X



シャアの逆襲より後の富野作品観ると何か気が狂いそうになるよね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 13:07:23.07ID:5dopyoq50
全然スッと入ってこない
登場キャラのやり取りと展開が何かズレてて頭がバグりそうになる
Gレコとか何回も挑戦に失敗する
キングゲイナー観ると具合悪くなる
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 09:55:48.13ID:kbwwsgiu0
モビルスーツがバラバラにされて部品に戻る部分だけをピックアップするのか意味わからんしクドい
Zからだいぶオカルトしててそれを福井が解釈入れただけだろ
宇宙世紀に、宇宙世紀にって宇宙世紀のガンダムはリアリティが無いとダメとかあんなもんがリアルと思ってるの大丈夫かね
アニメなんだよ
それでUCは二次創作とか(笑)もうアニメ卒業しな
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 10:02:38.38ID:yh/X20+C0
宇宙世紀の先なんてG-SAVIOURでいいじゃん
MSの恐竜的進化なんてやってられなくなったから
昔の部品の寄せ集め始めたってのは好き
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 10:29:16.98ID:YngPOroe0
逆シャアのラストは、本当に業が深いと思う
あのような締め方で、悪くはないんだけども
シャアの生きた時代という一つの節目の締めくくりを御禿はああいう形にして、答えらしい答えを出さず、人々にそれぞれの解釈を促す演出にしてしまった
その結果、後の展開に自由度というか可能性の拡がりが生まれ、世紀末のガンダム市場はカオスに満ちた
(当の御禿は怪物化したガンダムに一度振り落とされてしまった)

コンテンツとしての、ガンダムとはなんぞや?というものに対して
御禿の手を離れ、作り手売り手買い手、それぞれの数だけガンダムが存在することになってしまった
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 10:52:23.49ID:kbwwsgiu0
それヒット作品の産みの親としては優秀じゃん
ゴミばっかじゃなくてアナザーでもヒット作も沢山生まれてんだし
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 11:01:22.90ID:5Wyl9M840
ガンダムの富野というメビウスの輪から抜け出したいのでアムロとシャア殺したんだぞハゲは。

抜け出せなかったが。
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 11:02:26.84ID:tgooG2dx0
>>195
>答えらしい答えを出さず、人々にそれぞれの解釈を促す演出
んー… それはだな、制作当時は世紀末前だったから
当時の日本人は何となく1999年に何かが起きる(≒人類滅亡)という共同幻想を持っていて、
逆シャアもそういう雰囲気へのアンサーの側面があったのよ
「自業自得で大変なことが起きるけど人類は滅亡しない」というのがそれね 

今の視点だと、確かにピンと来ないだろうな
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 11:22:27.90ID:Y6a3woHK0
Zガンダム時代のシャアも情けない要素は色々あったものの
なんやかんやでカミーユを導く良い先輩であったし、迷いも少しずつ吹っ切って行ったし
アムロとも和解に近い感じになったりして良い感じだったんだよなあ

逆シャアってまでアムロVSシャアに決着を付けるという部分ありきで製作が始まってるだろうから
再び闘わせるためには仕方ないんだろうが、シャアをあまりにも下げ過ぎてるんだよなあ
まるでZガンダム時代が全てリセットされたような。そういう違和感があって、あんまり好きじゃないんだよな

でも、アクシズ押し返すのにネオジオン兵も含めてみんな協力してくれるシーンは好き
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 11:35:08.77ID:mnvytYag0
1stから逆襲までシャアはずっと情けない
だからこそ冨野はジェリドでシャアと同じ人気になりそうなことをやったつもりだったんだろ
なぜかジェリドは生存するだけのヘタレでシャアは不動のエースのイメージが付いてるけど非ガノタからはどっちも一緒に見えるんだろ
ルウム戦役がシャアの全盛期
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 11:52:58.97ID:iX2Re9ra0
>>199
ガンダムってZからキチガイが襲ってくる話になってしまったからな
シャアがキチガイでなければ敵にはなれない
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 12:09:05.58ID:16LBjGMF0
宇宙世紀がミノ粉理論前提に成り立つ
何でもミノ粉で解決し過ぎな世界で、
Zがオカルトという批判も昔からあった

