X



  日本のRPGが中世舞台ばかりなのは「日本にはRPGの舞台として魅力ある時代がなかったから」だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 08:38:26.76ID:F/mmxe1w00505
貧相な歴史しかないのがつらたん
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 08:41:39.47ID:cDeVnVLm00505
RPGが普及した時期にはもう時代劇が様式化してジジババ向けのイメージが強まったせいだと思う
ゲームは子供がやるものだからね
加齢臭に敏感
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 08:43:40.12ID:4E9Bqa2700505
ふーん、じゃあ海外の中世にはモンスターや魔法が存在したんだ?
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 08:48:03.55ID:pyqzHrZc00505
ちょっと関係ないけど
例の偽鬼滅ゲーの世界って韓国の歴史の中に当てはめることができんのか?
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 08:54:33.76ID:Q0w5evZed0505
日本人向けで日本が舞台のRPGとなると求められるものがファンタジーではなくリアルになってしまうからではないだろうか
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 08:56:11.43ID:KsO9xzCp00505
大昔の和風は多いけど明治大正あたりはあんまないね
シャドウハーツ2みたいなRPGがやりたい
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 09:04:49.58ID:rFahFem5a0505
外国人がサムライニンジャ好きなように、異文化の方がファンタジーを感じられるからだよ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 09:08:26.53ID:Rk2GjIaTM0505
異文化だからだろ
外国に生まれてたらサムライ!ニンジャ!!ってなってたと思う
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 09:08:56.85ID:h+dyOXkt00505
>>13
現代日本をゲームに落とし込んだスプラが海外で日本ほど人気が出ないのは、「リアルな(変な言い方だけど)」「現代の日本」だからってのもあるらしいしな
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 09:12:35.41ID:Q1yd96g0a0505
>>8
それ中世だろ、室町戦国時代だから
日本では江戸時代以降が近世のイメージ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 09:17:26.44ID:Y/5RkrRx00505
ゲハって自分の無知さをさらけ出して馬鹿アピールするやつちょくちょくいるよな
中世ってのは時代区分であって西洋東洋の区別はない
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 09:22:30.18ID:JJovnLWE00505
>>18
文脈から西洋中世って分かるのに
そういう論法は負けを認めるだけ
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 09:36:28.40ID:9qPXeP8n00505
西洋って意味があるなら
普通「中世ヨーロッパ」なんて言わんしなぁ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 09:45:20.70ID:RiXcpin6M0505
>>1-10
 全   角 

    ス

    ペ ー ス

             立 て 逃

  げ
                             ア フ


                                 ィ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 09:49:08.98ID:A5/y+8Dd00505
>>18
普段からイマジナリーフレンドと話すことが常態化していて
自分の中で思っているだけで言ってはいないことが相手に伝わらないとわからないだけなのかもしれない
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 09:52:51.68ID:gqtIYFyG00505
デビルサマナー葛葉ライドウ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 09:56:39.77ID:cSt6mXIpM0505
>>1
バーカ
ドラクエみたいな世界観はフィクションであってヨーロッパは関係ねえぞ
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 09:56:45.24ID:WZODQKl600505
むしろ1453年以降の近代が舞台の作品のほうが多いだろ
中世とかファミコンかよ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 09:58:36.95ID:7gxet9d9M0505
>>14
確かにな
スカイリムやウィッチャーもほぼ日本みてーな感じだしな
ニンジャガイデンも海外で作ってたし
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 10:07:03.72ID:AQ3d2u4000505
和風は桃太郎伝説ぐらいしかやったことないな
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 10:19:19.71ID:aPHq+NO300505
WIZで先に侍忍者、ミフネやダイミョーなんて面白いことやられたから
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 10:22:22.57ID:ODNYsXfU00505
ジャップなんて水戸黄門で美化するのが限界
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 11:00:14.15ID:/Km+xfo7M0505
ONIシリーズまたやりてえなぁ
スイッチで配信されないものか
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 11:31:12.00ID:EMMm+baX00505
>>1
釜山港に帰れば?
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 11:32:39.46ID:m8QuL/TZ00505
ファンタジー自体が西欧から発展したんだし仕方ないじゃん
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 11:34:57.39ID:m8QuL/TZ00505
そう言えば、オブリビオンとかスカイリムの皇帝の親衛隊ブレイズは
どう見ても日本の刀装備してるよな

