X



ワイ「初代マクロスってファーストガンダムくらい面白いのかなー」→観た結果

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/15(日) 11:42:35.70ID:BupTMomd0
(´-ω-`)zzz
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/16(月) 23:07:48.35ID:TCdllF0/0
>>237
Uより7の方が黒歴史だわ
歌エネルギーとか言い始めてマクロスは終わった
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/16(月) 23:13:19.13ID:Q9tr3jgIa
>>269
そう
だからマクロスである必要は無い
マクロスの名を語ってほしくない
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/16(月) 23:15:46.41ID:TCdllF0/0
>>262
このスレの中で一番共感したわ
文化を歌と等価にした河森は万死に値する
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/16(月) 23:46:28.04ID:HKwjmkrAa
>>274
あのあと意識高い方に行っちゃってアルジュナとか作るしな
スピリチュアルにハマったのがマクロスにとっての不運
言っちゃ悪いが時期的にオウムとかと被ってんだよなあ
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 00:04:01.73ID:OgkFEVng0
>>275
特撮版をより子供向けヒーローにアレンジして巨大ロボまで出したんだけど
話がつまらなくてさ
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 00:14:37.70ID:ph7WE3Nd0
>>277
新体道とか言う新興宗教の名誉師範に河森の名があるんだよな

マクロスは元々河森一人だけの物じゃないのに今や総監督面してるからな

歌で金儲けできるから文化をパージして歌だけに特化してんだよな
昔のストイックだった河森はどこへ行ってしまったのやら
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 02:53:38.86ID:J/FbTssT0
>>120
と言うか、バルキリーのおもちゃは
アメリカではトランスフォーマーの
ジェットファイアとして売られた
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 07:06:06.07ID:oV2484UHd
所詮マクロスは歌がウケただけの駄作だろ
歌がなきゃ量産型ロボアニメで終わってた
中の人がそのまま歌番組に出て歌う
アイドル声優の先駆けってとこだな
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 07:23:32.89ID:D8lkYRIP0
マクロスはえらくテンポが悪かったような…
船の中に3話くらい閉じ込められていなかったかな
いい加減さっさと出て来いって思ってたなあ
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 07:53:25.07ID:xcqr7WnM0
ロボの異様なカッコよさ
当時最先端のキャラデザ
ミリタリーっぽい組織やメカの運用
羽田健太郎の異様にかっこいいドッグファイターなどの劇伴
恥ずかしげもなくオタクの大好きなメカ美少女ラブコメアイドル歌謡を融合

ハッタリの効きまくったノリノリハネケンサウンドが流れるだけで神作品よ
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 08:27:01.55ID:xcqr7WnM0
複座型の練習機ってところでもう圧倒的リアリティだったのよ当時は
3機編成を小隊と呼んだり当時の水準からするといちいち新しかった
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 08:38:20.73ID:yYFsLkZ30
戦闘の度になんとか小隊が全滅してて人、物のリソースどうなってんだと思った
実はクローン技術あの時点で確立してた疑惑
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 08:46:25.10ID:X8nN2srJM
アニメやアイドルその他のオタクが集まって作ったという印象
観る側から作る側に回ったんだな
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 09:00:17.21ID:zP63s91Vd
初代マクロスは作画酷すぎて
ヒロインが妖怪人間になってたりした
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 09:05:28.49ID:+LMLJCeVd
マクロスは異端が王道
常に新しいことやるってのがスタンス(だった、プラス・7の頃)
今はマンネリ入ってしまってるが
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 09:06:41.47ID:+LMLJCeVd
あと7は話数・派生作品数はマクロスシリーズでは最多
それだけで見れば王道であり、且つ異端であり
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 09:51:36.10ID:SkGsvsK80
結局ミンメイも歌でスキを作って攻撃しただけだもんな
ガチで歌で解決したのバサラだけだ、てかむしろバサラいなきゃ終わってた
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 11:40:06.77ID:kyZXDXMWa
相手に隙を作らせる、混乱させるというのは高度な戦略なのでセーフ
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 12:02:17.84ID:GFqneLH8a
7も十分ドンパチやってんじゃん
ダイアモンドフォースもバトル7も必要無かったってか?
金龍の死も無駄だったってか?
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 12:24:13.83ID:TaebQX8Ra
>>291
ヤマトは戦闘のたびに装甲が破られて数人の乗組員が生身で宇宙に放り出されてたよ
0305転載禁止
垢版 |
2020/03/17(火) 12:29:37.12ID:wE5MwwN/p
まあマクロスはヴァルキリーのカッコよさと
世界観の大風呂敷だろ
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 12:32:33.66ID:6NpG6g4EM
>>301
7で唯一見る価値があるのは惑星ラクスの死闘だな
それ以外、一切見る必要なし
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 12:43:11.26ID:SPTw+HKld
戦争なんてくだらねぇぜ、(俺の)歌を聴け!