が、それと天界やら時間巻き戻しやら、
魂云々の福井解釈は全く別次元の問題だろう
オカルトを科学的理由で説明といったって
結局高次元や魂とか神秘的・宗教的理由を持ち出して本末転倒だし
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 12:10:20.64ID:n0BRuPAna
>>195
人類が革命を起こしたってラストだよね
進化の果てにあるのは死だよ、 人の革新は無を生み出す、 UC もそんな話じゃん
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 13:54:53.91ID:MXHe7o81d
>>198
世紀末前の時代の雰囲気ってのは初めて聞けた
自分自身、90年代のガンダムで育ったような世代だから
おかげで、エヴァがなぜああなったのか理解できた気がする…

当時とUCとで大きな違いは、時代に流されるのではなく、自分で選択してなんとかしろって感じかな
なんとかなる、なんとなく悪いようにはならない…そんなのは幻想だって考え方が世紀末後の雰囲気かなぁと
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 15:20:59.90ID:v/a1guZkp
劇中で天界なんて表現は1度も無いんだけど
勝手な解釈で宗教観入れんなよ

死者の世界=天界
じゃない
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 15:35:01.66ID:5Wyl9M840
ニュータイプと目される人々が起こす数々の奇跡というものは人の可能性の一つであって革新そのものではないというところを押さえてればええんやで。
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 15:48:22.51ID:tHG67YPma
キングゲイナーってなんか一人だけ酷い死に方したやついなかったっけ?
コクピットが壊れて脱出できないまま氷海の下に沈んでいくやつ
あいつ最終話でも特に言及されてなかったよな
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 17:04:49.55ID:8hgIpCO+0
そもそもオカルト=隠秘学ってのは、答えに至る式が隠されてる学問ってだけで
式が露わになってるサイエンスと「事象を体系化する」って役割は一緒

呼び方はそれぞれ違い、説明する方法も違ってたりするけど
表している概念自体は同じ

「天界」ってのは単にその時福井がたまたま選んだ言葉ってだけで
表してるのは「時間という檻に囚われた3次元人の考える
死者の魂が保存されてるストレージ」って事でしょ
(ただ俺は1か所に集まってるんじゃなく全時間にまんべんなく在るんだと思うけど)
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 20:32:56.77ID:yh/X20+C0
>>208
最終回見直せ、ロリコンに堕ちたヤッサバに拾われてる
ガチで酷い死に方したのは運行部長と鉄道王
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/15(金) 20:34:08.15ID:lCmXSHex0
フィクションに込めたオカルトなんて、オカルトのまま放置しとけば良いんだよ
それを無理にサイエンスに変換しようってのが萎えるんだよ

>>208
キングゲイナーで劇中で死んだのは運行部長とゲインの友人とキッズムントくらいで、他のキャラはだいたい生きてるよ
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 02:02:54.55ID:A1uRhVA30
福井は許そうや
ハゲがやってたら宇宙世紀死んどるよ
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 03:30:55.35ID:e61DyGKq0
富野にしろ福井にしろMSをまともに活躍させないな
福井に至っては作者の思想をぶつけるシーンを作る装置としての扱いが主体になっていてそれを隠さない
そんな場面も有っていいがバランスおかしい
兵器作ったけどコンセプトおかしくて失敗作でした的な茶目っ気のあるリアルさが少しも無いから全てが噛み合いすぎて漂う作り物感が半端ない
そんな予定調和世界で説教されてもねえ
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 04:01:25.03ID:RTBaJU7l0
>>214
はぁ?
宇宙世紀を俺的解釈を入れて滅茶苦茶にしたのは福井やないか!
宇宙世紀は福井で死んだよ。
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 07:51:54.64ID:XjTSAYfE0
>>215
これ以上アムロとシャアの話をやりたくないからF91でリセットかけたわけだしね
そしてVと∀とGレコで追い打ちのように世界をリセットしたのに、いまだに宇宙世紀のシャアとアムロの話をしたがるサンライズ…
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 08:06:58.20ID:KHSc7nTl0
>>216
ガンダムの企画出した時も最初にやりたかった事は、十五少年漂流記の宇宙版みたいな話で
ガンダムみたいなロボットも最初出す予定は無かったらしいからね
その名残は作中にも結構残ってて。本当はこの回MS戦必要ないけど
スポンサーの兼ね合いでノルマとして敵出しましたって感じの回がチラホラあるんだよなw

