DOS/V機の初期だと、PC98の方が画面の解像度が上だった。そりゃ漢字を表示しなきゃいかんからな。
でも、DOS/V機は猛烈に新しいビデオボードが出て来て、どんどん追い抜いて行った。

PC98でも DOS/Vのグラフィックボードが動かせるものもあったが、グラフィックボードのデバイスドライバー
にバグがあったりするやつが多くて、やはり DOS/V機で直接実行する方がマシだった。高速だし。

X68000は、非公式にMACのエミュがあって、マッククラシックよりはX68000の方が高性能だったから、
より早く動作した。マックのウインドウシステムは、ソフトだけで動いていたから、エミュが動作可能だった。