X



SRPGって絶滅寸前じゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 00:52:51.16ID:CcNBFCkna
FEはまだ息してるけどスパロボ、オウガ、グロラン、デビサバ、FFT、アーク、サモナイ、魔人学園、テラバトル、ディスガイア、ラングリッサー、半熟英雄、フロントミッション…色々なシリーズが息を引き取った
ジャンル自体RTSの下位互換みたいな扱いだしブリガンダインもちょっと売れそうにない
キャラで売るしかもう生きる道はないんだろうか
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:03:49.24ID:5bXiXGD9r
半熟英雄はゲーム部分じゃなくてギャグ部分が受けただけで当時から人気はあんまりなかったよ
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:06:20.62ID:SYBkKTN30
縦横シューティングと同じようにブランド自体はとっくに終わってるんだよ
FEだけが柔軟に対応して免れただけ
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:10:04.07ID:9gbyHtPUM
SRPGの基本部分って将棋やチェスといったボードゲームと一緒だからな

将棋をやってる若者が少ない事を考えると不人気ジャンルなのだろう
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:14:46.27ID:E+vdvCwra
>>5
昔、モンハンとかが受けてた頃に対戦や協力に特化したSRPGとか出ないかなーとか思った(FFTAのは何か違う)けどFEが生き残ったのを見るからにSRPGやる層は対戦や協闘を求めてないんだろうな
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:16:24.22ID:+dqtZZL40
そもそもSRPGはゲームシステム的に詰んでる
はじめっから進化の袋小路にいるようなものだから…  FEだけがブランドタイトルとしてなんとか生き延びているだけ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:19:31.19ID:5pE1niou0
SRPGはシステム的に詰んでるんじゃなくて馬鹿がプレイできないから売り上げが期待できないだけ
そして馬鹿向けにすると戦略性のないクソゲーになる
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:20:37.72ID:+dqtZZL40
SRPGってジャンルとして詰んでる

基本、長い時間かかる戦闘シーンのみで構成されるゲーム性なのにLV上げできるから「LV上げて物理で殴ればOk問題」がどうしてもつきまとう
その上、LV上げするには長い時間かかる戦闘シーンってのが邪魔になって退屈極まりない作業になるという…
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:20:41.90ID:keRHKHOh0
スパロボZなんか1ターンで敵を全滅させたりするの可能だから、それはそれで面白かった
うまく位置取り考えたりしながら範囲で潰していくの好きだったよ
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:21:17.92ID:MiOyaUpk0
SRPGは将棋に似てない

SRPGは味方を生かして育てるゲーム
将棋は味方をいかに殺すかというゲーム
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:22:13.45ID:4OKOBEcpa
FEみたいにジャンルに固執してクソゲーひり出すよりサクラ大戦みたいにチャレンジスピリッツ溢れる作品作りの方が素晴らしいと思います
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:23:43.15ID:MiOyaUpk0
10を超える多数のユニットを同時に動かして、育成するシステムとしては非常に優れている
普通のRPGなら同時に戦闘できるのはせいぜい5人ぐらいだし
だからSRPGはキャラゲーに向いてる
スパロボもFEもそうだろ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:28:15.86ID:4u3B7HDjK
タクティクスオウガ系って特に失敗作ないのになんで死んだの?
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:29:25.76ID:koPiP0KM0
ステラグロウの続編いつか出ないかなぁ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:29:46.20ID:+dqtZZL40
>>12
> SRPGはシステム的に詰んでるんじゃなくて馬鹿がプレイできないから売り上げが期待できないだけ

どうしてもそうなってしまうから”詰んでる”んだよw

基本戦闘しか無いから、LV上げりゃなんとかなるってしたらタダの時間かかる戦闘を作業で突破するだけのクソゲーになる
かといってそこに制限かけたら馬鹿がクリアできなくなるので、人気がでずに終了するんでそういうシステムは採用しにくい、つまり詰んでる
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:30:27.29ID:5pE1niou0
>>19
ゲームはグラも大事ということの証明だろ

