X



ポケモンにゼルダ並の進化求めちゃいかんの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/02(日) 15:00:31.77ID:5+pGFYtrr0202
だってドラクエみたいに25年間まったく進化してないやんポケモン
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 07:25:46.46ID:rXmbct84d
ストーリーをノンリニア方式にして
ジムはどこからクリアしてもいい
最初のは弱くだんだん強くしていって
って言う風にどうしてならないんだ
それができるならグラフィックがショボくても
大量リストラでも構わん
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 07:58:25.33ID:Q2fKzSHFa
>>137
金かければ面白さが比例して上がるわけじゃないからな
FFとかが最悪なバターン
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 08:09:00.45ID:Q2fKzSHFa
>>175
ただでさえデータ量多くてコンスタントに新作出してるのにそんな一部の人間の需要の為に時間割けるわけないだろバーカ
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 08:35:09.71ID:4s0EmgrR0
>>171
囲碁も将棋もトランプも花札もほとんど変わって無いだろ
面白い物は何年経っても面白いんだよ
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 08:42:50.49ID:4AbIchbq0
いまだに大した攻防もない対人戦に10分とか掛かるゲームやぞ
ターン終わりのスリップや回復や天候表示でやたらテンポ悪いし
この辺は文句も多いのにいまだに化石のままなんだから
ゲーフリが開発してるうちは劇的な進化なんて無理無理
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 08:50:13.97ID:fibR3c8zd
バグ利用のRTA見てる分には楽しいけどな。そういう話じゃないのは百も承知だけど
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 08:52:28.63ID:zBXQ8YHdM
>>169
お前が海外のゲーム挙げるとおり
日本でポケモンよりクオリティが高いRPGが存在しないことが事実なのだろう
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 08:53:57.03ID:zBXQ8YHdM
>>171
もうお前のような化石脳は時代遅れ
大してゲームやってないの丸わかりだし興味のないジャンルに口出しても致命的にズレてるからまともに相手にされない
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 10:14:38.55ID:6mUh0Nf9d
>>181
ポケモンの対人戦はターン制コマンド式JRPGで対戦という独自の立ち位置を早い段階で確立してるんだからそこは変えんでしょ
そもそも10分は短いだろ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 10:16:33.55ID:b6ZWDPFVr
>>171
マリオやゼルダって
古いシステムをいつまでも使う側でもあるからな…
3D出したあと2D出してを繰り返すタイプだろ
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 10:22:27.13ID:2yIcayYBd
>>171
チェスや将棋は原型が古代インドのチャトランガにあるからゲームデザインが時代錯誤とか言うか?
バックギャモンは古代エジプトのセネトをルーツに持つから時代錯誤か?
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 10:33:03.54ID:RQ90bdtPp
そもそもマリオやゼルダは昔からアクションゲームだったから
そのアクションゲームに合った進化をしているだけ。
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 11:12:06.29ID:cZYIeZs6d
>>171
野球は疑似体験だけどサッカーはリアルタイムだからサッカー>野球って言ってるレベルの理論
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 11:58:21.21ID:4AbIchbq0
>>186
そこまで変えろってことじゃなくてさ
例えばターン終了後のスリップダメージ一つ取っても
メッセージ出る→エフェクトが出る→ダメージを受ける、を一匹ずつやってくわけじゃない
ダブルとかで加えて火傷に宿り木にと増えたら永遠にターン終了しなくなる

そういうのをメッセージと共にエフェクトも出て同時に全員一緒にダメージ受けてるとかすれば
バトルもさくさく進むのにそういう細かい仕様変更もできないんじゃなあって思うだけさ
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 12:19:04.74ID:rOQEfW9Jd
対戦環境に関してはTCGみたいに
最新作のポケモンだけでバランス取ったスタンダードとなんでもありのクラシックみたいに別けてもいいんじゃないかと思う
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 12:38:11.35ID:JRynoPjHM
>>1
別に良いけど本編でやる必要はないよね
何年も作り込むゲームならスケジュールを切り離した方が5年だろうが10年だろうが好きに出来るし
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 12:58:36.55ID:Ni4+ZcAcr
ポケモン本編に大きな変化は求められてないだろ

