X



エピック「PS5のSSD速すぎてPS5を念頭にUE5のコアI/Oサブシステムを書き直した」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0518名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/05(金) 17:25:08.20ID:fkMLW6MSM
ゲーマーがゲームの改善に役立つテクノロジーを軽視しているのを見るのは奇妙です。 この技術が存在することは客観的な善であり、マイナス面はなく、アップサイドのみです。

Epicおこ
0519名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/05(金) 17:28:02.79ID:PtLCvNwy0
毎度PSはPC超えたーとか嘯いてる連中の言葉を真に受けれるかよ
0520名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/05(金) 17:28:41.69ID:nnNhk/ZT0
>>516
全力じゃないのは当たり前だろ
遺跡を巡るだけで全力を使い果たすようならゲームなんかとても作れないし

色々なゲームが初公開映像より劣化してしまうのは
結局いろんなシーンを制作するうちにその画質では動かない箇所が見つかるせいだからなぁ
0522名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/05(金) 17:41:57.43ID:In46ZrRQp
>>520
実際に動いてここからさらに上がる要素しかないって作ってる側が言ってるのにアーアー聞こえないか?
0523名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/05(金) 17:47:01.77ID:q5V8Ypcy0
アセットコルサコンペってUE4タイトルなのなGTも自社エンジンじゃなくUE5で作ればポリフォみたいな技術が低い所でも次世代グラに出来るだろう
0524名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/05(金) 18:07:42.09ID:nnNhk/ZT0
>>522
聞こえないなんて言ってないけど......
アレは実際にPS5で動いているんだろう
仮に一人で遺跡を巡るだけのゲームだったらあのままで問題ないだろうしフレームレートも上がるだろうよ

けど実際にはゲームとして成立させるためにはもっといろんな場面やたくさんのキャラを表示できなくてはいけない
Epicもゲームエンジンを長年作ってきた会社だからそれも当然やってくるハズだけど当然あのデモより負荷は増す

それをやった上で画質を落とさずに60fps化までぜーんぶ最適化で解決する、ってのは流石に出来るかはわからん
0525名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/05(金) 18:24:58.95ID:dEIk/ql80
>>524
Epic Games: Unreal Engine 5 will bring a generational change to graphics
https://venturebeat.com/2020/05/13/how-epic-games-is-tailoring-unreal-engine-5-to-make-next-gen-graphics-shine/view-all/

>If I could anticipate the internet at all, I would guess your pushback here might be, “Oh, we’re never going to see games like this.”
質問者「ネットの反応見るとこんなの出来るわけがない!このレベルでゲームを作るのは無理だ!って反応あるよね?」
>This is running on a PlayStation 5. It’s running on the hardware.
Epicの開発「PS5の実機上で動作してるよ」
>It’s all real. The important thing is that this was not a vast new content development effort. These assets came straight from Quixel.
EpicのCEO「デモはすべて本物です。勘違いしないでほしいのはこれは大規模なプロジェクトでもなんでもなく子会社の持ってる映画素材そのまま放り込んで作った小規模な仕事ということ。」
>I’m pretty certain that next-generation games on Unreal Engine can look like that. This is not a smoke and mirrors act.
Epicの開発者「UE5を使ったゲームは間違いなくこのレベルの画質になるよ。煙とかその手のエフェクトでごまかすこともしてない本物だよ。