PS1のグラよりその後、落ちてるのがずっと続いたんだからそりゃそうなるわ
特にSRPGは最初に入りにくいジャンルだし
面白そうに見えないと
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:33:10.53ID:9yuQABqB0
>>16
そのチャレンジスピリッツとやらが暴発してクソゲーひり出されるのも勘弁して欲しいが
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:34:54.89ID:5pE1niou0
>>21
採用しにくいって言われても元々、FEがレベル上げ拒否のアンチRPGみたいな作りなんだが。
どうしてもレベル上げしたい奴のために一応、闘技場はあったけど
砦を封鎖したら援軍は来なくなるので封鎖するほうがクリアするのは簡単で
レベルを上げるだけでも頭を使わなきゃいけない
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:35:23.30ID:cfFQL8vQd
FFTA3を待って何年になるか
ああいうチマチマ育てる系好きなんだよなあ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:35:32.65ID:R7SNHeDG0
ディヴィニティが入ってないな。2売ってるからやってからスレ立てなさい
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:36:02.01ID:nL/D6UsuM
SRPGで1番大切な物は何か、ですか?
ストーリーの良さ、考えられたバランス、色々ございますなぁ
しかし成功に1番必要というのなら、やはり『信者』の多さで御座います

キャラクターの信者、バランスの信者、クリエイターの信者、何でも良いから信者を増やすのです
SRPGなんて尖ったジャンルは新規開拓が難しいとされているので固定層が重要となります
となると、その固定層をどうやって掴むか。BGMでファンを増やしたり人気絵師を起用するなり方法は多種多様
ある意味SRPGとはソシャゲに近いのです
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:40:08.60ID:+dqtZZL40
>>25
だから詰んでしまってフォロワーとかも特に出ずにスレタイどおり「絶滅寸前」になってんだろがw

FEだけがただSRPGの元祖で、新ジャンルの登場時の目新しさで話題になって売れたことによるブランドで細々と生き残ってるだけ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:43:09.66ID:5pE1niou0
>>29
だからそれ、馬鹿がプレイできないだけでゲームシステムがどうこうの話じゃねーじゃん
海外には馬鹿がプレイできない売り上げもそこまで多いわけでもない名作がたくさんあるんだが
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:45:21.03ID:5bXiXGD9r
システム的にいじるべきなのは戦闘システムじゃなくて成長システムの方だと思う
昔やったエピカ・ステラがステ振り分け制srpgで面白かった
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:46:43.21ID:/HhlD1yoa
ユニット使い捨ててナンボのシミュレーションゲーなのにSRPGはユニット育成が基本と要素が相反してるからな
そりゃ死ぬでしょ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:47:38.22ID:+dqtZZL40
>>30
だ か ら、馬鹿がプレイできないシステムになってしまったらジャンル的には”詰み”なんだって話してんだろが、阿呆が
そして馬鹿でもプレイできるシステムにしたら、ただ異様に長い時間かかる戦闘だけを繰り返すクソゲーになり、これまた”詰み”

そして現実に↑が起きたからこそ「絶滅寸前」になってんだよ

>海外には馬鹿がプレイできない売り上げもそこまで多いわけでもない

売上もそこまで多いわけでもないw
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:49:00.09ID:8hQfq9XY0
そもそもほとんど死んでたというか…
フロントミッションあたりは部位毎の影響差デカ過ぎて
これ何が楽しいんだ?と思いながら遊んでた
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:49:43.55ID:+dqtZZL40
>>32
> ユニット使い捨ててナンボのシミュレーションゲーなのにSRPGはユニット育成が基本と要素が相反してるからな
> そりゃ死ぬでしょ

これな
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:50:17.28ID:rWXBvVKF0
FEも死にかけてたけど覚醒でカジュアルとカップリングのおかけで蘇った
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 01:53:59.03ID:5pE1niou0
>>33
なってしまったら じゃなくて最初から馬鹿がプレイできないシステムなんだよアホw

元からSRPGは売り上げをそこまで期待されてるジャンルじゃないのだが基本知識くらい持て。
売り上げが下がって維持できなくなったから仕方なく馬鹿にも解放しただけで元から馬鹿向けではない

シミュというジャンル自体が当初から大人向けで
アクションやRPGみたいに幼児の売り上げを期待できるジャンルじゃねえから
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:03:55.03ID:nL/D6UsuM
>>34
キモキモエムブレムだつってんだろ!

