X



PS5はRDNA2ではない可能性大であることが判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/20(金) 20:58:55.35ID:rnLUJSGod
780 名無しさん必死だな[sage] 2020/03/20(金) 20:32:16.18 ID:p80cwNBc0

小町の最新のリスト

PS5はやっぱりNavi10 Lite
https://twitter.com/KOMACHI_ENSAKA/status/1240510815960088578
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

GCNでPS4の後方互換してると予想されており、RDNA2にはGCNはない、現在も海外中心にPS5はRDNA2の特徴的な機能がほとんど欠落してると指摘されている
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0659名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 13:49:45.05ID:GsVu6EMn0
PS5だけ独自とかほんと腹立つよね
いろんなとこに喧嘩売って、MS AMD Nvidiaが次世代で開発環境を統一しようと足並み揃えてるところに砂かけるとか

ほんと業界のガン
0660名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 13:57:39.52ID:8aaU3uLDd
プリミティブシェーダーは結局使われた可能性があるのが、PS4PROだけだったって事か。
0661名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 14:11:14.45ID:WvlPPp1yr
>>657
レイトレは関係ないぜ

Compute Shaderの次世代でプリミティブかメッシュかって話
使い易ければメッシュを使うけど未だ誰も使ってない
0662名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 14:13:32.83ID:WvlPPp1yr
>>658
プリミティブが覇権取るかどうかも関係ないんだよなぁ
今使ってるシェーダーより使いやすいかどうかなんだよ
絶対にプリミティブorメッシュを使わないとダメって世界じゃなく
どっちも使いにくければさらに次の世代シェーダーを待つ可能性も大いにある
0663名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 14:17:06.08ID:Ag9xdLpi0
ソニー以外はメッシュでまとまったのだから業界あげて開発の効率化が進むだろ
0664名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 14:17:49.22ID:Ag9xdLpi0
一方らプリミティブはソニー以外は誰も努力してくれない
0665名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 15:24:08.96ID:8XsP1a4z0
ここ数日でMS、AMD、nVIDIA、Dolby、サード各社に喧嘩売るとかすげえなソニー
0666名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 16:05:06.03ID:lS00K0GEd
マークサーニーが可哀想だ
彼個人の意見は別であるだろうに
0667名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 16:10:48.06ID:VmKL5imT0
>>664
ソニーさんは一緒に悩んでくれるwww
0668名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 16:13:48.45ID:NlsViORop
>>666
こういう時のために替えのきく外部の人間を矢面に立たせているんだよ
0669名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 16:17:52.38ID:WvlPPp1yr
まあでも2万円くらい安ければ大抵は掌返しそうだけどな
同価格だと試合終了だが
0670名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 20:24:50.85ID:sMhjT2yZ0
結局、PS4とシェーダプログラム共通でええやんって旧世代のGCN互換使われて、一人負けな画質かもしれんけどな
0671名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 00:01:40.87ID:I9La+1K0M
PS5用のチップは7nmなんで箱よりプロセスルールも一世代古い
RDNA2要素ってまじで何があるんだろう?
0672名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 00:12:11.21ID:wRqlVugSM
無印をカスタムしたから2って言い張ってるだけで
AMDがノーコメントなのがそれを裏付けてる
0674名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 00:44:37.78ID:PNrN9wCl0
PS5って互換が難航しなければ去年末の発売目指してたんじゃないの
去年出てれば次世代でも天下取れたのに
0675名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 00:52:06.15ID:mTl8HETL0
>>674
今の設計で販売しようと考えてたならばSSDの原価が落ちるのを待っていた可能性も否定出来ないよね。
2019年の冬の予定でも、2019年初頭あたりから部品調達しないと量産が間に合わないだろうし。
そもそもAPUの設計には18ヶ月かかると考えれば、既に設計完了しているハズだし。
互換問題で延期したと言ってるけど、今現在で100タイトルぐらいチェック済みで
発売までには1000タイトルぐらいチェックしたいと言ってる所をみると
互換確認は最近始めたばかりで後付けの言い訳っぽい気がする。
0676名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 04:59:19.73ID:I9La+1K0M
>>673
天才
確かにそれしか無いわ
0678名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 07:26:13.09ID:Dq0cC/gvr
>>671
PS5もXboxも7nmでアナウンスされてるが?
GPUはともかくCPUはzen3で同一プロセスルールだからな