だとさ
0526名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/05(金) 18:56:25.39ID:XH5Xn5Ci0
あれだけで100GBだっけか
期待はするけど砂漠でコピペ以外のデモが無いと素直にはいそうですかとはなかなかな
0527名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/05(金) 18:56:51.34ID:nnNhk/ZT0
>>525
なるほど、つまりデモは小規模な制作チームによるものだから、これ自体はPS5の性能の限界を推し量るようなベンチマークではないということか
......まあPS5もUE5もまだ初期の段階だからそれは仕方ないか
0529名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/05(金) 19:05:04.26ID:XH5Xn5Ci0
あ、そう言うことなんか
コピペデモでそれは妙だと思った
0530名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/05(金) 20:05:38.74ID:JQZts2lAa
>>527
UE4のアップデートでPS4からSwitchへ移植を可能としたDQ11みたいな例もあるし
フォートナイトでのノウハウをフィードバックした結果、
他のUE4製バトロワのネットコードが改善された例もあるから
最初期からハードに最適化されてエンジンが完成されてるわけがない
0531名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/05(金) 21:03:37.11ID:Wg1F7+jP0
>>261
だよな
リスペクトなんかしてないで任天堂を見習って欲しいよな
Haloくらいつくれるんだ!くらい
0532名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/05(金) 21:55:58.65ID:nnNhk/ZT0
>>530
いやまあわかるよ
確かにパフォーマンスは改善されていくものだけど
割と大々的にお披露目してたから既に相応に最適化した自信作なのかなって思ってしまった
開発者も「高度に最適化されたコンピュートシェーダで実現した」ってDFに語ったくらいだし

SwitchはUE4開発当初からあったハードじゃないしバトロワも当初そんなメジャーじゃなかったから
いわば後付のそれらが対応が後手に回るのは分かる

でも今回はPS5がリードプラットフォームだしPS5向けに当初から開発してんなら
たとえ発展途上でも今からfps二倍まで伸びしろはないだろうと思ったわけさ
同一ハードでfps倍増させんのは過去の例から言っても相当難しいし

けどエンジンじゃなくデモ開発チームのほうがそこまで手厚い体制じゃなかったならわかる
どんなエンジンでも開発チームが性能を引き出してないならそりゃしょうがない

だからもう分かったよ
0535名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 08:53:00.33ID:6eiM1fj6r0606
旧コア32、低速メモリで普通サイズでも4k30無理な箱X未満の低性能なんかな?
魔法のSSD大量データ使ってないアサクリですら4k表記避けてたしな
0536名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 08:58:25.21ID:eT8x8C7/00606
>>535
箱みたいにアセットスッカスカなら4K30はできるんじゃないの?
6TflopsのoneXでも4K4Kアピールしてたんだし
0537名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 09:05:09.46ID:0vOmWUHLp0606
その4Kスカスカアセットよりスカスカで解像度低いゲーム機の悪口はやめろ
0538名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 09:48:40.07ID:2TAUYAdNM0606
>>537
Switch版ArkなんてSFC以下の解像度にしないと動かなかったもんな
よくこんな企画にゴーサインと予算を回したわ
0539名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 09:58:41.55ID:PQFVA+rf00606
ArkはまあSwitchで売ることより
ゲームの存在をアピールして
他のハードでも遊べるよと伝えるのが目的っぽい
0542名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 10:40:41.38ID:FNsDxejE00606
4Kアセットも使えないのにアプコンで4Kを名乗ってるゲーム機があったらしい
0543名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 11:01:38.54ID:oMap7ekQa0606
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんぎゃあああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>XboxシリーズXがPS5のパフォーマンスを下回ると発表
https://1.bp.blogspot.com/--cA0GBts7XQ/Xn9c2Mm-Z2I/AAAAAAAACAI/Ootk3sAHPsc3-gjRUT5nXNEJ6DiwLqJCgCLcBGAsYHQ/s1600/16GB%2Bfill%2Brate.PNG
0547名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 17:05:12.17ID:1wfUgDveM0606
>>30
詰まらないゲームしか出てないハードでロードが速いって早くつまらないゲームが楽しめるってのが唯一のメリットだなw
0549名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 18:19:44.29ID:RuDXi9/400606
>>548

ハハハハハハ

気が高まる!溢れる!
0551名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 10:22:37.68ID:p/Bfp5m+M
するとPS5以外だともうアウトだな
他社SSDだとこれを疑似再現できない

もともと次世代UE5はPCIE4の8gb/s規格念頭の設計だったんだろうが
最適化で20-30gb/sまで引き上げて行ったら、もう他社は追いつけない、無論箱も対応できない

