X



サーニー「俺の天才的な発見でPS5のGPUは2.23GHzを維持できるようになった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 11:54:14.52ID:61aJi3fW0
Cerny: Devs Don’t Have to Optimize in Any Way for PS5’s Variable Clocks, It’s All Automatic
https://wccftech.com/cerny-devs-dont-have-to-optimize-in-any-way-for-ps5s-variable-clocks-its-all-automatic/

ゲーム開発者はこれまで固定クロックに合わせて最適化してきたため、可変クロックが問題になる可能性が高いと想像する声も多くみられたが
サーニーは、PS5は全てシステムによって自動的に処理されるため、そのような問題は発生しないことを明らかにした。

 「開発者はどのような方法であれ最適化をする必要はありません。
  CPUとGPUが実行している動作に合わせて、クロック周波数は必要に応じて調整されます。
  CPUとGPUのすべてのトランジスタ(利用可能なトランジスタの最大数)がサイクルごとに反転するように意図的に書かれたコードがあった場合、
  既存のコンソールでは消費電力が意図した動作範囲を大幅に超えてサーマルシャットダウンする可能性さえありますが、
  PS5ではこのような非現実的なコードも適切に処理されます。」

PS5の開発キットではゲーム開発に有用であることから固定クロックもサポートしていることが確認されています。
それでもサーニーは全てのPS5タイトルがリリース時からSmartShiftのテクノロジーを利用して最大限のパワーを発揮するだろうと付け加えた。

果たしてソニーはどうやってこれほど高い「ブーストクロック」を実現できたのか?
我々でさえ2.23GHzものクロックを維持できるのか懐疑的だったが、サーニーはPS5の設計段階における画期的なブレークスルーのひとつとして、
クロック周波数の「ホットスポット 」を発見したことに言及した。

 「ブレークスルーのひとつは、CPUとGPUの熱密度を意味するホットスポットが同じである一連の周波数を見つけることでした。
  私達はそれを成し遂げました。それは同時に冷却が容易でもあり困難でもあります。」