ポケモンは伝統的な物になりつつある
それぐらいシステムの歴史は古い
それが客に望まれているから売れ続ける
変わらないから安心する客もいる

例えるならシンプルな装飾の家具を作り続けてる職人に
最先端は華美な装飾!お前の所も華美な家具を作れ!と求めるようなもの
常連はシンプルな物を求めてる
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 14:53:13.92ID:zXPeyCeHd
シンプル……ダイマックスなくせとかそういう話かな?
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 16:13:16.93ID:Q2fKzSHFa
てか剣盾が爆死したんならともかく歴代最速ペースで売れているのにあーだこーだ言っても外野の戯言にしか聞こえないんだよなぁ
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 16:16:44.98ID:Tg+8GEGf0
ポケモンGOがまさに進化系じゃん
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 16:19:41.13ID:9pgbTxHM0
どうあがいても出来ない子にお前はやれば出来ると求めるのは酷だろ
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 16:20:31.82ID:7NRSXwua0
ハローキティやスターウォーズよりも売れてるポケモンだけど需要があって売れてるのはあくまでキャラグッズやGOなどのポケモンの部分そのもの
コケたトレーナー路線にズルズル力を入れてたり完成度の低い新要素に力入れてる時点でまともな視点や実力なんてない
ゲームフリークはただのブランドに寄生してるメーカー
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 16:29:35.96ID:BPZbDMWS0
作品ごとの変化に寛容なゼルダは売れた
基本を変えずにやってるポケモンも売れた
これが答えなのでは?
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 16:44:12.29ID:p4DmqZmn0
>>201
売れたといえば聞こえはいいけど具体性が無いし
ポケモンに限らずあらゆる作品はシリーズ毎の売上は年々下がってるよ

>>199
ポケモンやスターウォーズレベルになると
作品の質そのものよりも
知名度やブランド力の高さとかの影響力が強いだろうしね
人間の心理的にも無名やマイナーなものより有名なもののほうが行きやすいってのもありそうだし
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 17:10:23.09ID:b6ZWDPFVr
>>199
むしろ毎回新要素入れたり削ったりしてきたから
それらがまとまった剣盾の評判がいいだけで
成否に関わらず基本いろいろやるべきなのでは
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 17:47:58.42ID:VHZyguaE0
ポケモンとぶつ森はいい加減botw並に進化させにゃいかんよな
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 17:48:39.06ID:RIWMoJSE0
ポケモンでアクションゲームを作ることは可能だが
今まで出てないんだな
モーションが難しいからかな
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 18:05:16.28ID:iuhDoAnYx
ライトユーザーがついて行けない革新はいらないよ
10年ぶりに新作遊んでも違和感なく遊べるのも立派な魅力

新しいアイデアがあれば新規IPかスピンオフ的な物に期待すればいい

何故極端な変化を売れ続けているシリーズでする必要があるんだ?
ゼルダが当たり前を見直したのは明らかに売り上げでこけたからだろ?

ポケモン本編の売り上げが世界で500万未満になるような事態にでもなれば当たり前を見直すんじゃない?
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 18:06:07.06ID:33k3teqr0
OWで野生のポケモン眺めるとか考えると、
設定的にはあるポケモン同士の食物連鎖ピラミッドとか、
結構こども向けにはならなさそうなグロい面も出てきそう
(ある種、教育ソフト的ではあるにせよ)

BotW的にやるんだとしたら、伝説系はサトリとか3竜とかみたいな扱いなのかね
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 19:52:42.07ID:N4mREx5RM
キモイゲームおじさんと偏狭なニッチマニアは対象外
ターゲットではないのでそんな部外者の声は聞き入れることはない