∀辺りになると、もう富野もかなりの大御所で好きに作れたのだろう
もう戦闘シーンどころかガンダム出てこない回もあるぐらいだからなw
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 08:35:19.81ID:XjTSAYfE0
∀で1話以外に戦闘の無い回なんてあったっけ?
Gレコは毎話戦闘を入れるって縛りしてるし、富野作品はあの手この手でMSを戦闘させるのが特徴なんだがなぁ
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 08:45:35.16ID:d3yFMoMR0
不況で大ダメージ受け
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 08:52:17.14ID:sOZlCl3S0
ガイア•ギア がここまで語られてない。

シャア•コンテニュー計画で生まれた
アフランシ•シャアの話。
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 09:11:33.35ID:01E7yZLV0
ザンボット後半
イデオン
Z
Vガン

この辺が鬱の症状がひどかったんだろうなと思う
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 09:17:34.47ID:3USpmvJq0
>>8
あれはガンダムを観て育ってきた今の中高年にはもう何も期待しないので
後はその次の若い世代に任せるという意味での「子供向け」なので
べつにアンパンマンみたいなものを作ったと言いたかったわけではないのよ
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 09:20:28.68ID:3USpmvJq0
>>220
観てないやつが印象だけで何か言いたがってる典型だわな
劇場版の新約Zの新作画部分を観ればアニメのロボットを魅力的に描く術が衰えてないどころか
冴えすぎてて古い演出のテレビシリーズの流用部分と全然マッチしてないくらいなのにw
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 09:38:31.56ID:e61DyGKq0
MSが毎回出ていることがMSが活躍していると取るなら私には何も言えませんがね
どうして小学生はこういう論法が好きなのでしょうね
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 09:45:43.48ID:Aay2warka
>>166
×大人が見たってわからない
○お前みたいに妄想で狂った部分をねじ曲げないと受け入れられない
こうだろキチガイ。
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 09:52:02.65ID:Aay2warka
>>224
若い連中はまともに取り込めず
お前みたいな老害はしぶとく粘着してきてるから
失敗ですって事かGレコはw
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 12:11:09.92ID:7rvR5nwZ0
同じガンダムでも鉄血(特に後半)のMSの扱いとかみると
富野監督はなんだかんだでスポンサーにちゃんと配慮してたんだと再認識できる
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 12:32:36.01ID:HrPcvrgN0
>>230
プロ中のプロで叩き上げの苦労人だぞ
本人は自分の作品にチャチャ入れられて変えられてばっかりだって思ってそう
全部好きやらせるとあぶない感じはあるw
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 13:22:09.72ID:x9jtd7I9p
UC叩く奴が老害
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 13:31:18.73ID:KHSc7nTl0
そもそもUCってファースト〜逆シャアの世界観を下敷きにしてるから
いきなり新規層が見て楽しいって代物ではまずない訳だし
そういう意味ではその老害とやらに向けてる作品のはずなんだよな
それなのに作風は例えばSEEDやOOなどの方向性に近いからな
宇宙世紀の皮を被ってるだけの平成ガンダムなんだよな
その辺に良くも悪くも中途半端っちゅーかどっちつかずっちゅーかそういう感じだよね
結果、どっちの層のファンもイマイチ上手く取り込めてない感
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 16:39:34.28ID:7rvR5nwZ0
むしろ作風や設定なんかにそこまで拘らない「(ロボットとしての)MSが好き」な層にはちゃんと支持されてるように見えるから
同じ宇宙世紀だと0083なんかが近いように思える(あれよりも色々はっちゃけてるけど)
上であげた鉄血なんかに比べれば玩具販促アニメとしては遥かにまともかと
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/16(土) 18:26:49.22ID:3heCI9lU0
こんなにまとまってて疾走感もあり新キャラも処理して2時間とか、脚本家は3人体制くらいやろなあ…と思いつつ、
スタッフを見た時に富野監督単独だったからビビるわ。
この頃の富野監督はノッてるね
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/17(日) 02:58:46.98ID:d24bcGWT0
ウイルスを殺しに来た
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/17(日) 03:37:22.40ID:79aULUk50
>>232
こういう自分の気に入らないものをすぐ排除しようとする奴は
老害の対義語として若害というんだろ?w
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/17(日) 04:04:53.61ID:HWQss29e0
MS戦必要ないけどMS出すは初代ガンダムの頃だと必須要件じゃないか
ビデオ装置とかないし子供がたまたま見た回に商品出ない回とか無理
でもこれさ、実は今の時代だって基本一緒だと思うんよな
たまたま見た時に商品が目に入って来ないんじゃどうしようもない
文学賞狙いじゃないんだから
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/17(日) 04:13:34.00ID:NQJuz6bJ0
ぶっちゃけると30分の玩具販促アニメだもんね 、今も昔も
その中でスポンサーの要求を満たしつつ作家性や独自性をいかに出していくかが
監督他スタッフの腕の見せ所なわけで
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/17(日) 06:37:11.84ID:P9zhgjdJ0
>>240
何かのインタビューで富野が
当時ロボットアニメといったら何か宇宙人が攻めてきて
一話完結でやっつける的なのばっかりだったから同じ様なものは作りたくなくて
本格的な宇宙戦争を描こうと思った。だからそのための考証とかはかなりやった

