X



中川翔子「歴史を振り返ってみたときに、ドラクエ5とFF7が革命だよねやはり」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:48:52.82ID:qQ4HySLrd
しようこってなんか性の喜びを知りたがってるような名前だよね
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:53:09.58ID:NHBz/W8p0
革命と言う点ではDQ5は無い
FF7も歴史に残るかと言えば疑問
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:53:39.80ID:OIUAlf63M
>>96
>88の時点で具体的な説明が出来てない以上お前の理論はただの幻想
大きな違いがあるのになんで具体例が出せないのかね
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 02:55:21.37ID:2MIDt+rlx
当時は3の次に人気あったのが5だったな
ゲハだと当時叩かれてたとかFFに抜かれたとかアホな事言ってるキチガイが粘着してるけど
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 03:02:16.53ID:OIUAlf63M
俺はむしろDQは5で飽きたわ
NEOGEOやサターンで家がゲーセンになってた時代
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 03:05:56.03ID:OIUAlf63M
>>92
スーファミとサターンを潰した要因の一つではあるけど革命っていうならプレステというハードだと思う
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 03:08:43.63ID:ZdKeyUz70
万年ワンパターンのパクリゲードラゴミクソストに、革命も糞もねえんだよ。パクリゴミゲーが
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 03:10:07.56ID:Zldzd0t90
DQはともかくFFは確かに革命だったかも知れない
そのまま思い出にしておけば良かったんだよ
リメイクなんてしたせいでその思い出までも汚れちまった・・・
現実はタイムループなんてしない
後の祭りって奴だ
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 03:20:55.29ID:6tImvLsca
>>99
具体例ですかwww
マリオ64と時オカ、96〜03年頃のPS・PS2のアクションゲームのメカニクスを比べてみたら良いよ
ソニック、ロックマン、ジャンフラ、MGS、バイオ、クラッシュ、ピポサル、鬼武者、DMC、KH、全部遅れてたね
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 03:30:53.45ID:lCfr+f8AM
この虚言癖が歴史語れるほどゲームやってるのかどうか疑問だが
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 03:33:13.22ID:OIUAlf63M
具体例って言われてゲームタイトル列挙だけとかウンカス以下だな
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 03:33:43.66ID:BJc9HRKL0
>>107
64マリオのメカニクスは中途半端
1年後にコナミにゴエモンネオ桃山とかで簡単に似てるの出されちゃうレベルの箱庭
時オカも同様

ゼルダBotWの方がよっぽど凄い

お前は何をもって革新性とか言ってんの?
寧ろ任天堂は最近の方って言うか2017年ぐらいからやっとゲーム作りが上手くなったって感じだよ

海外パクりから海外を追い越すパクりに変わった
これが革新だな
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 03:33:54.36ID:ISgh9tcU0
>>102
全くプレイステーションというハードは革命だったな
流通とステマという点において
最近も例のワニとか脈々と続いてるんだから、もう通用しなさそうだけどなw
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 03:35:42.20ID:nLGeZKVad
RPG史でいえばオブリビオンが転換点
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 03:36:19.59ID:jJxoombI0
中川 セーラームーン大好き!
司会 ではスペシャルゲストです!
三石 翔子ちゃんありがとう。
中川 え?誰?誰誰誰?知らないんだけど!
   このおばさん。
三石 . . . .
司会 あの〜セーラームーンの声優のぉ〜
中川 はっ!失礼いたしました〜土下座

深夜の番組での出来事 
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 03:40:49.90ID:6tImvLsca
>>109
この5年遅れの化石ゲーム群の説明なんていらんよ
DMC3までロクなアクション無かったぞ
>>110
お前ネオ桃山がマリオ64の真似出来てるとか言っちゃうレベルなのね…
そら話通じないわ
お疲れさん
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 03:42:39.92ID:OIUAlf63M
>>111
当時スーファミソフト1万円っていう価格をプレステが5000円に抑えてくれたのがホントにデカい
おかげでサターンの中古ソフトがさらに値下がって超お買い得価格に笑
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 03:47:05.67ID:OIUAlf63M
>>114
逃走しててワロス
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 04:01:17.48ID:d209PzTtr0404
>>8

便利ボタン

xボタンひとつでコマンド開かずに、
話すや調べるが出来たのは画期的だった。
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 04:03:12.03ID:5jg/+VbsM0404
楽しみで情報見ない勢はラストまでリメイクされてると思ってんだろうなあ…
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 04:08:07.95ID:s4KwWUwCa0404
FF7は確かに革命と言ってもいいんだけど、ドラクエ5に革新的な部分はない
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 04:10:05.01ID:s4KwWUwCa0404
>>84ってどうせファミマガのコラムに書かれてた「まっすぐ走る事すらできない」というのを真に受けちゃったんでしょ
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 04:15:15.53ID:zNgKzy0J00404
両方ともヒロイン論争を巻き起こしたゲーム
という共通点がある気がする
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 04:15:57.50ID:qAATDOXz00404
ドラクエの呪文にフラッシュとシェイク以外のエフェクトが付いたのは当時革命だった
創刊されたばかりのガンガンでも大々的に取り上げてたぞ!
…今となってはどうということもない要素だな
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 04:41:56.15ID:5jg/+VbsM0404
ドラクエとFFがしのぎを削ってた頃は良かったな
ゲームの進化にただワクワクした
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 04:42:25.26ID:1g7WGATA00404
そう。
世間的にはFF5のがグラも音楽もどう見ても上で
ドラクエ5は地味であんま話題になってなかった

