X



中川翔子「歴史を振り返ってみたときに、ドラクエ5とFF7が革命だよねやはり」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/03(金) 23:42:21.86ID:FvUlcL0Xr
「ついていけなくなる人が出始めた」という意味ではそうかもな
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/03(金) 23:45:08.58ID:56VBftdl0
FFで革新的なのはATBの4ぐらい
DQ?何もないわ
強いて言うならキャラゲーアニメ系RPGの走り
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/03(金) 23:55:22.60ID:ue3cKx0q0
ドラクエ5ってそんな革命的要素あったか?
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/03(金) 23:57:48.16ID:A3f7SQS30
DQ3とFF7だな
FFの方なんてついていけなかった人達が死ぬまでアンチの呪いにかかってるみたいだし
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:01:11.62ID:a1XvBwti0
革命といえばDQ2だろ。これのシステムが今に続くナンバリングDQの全ての原型になってる
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:02:56.36ID:+Me/txypr
それを言うならDQ1とヴァーチャファイター
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:05:48.06ID:2MIDt+rlx
革命かはともかく一番ストレスなく遊べるナンバーだとは思う
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:07:28.43ID:a+9vkZMsa
俺が両方から離れたナンバリングだから間違いない
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:10:41.04ID:eLyDJ7wD0
ドラクエ5なんて発売当初叩かれまくってたゲームなのに、こんなゲームが面白いと思ってる奴はメンヘラかなんかだよ
生きてて恥ずかしくないのかな?
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:13:11.66ID:BgK3VfHH0
ゲームデザインの歴史で見たら鼻毛の先っぽくらいの役割、革命的ではないような
面白さとかは別で
FFは昔から大したゲームじゃないと思ってるけど
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:18:59.71ID:2JhDbK+T0
革命と言えるゲーム

スペースインベーダー
パックマン
ゼビウス
信長の野望
ウィザードリィ
スーパーマリオ
テトリス
バーチャファイター
マリオ64
パラッパ
ポケモン
ウルティマオンライン
時オカ
どうぶつの森
Wiiスポーツ
マインクラフト
パズドラ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:22:13.43ID:cLu1iSEa0
>>15
こいつのはプリズニャン仲間にできる方のドラクエ5だから
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:24:44.46ID:vWEtHHKm0
ドラクエ5なんてドラクエが特別なソフトではなくなったターニングポイントなのに
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:27:46.41ID:TKlSL9Ur0
SFCのDQ5は半キャラずらし移動と段差、階段だらけの町フィールドで
移動するのもメンドい
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:28:09.31ID:N+1Hw5Y50
両方やってない感
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:29:00.33ID:M2a1eVxg0
元祖銭湯絵師
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:31:18.86ID:TrZTieDH0
最近のナンバリングやってねえくせにいきなり総括したがる懐古くせー発言www
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:32:33.00ID:Hl+3FZAg0
>>1
ドラクエ5?え、なんで?
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:32:40.04ID:qAATDOXz0
FF7でプリレンダムービーが大流行したって意味では革命かもしれんが
CD-ROM2とやってることが根本的に変わらんとも思うんだよな
DQ5についてはどのへんが革命なのかはさっぱりわからん
日本にRPGを持ち込んだ1か、(当時としては)広いマップで世界を探索する楽しみを提示した3ならわからんでもないが
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:35:12.77ID:XJjHIJ2c0
>>18
ローグがないやん!
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:35:41.34ID:c9afbdqP0
なんかのゲームに出演しても、それで買ってくれるファンよりも
そのせいで買わなくなるアンチの方がずっと多そう
一番多いのは気にしない奴だろうが
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:37:36.01ID:BI53RU9XK
ドラクエは4やろ
基本的にこっから進化止まってるやん
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:43:57.34ID:0D7+h4AZ0
>>18
メトロイドは入れてええやろ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:45:47.60ID:ld6lBrlc0
ドラクエは3やろ