AMDがzen3もRDNA2も7nmに同一表記したのはややこしいから
以前は7nm+でアナウンスしてる
製造元のTSMCは7nmプロセスでもN7PやN7+と分けて表記してる
0679名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 07:29:24.95ID:Dq0cC/gvr
>>674
Naviの開発が難航したからね
VEGAはGPGPUとしては優秀だけどコストの割にゲーミング向けではないのと
HBM2が思った以上に高価になってしまった

マイニングブームが無ければもうちょっと早かったかもしれない
0680名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 08:46:09.92ID:+DU6Bzwlx
>>678
XboxはN7P
PS5は7nm
0682名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 09:41:11.19ID:rslbE1YAr
7nm enhanced
だからN7+(EUV)じゃなくてN7P(performance-enhanced)だと言われてるね
7nmEUVでググると大先生が上位にくるからそれは無さそう
0683名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 10:52:04.39ID:Dq0cC/gvr
>>682
https://www.google.co.jp/amp/s/ascii.jp/elem/000/004/005/4005295/amp/

この記事が詳しいけど7nm enhancedなんてプロセスルールは無いんだよね
AMDが前に言ってた7nm+は7nm enhancedとアナウンスしてたけど
TSMCが言い出したN7+とN7Pが別物でN7Pにはenhancedってついてる
だからAMDは7nmって表現にして+かPかは明言しなくなった

いずれにせよPSも箱も同じzen3アーキテクチャ採用するのは決定してるのに
プロセスルールが違うというのはあり得ない
根本的な設計し直しレベルになる
0684名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 12:12:06.03ID:PIWXB7ZCM
Navi10 Liteは7nmだし、そもそも2019年リリースで設計されてたものだからプロセスも違うでしょ
0685名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 12:16:42.29ID:Dq0cC/gvr
>>684
Navi10liteなんて存在しねぇし、今はzen3もRDNA2もAMDとしては7nmプロセスルール
0686名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 12:21:13.05ID:LARkYq12r
>>683
いつからZEN3になったんだ?
ZEN2は7nmだろ

7nm+表記はN7P N7+ N6と複数のプランが出てきたので混同しないように辞めた
としかかかれてないな

N7PはN7とプロセスの互換性があるのでそのまま移行出来るって書いてあるし
N7のZEN2とN7PのRDNA2が混載は可能で何も矛盾する点は無さそうだけど
0688名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 12:26:53.03ID:LWiWkloAd
7np表記をやめただけで細分化は残ってるでしょ
0691名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 13:54:53.39ID:oxt/wOW2d
メッシュはDX12Uで採用されたから、この先、使われるようになるだろう。
もともと、メッシュもプリミティブも現状の課題を解決する為に導入されたものだし。
ただ、主流はメッシュになるようなので、ソニーは相当頑張ってプリミティブを使いやすくしないと、取り残される可能性が高い。
気になるのは、AMDがPCでのプリミティブのサポートを諦めてたっぽいのと、MSはソニーがプリミティブを採用する事を知って、DX12Uはメッシュの方に倒したような気がすることだな。
ソニーは梯子を外されたのかもしれん。
0692名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 14:33:23.86ID:Cff2NfYsd
PS5のチップは7nmだよ
完全に辻褄があう
0694名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 14:36:35.74ID:Cff2NfYsd
RDNA2はN7Pだから違う
0695名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 14:44:15.82ID:+41KOgA40
SXの選別落ちのチップでもつかってんじゃねえの
そしたらRDNA2だぜ!
0696名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 14:52:49.94ID:yVZeXI2x0
>>691
そんな選びかたされてたらAMD黙っちゃいないだろう
ていうかこれまで箱でAMD採用してても別にDirectXで優遇してないし
0697名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 14:53:04.24ID:qERreG0x0
36CU以上54CU未満の石貰って50CUで動く奴ストックしとけばproを簡単に出せるな!
0698名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 14:56:25.88ID:2eAFnqVv0
RDNA2なんだからPS5は56CUに決まってる言ってたゴキブリ消えちゃったね
0699名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 15:05:46.86ID:nqd/14Hgd
>>696
実際PS4はソニーが独自に拡張した機能は、その後の製品ではあっさり廃止されて別の機能に統合された。
これのせいで、PROがああなった。
0700名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 17:51:04.03ID:oxt/wOW2d
>>696
もともと本当はMSはそういう強いポジションにいるでしょ。
あまりそういう力は行使してなかったみたいだけど。
nVidiaとMSでメッシュをサポートするから、AMDもメッシュでいきましょう、と提案して押し通せる力と技術力がある会社だし。
0701名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 19:06:45.08ID:9VCd537b0
>>691
ゲハ脳過ぎるだろ、MSはSONYなんて見てない
DXではレイトレとかnvidiaを優先させるパターン多い
0702名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 19:15:41.46ID:9VCd537b0
>>699
AMDは自社のスケジュール通りに開発してるだけ
nvidiaに勝つために失敗機能は捨てるし、新規機能を追加する

