X



FF7Rは、任豚のハードル上げのとおり、200万本は初週で行けたが、品薄、品切れのせいで無理となった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/13(月) 11:07:54.36ID:u8h2ZDEK0
結局任豚の敗北で草

売れるポテンシャルはあったのにな
もったいね
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/13(月) 17:05:24.07ID:5hLHfru00
>>1
何言ってるんだ???
200万売れてたらゴキの敗北って事か?
意味不明過ぎる・・・
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/13(月) 21:23:25.78ID:MnoG8gAj0
>>73
そのデータどうなってんねん
なかったやんけクソが
Amazonも23日入荷だしまじねえ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/13(月) 21:36:50.29ID:1CEKvmhB0
スクエニもファミ通もだんまりって事は、つまりそういう事なんだよ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/13(月) 21:37:44.46ID:YZxjtqvO0
42371304374204やはりアメリカだった w w w [4799954] (633レス)
上下前次1-新


1(11): (スプッッ Sd02-9urp) 04/13(月)00:11 ID:y9Mmb+c6d(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
アメリカ・オーストラリアの新型コロナ“Aタイプ”が感染拡大の根源=ケンブリッジ論文

ケンブリッジ大学がこのほど、新型肺炎の感染拡大の根源となったのはAタイプの新型コロナウイルスであるとする論文を発表しました。
同論文は「Aタイプのウイルスは米国とオーストラリアに集中的に現れている。
その一方で、武漢市で発生したのはAタイプから変異したBタイプであった」と明らかにしており、『米国科学アカデミー紀要(PNAS)』にも掲載されました。

また、ケンブリッジ大学は新型コロナウイルスがA、B、Cの3つのタイプに分けられることと、それぞれのタイプの感染経路について研究報告を発表し、
「Aタイプは米国とオーストラリアの患者から多数検出されたが、武漢市では市内に生活する米国人を中心にごくわずかに見つかったのみであった。
また、コウモリやセンザンコウから検出されたウイルスに最も似ているのがこのAタイプであり。今回の感染拡大はAタイプに起因している」と示しました。

論文は4月7日、米国科学誌「PNAS」に掲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況