X



あつ森やポケモン剣盾のような「グラの作り込み」を"完全廃棄"しているゲームが売れる風潮

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0471名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 06:41:16.47ID:3cpRIchJ0
>>470
パッケージに載ってるならともかくシナリオに絡ませただけで頼ってるって頭本スレ民かよ
0472名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 06:47:17.15ID:fQNKcy+ha
「PS3のゲームGTA5」が一番売れてるソフトになってるようなハードが人のことどうこう言える立場なん?
0473名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 06:50:24.03ID:g860pl6eM
ゴキ曰く、任天堂は面白さで誤魔化してるらしいからな
0474名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 06:55:56.53ID:mH47Redk0
>>438
世界に干渉できるからだろう
干渉できないと、どれだけ作り込んでも背景に過ぎないから、リアリティの段階が違う
0475名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 07:12:04.28ID:C8N0OZxK0
PSゲーは内容がクソゲでもグラだけ良ければいいっていうことかw
そりゃ出すソフト爆死していくわけだわ
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 07:38:17.87ID:wxVGZh+60
グラの作りこみを放棄してるってのは主役に鉄板背負わせて
ビジネスマンが多くいる通勤電車にのせてたFF7Rみたいのをいうのではないですかねえ
0477名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 07:42:02.42ID:Ptb+HL930
>>476
レーシングラグーンみたいなノリで作ったとしか思えないな
0478名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 07:42:33.90ID:nK9taYMbd
ポケモンの方は細かいところまでリアルに表現はしてないがデザインは超一流って感じ
0479名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 08:02:56.10ID:fhjVHfOh0
PSwにとってフォトリアルは合鍵なんだろうな
UE4アセットみたいな特定のパターンを検出できないとゲームと認識できないんだろう
0480名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 08:13:02.26ID:g3V1hX0o0
あつ森はグラはよく出来てるもんな
問題はそれ以外の部分
0481名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 08:13:04.04ID:8uzAYIrY0
ピクサーのジョンラセターの言葉だ
「きれいなグラフィックを作れば人を数分は楽しませる事ができる。だが人々を椅子から立てなくするのはストーリーなんだ」
0482名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 08:37:04.84ID:jySpF1pEr
>>386
頑張ってもダンボールとか健康機具とかナンパツールしか開発出来ないって無能なんじゃねwww
0483名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 08:51:46.69ID:OOF/DHIt0
>>223
映画のロードオブザリングみたいに作り込まれたJRPGが見たかったのに
ミッドガルに日立のエアコンやFF15の王都が東京の街とか
世界観構築出来るレベルのデザイナーがいない
スーファミ時代の方がデザイナーのレベルは高かったんじゃ?
0484名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 08:52:53.55ID:qB/YdxOZ0
>>481
これは金言。

あ、だからってムービー比率上げれば良いわけじゃないから野村君はそこ勘違いしないように。
0485名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 08:53:35.81ID:lvXL68RoM
そりゃグラはAAAには遠く及ばないけど色使いや質感はよくて来てる
ハード性能はPS2でも、この丁寧さは任天堂だわ
PS2にはたくさんのソフトがあったけど、この質感は無かった
0486名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 08:54:37.21ID:qB/YdxOZ0
>>482
しか?
悪い部分だけ見ててもPS4のハードもソフトも売れないよゴキちゃんw
0488名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 09:01:44.90ID:OOF/DHIt0
>>484
そもそも映画やドラマの監督も脚本もやった事ない素人が作ってるから
同人誌になるんだな
0489名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 09:03:49.95ID:OOF/DHIt0
>>487
海外ファンタジーAAAも指輪物語とスタートレックベースから出れない
0490名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 09:07:46.46ID:tEfwU1Uza
>>455
ゴキブリ頭大丈夫?
0491名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 09:10:56.80ID:M/fGzYvr0
マリカーやったあとソニック、クラッシュやったらなんでマリカーなのかわかるしな
0492名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 09:25:39.09ID:YbVRH7buM
>>1
自分の限られた人生(ゲーム)でどこを磨くか
中身空っぽでも顔とスタイルのリメイクに必死になっても良い
好きに生きなよ
0494名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 09:54:21.37ID:ABb+lHHP0
ポケモンはまだしも
あつ森はグラ上げ過ぎたらダメなタイプじゃね
UIと通信周りがクソ雑魚ナメクジ過ぎる方がよっぽど問題
0495名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 11:22:03.53ID:wswU9sqU0
日本人の作る中世ヨーロッパ風の街並みは
ドイツ式やフランス式やイギリス式が入り混じってて欧州人には
すごく微妙に見えるという話を思い出した
0497名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 11:35:41.38ID:dl3sRaHZ0
>>470
でもグラフィックの作り込みはFF7Rよりは上でしょ
FF7Rはスクエニのファミ通取材によると主人公たちのグラフィックを立体スキャナーで読み込んで作ってるし
0498名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 11:37:58.93ID:FO8PysgW0
デフォルメして記号としての見せ方が上手ければ
ゲームだろうとアニメだろうと実写とは違う魅力がある