アカヴィリ自体が日本っぽい印象だけど
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 11:39:53.12ID:4kHN1mxGp0505
たとえば江戸時代みたいな舞台でファンタジーも十分可能だと思うけど

脚本を書ける奴と

コンセプトアートをデザインできる奴が

日本人にはいないんだろうな(情けないことに)
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 12:29:29.36ID:Szaqoxdn00505
ファンタジー=指輪物語みたいなものを確立させたから
あれから逸脱したテーマはその時点でファンタジーと呼ばないからな
トールキンがファンタジーとうジャンルを作ったと言っていい
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 12:40:45.00ID:vs8OLE1nr0505
西洋ファンタジーと対比させるなら東洋ファンタジーだろ

和風ファンタジーと対比させるな英風ファンタジーとか独風ファンタジーになるんじゃねぇの?

文化圏を絞ったらその国の歴史背景の影響が強くなるから作りにくくなるわ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 12:42:22.59ID:Do7RjuW6d0505
ファンタジーの定義にもよるけどな
剣と魔法、神獣の世界の括りになると日本は難しくなる

日本でそういったファンタジー要素のイメージって平安時代くらいなんだよ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 19:22:50.50ID:LgL/EvfY00505
陰陽師モノとか忍者侍ハクスラとか結構よく見る気がするけど
幕末戦国とかも
RPGじゃないのか?
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 21:42:15.76ID:t84X398Sd0505
古くは桃伝シリーズ ONIシリーズ BURAIシリーズ 天外魔境シリーズ 俺の屍を越えてゆけもあるし
ごく最近でもFGOなんかはわりと日本が舞台だったりする

つまり1が無知なだけ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 21:44:31.10ID:t84X398Sd0505
まあ最初期の海外製RPGからニンジャ サムライ ムラサメ等、日本を意識したワードだらけ
大して中国や韓国は石ころ程度の扱いもされてない 貧相な歴史の国はかわいそうだよな
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/06(水) 00:43:34.84ID:3BpXHc6S0
各国共通で笑
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/06(水) 00:56:50.25ID:zocH861l0
和風ファンタジー?て俺のガキの頃だとゴエモンとかじゃじゃ丸とかいっきとかそこら辺だったな、まだうまく創作の素材として消化出来てない時期だったのかねぇ…
時代劇イメージが強すぎてジジババ臭強すぎなのもあったかも、今は上手く和風テイスト使ったゲーム増えたよなぁ
細かな内容はともかくFEifとか個人的に最近じゃとても良かった
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/06(水) 03:59:23.63ID:AJkQubqFM
>>45
東洋ファンタジーならインド、タイ、モンゴル、中国あたりかしらね
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/06(水) 04:11:13.63ID:q3ZeFKU10
日本のRPGて完全な異世界もののが多くないか?
中世の文化だけを取り入れたRPGが思い付かん
海外のは多いけど
日本は
地球風の文化取り入れてる時は大体外れの方に日本の文化取り入れた街あるし
中世じゃなくワールドワイドに取り入れてるよな
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/06(水) 04:41:33.21ID:vsLzcz+90
wizですらサムライ忍者いるのに
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/06(水) 04:53:28.77ID:pJ3ikhDD0
日本舞台のオープンワールドで戦国時代を作って、ジョブチェンジ入れたら売れるな
日本メーカーじゃ作れないだろうな
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/06(水) 10:41:54.00ID:anD386Vx0
日本の創作物においてベオウルフ、指輪物語に相当するものはあるか?
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 00:05:32.34ID:s+HZqRB30
げをしてる奴がいないのか
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 00:52:58.86ID:LWGRc+ck0
普通に戦国時代ワクワクするだろーがっ
鎌倉時代でも良い。奈良時代とかあのあたりがよくわからんのよなぁ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 00:55:20.09ID:ItgCsRTM0
>>1
中世ばかり・・・?
ゼノシリーズ、FF半数くらい、ポケモン、テイルズ、メガテン・・・
一番ベタ王道なドラクエだって中世とは言いづらいぞ

むしろ中世舞台のJRPGを教えて欲しいくらいだ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 01:14:45.38ID:5t/VKnLFd
最近だと本気で中世をイメージしたハイファンタジーは風花雪月位であとは既存のゲームを元にした中世風ドラクエ世界ばっかりだろ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 02:28:28.91ID:OrLRTRyQ0
ほらあれだ
トマト警察みたいなのがいるからやりにくいんじゃねえかな
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 02:35:10.14ID:xMLm3ylPp
日本の昔をゲームに落とし込むセンスもなけりゃ