>>27
あと職業システムやね
JRPGの職業システムはwizというより
ドラクエ3を意識しているの多いし
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:48:06.80ID:wzBBUenn0
>>27
モンスターが仲間になったり、仲間が選択肢によって変わるとか攻めてたじゃん?
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:50:30.72ID:qAATDOXz0
>>35
既存のドラクエの枠組みの中で攻めてたといっても、革命と言えるかはちょっと
ヘラクレスの栄光シリーズとかのほうが余程攻めてたかと
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:53:25.20ID:BJc9HRKL0
>>1
ミッドガルまでならセフィロス殆ど出ないだろ
デート三昧って何?
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:54:37.93ID:BJc9HRKL0
>>37
ヘラクレスとか売れてないゴミどうでもいいから黙っておけよお前
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:56:06.40ID:BI53RU9XK
>>37
仲間AIというかオートシステムはヘラクレスが先だったっけ?
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:56:48.99ID:LgBITCH/0
革命と言えるゲーム

スペースインベーダー
パックマン
ゼビウス
信長の野望
ウィザードリィ
スーパーマリオ
テトリス
ときめきメモリアル
ぐるぐる温泉
バーチャファイター
マリオ64
パラッパ
ポケモン
ウルティマオンライン
時オカ
ぎゃる☆がん
どうぶつの森
Wiiスポーツ
マインクラフト
パズドラ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:56:55.48ID:xF+AtM7H0
結婚はファンタシースターのが早いし
モンスター仲間入りはメガテンのが早い
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 00:59:04.30ID:qGUHsnjB0
>>1
なんでミッドガルまでなのにセフィロスが出るって知ってるんだ?
本当に情報を知らなくて分作だと分かっていないのか、余計な一言を入れて情報を見ないようにしているってのが嘘だとバレたのか、スクエニから自社のゲームを宣伝する様に頼まれているのか、この3つのうちのどれかだな。
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:00:24.74ID:p3WG7vf80
システムもそうだが、素晴らしい物語という意味でも時のオカリナが革命といえる
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:00:48.88ID:N+1Hw5Y50
主人公=勇者のセオリーを裏切ってきた展開は確かに好印象。でも戦闘に出せるキャラが3人に減ったり、新機種の映像進化があんまり感じられないガッカリ感の方が当時強かった
FF7も神ドットの前作から汚い3Dに劣化したと感じたし、キャラ数が減ったり戦闘前のおなじみイントロが無くなったガッカリ感の方が強かった

個人の意見は自由だけど、この人本当にシリーズ好きなのかなとは思っちゃう
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:02:18.49ID:qGUHsnjB0
>>43
DSで出ていた脳トレも革命だったんじゃない。
やたらと似たようなの出てたし、実際に流行っていたし今までゲームをやらない人達にも興味を待たせる事に成功してたし。
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:03:26.17ID:qAATDOXz0
>>42
どちらが先というか、DQ4も含めてAIと言えるようなもんでもないし
行動パターンに沿った自動行動とか、あんま革命と言えるようなものとも思えないんだよなぁ
エメドラとかティルナノーグとか、昔から各自行動とかしてね?
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:06:52.66ID:wzBBUenn0
FF7の話してるんだからドラクエFFでの歴史ってニュアンスだよね

FF7楽しみ!歴史的に見てもヘラクレスの野望は革命だよねやっぱ
ってヤバいw
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:13:05.73ID:BI53RU9XK
>>50
でもプレイヤーが決めた「さくせん」に沿って行動する仲間オートシステムはその後の続編全て
に留まらず他の多くのRPGに採用されるようになったやん
転職とかモンスター仲間システムはあったりなかったりだけど
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:14:45.75ID:BJc9HRKL0
中川ってFFZが出た時小5だろ
本当にストーリー理解出来てたんか?