ゲームの根幹を変えないことが支持されてきたのであって、個性を失った有象無象の大作をやりたきゃそれをやればいい話
大作が個性を捨てどれもこれも個性を失ったから海外大作ゲームが早くも行き詰っている
わざわざゲームオンチが敷いた地獄へのレールに乗る必要がない
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 21:53:21.79ID:RB4BstYpp
剣盾からやたら考え方の違うユーザーを追い出そうって動きが増えてるから、自分はポケモンファンだよって人は気をつけた方がいい
追い出すような考えが当たり前だと思い始めたら格ゲーと同じになるからね
一部だろうけどそういう節があるし、そういう考えを否定する人がいないからね
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 22:25:24.70ID:KkNfHIo20
ドラクエも一度通った道だが、ポケモンにアクションとか求められてんのかねと
もしそういう考えがあるなら派生作なりで実験してみれば良い
ポッ拳とかどれくらい売れてるのかとね

個人的な見解ではコマンドターン制というのはRPGというジャンルにおいてはもう様式美で、
廃れる事は無いだろうと思っているよ
インディーズや同人ジャンルでもコマンドゲーはいくらでも新作が作られているし、
SLGジャンルなんかでも海外ではRTS的なシステムがいくらも出ているが、
Civシリーズのように未だにコマンドターン制で中毒者を生み出しているのもあるだろう
だからそのコマンドターンという部分を改善改良していくという方向性においては支持出来るし
やっていくべきだとは思うが、それ自体を変えるって事は考えにくいね
大体、アクションとコマンドというのは全く別種のモノであって、
それを比べてアクションが絶対に上というように考えるのがおかしい
例えばゼルダなどは元々RPGというよりただのアクションゲーなんだからな
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 23:35:20.44ID:DpOmAgrLa
>>213
普通のファンや更には不満を持つものまでも追い出した本スレの連中を見てるとあんな奴らは追い出した方が正解だと思うぞ
あいつらのせいで個人的な不満を言っただけで白い目で見られるからな
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/03(月) 23:44:49.23ID:w4ulwUk50
技繰り出した時にちょっと跳ねるだけとか今時なぁ
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/04(火) 00:36:40.79ID:PzpwxpAJ0
>>206
ポケモンスクランブルは面白かったぞ
ちびキャラでモーションもクソもないが
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/04(火) 00:44:51.59ID:ymtXQPsv0
ナンバリングじゃなくてもいいからオープンワールドのフィールドで
クライミングや泳ぎとかの代わりにポケモンの能力であちこち踏破できるような
ブレスオブザワイルドのポケモン版みたいの欲しいなと思ったことはあるな
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/04(火) 07:57:16.90ID:uaMkbypm0
ポポポのカチカチモンはPSが独占
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/04(火) 08:00:25.78ID:LRL0+yuhM
>>213
格ゲーは偏狭なニッチマニアに媚びてああなった
ポケモンは偏狭なニッチマニアのノイズを無視して新規が入りやすいゲームに徹している

この違い
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/04(火) 08:02:34.23ID:LRL0+yuhM
>>215
妖怪ウォッチ4、二ノ国2、新サクラ大戦、FF15 全部アクションバトルは不評
アクションバトルが善だなんてのはノイジーマイノリティの流すプロパガンダだよ
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/04(火) 08:07:38.06ID:LRL0+yuhM
>>217
でもアクションバトルにした妖怪ウォッチ4は全く人気がないんだよね
評価があがるどころかスナックワールドを下回り死んでしまった

アクションバトルにした弊害なんか知らんが妖怪数は3の700体以上から4は109体に減っている
そういうことなんじゃないの
700、800のモンスターにそれぞれ100以上の技モーションを用意することをノイジーマイノリティは一切評価しないが
8万もモーションを付ければその分モンスター数や技のカスタマイズを削ることになる
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/04(火) 09:30:11.52ID:ds96g63c0
>>216
そういう考えに気をつけて欲しいんよね
おかしい意見だと思えば無視すりゃいいの
追い出した方がいいと思うようになれば考え方が違う=本スレ的意見になりかねないし、
立場が変われば同じ思いを相手にさせかねないよって話
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2020/02/04(火) 10:53:08.74ID:2ocsqI3w0
>>223
妖怪の落ち込みは完全版の乱発やアニメの迷走とか色々と原因があるが
>アクションバトルにした弊害なんか知らんが妖怪数は3の700体以上から4は109体に減っている
これは逆
700体以上もHD画質で新規モデリングなんかできるわけがないから
数が少なくても問題が少ないアクションにしただけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況