X



【悲報】物理メディアさん、終了
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 03:02:17.91ID:Vxazq86P0
わざわざ借りに行って期限までに返さなかったら延滞金もあるって馬鹿馬鹿しいよな
そりゃ皆 Hulu Netflix アマプラ入りますわ 見放題だしこっちの方が安いし
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 03:04:16.82ID:VJT0xFD70
B級作品とか芸人のライブとか
やっぱりレンタル屋じゃないと置いてないんだよなぁ
コロナのおかげでyoutubeで配信してくれる所増えたけど
もう少し拡大してくれたらなぁ
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 03:40:43.97ID:CrhSetZV0
配信停止されないようなマイナー作品とか
B級洋画とか再プレスされないヤツとかはレンタルかDVDしかないな
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 03:46:45.47ID:DPX9ZcDGM
映像配信も音楽配信みたいに配信が物理よりも画質が上回れば
物理需要は(少なくとも俺の中では)ほぼ終わるな
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 03:52:39.02ID:ob7Xx+Vv0
動画配信はアカウントに残るっていうのが強いからな
いつでも再ダウンロードが可能なのが便利
まぁ本当にいつまでも残る訳じゃないっていう可能性もあるから
そういう時は円盤に焼いて残すべきだがね
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 04:05:21.92ID:lsLmutwi0
ゲームだとDL版のみや円盤のみってのもあるね
現行機だと円盤のみってのは少ないだろうけど
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 04:24:36.44ID:3UfGeXmL0
>>1
物理メディア市場=セル市場+レンタル市場=3235
DL市場=2404

物理メディア終了してるか?
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 04:26:35.66ID:DaXb17O40
Netflixって元々レンタル屋だったのに今は配信最大手として成功してるじゃん
TSUTAYAはその間なにしてたの?(´・ω・`)
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 04:43:02.07ID:BGizkIa+d
>>122
GEOうぜえなあとイライラしてた
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 04:46:37.98ID:4FU89Lugp
>>122
Ꭲポイントカードに全力注いでた
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 04:47:08.85ID:3UfGeXmL0
昨年国内で公開された映画ドラゴンクエスト ユアストーリーが
北米では日本語音声に字幕を付けた状態でNetflixオリジナルムービーとして配信されているように
吹き替えする価値もないようなB級映画がオリジナルムービー扱いになることが多いかも
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 06:28:32.70ID:8itQsSsZ0
うちはhuluとディズニー+の上にセルもレンタルもしてるな
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 06:49:10.36ID:1iKZL3apd
日本にhuluが来た時に真っ先に入ったけど今は
映像アマプラ ネトフリ dアニメ
音楽Spotify
書籍 kindle
物理メディアはゲームだけだけどもうセールでし買わなくなった

