X



もしソニーにコスパ高い廉価版PCみたいなゲーム機作る技術あるならVaio続けてたんだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 09:41:28.48ID:h/kE5C2cp
不得意な分野でイキる謎
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 09:45:06.69ID:h/kE5C2cp
PSの売り出し方ってPCが得意な会社がやるならまだ分かるんだが
部品流用でコスト低減図れるし
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 09:51:09.33ID:h/kE5C2cp
VAIOシリーズの出荷台数は、1999年度に約140万台、2004年度に330万台、2009年度に680万台と徐々に増加し、過去最高となった2010年度は870万台となった[12]。ただしこれは、他の大手PCメーカーと比較すると出荷台数は圧倒的に少なく、2010年の最高台数で比較しても、法人市場でデスクトップPCのシェアを握るレノボやヒューレット・パッカードなどの世界的大手メーカーの1/6程度とされる[5]。

2009年にはVAIOブランドを活かし、新興国市場向けに低価格のネットブックを投入するなど、2000年代後半には個性よりも出荷ボリュームを増やす戦略を進めたが、単にブランド力を失墜させる結果に終わった。2011年度には新興国市場での拡大を見込んで1,000万台の出荷を目指したものの840万台に留まり、大幅な減収減益となった。その後も出荷台数の減少は止まらず、2013年度の年間見通しは580万台であり、低価格モデルが増えていたこともあってVAIO事業は赤字が続いており、ソニー本体の経営に影響を及ぼしていた[12]。



まさにPS3以降の歴史と完全一致
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 10:41:02.12ID:Rl2L0Vdh0
VAIOは最初から信者向けの高いイメージしかなかったし、戦略ミスじゃね?
似たような感じのlet's noteは、安売りしないのと信頼性を活かして生き残ってる。
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 10:46:50.24ID:s/RqUdDo0
値段がどうであれ仕事用に使うならthinkpadに使い勝手で勝てなかったよな
IBMですらPC部門売却しちゃったのに
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 10:48:16.37ID:h/kE5C2cp
マイクロソフトはPC分野の会社だからこういう戦略とるのも理にかなってるが
ソニーがこれやるのは何も考えてないだけだろ

エンターテイメントを提供する娯楽品だから本来スペックどうのが求められるもんではないのだから
ソニーならではゲーム機の姿を作り上げたら良かった
その辺を考える事を怠った商品は衰退するしかないよ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 11:08:57.93ID:vMiMsGBv0
>>7
レッツノートが高い理由は一個一個の部品が高価だからだよ。カタログスペックじゃ見えない部分で金かけてるからなかなか壊れない。VAIOノートが高かった理由とは全く違う。レッツノートは信頼されてる。反面VAIOノートはすぐ壊れる。当時VAIOをデスクトップ1台ノート3台使ったけどノートは全て2年は保たなかったよ。

しかもSONY時代のVAIOノート後期なんてアレ中身ほぼASUSだぞ。当時下請けのASUSに丸投げ。その時点でSONYにPCを作る技術なんて既にない。
はっきり言ってSONYの技術力のピークは大昔にAppleの初代note bookを下請けで作った時だよ。パームレストにトラックボールがついてる奴。その時点ではAppleにMacを小型化する技術が全く無くてSONYに丸投げした。
当時のSONYは壊れやすかろうがなんだろうが小型化する技術だけは世界一だったからね。
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 11:24:20.11ID:h/kE5C2cp
任天堂はゲーム屋
マイクロソフトはPC屋
ソニーは強いて言えばスマホだろうな
その特性を生かした独自商品を作れれば強いだろが望むべくもないな
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 11:39:07.19ID:21XG5npXa
ケツポケットに無理矢理押し込みながら歩いてた頃が懐かしい
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 11:51:12.68ID:h/kE5C2cp
ソニーはゲーミングスマホ作れば面白いのに
vitaで回線持ったゲーム機やろうとしたんじゃないの?
ゲーム仕様のXperiaをPSという名前にしたら構想が叶うじゃん
頑なに連携しないよな
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 13:17:45.64ID:eBtGXJEx0
昔、Xperia PLAYっていうのがあってね。
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 13:41:40.07ID:MUylw4X20
>>12
自動車保険の間違いだろ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 14:35:35.36ID:ndTHi5020
>>12
スマホ死にそうやで…。たぶん撤退する。
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 16:18:29.31ID:wQD74KVQa
>>12
ソニーは映像音楽再生機屋だろ
スマホに地位奪われたけど
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 16:32:14.64ID:XuuVIrBfd
>>19
あれは同時糞だったAndroidの同世代比較でもスペック低かったしな...
ハイエンドSoCで出せばそこそこ売れると思うゲーミングスマホとか色々出てるじゃん今
SONYの悪いところは出すの早すぎて失敗評価して世間が追いついた頃に出さないところ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 16:52:04.36ID:WA9VdNltM
>>23
筐体は良かったんだよ。ブラウザを横画面で画面触らず操作出来たのも凄く良かった。SFCやGBAのエミュ機としては最高だったよ。

ストレージが少なすぎてメインスマホとしては全く使えなかったけど。iijのSIM挿してポケットWi-Fi件ゲーム機としては重宝した。
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 17:39:12.91ID:h/kE5C2cp
今他社が手をつけてないような、新規顧客を獲得出来るような商品開発を目指すのが当たり前でしょう
その意味で未だにスペック上げただけのファミコンだしてくるセンスに心底呆れてるんだよ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 17:46:26.94ID:h/kE5C2cp
ゲーミングスマホはそろそろ技術が追いついてきただろうからソニーさんに頑張って欲しいところ
ゴキさんは豚憎しだろうが、こっちはソニーが魅力あるものだせば買うんだよ
それが全く出来てないから呆れてるだけだ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 18:51:56.61ID:WA9VdNltM
>>27
おっしゃるとおり。SONYが良いものを作れば褒めるし欲しければ買うよ。でも今はそれが皆無なんだよ。はっきり言うとSONYがおかしくなり始めたのはPS1の時だよね。

それまでは大口叩いても、意地でもそこに到達してた企業が、あそこでおかしくなった。技術を磨くより印象操作の方がコストが安いと勘違いしちゃったんだよね。

具体例としてPSハードの性能を異様に高いように印象操作。同時にSSの評判を落とす工作を展開する、と。SSは擬似ポリゴン、とかSONYが広めた怪情報を未だに信じてる人多いよね。
実際PSとSSにそこまでの差は無い。得意不得意はそれぞれあるけどね。圧倒的にSSが優ってる所すらある。

そして、それと全く同じことを今は任天堂に対して行ってる。進歩しないよね。PS4は人が言うほど性能良く無いし、switchは言うほど悪くない。

そのくだらない印象操作をするリソースがあったら魅力的な製品を作れ、って話なんですよ。
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 20:27:43.14ID:hRlHHVyY0
>>27
今のソニーって何かのアンチでしかないよな
ソニー自身のモノは消えた
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/16(火) 20:48:52.76ID:uvoDNOhp0
かつてはMSXやVAIO(AT互換機)のように、既存の規格に乗っかった時は立ち回りが上手かったんだが、
Xperiaとか見ると今じゃ見る影も無しか
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/17(水) 00:58:49.11ID:SYd4uYNO0
たまにあるこういうまともな議論スレにはゴキさんは絶対寄り付かないよな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況