X



エピック「PS5のSSD速すぎてPS5を念頭にUE5のコアI/Oサブシステムを書き直した」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0549名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 18:19:44.29ID:RuDXi9/400606
>>548

ハハハハハハ

気が高まる!溢れる!
0551名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 10:22:37.68ID:p/Bfp5m+M
するとPS5以外だともうアウトだな
他社SSDだとこれを疑似再現できない

もともと次世代UE5はPCIE4の8gb/s規格念頭の設計だったんだろうが
最適化で20-30gb/sまで引き上げて行ったら、もう他社は追いつけない、無論箱も対応できない

30gb/sクラスでの引き出しが可能だと、背景の引き出しとか全く変えられるね
GPUリソース超える常用しないデータはムービー流し、ムービー併用でいい

そういう方法論で行ける

例えば魔法エフェクトがあるだろ?つかわないFFの召喚獣はムービーよ
こういう割当でムービー流しを使えるんだけど、ムービー流しに頼って、ムービーを重ねて流せばそれだけ負担が減る
0552名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 10:26:11.79ID:p/Bfp5m+M
>>32
この構成だと、
GPUメモリ32-64GB、GPU4倍性能くらいの描画が可能だな

PS5はちょっと革命的なGPUになるな
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 10:31:24.19ID:sawNv/9/a
>>552
お前みたいな奴が将来
虫の仲間から「豚の成り済まし」
扱いされるんだぞ
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 10:37:58.80ID:p/Bfp5m+M
>>26
それは洋ゲー限定でしか恩恵ないんだわ

しいていえば、いままでのゲームやGPUは徹底してバスのロスが多すぎたわけだ
でPS5のSSDがでると「開発費が安くなる=ソフト増える」の恩恵が見込める

但し良作が生まれるわけではないよってのが答え
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 11:28:51.35ID:plp0WOa2M
うわわわわーッ、豚ちゃんラードの汗が滝のようだよッwwwww
0556名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 16:38:29.97ID:1yXywPkO0
>>404
これほどの利点があるプリミティブシェーダーを「ノーティとポリフォしか使わねーよ」と
言い放ったゼンジ―はどう釈明するのかね?
0557名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 16:55:54.02ID:aqFaVsko0
まてよ、ラードは脂肪だろ
0558名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:00.21ID:ld5R+kAl0
プリミティブシェーダーは先進的で利点がかなりある
NVIDIAが追従しなかったから諦めたDirectXならともかく、専用機でゲームエンジンが面倒みてくれるなら使わない手はない
…と思うが実際はどうなるやら
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 17:06:50.19ID:7ei69zVL0
>>556
本人に直接聞けばよかろ。
0560名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 17:23:06.51ID:yl3k13740
>>558
UE5デモの内容がプリミティブシェーダを使ったメッシュシェーダモドキな時点で無理や

東京から新宿行くのに
メッシュ 中央線
プリミティブ 山手線
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/07(日) 17:40:10.17ID:d/njcdqQ0
>>560
その例えは逆
最適化を狙ってフロー自体を再構築しようとしたプリミティブシェーダー
フローは変えずに乱雑な部分を整理したメッシュシェーダー

PCでプリミティブシェーダーが見向きもされないのは当然だな
学習コストがバカにならないしこれまでのベストプラクティスも使えない
すっきり整理されていると新参者への参入障壁が小さくなるから古参程
従来手法が踏襲される方が有利
0563名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/08(月) 04:35:42.74ID:IGOHYy6ra
>>561
メッシュもプリミティブも既存処理とは全くの別物
プリミティブの方は既存処理と互換性はある

https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170804085/TN/006.jpg
既存アプリケーションとの互換性を確保する目的から,従来型のジオメトリパイプラインを使うこともできる。
「既存のアプリケーションを動作させたときに,コンパイラやドライバソフトウェアレベルで
新しいジオメトリパイプラインに当てはめて自動的に最適化する」
ようなアプローチでの活用を行っていくとのことだった。
新シェーダーが一気に普及なんてありえないから、互換性持たせて徐々に移行させようとしてるんだろう
メッシュの方は知らん
0564名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/08(月) 07:58:49.57ID:yFa/K3T20
https://www.resetera.com/threads/primitive-shader-amds-patent-deep-dive.186831/

プリミティブシェーダとメッシュシェーダの違いや利点を解説してる投稿

要するにメッシュシェーダはハナからGPUというモノの構造に合った形式でデータを扱い
多数の処理を並列実行するのに向いたやり方だ、という主張やね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況