こいつ嘘付いてない?
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:16:27.79ID:p3WG7vf80
FFの革命をムービーととらえるなら、FF7が革命ってのは間違いじゃない
子供心にもあの導入プリレンダムービーは度肝抜かれたし
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:18:27.33ID:8xRw7WiL0
他人へマウント取るために過去作品を箇条書きレベルで調べて
目立つ要素が追加されてるらしきタイトルを挙げたって感じだな

それもFF7の話してるからFF7だけならFFシリーズ内での狭い革命話だからセーフと言い張れなくもないけど
同列でDQ5まで巻き込んでるから「ゲーム業界全体へ革命を巻き起こした歴史的タイトル」として挙げてるだろ
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:18:35.51ID:p3WG7vf80
ドラクエは5が革命って言われてもピンとこんわな
5が一番好きだって話ならともかく

2、3、4、どれも革命だった事を思えば
5はその延長線上でしかない
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:19:13.73ID:WlBwUTDYK
>>38
もはや若い人知らないのでは
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:22:32.15ID:BJc9HRKL0
ストーリー理解出来てないから何が革命か明確に言えない
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:24:36.50ID:ISgh9tcU0
崩壊の序曲という意味では同意してやらんでもない
実際この後すぐにスクウェアとエニックスが合併するわけだから
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:27:33.89ID:DAp/n8zq0
>>3
ff9は革命起こしてないぞエアプ
FFは奇数ナンバリングが挑戦、偶数で回収の流れだったのを8が崩したから9は回収のフェーズ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:28:24.80ID:BFPS1CXd0
1992年当時としてもマリカーやスト2、FF5の方が評価されてる
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:29:42.30ID:MFQFDtiQ0
FF9は制作も認めた原点回帰でシリーズ最高の保守作だわな
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:33:18.08ID:SXS9DxCUa
ドラクエで一番面白かったのは7
FFは面白いと感じたことがない
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:33:20.90ID:N+1Hw5Y50
FFは奇数が挑戦ってのはよく聞くし概ね同意なんだけど、2が1番異端児だよね
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:35:21.85ID:+9Tote+p0
ゲームとしての革命を起こしてたのはマリオ64だろ
FF7はその後にムービーゲー、プリレンダムービーゲーを溢れさせたゲーム史上では黒歴史
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:36:02.84ID:BJc9HRKL0
小5の分際でFFZのストーリー理解出来んのって聞いてんだが、おまえらも小5だったのか
ホラ吹きばっかやなゲハって
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:36:58.17ID:qAATDOXz0
>>52
単純に忘れてるだけか、オート搭載された当時のゲームがあまり思い出せない
メガテンのオートは物理攻撃だけだったし、テイルズやスターオーシャンみたいなアクション戦闘のは別枠だよな
桃太郎伝説に至っては、作戦こそ無いもののオート搭載はDQ4よりさらに前だった
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:38:29.76ID:BJc9HRKL0
>>70
お前本当リアルタイム?
64マリオが革命なんて当時誰も言って無かったんだけど、お前単に後追いSwitcherの任豚なんじゃないの?
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:44:35.09ID:+9Tote+p0
当時ネットも無いに等しいのにお前の周りの人間の意見なんぞ知らんがな
あの頃ユーザーで開発者になった人間とかはマリオ64や時オカにインパクト受けてる方が多いだろ
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:49:47.66ID:BJc9HRKL0
>>74
当時ネットも無いならお前の意見は後でネットで見ただけになるんだが、やっぱ後追いの豚が図星だったか
だっさ

クソガキは能書きこいて無いでエビデンス出せや
64が革命だったって言うエビデンスをな

分かった?
早くしろクソガキ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:51:23.64ID:BJc9HRKL0
>>74
まだぁ〜?
仕事遅いよニート君
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 01:55:40.66ID:IRgq/EB00
人気は極まってるから
あえてツッコミどころ用意して炎上上等の嘘つきになっちゃったな
実績は立派だけど所詮まんさんだわ