AMDはデスクトップPC用のRDNA 2グラフィックスカードでもSmartShiftテクノロジーを採用するのだろうか?
最新の噂によると「RX Navi 2X」は10月に発売予定なので、それが判明する日もそう遠くないだろう。
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 12:59:51.65ID:nIOFheU90
冷蔵庫にいれても干渉されずに動作するとかも言ってたしオプションパーツでPS5専用冷蔵庫買わされるかもしれんぞ
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:00:09.05ID:/3+akpd10
つか確定した製品版で2.23Gでると明言してるわけでもないよな?
チップのブーストクロックがそうだってだけで
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:00:50.65ID:2QKP2qET0
天才と馬鹿は紙一重を地で行ってるなサーニー
まあ思いっきり馬鹿に振り切ってるけどw
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:01:34.03ID:WPVyhKKr0
しかしVRS無しは痛いんじゃないか?
とくにPSVR2出そうとするメーカーがVRS無しとかどうすんの?
nVidiaのVRSSはいいぞ
またPSVR2出る時期にPS5 Pro出すのかな?
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:02:34.03ID:WPVyhKKr0
>>106
そうだといいね
PS5もアチアチだからまだクーリング設計担当者さんが頑張ってるんでしょ
製品仕様でブーストクロックが落ちていないことを願っておくよ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:02:39.88ID:suxZFl4z0
>>61
ワットパフォーマンスってのは同じ消費電力で出せる性能を言ってるのであってOC耐性とは全然関係無い。
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:02:45.83ID:2VxAqm2Q0
痴漢の中では低クロック多コアでTFLOPSも高いVega64がRT5700XTより高性能なんだろうなw
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:03:31.46ID:Oh5qZ8l80
何にしろ、これまでの常識とは全く違うハード設計になってるんだから、もうサーニーに喋らせるのはやめた方が良いと思う
どうせ殆どの人間には理解できないのだし
ファーストなりセカンドなりの開発者に実際のところどんな感触なのか語らせたほうが良い
一番良いのはサードに語らせることだけど
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:05:02.23ID:WPVyhKKr0
>>112
AMDのTFlopsに意味はないってこと?
お前革ジャン信者だな!!
リサを応援しろ
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:06:33.75ID:ZvMwzBZw0
殆どの奴はそのクロックで動かそうとしたら一瞬も動かずフリーズしそうだけどな選別石でもないかぎり
電圧もりもりでやれば結構いけそうだけど消費電力が酷いことになる
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:06:54.69ID:2VxAqm2Q0
>>111
今までだってワッパ上がったらクロックも上げて来たのに何を言ってんの?
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:07:12.85ID:Gzkyh2lZa
サーニーは一貫して次世代xboxより性能が良くなるとは言ってない
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:07:27.83ID:pdlDbQiJp
これが事実ならSSDなんかどうでもいいくらいの革命なんだがなぁ
事実ならね
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:09:59.01ID:e7uRJV8m0
>>85
2080TiとTDP同じ、流石に実際の電力は多少低い、性能はまるで及ばない
ブーストクロック比で約17%差、箱とPS5は約22%差。
そして2080SはCU数2、ブースト0.1GHzしか変わらん2080無印から明確に電力増。
この結果で誇れるならそれで良いが。
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:11:54.06ID:kSfqx8bO0
そんなに天才ならゲーム開発でブレイクスルーや画期的な発明を繰り返しててもおかしく無いのになw
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:11:54.15ID:hHQXEzx0x
>>118
発明とかじゃなくて温度センサー切るって話だよ
冷却が上手く行かないと即死亡、その割には性能もあまり伸びない誰得のシステム
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:11:58.18ID:WPVyhKKr0
実際現在配られてるあのへんな形の検証機は2.23GHzで動くの?
まさか検証機配布し直し?
開発者はサーニーを信じて2.23GHz想定でソフト作って良いの?
実製品機で動かしたらガクガクにならないの?
DFも心配するわな
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:13:13.17ID:4Y6B0l/30
ソニーの爆速SSDが実在するなら一般にも売り出して欲しいんだが
間違いなく業界で天下取れるよ
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:13:53.54ID:m3dVyCMv0
検証機を任天堂やMSに盗まれて解析されるのを恐れてるんだろう
それだけ次世代機戦争の勝敗を決定づける革新的なアーキーってことさ
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:14:14.88ID:suxZFl4z0
>>112
アーキテクチャが違うものを比較とか何がしたいんだ?
PS5は箱と同じアーキテクチャなんだろ?
だったらCU数で単純に性能が決まる。
発熱量と消費電力に関してもCU増加の場合はCUの数に比例するけど、OCの指数関数的に増加するから性能アップの為の施策としては非常に効率が悪い。
CU増加はシリコン面積が増えることにより確実にコストアップするけどそのコストを容認出来るならベストの選択。
OCは予定してた冷却性能、及び電源で賄えるなら直接的なコスト増が無いからコスト的には良い選択。
但し冷却性能に余裕が無かった場合は一から設計し直しになるのでトータルで見た時のコストは非常に悪い。
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:16:16.72ID:h2sFcojuM
故障率が高いことを毎度繰り返す糞箱はXでもまたやらかすんだろうな。
ほんと製品設計と物作りのレベルが低いよ

MSのマウスとかは質がいいんだけどな
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:16:17.12ID:d8ahtdel0
もうでっかいリザーバータンク置いて360mmのラジエーター使えば夏でも安心だ
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:17:26.60ID:suxZFl4z0
>>116
アホか
ワッパが上がったからクロックアップしたんじゃなくてプロセスルールが変わって高クロックを出せるようになっただけだ。
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:19:15.27ID:m3dVyCMv0
>>125
それってFlopstepのことを忘れてないか?
CUのセグメンタリーがアーキーの中枢にあったとしても消費電力のOG化にFlopstepを係数として関数化した場合に算出されるメモリ値を既存アーキーとシナジー化した結果どんな数値が出るか計算してみたら分かるよ?
これヒントな
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:20:09.65ID:CT+yv8ct0
PS3の480Wの前例があるから爆熱になっても何の不思議はない
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:20:34.69ID:2VxAqm2Q0
>>119
2080→2080SUPERより2080SUPER→2080tiの方が消費電力の増え方が大きいんだけど何が言いたいの?
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:21:31.22ID:DdlSNc3/0
>>122
高速SSDの活用はもちろん実機が本当にRDNA2なら、ほぼ単に想定スペックはこのくらいってのを確認するだけで最適化なんてできやしない文鎮かと
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:21:32.20ID:WPVyhKKr0
>>126
PS5はまた静電容量スイッチ使ってたら面白いな
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:24:35.68ID:WPVyhKKr0
>>136
もうスパイ化して寝返ってる
と考えればいろいろ納得いくなw
0139びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2020/04/05(日) 13:26:10.49ID:vm1RSzNt0
サニーさんは凄いんだね
PCパーツメーカーに転職した方がいいんじゃないの
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:26:19.84ID:VvG3JvnB0
・超光速SSD+22GB/sの伸張プロセッサ
・実質2.23GHzクロック固定GPU
・負荷コストゼロの3Dオーディオ