中世だと思ってるのもコンセプトアートだとか考証に基づいたものではなくて
オタクの手作りマンガ的ななんちゃって中世の外国風な域を出てない

なにか文化的なセンスに基づく後ろ盾のない無国籍さ

日本のアイデンティティ自体が空っぽだからなんでもやれるけど、何やっても中身が薄いな
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 04:09:18.67ID:+pBgtAEg0
日本には陰陽師、武士、僧侶、医者のパーティーが悪党の呪いから関白を守ったという伝説がある
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 05:33:12.25ID:zrRgtynJ0
天外魔境と弁慶外伝は面白かったは
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 05:36:08.13ID:GNLQBj8zd
ステルス光源氏
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 05:39:23.38ID:v+YvIABw0
神代の時代ならある
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 05:46:54.01ID:+7C0U4Ej0
国内だけで言ったら新選組あたりでもう少し出てても良いけど
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 15:00:09.23ID:NSvP4Vc70
大神とか最近ならサクナヒメとかだいぶうまく落とし込んで何なら海外受けも狙えるようなの増えてきてんじゃん
単に制作側の目が向いてなかっただけで(最近は洗練されてきてるとはいえ)素地は悪くない
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 21:12:58.68ID:+pBgtAEg0
簡単に言うと地方領主の権限が強くて中央政府からの指示が通らず土地土地での治安が悪かった中世フランスやドイツのイメージで無いと冒険者とか成り立たないからな
日本は2・3の有力守護が手を組めば兵力的に絶対勝てないと言われた室町幕府ですら関東はともかく近畿地方の治安はそれなりに保たれていた
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 21:37:06.77ID:mKEN05390
>>1
どっちかって言うと近未来SFファンタジーの方が多くない?

時代的には忍者が登場する頃じゃないと面白くなさそうってのはあるな
第二次大戦後の復興時代を舞台にしたRPGとかあればいいのに
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 22:51:06.32ID:96gJkKU20
外人が好きなのは忍者じゃなくてニンジャだから
忍者の方が好きなのはコアなファン
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 22:55:34.17ID:vAcNwEebd
>>1
お前は自分の人生がつらたんじゃん
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 23:12:05.54ID:fK/8i99H0
>>6
そもそも角の生えた鬼ってのが居なかった
韓国で鬼というとキョンシーのような幽鬼のことを言うけど
日本統治時代に日本の鬼と混ざったらしい
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 23:36:03.00ID:n/wtSFjW0
他の大名をけしかけて信長を倒させる伊忍道なんか今風で遊びたい
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 23:40:23.99ID:e02kbmBE0
日本に限らず独自性が強い文化圏をベースにすると「その国」のイメージが強くなってしまいがち
「この世のどこでもない文明世界」を描くなら中世欧州ベースがイメージをぼかしやすくて楽になる
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/08(金) 01:54:53.70ID:m5dZOaAm0
いうほどガチガチの中世ってないよな、ドラクエのイメージが強すぎない?
FFはもはや別物だし
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/08(金) 02:20:14.51ID:skobjm5P0
そもそも日本の時代劇文化並に自国の時代物フィクションを大々的に創作してる外国ってあんの?
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/08(金) 05:56:12.23ID:BOYbFil90
>>91
そりゃあるだろ
CSで朝鮮とか中国とかの時代物いっぱいやってるし
日本人には理解できないから目立たないだけで
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/08(金) 10:23:46.03ID:BOYbFil90
西部劇とかもアメリカ風の時代劇だろ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/08(金) 10:24:40.41ID:MOxyM04Ia
>>90
なあに、外人だって結局はリアルな日本よりフジヤマゲイシャサムライニンジャを求めてるんだ
お相子さ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/08(金) 10:29:55.28ID:vAeVrPzD0
捏造された歴史しかない国があるらしい
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/08(金) 10:34:31.35ID:rWPBTIj90
中世とかより産業革命前後っぽいふいんきのRPGの方が多くね?
手銃とか出てくるし
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/08(金) 15:05:23.53ID:1rUsgLHOp
日本はファンタジー時代劇がそもそも苦手

ゲームで出来るならドラマなどでもっと前から出来ていなきゃならない

その点は中国の方がつよい、ドラマや映画で見せ方も知っている
中国ファンタジー時代劇風のゲームなどはこの先出てくるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況