特にゲームなんて視認性と両立させようとしたら
フォトリアルなんて弊害の方が多いくらいだろ
0499名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 11:58:10.58ID:cSDaeQgZ0
>>1
名探偵ピカチュウの映画はフォトリアルだがあれ評価する?

煽りなしに聞きたい
0500名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 12:07:16.55ID:zIt/dUj0a
ゲームの方の名探偵ピカチュウは作り込み凄かったなあ
実際の建築家とか造船の設計師が開発協力に居るのもあって
「ポケモンも使える用」に建物や船の構造が少し弄られてるのに
全く違和感のない世界感が出来上がってた
0501名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 12:48:25.82ID:xqeV2lH6d
>>499
自分は割りと好きだった
見る前は義理で行くか……って感じだったけどおっさんピカチュウの表情がピカチュウ本来の愛嬌とミスマッチで可愛かった
他のポケモンたちも一枚絵だと微妙に感じるが動いてみると妙に説得力を感じた。バリヤードのコミカルな表情とメタモンのつぶらな瞳はぜひ見てほしい
ストーリーに関してはそいつそんな設定あった?となったのでここはもうちょい練って欲しかったな
0502名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 13:01:33.10ID:dl3sRaHZ0
ゲームのラスボスが映画ではスケープゴートとして悪事を擦り付けられてただけの悪そうに見える善人で
ゲームの方の善人が映画では敵対してた悪人だったからな

あの突然の前情報なく生えたどんでん返しは原作プレイの人向けのサプライズ
0503名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 13:02:41.47ID:xtGWha6Wd
>>1
ゲーマー引退しろよ
あ、ゲーマーですら無かったか
0504名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 13:05:07.37ID:Ge3tsSCG0
作り込んだグラフィックを見たいならゲームじゃなくてCG映画を追いかけたほうがいいよ
0505名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 14:25:10.25ID:RCV1Sneo0
>>493
「風がそよぐだけでも面白い」なんて誰かが言ってたけどそれを一番実践しているのが任天堂だからな
変なところ拘ってる
0506名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 14:35:21.37ID:tEfwU1Uza
>>493
ゴキブリはやはりゴキブリなんだな
見る目がなさすぎる
0507名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 14:38:56.48ID:I/ip1fMO0
FF7Rが不評で低評価爆死なのを見ても
グラフィックガーとか言っちゃってるから馬鹿にされてるって自覚しないとな

グラフィックなんて綺麗でも意味がないって
4%民自身が一番自覚してるだろ、自分でも買ってない 誰も買ってないんだから
0508名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 14:58:53.99ID:dmC8Q+r6a
>>505
わかったわ
ローNモデルゲーはシナリオと表現を作り込んだ「けものフレンズ1型」
フォトリアルゲーは1よりグラフィック面を大きく作り込んだのに映像的矛盾も多く内容がアレな「けものフレンズ2型」だわ
0511名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 15:06:23.52ID:McUlb1rB0
鬼滅の刃みたいな絵が下手くそなマンガでも6000万部売れてるらしいからね
0512名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 15:33:08.27ID:Cc49InAe0
>>502
Gガンダムの「6話は真っ赤な嘘→42話でまさかの真相」のどんでん返し思い出した。
途中の話にちゃんと真相の伏線あって23話で流れが正しく修正され、44話の種明かしでいろんな意味で泣き…
0513名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 17:05:47.21ID:9Fwi8Xkhr
>>498
実際はアート性に拘っている任天堂