前人未到の技術満載した神機が誕生しちゃったな
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:28:10.19ID:e7uRJV8m0
>>132
このテストしかり、その3モデルはソフトでばらつきはあるがほぼ等間隔の認識だが
後者が明確に多い例を示してね。

https://www.4gamer.net/games/381/G038170/20190723095/

クロックちょろっと上げてこのざま。
CU思いっきり増やしてもクロック下げるとこの程度。
性能差については何というか残酷だね。
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:28:52.14ID:JK6S9oT80
常時ocならそれが常用で態々「ブーストモード」とか呼ばんだろ
必死こいて2桁tfしか出ないゴミ確定
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:29:42.92ID:VvG3JvnB0
>>131
13歳で大学進学
16歳で素粒子プロジェクトへ参加
17歳で博士号取得、ゲーム業界へ
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:31:44.83ID:SNh5Aa4Oa
2.23GHzでいけるんならAMDがとっくにPC用で出してるだろ、それが答え
つーかアホは家ゴミの窒息ケースでなんで冷却できると思ってんのよ、流石にアホすぎ
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:34:31.62ID:U5vgFw9Wp
実際発売されたら分かるやろ
少なくともこの人より技術のある人間がゲハにいるとは思えんし、そいつらの嘘嘘よりはまだ聞く価値ある
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:35:22.19ID:e7uRJV8m0
まあPCでRyzen7+5700XTとかなら、GPU側はでかいシンクに3連ファン、
それに加えてCPU側だけにでかいシンクと大型ファンのクーラー付けるとこだからね。
それを高さ奥行き40cmは超えるケースに入れて。
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:35:26.91ID:ud6e9vIb0
PS5は海底で発掘されたオーパーツってことでいいよもう…
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:35:57.15ID:PSkYXhWL0
熱密度のスイートスポットがオーバークロックした最大周波数なわけないから、ずっとおなじにできてる周波数はずっと下だし、周波数値詐欺だし、固定もしてないのでずつと同じ周波数で動くも詐欺
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:38:34.48ID:PCa1AN+UM
詐欺師も天才って呼ばれるからな
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:39:14.19ID:ts0XHhVcr
とっとと実機出せよw
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:40:12.44ID:2VxAqm2Q0
>>142
何を言いたいのか知らんがクロック20%落としても消費電力増えてるじゃん
そもそも箱とPS5も2080tiと2080SUPERと同じ比率だから箱の方が消費電力増えると最初から言ってるんだが
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:40:24.08ID:suxZFl4z0
>>148
サブPCが丁度それと同じ構成だな。
3700Xを水冷、5700XT はASUSのROGで三連ファン、ケースファンはNoctuaを4個付けてるけどそれでもGen4のSSDは60度超えてくるし、GPUは2.1GHzでベンチ完走させるのは至難の技。
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:41:46.97ID:I8cwDIb+0
ホットスポット発見してブレークスルー
天才マーク・サーニー指揮のPS5はドリームマシン
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:41:56.22ID:MMvRpHwga
ソニーとサニー
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:43:04.37ID:e7uRJV8m0
実際のところ、RDNA2がそこまで素晴らしいものだったら、あのAMDが対Nvidiaで
ドヤらない筈がないのよね。
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:45:08.94ID:/3+akpd10
ソニーはクタラギがいたからこの人が何言ったところで製品でるまで信用ならんよw
当時は自社で主要チップ製造してたからギモンあっても期待できたけど今や主要パーツ
自社で賄えてないんだからAMDが魔法使いでもなきゃ疑われてもしゃーない
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:46:36.59ID:ib7PAD50d
 「ブレークスルーのひとつは、CPUとGPUの熱密度を意味するホットスポットが同じである一連の周波数を見つけることでした。
  私達はそれを成し遂げました。それは同時に冷却が容易でもあり困難でもあります。」


よくわからん
そのホットスポット維持するならなんでこの前クロック固定じゃなく可変ブースト最大値なんて発表したんだ?
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:46:41.96ID:5o2j7PES0
>>144
常用可能なら「定格」と言うはずだしな
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:47:02.70ID:1WhEmhdA0
>>1 笑った
これAPU性能に余裕あるハードだったら理解できるが
カツカツな性能じゃハード悲鳴上げてシャットダウンするの目に見えてるわw
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:48:34.89ID:suxZFl4z0
>>164
PS5のクロック20%増しって何に対しての20%増しなん?
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:49:10.73ID:Tj04oQqK0
まあ放熱AMDもAMDでスペック詐欺ってる可能性があるらな
最近はきかんけど昔はしょっちゅうやってたろ
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:49:13.99ID:mcT7z5jWM
>>28
岩っちのことやんwww
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:50:42.91ID:gTjPOpQi0
>>167
特売とか何割引きとか喧伝しても通常時の販売実態がないと怒られるやつな