そのキモキモエムブレムがFFT越えてSRPGにおける最高の本数をこないだ記録したんだから時代が悪いは言い訳にはならん
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:04:30.13ID:4xYvcvaL0
格ゲーもスマブラしか残ってなくね?w
RPGは世界だといろいろ残ってるけど日本産だとポケモンしか残ってなくね?
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:06:04.65ID:hqRm/F8k0
ボードゲーム(海戦などがモチーフ)→ビデオゲーム化できないか?
 ↓                          ↓
司令官に限定される俯瞰ではない   SLGというジャンルとなる(国内では信長の野望シリーズなど)――――→もっと競技性を高められないか?
主観にできないか?―――――┐               ↓                     ↓                      ↓
 ↓                . ↓              もう少し主観的に寄せられないか?→家臣視点のバージョンが生まれる  RTSというジャンルになる
D&DなどTRPGに変化する 3D描画の進化によりFPSへ…B..        │                                  (国内でそれを作れるメーカーが無い)
 ↓.            ↓ (アクションゲームとの融合)           │
軍隊がモチーフだった先代の流れを受けて                   │
レベル(身分・階級)制度が残り                          │
局地戦での戦果を重視してはいけないというルールが形成される…@   │
またロール(立場・戒律)から逸脱しない遊戯が求められる…A.       │
 ↓                                           ↓
TRPGをビデオゲーム化できないか?→TRPGの文法を一部取り入れたSRPGとなる(レベル制度の導入)
 ↓                                           ↓
wizがそれを試みる                                 FEシリーズがその生き残りの一つ
@街に戻って宿屋(馬房を含む)でないとレベルアップできない
AGood/Neutral/Evilという属性(アライメント)を残す
加えて今でいうハクスラ要素でゲーム性を補強する
 ├→女神転生シリーズがこの系譜を一部引き継ぐ(悪魔の属性)
 ↓
DQがRPGの普及化を目指す
キャンペーン方式(ミッションの連なり)を止め
ストーリーによる誘導を重視する
その際にTRPGの根幹だった制約(ルール)も除外する
 ↓
描画技術の進化が目まぐるしい
ストーリーを映像に置き換えられないか?――――――――――┐
 ├→B.                                  │
 ↓.                                     ↓
FFを筆頭とするムービーゲー(キャラゲー)の時代が来る   世界(背景)にフォーカスできないか?
 ↓                                   オープンワールドが登場する
新しい何かが求められる(今ココ)                   ↓
                                     世界をより表現するためにNPCの自律性が求められる(今ココ)
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:07:21.22ID:S11MG7kT0
SRPGって敵は全滅するまで突撃するのにこっちは兵の一人でも死んだら
(プレイヤーの考える勝利条件では)その時点で敗北っていうのがもう駄目
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:09:22.18ID:4xYvcvaL0
人生といっしょじゃん
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:09:35.44ID:XeGVepVC0
>>44
FE「死んでも死なないようにしました。死んだら死ぬようにもできます。」
カジュアルモードって割と革命なのよね
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:09:43.37ID:1RuH1Ao50
その点タクティクスオウガのスケルトンやゴーストは面白かったな
HPがゼロになってもユニットがロストしづらいから命がけのおとり役や捨て駒みたいな使い方が出来て戦略の幅が広がった
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:12:16.74ID:u8Ad6VKM0
どれもこれもタクティクスオウガみたいな戦闘ばっかだよな
ドラゴンフォースみたいなシミュレーション少ない
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:12:47.05ID:7Awq6i150
元々SRPGなんて開発費抑えたいエロゲーメーカーが大好きなシステムだからな
エロゲーメーカーが廃ったら消えていくわな
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:12:49.62ID:len/rar20
もともとウォーシムを基にしたFE以外じゃユニットロストはないだろうが
FEとほかのSRPGはゲーム文脈が違うから全然別のゲームなんだよ
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:14:35.44ID:MiOyaUpk0
主人公がやられるとゲームオーバーなゲームも多いけど
そこで特別扱いする意味がわからん
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:14:50.72ID:Sdk3GlH+0
>>32
ホントマジにこれなんだよ。今のFEは知らんけど死んだキャラを生き返らせる手段の乏しくキャラ死なせたらリセットみたいなゲームはやっててキツい。任天堂はファミコンウォーズを作れ
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:16:02.90ID:MiOyaUpk0
どうしても、バカなAIをいなすゲームになっちゃうんだよね
どれもそうだろうと言うかもしれないが
SRPGは特にそう感じる
戦力の逐次投入は当たり前だし
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:16:12.55ID:XeGVepVC0
>>52
死なせたら一手でも二手でも巻き戻せるからリセットしなくていいのが今のFEだ
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:17:49.95ID:9yuQABqB0
なんでFEで捨て駒したらダメな流れなん?普通に上級参加とか捨て駒にしてたが
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:18:43.94ID:SYBkKTN30
>>52
結局バンバンユニット死なせる事が出来ないからゲーム性は一般シミュに劣るんだよな
だから死なせられないSRPGはドラマ性で勝負するしかない
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:19:19.69ID:jx0Gci3B0
まだ封すら開けてないけどFE風花は評価高いから買ってみたぞ、初のSRPGだ。
バカには出来ないらしいから楽しみ
ジャンル全く違うがセキロとかブラボより歯応えあると好ましい
簡単だったら君たちをバカにするから。
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:19:53.90ID:gYCgUzn70
SLG+RPGで=SRPGなんだろうけど、SLGとRPGのそれぞれの要素の相性が致命的に悪いというなwwww
そりゃ絶滅寸前にまでなるわいな
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:22:47.89ID:XeGVepVC0
>>57
ノーマルでやりゃアホでもクリアできる
ルナだとそこそこキツイな スカウトとか縛らないと
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:23:16.25ID:qeML5OgZ0
FEは絶好調だし他のメーカーが出しても予算作品規模で勝てんよ
SRPG自体はパイそんな大きく無いし
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:23:17.82ID:R8EH3Tse0
戦ヴァル面白かったし続編も期待してるけどジャンル的に天井が低いからなぁ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:24:58.96ID:5pE1niou0
>>57
攻略サイト禁止でルナクラシックが標準難度なんでそれ以外は禁止な
他は一切、歯応えないからやらんでよろしい
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:25:32.25ID:GJVujGu00
FEは3DSからしか知らんけど、風花は学園しんどくて1部すら終わってないわ
XCOMがメリハリ効いててテンポも良くて面白かった
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:25:43.67ID:MiOyaUpk0
SRPGのフリゲーをいくつかやったけど
無駄にマップが広くて、接敵するまでに時間がかかりすぎて
そこまで動かすのがすでにめんどくさいゲームが多かった