実際にマクロスは歌ビジネスで成り立っている
ミリオタだけじゃ少数で流行らないコンテンツ
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 12:45:25.10ID:0CKB2sk20
初代マクロスが一番面白いだろうに
平成マクロスなんてオタに媚びてて見れたもんじゃねぇ
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 12:48:11.85ID:9zDhZIYja
おたくとヲタの違いがあると感じる
おたくは庵野秀明みたいな頭のネジが外れてる節がある様なやたらアクティブな人で
ヲタはとことんパッシブで享楽的で自ら傷を負いたくない
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 12:50:22.75ID:Sma05LxJr
マクロス7は中川亜紀子のデビュー作なんだな
デビュー作なのにほぼセリフなしと奇声を上げるだけの二役とかどうなんだ?
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 12:57:55.24ID:krGEZMBXM
>>310
眼高手低の評論家気取りの方がラクだからな
どんな「作品」も頭の中にある間は完璧であり批判の対象になることもない
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 13:18:49.89ID:NWWBIX/Od
初代スレなのに7にスレ乗っ取られとるやんけ
マクロスシリーズほど初代主人公が空気なのもないな
大抵のシリーズ物はアムロみたいに神格化されるのに
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 13:28:46.30ID:kyZXDXMWa
パイロットとしての技量はマックスが持っていったし、軍ではロイの後輩くらいしか売りないし、人より優れてるのはチンポ師の才能だし残当
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 13:40:10.07ID:o5EIQInTa
>>316
7のファンが自己中ばっかだからだよ
バサラといい、同じ系統のGガンダムのドモンといい、人の話聞かない奴を神格化してる連中だから
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 13:47:41.01ID:S/vwc1wa0
部下のマックスに、どーしたんすかwww一条君wwwびびってんすかwww
って舐められまくる程度のパイロットだったしな
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 13:59:52.17ID:Szkq+0fld
デルタですっかりオワコンになったな
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 14:03:31.13ID:ez+rT5f60
デルタというか河森絡みのロボアニメ自体
ザフールにM3にロゴスにパンドーラとイマイチなのが続き過ぎる…
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 14:04:58.16ID:xcqr7WnM0
量産機に乗った平凡なパイロットってのも新しくて良かった富野喜幸は悔しかっただろうな
スポンサーに却下された純白の機体と主役機が戦闘機という富野がやりたかった内容をスポンサーも納得の最高の形で実現されてしまったからな
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 14:08:06.27ID:V6eb0n+Da
>>322
それでもJはヒロイックな顔にさせられたので映画ではジム顔のAにされたというw
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 14:12:31.37ID:Ojbv3tx7d
マクロスはガンダムになれなかった敗北者じゃけぇ
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 14:12:59.02ID:xcqr7WnM0
アイドル風展開も神のみぞ知るセカイからすでに始まってた気もするねw
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 14:18:58.75ID:9q8Q4AhLp
デルタが一番好きだわ
主人公が一番好感持てるし、ヒロインも一番可愛いし、楽曲も一番いい
ストーリーなんぞどれも同じ
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 14:20:07.32ID:2uSi+mEg0
黙ってファイブスター物語にハマれば
もうそれ以外のロボットモノには一切興味なくなるように洗脳されるから

来いよ。

永遠に翻弄され続ける奴隷天国が待ってるぞ。
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 14:23:21.55ID:17/LOIjAd
Δは一番人気ないからしゃーねーよ
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 14:34:48.48ID:ez+rT5f60
FSSは立体物が最早ボークスくらいしか無いのがな
何故インジェクションマイティα頓挫させたんだウェーブ…今も再販は結構やってるくせに
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 14:41:19.55ID:t8MwICnB0
>>178
今ファミコン見ても凄いと思わないが当時の子供たちにとっては衝撃だったからな
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 14:49:10.61ID:V6eb0n+Da
>>332
ワンフェスの一般ディーラーで凄い原型展示が出てても「販売は20マソくらいになる予定です」とか言われる世界だからな
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 15:05:16.23ID:UdYPC/Uwr
>>323
よくあの顔でライブとかやるよな
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 15:08:24.13ID:uc8Q6w8E0
突如宇宙から落下してきた異星人の超巨大宇宙船
それを研究する事で人類のテクノロジーも発展し宇宙船(マクロスと命名)の修復にも成功
しかしマクロスは接近した敵軍を攻撃するため遺棄されたように偽装した砲台であり
結果ゼントラーディ軍の艦隊を破壊した地球は星間戦争に巻き込まれてしまう
しかもワープ機関の暴走によりマクロスは周辺住民ごと冥王星まで飛ばされる
大勢の民間人を抱えたまま敵軍ひしめく宇宙を単艦で航行し帰還しなければならない