リアル的なグラフィックはアート性・ファンタジックから逃げた
逃げの表現なんだよね
0514名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 17:13:33.86ID:zIt/dUj0a
>>513
いや、手抜きだろ
ゲーム業界は手抜きをすれば喜ぶ人がいるから手抜きに全力出してるだけ
元々コンピュータグラフィクスの演算が現実世界に則ったものであり、普通に作ったら細緻になればなるほどフォトリアルになるように出来てるんだから
(フォトリアルはCG業界ではスタンダード、無編集と呼ばれる)
0516名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 17:36:34.08ID:GLQ1+HWN0
確かにCGなんて何もクリエイティブやアート性を加味しなければ
ただハードの性能向上に比例してフォトリアルになってくだけなんだよな

ただ作ってるのはゲームなので、そこをどう面白く動かすかには
クリエィティビティやアーティスティックな考え方が必要になるから
無編集ってわけにはいかんよな
0518名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 17:53:24.05ID:RLa1f7wCa
>>517
むしろ、漫画は手抜きじゃないって意見だよ
漫画は実物モデルに対してパースをちゃんと構築して作るからな
3Dに直すならスタンダードにTexが掛かってる状態

スタンダード(フォトリアル)はただ読み込んだ物を映してるだけ
二次元に直すなら「ひらがな」に相当するものだよ
0519名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 17:53:51.39ID:1Tx0tvDKd
>>514
何が受けるかわからないから
フォトリアルにする方が
手抜きに見えるが
0520名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 17:56:20.36ID:DoVJTEijd
博物館関係のグラの作り込みやばい
0522名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 17:58:08.53ID:RLa1f7wCa
>>517,>>519
多分勘違いが起きてるな
勘違いさせたならスマン
2行目以降を読んでもらうと有り難いんだが
「フォトリアルは手抜き」は「フォトリアルは逃げの表現」に対して掛けてるよ
0523名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 18:00:08.88ID:wxVGZh+60
フォトリアルって要するに映画の俳優の映像をいじっているようなもの
美しくするためにしわをけしたり、形を微妙に整えたり、陰影を濃くしたりする
確かにまったく手を加えてないわけじゃないけど、ベースは決まってる
反してデフォルトとは1から全部を考える
作る人のセンスや技術がモロに出るから、自信のない連中はやりたがらない
0524名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 18:07:56.37ID:cSDaeQgZ0
>>514
フォトリアルの努力を否定したいんじゃないんだがなあ
グラフィック面でフォトリアルが最高に手間がかかってるってことは理解してるけど
だからってアンパンマンやドラえもんまでフォトリアルにしたら怖いだろ
0525名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 18:12:05.57ID:M/fGzYvr0
グラフィックの方向性なんて無限なんだからフォトリアル至上ってのがおかしいだけ
巨大で精緻な壁画があってもいいし白黒の水墨画があってもええやろ
水墨画は手抜き!とか言うヤツおったらアタマの中身疑われるだろう
0526名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 18:13:19.73ID:RLa1f7wCa
この例えが分かりやすいかな

Aさんというモデルが立ってる
ただ写真で撮った絵が名前の通り「フォトリアル」及び「スタンダード」
撮った写真をフォトショップで編集して見やすくしたものが「デフォルメ」
Aさんを見ながら輪郭をなぞった絵を書いたものが「トゥーン」
1からAさんをペン描きだけで再現したものが「クリエイト」
0527名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 18:13:36.44ID:4h1f1dNA0
>>525

現代の水墨画って、日本画と西洋画の区別がほとんど曖昧になってるのもあって
カラフルなの多いんだが、
画家エアプか??
0528名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 18:15:35.06ID:RLa1f7wCa
>>524
フォトリアルが1番手抜きだぞ
CGはフォトリアルになるよう演算設定がされてるから
普通にモデル引っ張ってきたらもうフォトリアルだ

あとはテクスチャを本物の人間の肌から抽出して貼れば簡単に「ゲハ的フォトリアル」の完成
0529名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 18:18:07.68ID:zzEL5HCdd
考えてみりゃ国内の開発姿勢も独特なとこあるよな

遊びの魅了度の良し悪しは兎も角その時代ごとにデカいスペック与えられてんだからそこを前より描き込んでやろうってのがデジタルデザイナーにとって一種の挑戦ポイントでもあるんだけどアニメ調にとどまるってさ
0530名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 18:25:49.89ID:M/fGzYvr0
>>527
そういうことじゃなくシンプルな造形だから下にみられたりすることがあるのか?って話なんやで
0531名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 18:37:52.82ID:TYocEeuTM
デフォルメって何かを削ぎ落とすことが要求されるので引き算のスキルがないと出来ないんだよね。
フォトリアルは現実に近付けていくだけなので足し算のスキルのみでできる。