SIEが弄った機能も使いたければ金を払えば組み込んでくれる、でもSIEは金を払わなかった
そもそもAMDの提案通りmantle使って直叩き禁止してれば互換に苦労する事は無かった
0703名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 19:22:46.60ID:9cqbLdAjd
性能低いのにメッシュのパイプラインがないのは追い討ちだわな
Navi10Liteの設計やり直さないとその呪縛から逃れられないから已む無しってとこだろう
すでに一度設計変更してるわけだし
0704名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 20:33:46.04ID:oxt/wOW2d
>>701
この分野ではソニーは取るに足らない存在ってことか。
確かにそうかもしれないけどな。
ソニーに技術的な存在感があれば、プリミティブもDXでサポートされたろうし。
0705名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 20:35:32.18ID:i8Ec8XGH0
欺術のソニーの伝統だし
0706名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 20:37:51.97ID:nqd/14Hgd
そりゃそうだ
ソニーがMS以上のソフトウェア開発技術持ってるなら、とっくの昔に独自の汎用OSを開発して世界に打って出てる。
0708名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 20:40:24.08ID:JZBcQGv10
MSにとってSONYは蚊みたいな存在だな
0709名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 20:40:55.19ID:6YBJBXw10
結局去年発売予定だった旧世代ハードps5を必死にクロック上げ独自機能追加したけど業界最先端機能てんこ盛りの箱にはついていけないって話だよね
しょぼ
0712名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/25(水) 01:35:35.07ID:H1QOIm6M0
>>707
トロンの件、当時覇権のNEC vs 他国内メーカのショボ内戦だよ

ビジネス分野だとトロンにはソフトが無いからPC98に勝てない、なら文部省(当時)を動かして教育市場はトロン縛りにしてNECを排除…って作戦
余りに強引だったのでアメリカが口を出したけど中身を知ったアメリカはトロン陣営にIBMを送り込んだ、NECのシェアを奪うのはアメリカの国益だからな
でも教育市場も既にPC98覇権だったし、トロンPCの規格策定中にトロン陣営各社は裏でMS-DOSのPCをガンガン売り込んでた
各社はある程度シェア取れたらトロンは用済みなので陣営から脱退しまくり、トロンは無かった事に
0713名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/25(水) 05:31:48.92ID:g8rBE4U/M
>>711
RDNAがRDNA2に勝手に進化するくらいだから、CPUも同じなんだろうね
0714名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/25(水) 09:07:50.43ID:LTyZupn40
>>712
全く意味のわからない文章なんだが…
結局、NECと戦いたかったメーカーばどこなんだ?
どこのメーカーもトロンにコミットしてなければ内戦ですらないし…
国策として政府がOSの開発に乗り出そうとしたけど、アメリカの介入もあって上手くいかなかった、という話であれば>707の言う通りだし。
0715名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/25(水) 10:37:57.05ID:b5R+XZPdd
トロンの主要開発メンバーが偶然なのか、日航機墜落事故で亡くなってるんだよな。
0717名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/25(水) 12:54:11.48ID:HW/keGB8d
>>714
NEC以外の全てのメーカ、大将は松下
OS開発は国策じゃないし、トロンの坂村も最初は東大教授どころか助手でしか無かった

当時の状況を何も知らないのにスーパー301条だけすぐ出す辺り、コロナ全数検査厨や放射脳と同じ層だろ、コレ
0718名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/25(水) 13:52:35.20ID:+idywy72M
その後AMDから何がコメント出た?
ソニーが金の力で名前買ってるだけ?
0719名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/25(水) 13:53:21.47ID:LTyZupn40
>>717
要するにPCでシェアを獲得したかったNEC以外の各メーカーがトロンを当て馬にして、自社のPCのシェア拡大を図った、という話をしているのか?
それなら相当に酷い文章だな。
その文脈ならIBMの名前は出す必要がないし、主語もないしで意味がわからん。
0721名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/25(水) 15:07:26.88ID:YQQLQ32ox
>>691
DXR、DirectML、VRS、DX12 Ultimateなど最近のDirectXを主導してるのがMSとNVIDIAだから自然な流れだよ
ソニー(笑)は全く関係ない
0723名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/25(水) 16:15:34.84ID:SSGEiPQCa
>>690
糞箱と同じ60CUから24CUオミットしただけだから!!
0724名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/25(水) 16:17:06.76ID:SSGEiPQCa
ってことにしたいらしいよ
0725名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/25(水) 16:35:04.10ID:pI6FEugT0
https://ascii.jp/elem/000/001/877/1877938/

