X



PS5はRDNA2ではない可能性大であることが判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/20(金) 20:58:55.35ID:rnLUJSGod
780 名無しさん必死だな[sage] 2020/03/20(金) 20:32:16.18 ID:p80cwNBc0

小町の最新のリスト

PS5はやっぱりNavi10 Lite
https://twitter.com/KOMACHI_ENSAKA/status/1240510815960088578
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

GCNでPS4の後方互換してると予想されており、RDNA2にはGCNはない、現在も海外中心にPS5はRDNA2の特徴的な機能がほとんど欠落してると指摘されている
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0512名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 13:02:17.01ID:aZrkUd980
PSPのクロック詐欺またやってる感じだな
実用ではできないクロックでスペックの水増し
0513名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 13:14:25.76ID:iK0EwQJP0
まあ、どちらにせよ
ソクミン、PSユーザー、ソニー系サイト、ゲームメディア、ユーチューバーの方々は
今後性能について語る資格はないから
キチガイで無知だとは思ってたが池沼まで入ってたとは
0514名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 13:14:43.33ID:+3rJspd00
>>511
実際に直叩きを許してたかはともかく
あのハッタリ大好きSIEが弱気な記述してる時点で
アーキテクチャの違いをOSやドライバー側で吸収できていないのは一目瞭然
0516名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 13:42:07.52ID:5qGW7W89M
>>515
DirectX12(Mantle)はそのハード直叩きに近い制御を行って性能を出してる。
んで、それに近いことしてるのがPS4のGNM。まあベースが同じMantleなんだけどね。
0517名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 13:49:02.11ID:Znghwr4T0
>>516
違う
gnmはPS3のgcmがベース
ソニーのやり方をPC業界がまねたのがmantle以後
0518名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 13:54:08.13ID:UBQ3WLaSd
RDNA2でもプロセッサのネイティブ動作はプリミティブシェーダー
箱は逐一メッシュからプリミティブに置き換えるオーバーヘッドがあり
TFlopsやクロックの数字以上に実行性能ではPS5が上回るのは火を見るより明らかだ
0521名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 14:36:02.74ID:dz3gmmKC0
>>518
36CUが52CUにどうやって勝つんだ?
PS5実際40%減のレイトレでしかもフレームガタ落ちしますと天才サーニーが言ってるんだが
0522名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 14:37:31.91ID:OLFZAbIA0
XBOXは13TflopsのRTコア積んでるからかなり強力だよ。XBOXシステムアーキテクトがそれをDFの前で公言したからな
0523名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 14:40:14.21ID:XgDkFSHB0
箱SXのレイトレBVHアルゴリズムとかの詳細が知りたい
nVidiaの全パクとかだろうか
それとも別の方法だろうか
0525名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 14:52:21.39ID:174b+5V6r
>>523
DXR対応させたらBFVのパフォーマンスが50%増しになたって2018年末にNvidiaの人が動画上げてるから丸パクリではないんじゃないか?
0526名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 14:56:29.21ID:XgDkFSHB0
>>525
AMD独自の判定方法なんかな
精度の問題もあるにせよ見た目の差が無いなら軽い方がいいね
0529名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 15:08:45.35ID:KTQo/Y0m0
いやRDNA2だよ
マルチを作りやすくするという部分ではソニーMSは完全に合意してるから
基本部分を変えてわざわざ移植しにくくするようなことはしない
0530名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 15:21:57.00ID:+3rJspd00
>>529
RDNA2ベースだがPS4互換のためにカスタマイズを加えていった結果
よくわからない何かになってしまった説
0531名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 15:35:09.46ID:GecC9rMo0
これスゴイことなんだぞ
ソニーが撤退しないなら、これからPS5は少なくとも8年間、圧倒的に低性能で勝負するしかない

こういうと、「Proガー」と言い出すだろうが

PS5の旧世代はは プリミティブシェーダー
MSとAMDの新世代は メッシュシェーダー

だからPS5はPro商法でも性能を上げられない
0535名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 15:44:36.47ID:aNX46na60
PS5がプリミティブシェーダを採用する事で

PS6ではPS5のソフト資産は99%切り捨て確定wwwwwwwwwww

生まれる前から棄てられる事が決まってるPS5wwwwwwwwwww
0536名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 15:49:44.56ID:BKq+BUaVa
>>533
RDNA2の性能をそんなもんと思ってもらっては困るからだろう。
0538名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 16:45:04.04ID:JcBsrF1I0
MS「XSXはRDNA2です」
AMD「はい、XSXはRDNA2です」