的な事言ってたなあ
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/17(日) 10:28:47.34ID:rv+CJb2/0
でリアルロボが出来たわけだが
そうなると大きな戦艦に載りながら放浪するフォーマットに縛られるケースが多くなるという・・・
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/17(日) 12:04:57.71ID:60iHfh8P0
そりゃそうだろとしか
軍での運用がほぼ確定条件で、整備や補給の事考えると母艦は必須だよ
基地の防衛部隊とかも当然あるが、物語としての都合でフォーカスされないだけ
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/17(日) 18:48:45.35ID:FqmS8gy30
ファーストは打ち切られてガンプラが後じゃ無いの?
Zとかプラモ化する事を深く考えられて無かったから未だに微妙な完全変形しか出来んじゃん
福井がユニコーンはプラモで完全変形出来る様にデザイン、設計されてるから初めから完璧でつまらんってPGのコメントに書いてたが
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/17(日) 19:21:41.98ID:jDDxKaKCa
ファーストガンダムの時のスポンサーはクローバーの超合金
ガンダム打ち切りが決まった後で玩具が急に売れ出したから存続させようにも後の祭り
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/17(日) 19:24:05.34ID:rv+CJb2/0
クローバーの玩具は売れなくてもしょうがない
Gファイターがないとプレイバリューないもの
逆に出ると色々と遊べて楽しいんだが
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/17(日) 19:28:41.13ID:/1Z3BDe30
見た目がキッズ向け過ぎたから、ガンダムの年齢層のオタクが買いづらかったみたいね。
その後の資料集はサンライズに凸されるほどの売れ行き、曲集も安彦画にしたらバク売れ。
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/17(日) 20:21:11.80ID:P9zhgjdJ0
初代ガンダムはGファイターやらなんやらの強化パーツや追加武器が出ては消え出ては消えって
感じだが、今見るとホント玩具が中々売れなくてスポンサーが次々新しいの出せって迫ってたんだろう感を感じるわw
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 02:46:33.98ID:1FpijWK10
良いお祈りにになるはず
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 07:31:22.24ID:QXEnQR/D0
初代ガンダムって最初は人気なかったって本当なのか?
嘘くさいね
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 08:21:58.83ID:iv1RmZla0
>>251
深夜帯でやってたGレコの方が魅力的にMS描けてたのが皮肉だよね
モンテーロとか妙に愛着湧くし、後半は面白メカがたくさん出てくるし
まあそこは富野監督なんだからさすがというべきところなんだろうけど
しっかり全話MS戦を盛り込んでるしね
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 08:51:46.56ID:GeVgIBUJ0
一応ヴィーナスグロゥブ行く回は最後にジャイオーンがモニタ顔披露するだけで戦闘は無かったかと
でもあの回宇宙では距離感を把握するのが難しい→小さくなってく地球とかSF的で好き
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 13:05:46.40ID:wIepMeps0
Gレコもキングゲイナーもロボは魅力的やわ
Gレコはだいぶ良いよ
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 13:15:57.91ID:5BzqVoYh0
ロボットアニメはガンダムよりリアルだとマニアック過ぎて受け入れられず
ガンダムよりファンタジー寄りだと子供向けとして歯牙にもかけられないみたいなどうにもならない手詰まり感がある
生み出した富野すら視聴者の先入観を打ち破れず四苦八苦して終わったしな
良くも悪くもリアルさがガンダム基準になりすぎたから海外の新基軸本格SFが価値観を強制的に塗り替えてくれるまで日本のロボアニメは膠着を続けると思う
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 13:27:33.51ID:MaazhTA30
>>256
トップもエヴァもあのいい加減さで受け入れられてるんだから、結局作品の完成度だと思うよ
話が面白ければ擁護するし、話がクソならメカ設定まで叩くってだけ
ダンバインはファンタジーだが子供向けではないし、大人がファンタジーを馬鹿にもしてない
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 13:42:26.87ID:5BzqVoYh0
ダンバインはガンダムと比べるまでもない失敗作だろ
異世界の設定がイマイチ生きていない
生生しいわけでもなく突飛で興味を引く設定が有るわけでもない
エヴァは庵野の作風全てが若者に新鮮でクオリティも圧倒的だったから完全な新基軸だけどロボットよりほかのジャンルに影響が大きかった
作風が概ね看破されたあとは拒否反応もでかくなってるな
今までガンダムよりリアルなロボットアニメはろくに売れてなかろう
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 14:12:17.28ID:MaazhTA30
>>258
売れてない理由が、メカがマニアックかどうかじゃなくて、話がつまんないからだって事
実際の所、設定なんて「こうだから!」って言われれば「そうですか・・・」と言うしかない
シドニアの騎士の掌位なんてわりと無茶だが、それでも「まあ・・・別にいいか」ぐらいよ
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 14:29:38.47ID:5BzqVoYh0
ガンダムよりもファンタジーの設定ならロボットのいないファンタジーの方がキャラが前に出る分当たる可能性が高い
これだけでも十分流行らない理由になる
現代人の価値観でキャラが立たなければ面白くならない以上はロボットは邪魔でしかない
ロボットはSFの流れを汲んでいるから生かすならリアルにせざるを得ないよ
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 14:31:26.12ID:KcOyp0jEp
ターンエーもGレコもガンダムマニア以外に向かった作劇をしてるのに、結局ガンダムプランドとして売ることになるから非マニア層に広がりにくいのは弱点だよね