そりゃ売れはしたが発売日当日の昼に
サンシャイン地下にあったおもちゃやで普通に買えたし。

ドラクエ7のときもFF7との技術のさを見せられてる
ような開きがあったけど、あんなかんじ
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 04:43:15.20ID:N+1Hw5Y500404
>>41
同意
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 04:45:06.82ID:kzRNybgQ00404
ドラクエはそもそも3の形のRPGを模倣した上で
受け入れられるようにあえて要素を削って1と2を段階的に出したので
3までの進化はただの予定調和
あえて言うならそこから4でストーリーとキャラに大きく振ったのが革命
それ以降は小さな変化するだけの惰性
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 04:49:20.04ID:MT26bDzl00404
なんでこのBBAのスレはいつも伸びるの?
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 04:51:24.67ID:oqIRZpTK00404
とりあえず何にたかってもいいから猫の世話放置して太らせるのはやめろよババア
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 04:53:46.28ID:H68BLqUm00404
そもそも、この女は何がきっかけで
一々注目されてんのかわからん。
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 05:01:00.41ID:XMkE//uc00404
ファミコン時代のドラクエをリアルタイムでやってない、知らない人間の分際でよくこんな事言えるな
身の程を知れよ
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 05:02:01.23ID:G00KB5E2d0404
情報を見てないなら分作て知らないのかね
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 05:11:54.96ID:oqIRZpTK00404
>>138
知ってて持ち上げてくれるからメーカーから仕事くるんやで
ドラクエ11完全版商法直後も何事も無かったかのように礼賛してたし
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 05:18:15.29ID:ynIhPZ+md0404
ドラクエの中じゃ1番好きだけど5が革命と言われたら?としかならんな流石に
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 05:36:18.38ID:Xz0b6ErI00404
ドラクエ5は、ff式のレールプレイと劇的な展開+メガテンの仲魔システム
というゲームだった
親子孫の三世代にまたがるのは珍しかったかもしれない
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 05:48:21.75ID:poVuNTh200404
DQが技術面で画期的だったのは4のAI
FFはATBが登場した4
(ATBの集大成になったのが10-2、もしくは12だろう)

それ以外は技術面で驚くようなことは特に起こっていない
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 05:52:37.88ID:d7ZrlBNqd0404
フォロワーが出れば十分革新だろ
FF7みたいなパクリのごった煮も革新で間違ってないよ
なんか気持ち悪い奴がイキッてるけど任天堂に関して言えばマリオカートも革新
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 06:14:15.17ID:dCLWIUuw00404
小学生当時DQ5とFF5がほぼ同時期にリリースされたのでよく覚えてるんだが、
DQ5の船旅でパパスと一緒にビスタの港で下船するオープニングと
FF5の風のクリスタルが砕けて隕石が降ってくるオープニングを見比べるに、
グラフィック、BGM、それらの演出の一体感、全てにおいてFF5が勝っており、
「DQは終わったな」と思ったもんだ。

実際、ゲームを進行中からラストに至るまで、この最初の印象のまま
DQ5は古臭いゲームだと思えたし、FF5のバトルの奥深さとは比べるレベルにすらなかった
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 06:20:46.35ID:poVuNTh200404
>>120
ドラクエにとって進化だったとしても
FFより遅れていた時点で革命的ではないね

革命的というのは
尖り過ぎていて万人受けしづらい面も備えている
堀井が最も嫌うことだ
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 06:40:34.82ID:PfdHxscRa0404
>>113
まじでそんなこと言ったの?
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 06:50:51.26ID:5tp16cDc00404
ゲーム語る時
ロープレしか話題無いヤツwwwwwwwwwww大草原
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 06:51:00.31ID:poVuNTh200404
>>147
どちらも若い子が興味を持ってない
オッサン向けの化石ブランドだし仕方ない
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 06:51:18.12ID:NW23ibHU00404
コイツごときが何歴史語ってんの?
にわかが知ったかすんな
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 06:51:42.33ID:c9afbdqP00404
>>147
ゲームの話で顔真っ赤にしてるジジイとか
実家暮らしどころかヒキニートやろ
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 06:58:47.46ID:7Yq7f0Ao00404
ネコの画像をアップし寂しいね、信じられないと呟く