適当に作ってもそれなりに形が整うRPGよりも制作難易度が高いのかなと
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:26:00.74ID:jx0Gci3B0
SRPGって反射神経が鈍くてアクションが下手な奴がドヤってる逃げジャンルだと思ってとからとにかく楽しみ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:27:54.23ID:jx0Gci3B0
>>63
ああ、そうさせてもらうよ。
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:31:04.18ID:gYCgUzn70
あと、ユニットが記号じゃなくなって人物とかリアルな描写のキャラになったらターン制でキャラが一人づつ順繰りで動いていくっていうのが違和感ありすぎてなぁ…
今のJRPGでも同じ問題あるけど、まだキャラなどの描写がドット絵でデフォルメ満載だったらこの違和感もそこまで感じなかったんだけどもねぇ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:31:10.04ID:J7K8Cg2td
アクションの下手な人をレベルで救済してるのがARPG
一番カジュアルなジャンル
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:32:47.96ID:f2CBnQK1a
面白いSRPG紹介してくれ!
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:34:48.01ID:XeGVepVC0
>>71
FEはすでに散々言われてるからそれ以外だとオウガバトル64
竜言語魔法がチートだけどそれ以外ならそこまでバランス壊れてないよ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:37:23.55ID:qeML5OgZ0
少なくとも国内の需要はFEが総取りしてるし
FE有れば十分じゃね
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:42:40.60ID:WYl0wxF30
今のFEってSRPGとして売れているんじゃなくて恋愛ゲーとして売れてるんだよ
海外でワイフゲー呼びされてるし
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:43:40.16ID:XeGVepVC0
>>75
恋愛シミュレーションもできる戦略シミュレーションRPGだから間違ってない
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:44:21.85ID:MiOyaUpk0
>>75
SRPGはワイフゲーと相性が良いシステムだから
SRPGとして売れてるってことだろ
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:47:06.85ID:Tc7u2zv+a
魔人学園とかリングオブレッドとか好き
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:53:58.52ID:Rjv2fqsSa
気持ち悪さのベクトルが変わってるだけで今も昔も変わらんと思うが
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 02:55:41.57ID:GbCsg2JN0
>>66
そういう奴がオート戦闘でレベルさえ上げれば
クリア自体はできちゃうJRPGをやるから人気でたんだろ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 03:16:24.23ID:RB9D8qJN0
リアル目のやつって和ゲーでは現れなかったな
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 03:16:32.05ID:9gbyHtPUM
確かにキャラゲーには向いてるかもしれない
FE、スパロボ、サモンナイト、成功例はキャラ重視が多い
一度の戦闘で多くのキャラを活躍させられるところがキャラゲー向きなんだろうな

