X



ファークライ3は洋ゲーの格を下げた作品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 17:00:16.12ID:YUJzZtq700505
最初こそ面白かったけど、やればやるほど薄味なのが分かってしまったというか、残念なゲームである事が分かった
2の方が良かったわ、もっとゲームっぽいリソース管理の面白さがあった
こういう無限リソースとかつまらなすぎだろ。だからOWはつまらんのよ
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 17:03:02.10ID:YUJzZtq700505
ファークライ3が残念ながら作品が欧米でバカ売れしてしまったからな
だからAAAゲームの凋落が始まったのさ
他の開発者も、あ、こんなのでいいんだ、ってなった
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 17:05:12.09ID:YUJzZtq700505
まあこんなのが売れてしまった事自体がそもそもなんだけどね
日本では少なくともポケモンやスマブラみたいな立派な作品がしっかり売れてるからまだいいよ
あつ森は知らないけど
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 17:05:32.63ID:k7Mw8ghDd0505
ファークライ3は名作だったとおもうよ
そのあと使い回しまくったUBIが自分でブランド落としただけで
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/05(火) 17:27:43.66ID:YUJzZtq700505
>>4
敵キャラが個性的なのと、当時目新しかったからそう思うのは分かるが、あまりにも銃の感覚が軽いし、雰囲気も軽いし、ゲーム性が雑じゃなかった?
お金が腐るほど増えるし、スキルはゲームが糞簡単になるだけで味気ない、あと最初から敵が壁の向こうから影として見えるとか、どこでもFTできるとか変に親切設計なのが逆に冒険感を失わせていた
とにかく軽い。重みがない。そんな作品だった。一周だけで満足して終わる層には分かりにくいだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況