本来の飼い主から、すごくうちの子に似ているんですが…と突っ込まれる

数時間後に画像つきで、やっぱりその子はうちの子ですと指摘される

更に数時間後、本来の飼い主が擁護する体で生皮を追い詰めるリプライをする

生皮こっそりツイートを削除して逃亡

18年6月の出来事
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 07:09:09.86ID:tlTbvBPv00404
>>155
こいつ学生時代虐められてたらしいが、その頃から虚言癖と窃盗症があったんだろうな
そりゃ虐められる、っていうか嫌われるわ
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 07:11:42.64ID:6dV6oMKv00404
ニワカとかいうレベルじゃない
バカは黙ってろ
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 07:19:53.22ID:5tp16cDc00404
中皮ってロープレ()しかやったことないんじゃねーのかwwwくっさ
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 07:22:47.62ID:tlTbvBPv00404
>>157
一応初代の、理不尽な点が少なくて時間をかければ大体誰でもクリア出来るRPG
というのは革新的だったと思う
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 07:28:18.69ID:VUAevGZ/00404
まあ中川はデビュー当時から「セフィロスさまー」とか言ってたから
少なくとも今回に限っては便乗すり寄りではないわ
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 07:31:13.81ID:6vzj2PPN00404
個人的にはどっちもつまらなくなっていく分岐点のような作品だった
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 07:35:25.45ID:wjWNyQMj00404
ドラクエ5好きだけど革命だとは思わん
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 07:35:46.39ID:VUAevGZ/00404
>>165
まあ少なくともFF7はゲームとして面白い作品ではなかったな
当時としては演出が凄かったから「SUGEEEEE」ってなっただけの作品
実際今FF7のフォロワーと思われるような作品ってほぼないしな

それとキャラ萌え層
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 07:38:23.85ID:vT6hG9xx00404
何もわからないなら黙れ
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 07:38:59.05ID:UaT/4IMC00404
FF7の革命は次元が違う
脱任 流通革命 価格革命
3つが同時に起きた
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 08:32:57.44ID:zwEttBnjr0404
>>148
加藤浩次司会の「スッキリ!」で似たような事あったから間違いないよ!
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 08:37:12.49ID:mBIfGyPT00404
ディスクごとにキャラクターデザイン野村が書かれてるのが笑える
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 08:54:56.18ID:xu3BuJZt00404
過去ねつ造しないとFF7上げ出来ないの悲しい
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 08:56:07.50ID:GZYH4GQp00404
ゲーム史の中でなら、FF7は革命的な熱意はあったな、DQは社会現象になって国民に認知され始めた3かな
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 09:00:05.59ID:Qlra4eD500404
ドラクエ5は当時モンスター仲間に出来たりだけど
グラフィック手抜きでFFに比べたら見劣りした
1と2と3だわちゃんと進化が見えたのは
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 09:02:28.87ID:ItMBWG/Yd0404
DQは1が革命。
RPGをCS機にリリースしてRPGの普及のトリガーになったし。
FFは革命的なイメージは無いけど、
常にその時代のリッチなゲームを目指しているんじゃないかな。
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 09:16:36.84ID:Yeu8Z/tS00404
>>180
FF7はムービーとゲームの融合という意味ではゲーム史上初と言っても良いと思う
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 09:24:51.40ID:BI53RU9XK0404
>>182
融合してるか?
キッチリねぎま焼きみたいに分けられてるやん
歩く→ムービー→歩く→ムービー…でしょ
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 09:29:29.04ID:ItMBWG/Yd0404
>>182
その路線はPCエンジンのROM2という先達が目指してた方向なので。
ROM2は性能不足だったので、PS1の性能で達成できた面はあると思う。
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 09:36:40.43ID:x4e8oRbO00404
何を思ってDQ5を上げたのか知らんが
まあシレン5plusの情報見て新作来たって言う奴だからな
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 09:37:46.44ID:4U3Zoeoqd0404
リアルタイムにやってないと分からないことがあるんだなって感じ
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 09:47:41.79ID:EhXvEBvF00404
>>47
アンチ勇者セオリーはFCの時点でメタルマックスみたいなのが出てきてる
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 10:43:21.84ID:DZ0hvWl6x0404
サターンのヴァーチャルハイドライト地味に革命的だった記憶が
微妙ゲーだけど
ドラッケンとか知らん
ドラクエは3でエフエフは7まではどれも革命的だった
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 10:47:27.44ID:3netzAYaa0404
コントローラーが振動するようになって、
それに対応したゲーム…例えばグランツーリスモで縁石乗り上げたときとか、
コンシューマー機でアーケードゲーム的な体感要素を得られるなんて凄い進歩を感じたけどね
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 10:50:33.97ID:rGZzCHcz00404
FF7ってバーチャファイターとか、ポリゴン表現が増えてきた頃で、ドットからポリゴンに変わったRPGだな。
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/04(土) 10:52:01.94ID:DAp/n8zq00404
>>173
お前マジで頭おかしいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況