かと言ってガンダムの名前がつけば関連商品の売り上げはその他ロボものとは比較にならないだろうからそうせざるを得ないという
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 14:54:03.60ID:MaazhTA30
ダンバインはオーラバトラーが出ない方が売れてた!みたいな話されてもピンとはこねえな〜
トップとかSFもいいトコだが実際はファンタジーというかインチキSFだし、リアルじゃないからなんだって話よ
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 15:09:34.74ID:5BzqVoYh0
どうにも噛み合わないがまさか昔と同じ形でロボアニメを出せば流行るとでも?
ファーストガンダムくらいクオリティ高くて面白くても現代にマッチしてないと売れないと思うぞ
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 15:16:30.04ID:MaazhTA30
>>264
昔と同じ形が何を言いたいのかよくわからんし、現代にマッチもよくわからん
売れりゃあそれが現代にマッチしてたんだねって言われるよ
レトロが売れないわけでもないし、今風(?)なら売れるわけでもない
ガンバスターは当時でも話にならないぐらいのアホ設定だが売れたので成功。面白いからな
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 15:21:08.22ID:5BzqVoYh0
だからなぜそんな古いアニメばかりw
富野だって現代にアジャストできてないんじゃね
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 15:30:48.84ID:MaazhTA30
最近の作品つまんないんだもん。年取ったせいかもな。シドニアの騎士はオススメ
例えばユニコーンは現代にアジャストしてんですか?
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 15:45:11.45ID:5BzqVoYh0
ユニコーン作り古くね?
マネタイズは新しいからそこかもね
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 15:48:50.89ID:MaazhTA30
実際はリアルかどうかなんてどうでもよくて、
カッコイイから見たいと思って、見て面白かったなと思えればそれでいいんだよ
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 17:44:52.27ID:wIepMeps0
何でコードギアスはエヴァに継ぐロボットアニメになれなかったんだろうな
話もロボも悪くないだろ
CLAMPのキャラデザのクセが強すぎたのか
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 17:47:58.82ID:IHsVTbCH0
反戦のつもりで作ったガンダムに対して
ユーザの反応が真逆の物だったから

