X



ミッドガルのエアコンは日立製

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 12:21:13.91ID:AVq3jVSZ0
サイパンは高層ビルの全ての部屋に入れるんだっけ
FF7R-2の広大なオープンワールドに期待やな
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 12:32:06.22ID:ynT9ES3+r
>>288
お前はエアコンみたいな空調設備すら無いような場所で、PS4みたいな娯楽品がエアコン以上に普及してると本気で思ってるのか?
というか、北海道民も、家にある無しは別として、エアコン知らない訳ないだろバカか

それが問題になるほど、数がいると本気で思ってるのか?一旦冷静に考えてみ?
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 12:36:41.98ID:U3qJ7Akb0
6からのスチームパンク感好きだけど
天野絵のグロテスクさとドット絵の想像力介入が見せた幻想だったのかもな

7の頃もまだ描写の拙さが想像力で良いように見せていだたけで
スタッフの中では現実に近い文明ディティールを思い描いてたのかね

まあセンスねーなぁーって思うわ
スラム描写としても駄目、世界観描写としても駄目
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 12:39:01.85ID:U3qJ7Akb0
エアコンの室外機まんま使うにしても
もっと汚し入れるとかあんだろって
きれいすぎるしほんと細かいとこの手抜きが目立つわ
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 12:43:39.45ID:wtIoOYqCd
主人公の肩パッド?から生えてる謎のボルトとそれ止めてるナットがまた気になってきたわwちゃんとワッシャと何なら座バネも噛ましてあるんかな?
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 12:44:47.89ID:WTCjrZuo0
FF7リメイクの世界のエアコンの開発者も
現実世界の開発者と同じ事を考えて似たような形になっただけかも知れない
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 13:01:30.77ID:hseaIT+Ir
>>300
空調設備が世の中にエアコンしか無いとでも思ってんのか?
しかも室内機と室外機のセパレートタイプのヤツだけしか無いとでも?
夏に蒸し暑くないなら送風機器ぐらいで十分だ、それも貧民街ならなおさらな
「エアコンが設置されてる方がリアリティーがある」なんてのは限られた気候の地域だけだ

あと余談だが北海道はエアコンは珍しくても暖房設備は家屋に内蔵されてるのが普通らしいが、
果たしてそれがどういうものなのかは見たこと無いから良くわからない、見ても暖房とわからんかも知れん
いつだったかの北海道大規模停電の時に本州民との暖房概念の隔たりが明らかになって
俺は非常に「ほへー」となった
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 13:18:59.39ID:w/hA/oCTd
>>303
後付け作品のせいであのボルトが廃人クラウドによるカスタマイズってことになっちゃってるしな
原作の描写のままだったらザックスが調達した制服が改造されてたってことで納得出来るのに
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 14:20:53.28ID:hseaIT+Ir
>>307
メーカー特定までできるんかコレ?
パソコンなんかは当時は世界中で全部こんな形だったしな
低容量、低解像度だったおかげで程よく抽象化されてるじゃん
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 14:43:58.41ID:BiZXnL540
グラフィックが綺麗になった影響で違和感のある部分が強調されてしまったんだな
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 17:54:35.99ID:ynT9ES3+r
>>305
エアコンみたいな、ってつけてる時点で、空調設備複数指してることに気付けよ

