X



馬鹿「RPGの定義はぁ〜レベルがあるかどうか!ドャドャドャァ!」ロマサガ「え…?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 07:46:56.08ID:mQ+f/hcoa
ロマサガ「俺は……誰なんだ………?」
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 02:13:18.78ID:ZgZhxlZD0
CRPG(TRPGじゃなく)自体は1975年くらいから存在してた
ドラクエが作られる10年以上前から存在してドラクエが発売されるまでには
100本以上CRPGが出ていると言われてる
だからドラクエ=RPGてのは全く違うと思う
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 02:19:50.20ID:ZgZhxlZD0
RPGの定義自体は昔から明確で始祖である「D&Dライクゲーム」=RPGなんだ
「もう時代がかわったからキリスト教もイスラム教も同じような要素あるから
イスラム教もキリスト教だ」とか
「ソニーも任天堂も似たような要素あるから定義できないから時代が変わっても
今はソニーも任天堂だ老害は死ね」
とか言われたら眩暈がするのと同じように今では「時代が違うからRPGの意味は変わった」
とか言われてもな・・・
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 02:24:04.83ID:h41COjFC0
少なくともロールプレイ=RPGではないことは確か
初代マリオですらロールプレイしてるんだから
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 02:32:21.60ID:ZgZhxlZD0
「RPG」の言葉自体はD&D作ったガイギャクスが自分の作ったゲーム(D&D)
を説明する際に「ロールプレイとは、想像上のある役柄を演じること」
「自分が現在(または未来永劫)決してなることができない何者かを演じること」
と説明しだしたのが起源でそれまで似たようなゲームが無かった時の説明の方便に過ぎない
もっと言えば宣伝のためのコピーだな
その後D&Dに似せたゲームが大量に70年代から80年代初めに作られて
(ドラクエ1は1986年)TRPGでもCRPGでもD&Dにインスパイアを明確に受けたゲームを
ガイギャックスに習ってRPGと呼び始めたのさ
何でかって言うとD&D以外にそれに類似する有名ゲームがなかったしまだそんなに
社会に存在が認知されてなかったからジャンルの説明にD&Dを使うしかなかったんだ
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 02:37:41.09ID:3BEOhalG0
FF7でRPGはじめてやった外国人が
まるで自分がその世界に入ったような感覚になったって言ってたのが印象に残ってる
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 07:07:36.82ID:qfvsKfvb0
どうぶつの森もある意味RPGだよなあ
戦闘が無いってだけさ
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 07:35:49.59ID:GEjnzFFKa
オンライン対戦ゲーは大抵プレイヤーレベルがあるのでRPG
ロマサガはレベルが無いのでRPGじゃない
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 07:43:54.33ID:5Gmiujvqr
>>99
チェインメイルもD&Dもガイギャックス先生がまとめたものだから一まとめにしといたが
流石にはしょりすぎたか
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 07:47:50.62ID:d4CMu0M10
どうしてフォーメーションRPGことキングスナイトは
頭脳戦艦ほどネタにされないのか
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 08:46:51.38ID:IDT93f2E0
>>108
ロマサガにも武器レベルがあるからRPG
初代ゼルダもダンジョンにレベルがあったからRPG
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 09:18:41.31ID:KidCRdx+0
どこまで定義を広げるかの話だな
RPGらしさの話ならD&Dの面影がどれだけ残ってるか?みたいな感じか?
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 10:07:51.59ID:cVCr0hJBa
ちなみにファンタシースターオンラインが神がかり的に人気になったのは
ロールプレイング アンド ロールクリエイトゲーム だったからなんだ
ファイナルファンタジー11の、 ブロントクエスト も似たようなもん
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 10:32:08.54ID:lVkaK9mU0
>>113
TRPGだってファンタジー以外のものは山ほどあるしなあ
ファンタジーでもD&Dっぽくないものも多い

TRPGの象徴っぽいダイスさえ使わないものさえある
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 13:07:03.09ID:ZgZhxlZD0
ロールがありさえすればいいってなら
インベーダーだって宇宙船操縦士のロールプレイだし
パックマンだってよくわからない黄色い物体のロールプレイだしな
「ロールプレイングゲーム」という言葉自体はガイギャックスが販促のために作った
キャッチコピーだからあまり言葉的な意味は無い
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 13:16:13.05ID:ZgZhxlZD0
経験値があってレベルや数値が上がればRPGなのかっていうと
信長の野望(特に武将風雲録)とかもRPGなのか?とか
艦これはRPGなのか?とか
プラネットズー(動物園経営ゲーム)はRPGなのか?という問題が出て来るから
定義としてはやはり昔通りD&Dライクゲー=RPGでいいと思うんだが
ゲハ的な事情でどうしてもそれは嫌だ変えたいというなら仕方ないね
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 13:24:04.51ID:fLR0pGMw0
>>32
女神転生も主人公キャラ死亡でゲームオーバーだよな
コンティニューが簡単ってだけで

>>114
なりきりプレイってやつか
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 18:12:57.89ID:IDT93f2E0
>>118
ゲハなんていうマイノリティはどうでもいいよ
それと同じで日本人にとってはD&Dなんてマイノリティもどうでもいいよ
日本ではRPGっていったらやっぱりドラクエ
ドラクエライクゲー=RPGが普通じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況