引き算のスキルについてはグラフィックだけではなくゲームシステムにも言えることかもしれないけどね。
0533名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 19:22:27.98ID:Di6Yno4E0
グラや効果音に振ったから細い要素や建物をことごとく削除する羽目になってテストプレイもロクにしてないんだけど
どんだけエアプなのゲハの奴らって
0534名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 19:26:20.99ID:Ptb+HL930
テンプレそのまんまのレスがエアプとか言い出したぞ
0535名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 19:30:09.69ID:Di6Yno4E0
テンプレになるほど言われてるってことか
エアプじゃなければお互いうpしようぜ
0536名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 19:31:42.18ID:2BZMP17V0
手が掛かってるか掛かってないかじゃなくて
いるかいらないか、だぞ

そら野村の千本ノックのお陰で手は掛かっているんでしょ
だが、買わぬ
0537名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 19:33:24.34ID:dl3sRaHZ0
>>532
作り込みのベクトルが違う
PS信者的には頂点数が如何に多いかが作り込みになる(多いとHD、2K、4Kと上げてもカクつかない)
任天堂信者的にはは構造的、機能的に理屈付いて設計することが作り込みになる(>>200的な感じ)
0539名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 19:38:21.75ID:wxVGZh+60
>>536
どちらかというと野村の1000本ノックの間暇だから
首にされないように適当な場所を作りこんでるだけじゃないかなあ
あとからそれを使いまわそうとして整合性とかがぐちゃぐちゃになってるのでは
0542名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 19:44:00.16ID:u9Wm1UUj0
>>524
あつ森方面の質感のフォトリアルなアンパンマンやドラえもんは見てみたいな
遠くから見たらいつものように見えるけど近くから見たらデティールが細かい感じの
…つーてもアンパンマンはあのままフォトリアルにしたら固そうなパンに見えるから美味しそうには見えなくなってしまいそうだ
0543名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 19:44:05.42ID:wxVGZh+60
>>540
スクエニって任天堂のように、必要な期間だけスタッフを使って
その他のときは別のタイトルに回すっていう社内環境の整備が出来てなさげだものな
岩を探しに旅行にとか、おにぎりつくりこんだとか、普通の会社なら考えられないだろ
0544名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 19:47:46.88ID:Ptb+HL930
>>541

発売日からやっても一日平均4時間はさすがにできねぇな
0545名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 19:48:59.35ID:Di6Yno4E0
>>544
いや、このゲーム大好きだったからさ
0546名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 20:02:22.59ID:TKLaZzPe0
おにぎりはやばい
何がやばいって自慢してたのが一番やばい
素人でも駄目だって分かる事案
0547名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 20:07:54.99ID:dl3sRaHZ0
>>546
取材班「RDR2のゲームシステムで是非楽しんでほしいオススメのポイントとかありますか?」
RDR2プロデューサー「RDR2は気温によって馬のキンタマが大きくなったり小さくなったりするのが凄いよ!」

道を歩いてるNPCが道から外れた瞬間に落下死判定が起こって殺人罪で主人公の通報レベルが上がったり
元々置かれてる焚き火にNPCが自ら突っ込んで放火と殺人罪で通報レベルが上がるゲームに
0548名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 20:13:22.75ID:Di6Yno4E0
開発が拘ってた効果音だけは評価する
0549名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 20:30:26.11ID:TKLaZzPe0
クリエイターってアンテナ感度ビンビンだと思ってたけど
ピクサーの1セント硬貨も知らないんだな
0550名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 20:35:26.92ID:A6ezYn+0r
>>537
すまん聞き方が悪かったかな
剣盾のグラのどこを具体的に作りこんだと思ったの?
0551名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 21:39:37.44ID:71Cvv28O0
何でもかんでもリアルに作ればいいというものではないというのはその通り
しかしリアルに作るゲームもあっていいしあるべきだとも思う
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 21:44:50.27ID:TKLaZzPe0
>>552
いやピクサーの金言をスルーしてしまうようなクリエイター多いのか
って言いたかったんだが
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 22:36:04.90ID:HLYE5A4Ha
>>552
ピクサーの1セント硬貨(×1ドル)ってのは
「我々はCGデザイナーの本当の仕事は、物語や内容を損なわない世界観を統一した矛盾無い総合的に洗練されたものを作る事であり、
 ディテールに拘り凹凸も完璧な超高解像度の1セント硬貨を作るような視覚的な洗練を追求することではありません。
しかしそれを勘違いするひとが多くいるのも事実です。」
って話やで