ソニー「PS5はRDNA2です」
AMD「………………………………」

どちらかが嘘をついている
0540名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 16:52:04.92ID:5alC9/TTa
>>526
https://youtu.be/eqXeM4712ps

発表されたデモ動画見ると反射してる部分は解像度が低くてボケてるんだよね

nvidiaみたいにAIを使ったノイズ除去じゃなくて
amdは単純にぼかしてるだけのような気がする
0541名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 17:08:50.54ID:+3rJspd00
>>540
あんまり厳密にやってパフォーマンスに影響を及ぼすくらいなら
ある程度のところで妥協しようっていうのがAMDの考えなんだろう
0542名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 17:20:28.46ID:XgDkFSHB0
VRSなんかと同じでいかに見た目に変化なく処理を端折って負荷軽減するかだね
革ジャンも言ってたけどちゃんとやるには数年早い
0544名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 19:21:41.19ID:GecC9rMo0
AMDの説明によれば、RDNA2アーキテクチャを使ってるのがRDNA2で、それ以外はRDNA

AMDのいうRDNA2は明らかにPS5のRDNA2と異なる
0545名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 19:25:22.05ID:NDdhd70D0
箱のはRDNA 2nd Generation
PS5のはRDNA 2nd Version

と考えるとどっちもRDNAの発展型としては成立するな
0546名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 19:31:30.02ID:+3rJspd00
もっとシンプルにRDNA2を互換優先でダウングレードカスタマイズしたものだと思う
その結果、RDNA2の長所全殺し、AMDが同じRDNA2扱いするのも嫌気がさすクソチップが誕生したと予想
0547名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 19:32:51.86ID:GecC9rMo0
>>545
しねーよ

PEN4カスタムを勝手にPEN5と称してるようなもんだ
AMDがRDNA2の定義を発表してるんだからそれに倣う

こんなもんAMDに新聞社や経済紙がRDNA2か否かと尋ねたら一発
0548名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 19:32:54.54ID:zB8uw8FQd
RDNA2の定義が明確に決まってないのでそこを突いたイメージ戦略だな
4kも同じような手口で展開してたので企業体質なのかもしれんが
0550名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 19:37:28.99ID:GecC9rMo0
>>546
それは無理

RDNA2は プリミティブシェーダー を使えない
RDNA2は GCNアーキテクチャ も使えない

RDNAは プリミティブシェーダー を使える
RDNAは GCNアーキテクチャ も使える 

PS5のGPUのベースはRDNA無印、RDNA2ではない
0551名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 19:42:36.57ID:+3rJspd00
そもそも機能強化モデルの時点でこのザマ
箱1X:CPUアーキ据え置き、GPUアーキ・メモリ規格刷新、メモリ容量増加
改良版Switch:CPU・GPUアーキ・メモリ容量据え置き、メモリ規格刷新
PS4 Pro:CPU・GPUアーキ・メモリ規格・メモリ容量据え置き
0552名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 19:45:34.86ID:Bfv+tr540
PS5ってCPUとGPUでブーストかけてシーソーするみたいだけど
片方上がったらもう片方はどこまで下がるの?
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 19:50:18.25ID:GecC9rMo0
>>552
それはデタラメ、そんなことは出来ない

GPUを2割もブーストしたら電力は2倍要る、CPUを止めても足らない
しかも
GPUが全力の120%で回ってるときに、CPUが遊んでるなんてありえない


そんなもん単純に処理落ちさせた方が遥かに安全
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 20:02:47.01ID:GS/sYydz0
ぶーちゃんこんなウソついてなんになるん?
0556名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 20:28:19.75ID:44gtYuoX0
>>553
一応、PS5はAMD SmartShiftに対応してるらしいので
CPUの熱量を監視し空いた熱枠内でGPU側の
クロックを上げる事は出来ると思う。
ただ、カタログスペックのCPU3.5GHz、GPU2.23GHzの
両立は無理でしょうね。
https://www.amd.com/ja/technologies/smartshift
0557名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 20:28:29.21ID:oiLkbz+vx
逆にPS5のSoCに追加されてるRDNA2相当の機能って何があるんだろうか?
プロトタイプの非効率ハードウェアレイトレ?
0558名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 20:30:48.53ID:oiLkbz+vx
サーニーは2.23GhzにCapを設定してるとしか言ってない
多分これ製品では一度も到達することが無いCapだよ
電力400wくらい必要になるし
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 20:35:50.79ID:5Na/mHkq0
実際のところ、半分くらいのソフトはレイトレONとOFFの違いは分かっても
どっちが良いかなんて、好きなハードの方で満足できるから、あんまハードル上げて
0560名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 20:37:30.13ID:5Na/mHkq0
あぁ・・途中で書き込みしちゃったが