今回のラスアス2みたいなのが怖くて発売日は避けてる
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 06:52:15.69ID:bFFWignEa
レンタルビデオの良いところは文字通り「レンタルした分しか見られない」というところにある
動画配信だとずーーーっと見てしまう
これが結構問題
レンタルなら借りた分しか見ようがないというのが良い
とくに子供なんかは動画配信だとホントきりがないから
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 07:03:19.48ID:mdSVpXNdd
>>130
いやレンタル配信もあるよ(安い)
ずっと見れるタイプは2000円くらいして高い
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 07:21:24.00ID:X6I8Iirs0
映画界もきたか
ゲーム界もきたし
さらば物理メディア
全員黙祷
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 07:39:57.07ID:TlzxtCp80
250GBのHDDのファイルをDVD-Rでバックアタック取ってた頃が懐かしい
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 07:59:24.04ID:6ZsynMt5a
流石にビデオレコーダーもDVD画質でいっぱい録画するつもりだとクソ画質になるから
Blu-rayに移行してるだろ
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 08:02:29.18ID:tNO6WKJvM
何故か配信されない映画とか沢山あるから終了はしないだろ
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 08:05:59.60ID:THSbEMXz0
レンタル屋に行く人はネット環境の無いお年寄りだけだな。コロナ世界になって物理レンタルは危険だし
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 08:09:15.06ID:HBL4seb0M
このスレ物理メディア派が意外と多くてビビるわ
やっぱりゲーマーや5chねらーは高齢化してるんだな
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 08:09:58.23ID:6ZsynMt5a
>>136
流石にレンタル屋は行くわっていうか近所のゲオがレンタルビデオも置いているだけだけど
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 08:13:28.48ID:eUFeGVrr0
ゲームは買い切りのほうがいいが映像は定額ストリーミング配信と相性が良すぎる
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 08:16:25.20ID:8L/TlLlyM
>>137
動画だと、未だに画質(レート)は物理媒体の方が上だからな
拘りがある奴は選んでいても当然だろうし、別にビビるような事ではない
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 08:18:46.42ID:aDVGDE0Yd
さすがに定額ではよほど映画オタクでない限り無駄金かな
好きな作品を購入レンタルのほうが普通の人は合ってる
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 08:29:43.02ID:G6t3TjNqd
>>137
このご時世に「1080p2chステレオでええやろwww」とか言い出す
新規配信サービスみたいなクソを生み出されるからな
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 08:30:43.19ID:MObTZhF5x
"普通の人"は映像のサブスク程度の出費
気にしないからレンタルが廃れてサブスクが成長してるんだよ
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 08:38:56.30ID:THSbEMXz0
定額のお陰で食わず嫌いせずアニメ何でも観るようなった。DVDレンタルなら絶対にアルプスの少女ハイジなんて観なかった
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 08:39:24.69ID:aDVGDE0Yd
>>143
これサブスク以外にも普通に配信購入も含まれているけどな
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 08:46:27.92ID:aDVGDE0Yd
定額配信は謂わばBSスカパーなど有料放送に近い
好きな作品が必ず配信されるなら契約して損は無いだろうけど普通の人はそこまでじゃないから普通に配信のレンタルをするほうじゃね
音楽もサブスクは日本では主流にはならなかったしなー
あくまで配信購入
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 08:50:00.90ID:LtYlyR4X0
配信は海外ドラマ向けだろ
24回が10シーズンある
新作はDVDがいい
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 08:50:28.43ID:rRjdk6Eq0
>>143
アマプラ抜いたらだけで大分減りそうだけどね

ネットフリックスやフールーみたいなのに課金してる人は割と少ないよ
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 08:53:04.46ID:aDVGDE0Yd
書籍に関しても配信にかなり喰われたけどサブスクではなく普通に一つずつ配信の購入のほうが多いと思うし
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/23(火) 20:59:48.56ID:A3Uv4XK+0
>>24
コンポジット端子が付いているチューナーから映像を出力させれば録画出来る
ただし映像の比率(4:3か16:9か)が考慮されていない規格なので、
16:9で録画した映像を4:3のテレビで再生すると縦長になってしまうといった問題点がある
0152リーマン
垢版 |
2020/06/24(水) 08:09:10.04ID:pSVp+q/Mp
データ保存期間
石版 数万〜数十万年
木片 数千年
紙  数百年
HDD 数十年
SSD 数年
CD系ROM媒体  30年
各種データ記録書換円盤 数年〜10年
クラウド データがいつまで残るかは運次第
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/24(水) 10:17:20.64ID:irItd5Fg0
ガラスって数百年程度で重力に負けて歪むから向いてなくね
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/24(水) 10:25:50.65ID:nj53J2tVd
裏技使ってアベマやアマゾンのアニメやらをハイビジョン録画してHDDに保存してる。詳しく言うとやばそうなので言わない
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/24(水) 10:48:42.34ID:vKdCddIN0
ろくに見返すことしないから保存にさほど執着しなくなったな
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/24(水) 18:00:03.98ID:ZyV3p6Uv0
どうなるの
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 00:57:57.95ID:f+nISSRX0
殆ど出てないし
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 01:17:20.31ID:7cFfRnMq0
http://www.garbagenews.com/img20/gn-20200607-01.gif


コロナ発生前の2019年の時点で動画配信がセルとレンタル抜いて最大になっていたんだな
ってことはコロナあった2020年は動画配信のシェアが倍になっていてもおかしくないな
ソニーはとっとと将来性のないソニピク売却しろよ
そしてその売却益でスクエニあたりの和ゲーメーカー買収しろよ

【COVID-19】「ハリウッドが死んだ」損失は170億ドル(約1兆8500億円)に上る可能性
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585409799/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況