もうこのあらすじだけでクソ面白い
SFロボアニメながら三角関係がクローズアップされるのも当時は新しかったし
戦力がほぼマクロスのみかつ技術的にも劣り到底勝ち目のない地球側が
勝つ手段が文化の力であるというのも面白い
企画書やプロットの段階ではもう最高の超名作
ただねー問題はそれをちゃんと形にする能力が足りなかったんだよねー
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 15:09:24.00ID:JlEzkAutr
テレビ版のフラストレーションから
映画版が超絶面白くなってる。
ガンダムも実は映画版がかなりリテイクしている。
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 15:14:38.01ID:JXGDDbh20
>>337
マクロスで一番マクロスしてる作品だもんな
歌だけで唯一争いを止めたのもバサラだし
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 15:18:38.27ID:DrZQat880
テレビ版は地球は全滅する。
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 15:24:46.20ID:Ugh6zgmLM
>>340
戦闘担当は他にいて
バサラは歌うヒロイン枠だけどな
たまたまロボに乗ってて男なだけで
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 15:54:59.48ID:uGmbYM6ya
7って河森が東南アジアに旅行行って向こうの怪しい宗教にハマってスピリチュアルとか言い出して、とち狂って作ったんだぞ
バサラって名前も宗教用語だし
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 15:57:49.40ID:uc8Q6w8E0
マクロス7は視聴者が最初はガムリン同様「貴様なぜ歌う!」と突っ込みを入れてたのが
見てる内に段々「もうこいつはこれでいいんじゃないかな……」と思い始めて
作品中で他キャラがバサラを認めていく気持ちとちょうどシンクロするのが面白かったなぁ
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 15:58:45.84ID:kyZXDXMWa
狂いもしないでアニメが作れると思ってるならそれは大きな誤りです(富野調
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 16:50:57.08ID:sX96mcvW0
宇宙空間でも歌は聞こえちゃう。
お前ら戦争してんのに通信開放しちゃってんの?
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 16:59:35.06ID:MHMiNkByd
>>318
たぶんそこに「スクライド」も入る
いずれも元が存在するのに、明後日の方向に突き抜けて突っ走った結果
オリジナル感マシマシになってしまってる
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 17:02:12.77ID:I9k9Axh+M
>>344
あれ?
なんかセットで覚えてたわw
じゃあその2話だけだな
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 17:04:11.84ID:I9k9Axh+M
>>351
あ、思いだした
ラクスの死闘で声が出なくなって、
七色の歌エナジーで声が出るようになるのか
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 17:04:20.53ID:NoARE8U60
マクロスは初代が一番面白い

7以降はキャラアニメ
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 17:06:32.65ID:UmZs/8NMM
星くらいあるロボットからチュルーって何か出てくるアニメは今見ると滑稽やな
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 17:27:28.61ID:nCaSn6aI0
古来からにのSF風味を出してるのは初代だけだよな
近年のマクロスはただのその時のアニメトレンドに流れてるのをベースで作ってるだけ
その他大勢のアニメの一つって感じ
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 18:08:03.54ID:ph7WE3Nd0
歌だけで戦争を解決なんてフォーマット誰が決めたんだよ?

文化に触れた文化を知らない宇宙人が少しずつ目覚めていくってのが初代マクロスの醍醐味だろ
歌だけで解決するなんて馬鹿な展開思いついてあまつさえシリーズの続編に据えた河森は馬鹿
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 18:29:31.34ID:xcqr7WnM0
ゼントラーディは歌だけでなくキスにも衝撃を受けていたしな
あと7の殺してないけど精神力を吸い取りましたってのがセーラームーンやリメイク鬼太郎みたいで言い訳がましくて好きになれない
その点でFや凾フ方が命の大切さ儚さが表現されていて素晴らしい
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 18:31:08.88ID:xcqr7WnM0
そういやバサラはヒロインをさしおいて敵とキスしてたな
そして生気を吸い取られるイライラ展開
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 19:45:02.05ID:ErvwaTpha
しかし、FB7は底抜けにつまらなかった
ただの使い回し映像じゃん
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 19:55:01.63ID:7xeeO0D8d
マクロスはゴミしかないからな
だからガンダムに負けた
少数のキモヲタがブヒってるだけ
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 20:04:07.81ID:DW+hWY4pd
結局武力で解決した初代の反省を活かした作品が7だからな
そして見事にテーマをやり遂げた
7はマクロスで一番の傑作と言える
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 20:11:01.05ID:1uvn9sN4p
過去のアニメ作品の可変メカの中じゃ群を抜いてVF-1が一番カッコいい。
次いでメガゾーン23のガーランド。

この2機以上の浪漫溢れる機体は無いわ。
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 20:12:12.71ID:JXGDDbh20
後にも先にも歌で戦争を終わらせたのがバサラだけってのが7の偉大さを表してるよな
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/17(火) 20:17:42.19ID:75ToU7ty0
歌エネルギーの設定はほんとクソ。
初代のストーリーも、巨人たちは文化も心も無くあらかじめ決められた反応を機械的に返しただけの話になってしまった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況