がっかりさせる種を撒かなくても良いんじゃないかと思うんだよね。
実行性能では大差ないとか言っておけば、一番無難に落ち着くと思うw
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 20:42:08.02ID:GecC9rMo0
>>556
だから、それがハリボテなんだってば、大前提が抜けてる

GPUのブーストが大きな量ではない時は多少効くが
20%もブーストしたら電力と熱量が数倍になる

CPUの電力と熱量を全部ゼロにしても足りない
0562名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 20:55:33.98ID:44gtYuoX0
>>561
PS5はまだ実機が出てきてないから、解らないけど
XBOX SXはACがメガネケーブルだから3Aまでだし
電源も300Wっと言ってるのでその程度の熱量だが
もしPS5はPS3の時のように3極プラグだった場合は
それなりにパフォーマンスを維持してくるんじゃないかな
まぁその場合300W超えだから、かなり冷却機構に力を入れないと駄目だが…
GPUがブースト出来ても10%程度だと思う。
おそらく現状の予定ではブースト2.23GHz、ベース2GHz程度を予定して
あとは電源容量と冷却構造の設計次第という所かと。
0564名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 21:03:47.25ID:GecC9rMo0
>>562
もともと1.8GHz程度の動作クロックを2.23GHzまで上げたら確実に爆熱大電力になる
安定周波数てのは低く設定されてるわけじゃないAMDだって少しでも上で表示して売りたい

しかし現実的じゃないクロックは常用不能な電力と発熱を伴う

これはどんなグラボでもほぼ同じ
上げられないから上げてない、無理に上げると、メリットを遥かに上回るデメリットが発生

ソニーだけが超科学力でGPUの電力を制御できるなら、RDNAなんて使っていない
0565名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 21:10:39.70ID:+3rJspd00
>>564
NVIDIAのMAX-Qモデル商法が成立してんのも
通常モデルはスイートスポットを超えて限界近くで回してるからだもんな
0566名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 21:22:37.14ID:YyzM9tY/0
クロックを上げてもフルロードしなければ問題はない
カタログの数値は詐欺かもしれないが嘘ではない
0567名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 21:33:34.87ID:um0Z4mk/0
クロックとか簡単に計測されるもの嘘ついてたらすぐにバレるけどなぁ
0568名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 21:42:14.08ID:+3rJspd00
>>566
0.1秒でもカタログ値を出せれば嘘をついてることにはならないもんな
0569名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 21:47:56.65ID:BgS2kktl0
カタログ値は「可能」なだけで出す気はありません

本当にPSPでやってるから
0570名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 22:16:40.14ID:5alC9/TTa
>>564
そのデメリットを承知で水冷+ペルチェで冷やしてOCするしかないよ

今、その冷却システムを作ってるところだろw
0571名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 22:25:45.01ID:44gtYuoX0
>>570
馬鹿正直にヒートパイプで熱源を分散させる予定だったが
MSと同じく、高コストのベイパーチャンバー採用しかないかもね。
(MSはoneXからベイパーチャンバーを採用)
PS5は結果的に今まで以上に冷却構造にコストがかかるだろうなぁ。
0572名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 22:41:38.46ID:QBRyIKFx0
>>565
AMDも定格は無駄なことしてるからな
VegaのTurboモードとPower Saverモードが良い例だが
クロック上げるために電力垂れ流しにしてもメモリ帯域は変わらないのでそれほど性能は上がらないという
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20171009001/TN/013.png
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20171009001/TN/023.png
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20171009001/
0575名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 23:15:59.87ID:44gtYuoX0
今まで元になったグラボを比べると歩留りの都合もあり、CS機の方がクロックは低いのが当たり前なんだよね。
たとえ、EUV 7nmで電力効率50%を達成出来たと仮定しても
GPUで2.23GHzは歩留り的にも消費電力的にも厳しいと思うが…
個人的には、PS3のRSXと同じように、発売前後にひっそりと
クロックダウンしてる気がするが、さてどうなる事か。
0576名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 23:20:37.82ID:miWC4H2n0
1桁より2桁のが見た目はいいからって無理にクロック上げたってまあ誰でもわかるよね
0577名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/21(土) 23:37:26.57ID:44gtYuoX0
>>576
ほんとソレ。
クロックのでっち上げを実現する為に安価なヒートパイプを使った
ヒートシンクでは熱源(ヒートスポット)を冷やしきれないから
今頃、ベイパーチャンバーで再設計してコスト増し増しな気がするね。
その点MSはoneXで既にベイパーチャンバーを実戦投入して
seriesXの冷却の基礎設計を確立していたのはデカいと思う。
0578名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 00:01:07.54ID:+ZuQYPpv0
ブーストモードはデモの時だけ機能します!
0579名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 00:09:16.25ID:VbfwO2hh0
>>1
RDNAであのクロックは出せないんだよ。
電力性能比が全然違う。