グレンラガンの歌好きだったのにな
オタクを煽って炎上させて名前を売るメス畜生になったか
もともと応援してなかったから絶望もないけど
本人ももう若くないから形振り構わずってなもんだな
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:04:34.88ID:4hsdI66J0
スマホDQ3のセーブデータ破壊した生皮さん
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:06:58.77ID:qAATDOXz0
ちょっと気になって調べたが
野村哲也がマリオ64に凄い衝撃を受けたと語ってるな
https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/creators/vol15/
実際、当時まともに3Dアクションと言えるゲームが無かった頃にあれが出たのであれば当然のインパクトだ
1996年はインターネットの黎明期か、当時の資料はなかなか見つからんが
ゲーム批評あたりのバックナンバーでも探せば何か出てくるかもね
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:12:46.54ID:AjlRHDMH0
やってない間にゲームが進む放置系の基礎になったであろう千年家族も
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:14:42.96ID:BJc9HRKL0
今のFFの元凶の1人野村が言ったから何なの?
しかも全く活かせてねえし
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:14:48.13ID:kiQpsOvt0
腐女子だしなセフィロス好きなんは仕方ない
でもしょこたんて箱○でギアーズもしてたよな
あと対人やらせたら強いし
腐女子もガチムチもあり、ほんとサブカルクイーンだわ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:21:02.27ID:BJc9HRKL0
そもそも64マリオって当時の3Dだと視点調整やカメラアングルが悪く酔って3Dゲーム離れを起こすユーザー多発って賛否半端無かったんだけどな

革新性とか何とか後付けされた設定なんだよな

後追い豚が革新とか言い張ってるだけな
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:25:23.81ID:V34HV8/H0
5は順当なスーパーファミコンのドラクエっ感じで革命とは感じなかったな
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:25:28.46ID:cm0bS93x0
>>18
シレンやダビスタ系も欲しい
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:32:10.32ID:6tImvLsca
>>84
言ったとか言ってないじゃなくマリオ64のメカニクスを見れば明らかな話だろ
3D時代のアクションゲームはマリオ64から始まったと言っていい
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:33:50.43ID:MN9glT58a
マリオがクッパぐるぐる振り回してるCMで
「ゲームが変わる。64が変える」とか豪語してる時点で
革新性が後付けの話とかねーわ
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:35:25.51ID:x7FsrLyUM
とび森のFUDに協力してたの忘れねえぞ
SD入れ替えしないと起きないような事を何もしてないのになった!任天堂どうにかしろとかほざいてた癖に。まとめサイトとおんなじ事言ってたろあの時
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:35:30.93ID:OIUAlf63M
>>41
>DQとFFの革命はDQ3とFF4だろ
これが正解
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:37:07.67ID:Z1JuyfUTr
FF7の内容ではなくゲーム業界を塗り替えた点では革命と言える
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:37:19.99ID:OIUAlf63M
>>88
3Dゲーなんてアーケードやプレステサターンで山ほど出てるんだが
マリオ64なんてどう考えても後続
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:44:21.86ID:93cGjjrG0
でも完成したのはDQ3とFF4じゃないのかい
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:47:11.79ID:6tImvLsca
>>93
ただのハリボテの「3Dゲー」とマリオ64が提示した「3Dアクション」には大きな差異がある
って話をしてる
お前の言うプレステサターン組は周回遅れだったよ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:48:52.82ID:qQ4HySLrd
しようこってなんか性の喜びを知りたがってるような名前だよね
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:53:09.58ID:NHBz/W8p0
革命と言う点ではDQ5は無い
FF7も歴史に残るかと言えば疑問
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:53:39.80ID:OIUAlf63M
>>96
>88の時点で具体的な説明が出来てない以上お前の理論はただの幻想
大きな違いがあるのになんで具体例が出せないのかね
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:55:21.37ID:2MIDt+rlx
当時は3の次に人気あったのが5だったな
ゲハだと当時叩かれてたとかFFに抜かれたとかアホな事言ってるキチガイが粘着してるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況