>>78
◆やはり、2011/03/11の東日本大震災と原発事故が、スーパーロボットのターニングポイントだったのだろう
 コードギアス(2006/10/05)やガンダム00(2007/10/06)は、ゼロ年代(2000年代)だし。
 311以降、「力や科学技術の象徴としてのロボット」というものに、完全に日本の子ども達がノレなくなっている。
「ロボットやマシンに対する憧れ」や、「技術的な進歩」を夢見る時代ではなくなった。「人型巨大ロボットでの戦闘」というSF設定自体が陳腐になった。
 原発という「現代文明の高度な科学技術(実際には時代遅れの技術だが)が集積した」装置が、過酷事故を起こした。
これは、その根底にあった、「現実を直視しない安全神話」や「科学技術への信頼神話」も崩壊した。
 日本では、ロボットは「ロボット以外の役割」を果たしている。
なぜか乗ると優秀になり性格も変わる。『人間よりも「科学技術への信頼」が上回っていたため』。
つまり、『「人間ではなく科学技術が、未来を切り拓く、と信じられていた」からこそ、スーパーロボットは成り立っていた』。