通常の状態がなきゃそれに対してブーストなんて言葉出るわきゃない
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:53:00.27ID:suxZFl4z0
ああ、箱のクロックに対して22%増しだから20%増しって言ってんのか。
上限が2GHz程度ならそこまで大幅に消費電力の増加も無いだろうけど、何せ前代未聞の2.2GHzだからなぁ
比較に使ってる2080シリーズを2.2GHzまで上げたらとんでもない消費電力になると思うけどな
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:53:06.61ID:yeLqH6Ud0
神技術じゃん
PCメーカーはこの特許使ってコスパの良いゲーミングPC作ろうぜ
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:54:26.93ID:VvG3JvnB0
>>148
それが既にオールドテックなんだって気付けよw
PS5登場と共にPCの歴史もこれから確変するよ
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:56:53.07ID:ib7PAD50d
結局2.3GHzの冷却方法には一切触れてないっていうね
未完成か?
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:57:26.23ID:suxZFl4z0
>>177
マイクロソフトが箱でもWindows用のマウス、キーボードをデバイスメーカーのドライバ込みで使える様にしたらかなりのPCゲーマーが流れるとは思うんだよな
後はディスプレイに応じてグラフィックの設定をfps重視やグラフィック重視とユーザーが変更出来れば完璧
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:57:47.88ID:7Kp7bY56p
>>177
AMDから似たようなの出るかも知らんけどそしたら共同開発の結果って言ってるからなんか出るんじゃね
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:58:38.98ID:suxZFl4z0
>>178
PS3のコピペと同じこと言ってて草
誰か例のコピペ頼むw
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 13:59:49.57ID:gTjPOpQi0
ウィンドウズ、ワード、エクセル、IE
こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
PS3が出たら過去の遺物になるよ。

SCEがCell向けにプログラムを最適化して、
さらに3D-GUI(XMBの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、
過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした
糞プログラムでは、考えられないほどの
快適性と効率が得られるようになるよ。
お前らもなんだかんだ言って、今使ってるパソコンを捨てて
PS3で仕事やネットするようになるだろうね。

まあ見てなって。
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 14:00:37.13ID:Wa5vZSgD0
もう箱に性能じゃ勝てないんだから
価格だけ考えろよ
価格負けたら終わりだな
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 14:00:43.73ID:VI46SzNk0
天才のほとんどは自分で天才と勘違いしてるからな。PSYCHO-PASS3でも自分がシビィラシステムになれると勘違いしてた奴と同じ
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 14:01:17.06ID:mxDhp1MJ0
過大評価しすぎもアレな気がするけどOS周りとハード周りの配置を
自社でカスタマイズしてるからこそ使える技術なんじゃないの?
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 14:05:22.32ID:ckpif86up
しかしよくこんなの考えつくなって仕様の塊でPS5のSoC相当面白いことやってんな
ALU増やしても見かけの演算性能上がるだけでシステム全体が速くなるわけじゃないから高クロック狙うって発想は言われてみればそうだが実際にやるのは相当難しかったろ
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 14:05:38.20ID:WPVyhKKr0
天才なら設計者と一緒にクーリング関連やり上げればいいのに
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 14:07:35.44ID:T85ty79rd
てかAMDの次のグラボも普通にクロック上げて2GHz超えなのは想像が付くだろ
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 14:07:43.09ID:CwELgGqvr
>>182
SXはPCIe3.0使ってる時点でモバイルRyzen
SSDを使う専用タイトルはMS純正のSSDしか使わせない時点で確定
低スペックはSXでした残念w
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 14:08:17.54ID:sHsqdx0E0
なんかこう失敗ハード特有の、我々にだけ使える素晴らしい技術!
みたいなのをやつを矢継ぎ早に出してくるやん
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/05(日) 14:11:34.95ID:LS8HyXw/0
>>76
これ

開発者が高いクロック使おうとしてもハードの方で適切なクロックに抑えます
なるべく高い数字になるようにしつつサーマルシャットダウンもさせないようにします。

常に2.23GHz使えるなんてどこにも書いて無くね?
タイトル詐欺じゃんw

つまり、2.23GHz用意してても常時使えないという代物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況