PS4=GCN
GCN世代では、16-WideのSIMD(Single Instruction Multiple Data)がCU内に4つあり、これが4サイクルかけて4つのWave64を処理する。
スループットで言えば1つのWave64あたり1サイクルで処理できるのだが、実際は4サイクル刻みとなっていた。

PS5=RDNA
対してRDNAでは、まずSIMDが32-Wide(内部的には16-Wide×2)構成となり、これが2つのWave32を1サイクルで処理する。

GCNの場合は〜条件分岐などのスカラー処理を行なうスカラーユニットは4サイクルに1回しか動けない
(あるWave64がスカラーユニットを使っている間、他のWave64は待機となる)といった弊害があった。
〜互換性維持のためにWave64での動作モードも用意されているが、この場合でも構造そのものは変わらず、
単にそれぞれの32-WideのSIMDエンジンが2サイクルかけて1つのWave64を処理する、という形になっている。


これだと「wave64が同サイクルで処理できる。その他の処理は知らん」ってだけの互換なんで、PS5のPS4互換も怪しいな
だから互換できないソフトは開発会社にパッチ作ってもらうって話になってるのか
0726名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/25(水) 21:42:11.40ID:H1QOIm6M0
>>719
自社シェアを拡大したいのは外資も同じだよ
「対NECではない、オープンな規格」のタテマエの為にIBMを入れた
バカには理解出来ないと思うけど
0727名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/25(水) 21:46:37.89ID:43an7Td+0
>>721
元々AMDは低レベルAPIの分野を先行してたはずなんだがな…
AMD、ソフトウェアは本当にどうしようもないな
0728名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/25(水) 22:00:44.29ID:H1QOIm6M0
>>725
確かに「1サイクルごとにWave64を1つ処理できてる」けど、別物やんw
やっぱハード直叩きで最適化〜なんて口走ってる家電屋はPCハードの変化の速さについて行けないのでは
0729名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/25(水) 22:33:35.77ID:2Ftp4ZZ6H
>>727
ドライバも弱いし、GPGPUもライブラリ駄目だし、Intel C++ Compilerみたいなのもないから、ハードが頑張っても性能を活かしきれてない。
ある意味ソニーと似てる。
0730名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/25(水) 22:51:05.36ID:LTyZupn40
>>726
まずは自分の文章力の低さを省みた方がいいよ…
もしちゃんと仕事をしていて、それなりに仕事がまわせているなら、優秀な同僚に感謝すべき。
彼らは多分エスパーだよ。
0731名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/26(木) 02:34:38.75ID:dc7f8wck0
LinuxならROCm整備中だぞ!AMDのソフトウェア開発は加速してる
尚PS5は恐らくFreeBSDカーネルなのでROCmは動かないけど
0732名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/26(木) 02:39:53.76ID:dc7f8wck0
ROCmで深層学習は実用レベルだからDLSSモドキもできるだろう
まあLinuxでゲームなんてあり得ないけど
0733名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/26(木) 02:54:54.52ID:E/YhPAVF0
>>731
互換を考えたらWiiUみたいなデュアルOS構成か、エミュ互換にでもしない限り
カーネルの選定からOS開発をやり直すなんて真似は出来んだろうな
0734名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/26(木) 06:45:01.63ID:ST+1f66YM
GitHubからの流出データが本物と確定したね
つまりPS5はNavi10で確定
SIEの大嘘があっさりバレるw
これからが楽しみだ
0735名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/26(木) 07:10:38.31ID:UGBjlqRR0
>>725
パッチが必要?
ならリマスターするわwwwwwww
0736名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/26(木) 07:14:00.45ID:uLM82axza
公式がしっかりと技術仕様を公開してくれるMSと一般人すら騙せない嘘と詐欺スペックばかり並べてステマしまくるソニー
さっさとハード事業から撤退しろよ
業界のガンだ
0737名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/26(木) 07:27:58.13ID:6rrhF0zXM
ソニーは消費者はバカだというスタンスで商売するからなぁ
ゲーム業界とは相性よかったが、俺はこのスタンス嫌い
0739名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/26(木) 21:10:24.66ID:O6mnmA7iH
エンジンのみがRDNA2対応ってオチでしたね
0740名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/27(金) 00:31:13.40ID:5Grs+m3+0
http://disruptiveludens.com/cual-es-la-situacion-actual-de-playstation-5