つまりゲームに例えるなら
CGデザイナーの仕事は世界観に合ってる上に建造物として矛盾の無い博物館を作ることであり、
その中のおにぎりの米一粒一粒を作ることではありません
って話
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 22:47:47.08ID:71Cvv28O0
>>554
うんそれをわかった上で
ピクサーの技術はトップオブザトップだと言ってるの
あの拘りまくってる映像が分からないのなら黙ってて
0558名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 22:55:57.74ID:dl3sRaHZ0
今回のFF7R、それからFF15やRDR2はピクサー的な「1セント硬貨」方式
あつまれどうぶつの森はピクサー的な「世界」方式
だからあつ森の方が作り込まれてる
って意見と

一部欠けてても一部が高解像度で見て凄い映像ならそっちの方が作り込まれてる
って意見がある
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 23:02:33.33ID:tEfwU1Uza
おにぎり(笑)
0560名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 23:05:27.42ID:TKLaZzPe0
個人的にはフォトリアルの世界作ってアイテム光らすより
スタイライズドされた世界で違和感なくアイテムが落ちてるほうが美しいと思う
最近はディティールが細かくなりすぎて周辺視野なのにはっきり見えて違和感が増えたからって
わざわざぼかすような有様でしょ

「ディティールに神が宿る」って言葉があるけどゲームの場合インタラクティブありきだと思うわ
動かしてて気持ちいいとか触ってる感覚が楽しいとか
そっちにリソース振るべき
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 23:05:53.44ID:4pOo6FiD0
結局、作り込みさえすればいいのか?って話
客に売れればそれでいいの?
ハード的な意味合いで言えばswitchはPS2と性能は互角
それを現代でも売れるようなソフトを作る
一見、美談ですよ
だけど業界全体のことを考えるとそれでいいの?
色んな要素が有るわけで
そのなかでもハードはビデオゲーム機の基礎となる部分
各社が新技術で競うから進歩がある
自動車業界で言うなら、再生エネルギーやら色々な新技術を各社出してるなかで「うちはガソリン車で行きますよ 新技術は開発しません」とやるようなもの
成長の放棄だし、それを大手の任天堂が言うのが悲しい
0562名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 23:06:24.05ID:ZL/+O2H70
目が肥えてくれば見た目の派手さよりも
作った人がどれだけ丁寧に仕事をしたか、というところに目が行くようになる
0563名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 23:08:29.79ID:71Cvv28O0
>>558
あつ森が世界方式?
世界観のズレなんてふんだんにあると思うけど
鳥籠とかキャットタワーとか何?
0565名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 23:10:20.07ID:28XQEpt0p
>>561
任天堂が作ってるのは技術じゃなくてゲームだからな
0566名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 23:14:05.77ID:TKLaZzPe0
劣化PC作ってたら先はないんだよ

グラだけじゃなくて
ニンテンドーラボやリングフィットの方向性も新技術
0567名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 23:15:01.57ID:8y/V6ZpHa
>>561
お前らは業界のこと考えてるってかw
自分さえよければいそれいいの間違いだろ
0568名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 23:15:16.57ID:GLQ1+HWN0
>>561

ハード関係なく高度なゲーム性を造るのがゲーム屋の仕事で
その技術ではもっとも任天堂は先端を行ってるし、
最近はその技術を業界発展の為に社外に公開することまで始めてる

逆に言えば、任天堂はもっと業界全体に
遊び自体の組み立ての技術を勧めて付いてきて欲しいのに
他がいつまで経っても
昔ながらのハードパワー任せのゲーム作りしかしてないだろ
0569名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 23:16:26.81ID:71Cvv28O0
>>564
じゃあどういう事を言ってるの?
リアルなグラフィックはそれを含めてそのゲームの世界観を構築してる事に貢献してると思うんだけど
どうぶつの森くらいのグラフィックで全てのゲームが作られる事を望んでるの?
0570名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 23:16:53.74ID:MiSrteqG0
ソニーハードの技術はずっと何かしらの後追いだからなあ
独自規格は悉く不評だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況