ユーザはガンダムのカッコイイ戦闘シーン見たいけど
それやっちゃうと反戦作品じゃなくなる訳で

特に富野監督は其の辺の葛藤をよく語ってたな
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 17:51:23.41ID:WgeeTr/op
ユニコーンは若いオタが噂に聞くガンダムのイメージに近いんだよ
流石にファーストは古過ぎて今観るとキツい
ちゃんと赤い彗星出てくるし通常の3倍も言ってくれる
ガンダムらしい台詞回しもあるしモビルスーツ戦のクオリティも高いから入門しやすいんだと思う
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 17:54:47.44ID:oLkF9bpF0
>>270
あれほどロボの意味がない作品もなくね
ルルーシュ・ランペルージが命ずる!で全部勝てるというのに
本人の情で死ねと命じられない相手はロボで無双するけども
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 17:57:30.54ID:+gPYIbrH0
ユニコンはMS戦のクオリティ高いのはわかる
今までのガンダム否定して塗り替える勢いの設定嫌いだけど
MSが出ると面白い
そこだけはいい作りしてると思うよ
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 18:05:09.32ID:akSscMYDp
世間一般ではそうでもないが、
お前らの中では評価が糞高いVガンという傑作。
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 18:22:49.02ID:gni5V2820
死ばかり注目されるけど、偽装貨物船でエンジェルハイロゥに侵入を試みた回でマーベットさんが語った家族観にホロリと来たよ。
まあ、その回で出てきて心を通わせた敵兵カップルが互いの顔も分からぬまま同士討ちして死ぬけどw
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 18:22:51.02ID:+gPYIbrH0
初代はいい意味で半分以上はドンパチだった
何故って客が本質的に求めてるのはドンパチシーンだから
しかしドンパチだけだとバカっぽいから人間ドラマや政治入れる