それで、どの地域の人が、エアコンついてるなんてリアリティない!なんて言うんだ?
全体の何%だと思うの?
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 18:06:16.77ID:GbF6PtDdr
>>307
室外機自体は全く問題ではない
日立の室外機丸コピぺじゃ
日立が存在するような世界観のゲームでないと
おかしいという話
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 18:16:28.31ID:ZFLvxeSba
メーカー特定できるレベルまでトレースしといて意匠権とか大丈夫なんか
頭ハイスコアガールかよ
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 18:28:21.44ID:hseaIT+Ir
>>310
貧民街に(ぴかぴかの)エアコンついてる方がリアリティーあるって国の方が少ないっつの
ていうか多分日本だけだろう
他の暑い国は蒸さないから耐えられるか、エアコンなんて高額で無理か、電力不安定で使えたもんじゃない
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 18:31:41.76ID:ynT9ES3+r
>>314
だからそれが全体の何%いると思うんだよって
特殊だって話が挙がる程度にはいると思ってるんだろ?
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 18:33:59.38ID:hseaIT+Ir
>>311
暖房のためだけにエアコンつけるとかアホでしょ
外がクソ寒かったらエアコンの暖房なんか大して効いてくれない、
外気の熱を冷媒に取り込んで室内に放出するんだから「外気の熱」なんてもんが無い極寒の地では役に立たない
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 18:36:13.13ID:ynT9ES3+r
だからそれだけの極限地域や貧民街で、家電より優先度低いゲームがどれだけ売れると思うんだよ...
自分で言ってておかしいと思わんのか...
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 18:42:11.32ID:hseaIT+Ir
>>315
パーセントなんか知るかよ、「普通に見えるのは日本ぐらい」だっつってるだろ
中国韓国辺りなら似たようなもんかも知れんな、詳しくは知らん
ヨーロッパは夏が蒸さないらしいからそこまで必需じゃないだろうし、アメリカもクソ広いから地域によるだろう
ソノタランドではどうなんだろうな、どこにあるのかもわからないが
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 18:43:47.70ID:hseaIT+Ir
>>318
しょーがないだろ、FF7Rでまんま出てくるのは「エアコン」の室外機なんだから
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 18:46:50.91ID:hseaIT+Ir
>>319
「冷媒」は「冷媒」だよ
そこらでは「エアコンガス」って呼ばれるものだ
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 18:54:32.81ID:ynT9ES3+r
>>320
じゃあさぞこのエアコンはおかしい!って話題になってるんだろうなぁ

>>322
いや、そこは分かるが原理が違くね?って話
関連資格まだ取ってないからうろ覚えだけど、外気の熱関係なく、気体液体への変化(蒸発とかそういうの)で温度を変化させてるんじゃなかったっけか
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 19:42:07.31ID:qwv9VoUdp
>>320
日本で普通に見えないです、、、
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 22:44:33.28ID:hseaIT+Ir
>>323
「話題」にはならんよ、単に「何なのかわからない」というだけだからな
日本人はそれが何なのか良く知ってるからこそ違和感があるだけだ

冷媒が熱交換器の中で(圧縮→冷却→膨張によって強引に)蒸発させられた時に
周囲の熱を奪う(気化熱ってやつだな)から冷えるわけだが、
その奪った熱を暖房時に利用してる
室外機で周囲の熱を奪って冷媒が温くなる、それを圧縮して高温にしてから室内機で冷却しようとする、
そうすると室内機からは温風が出てくるわけだ、そして冷まされた冷媒は室外機に戻って減圧され膨張すると
またそこで蒸発して気化熱で周囲の熱を奪う、これを繰り返す
なので冷房時の室外機からは熱風が出てるし、暖房時の室外機からは(わかりにくいが)冷風が出ている
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 00:18:44.42ID:BMj5UyQT0
>>326
で、どれだけの人が何なのか分からないってなってるんだ?
そう言うからには、それだけの人がいるんだろ?

それと、そしたらお前の>>316のレスはなんなんだ?
外気に熱がない?
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 00:48:06.99ID:JIF6egLsr
>>328
「どれだけ」?知らんよ
「日本人でなければボロ屋に(新品の)エアコンがついてるのにリアリティーを感じない」
と言ってるだけだからな

何であの説明でわからんのだ
外がマイナス域とかすんげー寒かったら「外気から冷媒に移して室内で放出する熱」も無いんだよ
エアコンの暖房は「いうほど極寒でもない地域」でしか役に立たん
暖房として使うならそういう土地柄で、かつ電力の供給が安価で安定してる事だ
じゃなきゃ普通に燃やす系の暖房を使う
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 00:54:18.46ID:b2n4zkrh0
>>313
あれもスクエニだったなぁ……
よくアニメ化出来るとこまで復活したもんだ
0331名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 00:55:45.69ID:BMj5UyQT0
>>329
だからそれを気にする様な人がどれだけいるのかって話をしてるんだが
そんな極少数どころか、いるかも怪しいレベルの存在の意見と、何気無く見付けてこうやって話題なるのと、どっちにメリットがあるか、猿でも分かるやろ