>>最終的なSoCを備えた最終的なハードウェアはまだ開発者に配布されていないため、暫定的なハードウェアを継続します。

これが事実ならヤバくね?本当に年内に発売できるの?
0741名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/27(金) 00:36:48.58ID:pi1v9MbqM
いいとこ年度内
ホリデーは絶対無理だろ
箱は安全圏で量産始めてるみたいだが
0742名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/27(金) 00:43:47.61ID:gCaS5xj/0
rx5700なら7月以降だから去年の新し目の開発機だろまあそれより新しいGPUAMDにないし新しくする必要はない
ぶっちゃけ今熱設計再検討中らしいから実チップの開発機はまだ来てなくて当然だな
0743名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/27(金) 00:49:36.98ID:kR3pHz5/0
去年PS5の開発機の方が進んでいるとかマウント取ってた人がいたような
0744名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/27(金) 00:55:47.24ID:gCaS5xj/0
おそらく今までに流れた開発機の中身は暫定でZen+ RX5700なんだろ
まあ
ファーストとか一部分のスタジオには配布されているかもだが
XboxSXに焦ってクロック上げて10tflopsと言ってるようではSoC搭載した開発機はサードパーティへ大量に出せる段階ではないだろう
0745名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/27(金) 00:59:09.85ID:gCaS5xj/0
初期のロンチだとすでに大部分固まって終盤差し掛かってるだろうし
高速ロードは期待的なさそうな予感
まあ良くてNVME3.5GB/sとかで展開はZen+だからねプログラム的にもPS4の延長だろうし
0746名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/27(金) 01:08:00.23ID:gCaS5xj/0
不可解なのはzen2ならgen4 5gb/sと近い市販ssd使えるし
こっちなら16コア可能だから圧縮展開の補佐して実機に使えるリソースは近いだろうに
RX5700もGen4世代でZen2最適化されてる代物だからね
わざわざcpuネックで足周りも貧弱なのは意味不明ではある
0748名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/27(金) 01:23:59.77ID:5Grs+m3+0
>>746
丁度Zen2大フィーバーの時期だし、8コアチップレットを開発機に回してもらえなかったんだろう
SIEなんぞに下ろすより自分たちで一般ユーザーに売ったほうが利ざや大きそうだし
0749名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/27(金) 05:58:53.24ID:09uXAH2fM
単純にSIEに金がないんじゃない
どう見ても失敗しそうな計画に本社が金を出さんでしょ
0751名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/27(金) 07:38:03.45ID:FQ4x9rHq0
>>748
チップレットとか関係ないよ、市販の16コアRyzen+5700のPCを使うだけ
開発機専用チップを作ってもらうならそれだけで2年はかかる
0753名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/27(金) 10:25:05.77ID:6h0HwcjeH
新ハードが出るときには毎度のことだけど、最終バージョンが投入されてそこからリリースまでの間に開発機変更により発生するバグたちを潰さなくちゃならん
予定通りの性能が出ないとか、ある場所でフリーズするとか、想定できないものが多いので修羅場となる
それを回避するためにも早めのスケジュールが必要なんだがPS5は遅延しているように見える
0755名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/27(金) 11:07:09.69ID:WlDHm7ywM
ピーク性能は示すが、どれだけピーク性能を維持できるかは不明

開発者からしたら当てにならん糞スペックだよなwww
0756名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/27(金) 12:35:31.04ID:dZEgJK0ca
最大理論値なんてそこまで回すことはできるってだけ
定格で示さないと意味ない数字だよ
サーニーがTFLOPSが意味ないと発言したのはそういう意味だろうな
0758名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/27(金) 13:06:26.21ID:KJ28wJb30
たしかいろいろリークしてたのが
deleystaition手コメントしてたのなかったっけとこれだ

https://i.imgur.com/XlgORRm.jpg

これもう年内無理って意味だったのかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況