ドンパチがメインで人間ドラマや政治色は薬味側
しかしガンダムが受けた事で政治がうけるのかって政治メインで
MSが薬味になってる逆転現象起こしてると思う
子供がついてこないってそりゃ当たり前では
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 18:35:35.42ID:m3iHTx170
最近の売れたロボといったらSSSS.GRIDMANかな
ただ、ロボが売れたというよりキャラデザが売れたってイメージのほうが強いけど
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 19:51:22.46ID:bMlWULds0
>>275
色々とネタにされる「母さんです」だけど、
マーベットがヘルメットを受け取った瞬間に、
ズシリとした重みを感じるシーンはかなり秀逸なんだよ。

直接、グロなんぞを描かずとも、十分にグロいのが富野らしいというか。
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 20:30:21.45ID:un3xxnfD0
ギアスはTV版だけだと「ルルーシュという少年の物語」として綺麗に完結しちゃってるのと
あと続編展開が遅すぎ&微妙(亡国のアキト等)だった感があるので
それで「コードギアス」シリーズとしてのブランド確立にしくじったように思う
さすがに初代から10年も経ってたらブランク開きすぎじゃないかと

あと谷口監督がガンダムの監督のオファー断ったらしいのもブランクと無関係じゃないのかもしれない
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 20:59:09.33ID:GhptRJ7wr
ラストで不思議パワー使わないF91が良い
UCは不思議パワーがインフレし過ぎ
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/18(月) 23:34:48.29ID:wIepMeps0
復活のルルーシュは悪く無いけど遅過ぎだよな

ユニコーンのラストは謎の力で止める!って潔さと勢いあって良いじゃん
初老世代にはユニコーンクソ何だろうけどユニコーンが一番面白いよ
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 00:04:31.54ID:J80ScelN0
白富野は「あ〜いい話だったな〜」ってなるし普通に気分も良いけど
黒富野は良くも悪くもインパクトが強い。胸糞悪いのに好きな作品が多い
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 02:09:46.57ID:1QMfO6BY0
ギアスは主役ロボが敵で味方ロボが悪役デザインの紅蓮と運動神経の鈍いガウェインてのがな
逆転の発想といえば聞こえはいいが……
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 02:33:39.30ID:iouh8Kjo0
実際ギアスはルルーシュとスザクがそれぞれシャアとアムロのオマージュって見方もあるしね
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 07:48:11.79ID:DdPYYX+D0
Vガンダムは富野が自分で「あんなもん見ない方が良いよ」って言うほどの作品だからな
あれを作った頃の富野はきっと何か病んでたに違いない
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 07:59:42.55ID:7SabBuwH0
Vガンダムの頃の富野は鬱病による耳鳴りとめまいが酷くて、サンライズ爆破計画とか立ててたらしい
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 09:20:57.34ID:J80ScelN0
だからVは怪作になったんだね
あんなのもう誰も作れないでしょ
鬱に突き抜けるならイデオンやダンバインやΖがあるけど
Vは道中に沢山の鬱があったけどそれに引っ張られず締めは綺麗というオンリーワンのポジション
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 11:34:35.47ID:dwl1/AcrM
昔の富野は基本的に王道、キッズ向け、大衆向けに噛みつく人だった
王道が明確だった時代には存在感がすごいあったはず
今の時代は水戸黄門すら消えて昔ながらの王道なんてニチアサ位しか残ってない貴重品絶滅危惧種



富野やアニメブーム時代のアニメの後を追ったのがJRPGの歴史
ドラクエからのFCSFC時代の王道JRPGの時代を経てPS1の反王道時代へ
そこからPS12のバリュエーション展開とPS2以降の衰退
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 11:39:28.18ID:BQZbmaQk0
Vは狂ってるのに最後まで破綻せず見られるのは
脚本が桶谷顕さんってのが大きいんだろうな
星山さんみたいに優しさと厳しさが同居してるホンを書く人だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況