キャラゲーとしての欠点は戦闘有りのシナリオしか書けないところか
アイドルものなんかをSRPGにするのは無理だな
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 03:17:18.98ID:RB9D8qJN0
フロントミッション45とかか
売れなかったんだろうしな
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 03:26:21.07ID:hqRm/F8k0
>>82
対戦相手にダメージを与えるのではなく
観客をターゲットにすればいい

対バンでどっちが客を盛り上げたか(盛り上げ指数を競う)みたいな
土台にしておけば違和感もなかろう
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 03:26:26.44ID:6bvfdnFG0
ずっと滅びる言われてるけど
なんだかんだで人気作は続いてるぜ
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 03:30:37.47ID:9gbyHtPUM
ボードゲーム系は日本より海外の方が需要があるっぽいので
欧米向けにガチで頭を使うやつの方が売れるかもしれない

向こうのボードゲームはキャラが可愛くないから
日本じゃ全く売れなさそうだが
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 04:35:12.78ID:qNzgObAN0
旧ラングリッサーのように
・ステージセレクト無しだと結構シビアなバランス
(でも詰むほどではない)
・ステージセレクト解禁で俺TUEEEEE
と一粒で二度おいしいというものがあった

まあ、今のシティコネクションがそんな金かけてつくるわけないんだろうけど
せいぜいうるし原にキャラデザさせてグッズでウハウハ、程度が関の山
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 04:59:23.88ID:0BOHBZS80
>>40
キモキモエンブレム風化絶滅の販売本数を信用してるのかよ
いやぁSONYなみに嘘臭いアレを…w
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 05:01:37.45ID:EtUwGwkxK
シミュレーションそのものが死んでるよな、久々にテーマパークみたいなゲームやりたくなってPS3PS4のストア探したけど、ほとんど無くて愕然とした
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 05:02:48.73ID:0BOHBZS80
>>37
ファイアーエムブレムは死んだよ
キモキモエンブレムというゾンビになってるだけ
お前は死している物を生きていると勘違いしてるんだよ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 05:05:57.24ID:5pE1niou0
>>93
シミュは大昔の2Dのチープだったのと違って進化しまくってるから今じゃPCでマウスじゃないと操作がきつくて無理

テーマパークみたいのならPCにプラネットコースターという決定版あるし
グラもCSを大幅に超えてるぞ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 05:32:09.68ID:R7WXys790
なるべくしてなったってやつだね
古臭いと言われるコマンドRPGを更に特化させたゲームな訳だし
ゲーム内容に変化をつけにくいから同じゲームやってるように錯覚しがちだ

まぁ、FE並のSRPGが出るとも思えないし
FEだけでも問題はないんだろうけどね
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 05:43:42.71ID:h0jPZSAp0
>>1が挙げてるゲーム内がドマイナーだからな
FEとスパロボ以外市民権を得てない市場だっただろ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/04(水) 05:47:18.76ID:T3lK0EVR0
キャラクター、音楽、シナリオ、ゲーム性が大事な要素としてスパロボなんて
その内キャラクターと音楽とシナリオの大部分が版権で借りてこれるというのに
肝心のゲーム性がゴミで独自のシナリオ部分もマンネリで売上右肩下がり
もう作り手がセンスないんだから作らなくていいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況