任豚、またも情弱をさらす。
0580名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 00:13:24.44ID:zMqUxcob0
>>577
今年発売のハードが今から再設計とかできるわけないだろ
普通もう生産入ってるよ
0581名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 00:27:07.50ID:HtL8kxKu0
恐らく今まで通りなら電源ユニット内蔵だから外付けにして放熱を強化して
羊羹みたいな電源ユニット付ければ余裕だぞ
0582名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 00:30:45.50ID:QuBdi2wwK
SIEが普通かと聞かれるとなんとも
ブーストやらオーバークロックやら、響きはロマンチックだけどゲーム機においては高速運転すべき時期や期間が不定期すぎて活かしようがないのではないか
0583名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 00:50:58.87ID:tB/0XJ+A0
>>579
また言葉の意味も知らずに書き込むKPD

なんでRDNAで2.23GHzが出ないんだ馬鹿
窒素冷却でもやれば2.5Ghzでも出るぞ
0584名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 01:09:28.01ID:6q5WKPFq0
>>583
クロックが伸びるCPUで同じく7nm EUVで製造されているZen3ですら100~200MHzしか向上しないと言われてるのに
あんな馬鹿げたクロックで常用できると思う方が間違いだよな
0585名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 01:32:16.82ID:TzeS9QFZd
流石のソニーも本気で2.25でぶん回そうとは思ってないと思うよ
俺らがベンチ回すときだけにOCするのと同じ

つまりいつものソニーの大ボラだよw
発売後にネットでバラされて恥を描くまでテンプレ
0586名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 03:23:59.60ID:VV6oFoLD0
「開発現場はPS5はXbox Sesies Xより強力と万場一致している」
Jason Schreier talks about what developers think about PS5

PlayStation5で開発している方々が私に話してきたのはほぼ全員が満場一致でこう言っていました。
『PS5は怪物です。これまでに使ったことのない最もクールなハードウェアの1つ。
PS5には非常に革新的なものがたくさんあり、開発者向けツールと機能、APIは私の理解の範疇を超えたあらゆる種類のものがあります。』

PS5で実際に開発している人々から私が聞いているのは、テラフロップス数の差にもかかわらず、Xbox Series XはPlayStation 5よりもそれほど強力ではないということです。

これによって『Xbox Series Xは最も強力なコンソールなのか』ということについて数週間に及ぶ議論が続くでしょう。
過去数時間に少なくとも3人の開発者は『マーク・サーニー氏はすごい。』と絶賛しており、PS5は実際にスペックシートで見たものよりも様々な点でより優れたハードウェアなのです。
0588名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 04:38:18.08ID:6q5WKPFq0
公式の記述によるとGPUは
PS5:AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
SX:Custom RDNA 2 GPU
言葉通り受け取るならPS5のGPUはRDNA2をベースに開発した「別の何か」、SXは「RDNA2をカスタマイズしたもの」ってことになる
端々からにじみ出るポンコツさは、このあたりが悪さしてそう
0589名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 04:43:57.06ID:PqjGMwrW0
GCNアーキテクチャ互換はRDNAしかないだろう
0590名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 04:59:07.62ID:yRnLh76V0
レイトレーシング使った際に、RT機構もフル稼働するGPU。それに伴うSmartShiftでのCPU側のクロック制限が発生。

これを加味して常にCPUGPUが定格で動くXsXと比べると
XsX 4K60 High RT
PS5 2K60 Low or Middle RT

解像度では2倍の差、レイトレの質では低から中までしか行えない

https://twitter.com/blueisviolet/status/1241353573180428295
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0591名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 05:07:01.71ID:TzeS9QFZd
>>590
一応はPS5は現行ゲームの4k60fpsローの性能があると思うよ
ただnvidiaの3000系の性能が噂通りならゲーム側の要求も上がるからそれも難しくなるだろうけど
0593名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 07:10:33.37ID:QR+jag0y0
>>590
モデルが単調で物量スカスカで表現できるマイクラですら
XSXのレイトレOnだと4K画面でガクガクの20fpsくらいに落ちてたで