30gb/sクラスでの引き出しが可能だと、背景の引き出しとか全く変えられるね
GPUリソース超える常用しないデータはムービー流し、ムービー併用でいい

そういう方法論で行ける

例えば魔法エフェクトがあるだろ?つかわないFFの召喚獣はムービーよ
こういう割当でムービー流しを使えるんだけど、ムービー流しに頼って、ムービーを重ねて流せばそれだけ負担が減る
0552名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 10:26:11.79ID:p/Bfp5m+M
>>32
この構成だと、
GPUメモリ32-64GB、GPU4倍性能くらいの描画が可能だな

PS5はちょっと革命的なGPUになるな
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 10:31:24.19ID:sawNv/9/a
>>552
お前みたいな奴が将来
虫の仲間から「豚の成り済まし」
扱いされるんだぞ
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 10:37:58.80ID:p/Bfp5m+M
>>26
それは洋ゲー限定でしか恩恵ないんだわ

しいていえば、いままでのゲームやGPUは徹底してバスのロスが多すぎたわけだ
でPS5のSSDがでると「開発費が安くなる=ソフト増える」の恩恵が見込める

但し良作が生まれるわけではないよってのが答え
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 11:28:51.35ID:plp0WOa2M
うわわわわーッ、豚ちゃんラードの汗が滝のようだよッwwwww
0556名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 16:38:29.97ID:1yXywPkO0
>>404
これほどの利点があるプリミティブシェーダーを「ノーティとポリフォしか使わねーよ」と
言い放ったゼンジ―はどう釈明するのかね?
0557名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 16:55:54.02ID:aqFaVsko0
まてよ、ラードは脂肪だろ
0558名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:00.21ID:ld5R+kAl0
プリミティブシェーダーは先進的で利点がかなりある
NVIDIAが追従しなかったから諦めたDirectXならともかく、専用機でゲームエンジンが面倒みてくれるなら使わない手はない
…と思うが実際はどうなるやら
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 17:06:50.19ID:7ei69zVL0
>>556
本人に直接聞けばよかろ。
0560名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 17:23:06.51ID:yl3k13740
>>558
UE5デモの内容がプリミティブシェーダを使ったメッシュシェーダモドキな時点で無理や

東京から新宿行くのに
メッシュ 中央線
プリミティブ 山手線
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 17:40:10.17ID:d/njcdqQ0
>>560
その例えは逆
最適化を狙ってフロー自体を再構築しようとしたプリミティブシェーダー
フローは変えずに乱雑な部分を整理したメッシュシェーダー

PCでプリミティブシェーダーが見向きもされないのは当然だな
学習コストがバカにならないしこれまでのベストプラクティスも使えない
すっきり整理されていると新参者への参入障壁が小さくなるから古参程
従来手法が踏襲される方が有利
0563名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/08(月) 04:35:42.74ID:IGOHYy6ra
>>561
メッシュもプリミティブも既存処理とは全くの別物
プリミティブの方は既存処理と互換性はある

https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170804085/TN/006.jpg
既存アプリケーションとの互換性を確保する目的から,従来型のジオメトリパイプラインを使うこともできる。
「既存のアプリケーションを動作させたときに,コンパイラやドライバソフトウェアレベルで
新しいジオメトリパイプラインに当てはめて自動的に最適化する」
ようなアプローチでの活用を行っていくとのことだった。
新シェーダーが一気に普及なんてありえないから、互換性持たせて徐々に移行させようとしてるんだろう
メッシュの方は知らん
0564名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/08(月) 07:58:49.57ID:yFa/K3T20
https://www.resetera.com/threads/primitive-shader-amds-patent-deep-dive.186831/

プリミティブシェーダとメッシュシェーダの違いや利点を解説してる投稿

要するにメッシュシェーダはハナからGPUというモノの構造に合った形式でデータを扱い
多数の処理を並列実行するのに向いたやり方だ、という主張やね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況