ちなみに極寒っておおよそ何度位で考えてる?
言っておくが、氷点下でもエアコンは使えるからな?(種類によるけど)
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 01:16:50.83ID:JIF6egLsr
>>331
じゃあ日本以外の世界中でいいよ
多分そうじゃないだろうけど、お前めんどくさい
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 01:48:15.78ID:RmFqePus0
>>331
横からスマンがこのスレ見る限り日本の室外機マンマ付けてるのに違和感在る奴は結構いるぞ

その違和感の出所の要素比率は様々だろうが当然なんでセパレートタイプなんだよって要素も在る

貧民街の冷却なら水滴ポタポタ+送風装置で足りるし

ファンタジーなら魔法の原理をつかってもよいしモンハンみたく魔物の素材つかっても良いし

なんでよりによって日本人に一番馴染み在る一般タイプの室外機置くの?手抜きかよって思うよ?
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 02:24:06.86ID:RmFqePus0
駄文追加

エアコン詳しい訳ではないが科学を使って冷すとすると

・件の各部屋に別れた冷媒式のエアコン
・アメリカやビル等の建物全体での集中式?エアコン
・地中の安定した温度を利用した地中熱ヒートポンプ式
・気化熱を利用した滴下送風式
・人の汗を利用したただの扇風機
・熱伝導率の高い床として躯体や地盤に熱伝導させる方式
・建物全体の温度差と風の通り道を利用した自然対流式
・建物外の落葉樹を利用して日射を防ぐ
・部屋サイズの冷却ではないがペルチェ素子
・パソコンでお馴染みヒートシンク(大気に熱伝導)
・氷室等のような冷たい熱容量の大きいモノを設置する方式

…ぱっと思い付く限りこんだけあるな
まだ在ると思う

科学技術もちいたとしても何故日立の家庭用エアコンを選択しちゃうのか
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 05:59:54.49ID:+qKoci18p
科学的に考えるのが根本的に間違ってると思うが
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 06:36:02.50ID:fgo2NCI00
そもそもゲームでリアルな季節家電が存在しない事を馬鹿にされた例ってどのくらいあるの?
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 06:37:05.84ID:YCX98Tc10
魔光を使ったエアコンに室外機が必要な理由を科学的に考えようぜ
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 07:29:54.22ID:BMj5UyQT0
>>333
このスレ見る限り、っていうかこのスレ以外にいるか?
ゲハなんて基本叩きたいやつが来るんだから、そりゃ色々言うに決まってるやろ
0342名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 08:14:46.76ID:+qKoci18p
>>338
「れいき」のマテリアでブリザド使うときも
交換した熱を何処かに放出すんのかなww
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 09:21:01.53ID:edcxbuXPr
>>339
そもそも「問題点を的確に指摘できる」層って限られるからな

大抵の人は「イマイチだな」とか「なんかのめり込めない」とか無意識下での認知で留まるのが普通

そのイマイチな理由を顕在化しつつ論理性や一般化して人に伝えられるのって非常に稀

んで「稀だが的確で無意識下で大きく拡がっている話」なのか「ただのマイナーな意見」なのかの判断もある程度の知識・経験・センスが必要

ゲハは一応腐っても業界板なんだなと
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 13:51:10.81ID:AM9perjQa
普通に家にエアコンがあるのに町に花屋はなくてエアリスが路上で花売ってるんか?
それほんとに売ってるのは花か?
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 17:05:32.68ID:pS3jwYx00
原作から売春婦を示してるって言われてるな
そういう宿も実際あったし
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 17:07:13.85ID:YCX98Tc10
冷気系の魔法を使う時に単純に温度が下がったら うちゅう の ほうそく が みだれ てしまうので、
魔法使いや魔導具が魔力をチャージする時に熱を出すのかもしれん。
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 17:29:38.69ID:d0wweOeya
昔ラピュタの時、宮崎駿が「人型に変形するタイガーモス号(ドーラ一家の海賊飛行船)」のイメージボードを書いてセルフ没にしてるんだよな
「物語の立つ地面というものがあって、ここまでやるとその地面に立っていないことになる」という理論で
今のゲハ風にいえばイマジナリーレベルとでも言おうか
FF7Rはその辺がめちゃくちゃに見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況