だからHDやさらに落とした解像度、あるいは部分的に効果的に使うことが言われてるわけで
あと 「レイの数」 に比例するので、VRS の削減はその数字の通りに削減できるのがでかくなる

まぁ、レイトレってのはそういうレベルのもんなんだけど、ハードロジックじゃなきゃこれの1/10とかになってしまうんだが
0594名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 07:55:44.01ID:cdsDBnP/0
>>593
確かにMinecraftのレイトレONの時は引っかかりのような動きは感じられるけど
流石に20FPSは言い過ぎかと思う。
Technical Demo版みたいだから、完成版にどうなるかだねー

https://youtu.be/agUPN3R2ckM
0595名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:09:19.07ID:BVSI/rEm0
PS5が発熱対策に苦労したら電源を外に出すのもありだな
他のパーツもね
0597名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:14:00.29ID:QR+jag0y0
>>594
60/30fpsでスムーズに動いてるシーンが大半やけど、
シーンによって苦笑い出てくるほどにあ〜〜っwてところはあるので
0598名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:24:01.26ID:zMqUxcob0
>>594
ガクついて見えるのは引っ掛かりというかゲームでよくあるカメラのせいっぽいけど。
カメラの移動方向を4方向とすると東南の方向へゆっくり引く時にデジタルっぽい縦横折れ線グラフのような動きになる
0599名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 10:20:19.06ID:x3MMW1J9H
自分をRDNA2だと思い込んでいるただの石
0601名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 13:54:47.59ID:FZWFDFSC0
>>579
どうせ瞬間最高で、壊れる前にクロックが下がる仕様だろ
最悪マザーボードが曲がるなw
0602名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 17:16:09.89ID:rVQnxFtN0
まあ、発表時に嫌な予感してたんだよな
XSX見るに、RDNA2は36CUなら2.2GHz程度は固定でいけそうなもんなんだが
なんでかそれは無理みたいだから

あとね、RDNA2はRDNAと比べても更にワッパが改良されてるので
GCN1.3→RDNAみたいにFLOPSは同じでも絶対性能は違うっていう事態になると思われ
0603名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 17:18:02.02ID:rVQnxFtN0
相違や以前もソニーはPS4ProでVegaそのものではなくてFP16が入ってるからってんで
Vega likeとかで表現してたっけな
あれはまあ微妙なとこだったが、良かったけれども
今回のは小町のがマジなら、いろいろとやっちまったなと思うわ
0604名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 17:48:36.56ID:HvPDUNje0
まぁでもどんなに型番詐欺くさくてもAMDかソニー自身がゲロらない限り真相は闇の中だからなー
実クロックなんてユーザーにはわからないし、スイッチを見てる限り箱に比べて画面がどんなにしょぼくなってもユーザーはあまり気にしないのかもしれないって気もちょっとだけするw
0605名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 17:51:06.89ID:9xD/4yLI0
さすがにFHDで60fpsは出るだろうから
一般ピーポーは気にしないだろうな
一般ピーポーがDF見たりゲハ見たりもしないだろうし
まとめさいとはみるかも
0606名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 17:53:25.42ID:rVQnxFtN0
仮に俺の仮説が正しいのなら、
PS5はXSXとは実効性能で数値以上の差をつけられる
0607名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 17:57:50.78ID:qHnVMh4OM
>>603
vegaじゃなくてPolaris。実際はPS4GPUとPolarisのニコイチ。ただし普通のPolarisではなくてカラー圧縮にVEGA世代の機能を先積みしてたもの
0608名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 19:29:44.25ID:P0oMkFZF0
>>607
β版を積んでるんだよな
実験台をゲットしたAMD、ドヤれるSIE、正式版機能を積んだPC向けVega、win-win-winで誰も損してない
0609名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 20:28:56.22ID:6q5WKPFq0
>>608
今度はMSがI/O周りで似たことをやってるな
DirectStorage APIを将来的にWindowsに組み込むつもりらしい
0611名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 21:14:01.90ID:GgqXxeUz0
この前のgamestack liveは専門的な話はほとんどされなかったけど、2日前にアップロードされた動画群がかなり技術的実践的に紹介されてた
XboxSXで利用されるサンプラーフィードバック、メッシュシェーディング、DX12U(DXR)の動画とか面白かった
Microsoft Game Stack
https://www.youtube.com/channel/UCaCZHrQg_-qPrYIVsTFuUHg/videos
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況