X



RTAって十分、Eスポーツになると思うんだけど、どう思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/08(日) 16:00:26.76ID:SI3fKBw20
対戦ゲーよりも十分なり得るだろ
それこそRTAって古いゲームが多いからアプデでどうこうとかないし
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/08(日) 20:00:31.57ID:hRFGwdXG0
もう結構前だがニコ生で生主対抗でマリオ64のRTA大会をやってたが
まさに見ごたえのある「競技」だったな
そして一番上手い人の動きはホント「プロ」と言ってもいいレベルで凄かった

上手くやれば面白い競技になるはずだが、まあ34も言ってるように古いゲームの方が向いてるから
収益化は難しいかもしれん
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/08(日) 20:16:36.79ID:iuUR1Kzk0
もう有志がいてやってるものに何を今更
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/08(日) 20:28:00.47ID:bNNDHQ7I0
金出すやつがいれば視聴者ゼロでもEスポだよ
>>1が毎年賞金100万円だしてやればいい
レギュレーションから何から全部決められるぞ
ルールを曲解してバグ技を利用するやつをどうするか決めとけ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/08(日) 20:29:26.49ID:DfAIS1Ex0
剣神ドラクエRTAの模倣犯すき
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/08(日) 20:29:26.37ID:UxNGNnIX0
>>21
そんなのPCのFPSでMODマップ作ってタイムアタックやってた頃からニッチ競技としての需要はあったぞ
はっきり言ってその手の遊びは効率化してくとみんな同じ動きしかしないから競技として浅いんだよね
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/08(日) 20:33:06.56ID:PZMtA5Gd0
>>41
複雑な動きを狂いなく再現するって採点競技と同じじゃん?スポーツ足り得ると思うよ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/08(日) 20:35:33.93ID:wjaqp5VL0
>>11,20,34
結局これなのよ
基本チャリティーだしTAでやるようなのはクラシックタイトルが多いから
儲からないのもあってメーカーが協力的でないんで...あと潰れたメーカーのやつとか
ただAGDQだとアメリカのバンナムが支援してるが
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/08(日) 20:37:15.01ID:bNNDHQ7I0
>>35
普通にSEKIROとかもRTAされてる
こんどフランスで世界大会あるぞ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/08(日) 20:42:20.87ID:cLk4NFv90
>>45
すまぬ知識不足だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況