馬鹿「RPGの定義はぁ〜レベルがあるかどうか!ドャドャドャァ!」ロマサガ「え…?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 07:46:56.08ID:mQ+f/hcoa
ロマサガ「俺は……誰なんだ………?」
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 14:45:36.13ID:ZRH6ZEIG0
>>69
つまり役割を演じるかどうかは関係ないって事だな
自機の選択、スキルツリーや装備の切り替えがあれば2DシューティングでもRPGって事ですね
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 14:48:44.27ID:Xr9DbDIi0
構成要素が複数あっていいのに
なんで一つだけに拘るんだろ
ゲハの限界?
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 14:52:49.51ID:O/CSueAt0
>>70
キャラメイクやキャラビルドでロールが生まれて
そのロールに制限を受けることが演じることになるから
同じものよ
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 14:54:43.65ID:fySvvFYe0
極論言えば
マリオのパクリ要素があるゲームがアクション
ドラクエのパクリ要素があるゲームがRPG
ストリートファイターのパクリ要素があるゲームが格闘

レベルだのビルドだのはゲオタが自分の価値観で決めつけたこと
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 14:58:31.52ID:O/CSueAt0
テーブルトークRPGでもこのロール(キャラメイクの結果)に制限されるという部分に特化したGURPSってのがあって
遊ぶにはちょっと面倒だったんだけど、コンピューターならそこを自動化してくれるんでゲーム化した作品がある
Falloutって言うんですけどね
https://vignette.wikia.nocookie.net/fallout/images/1/12/Fallout_GURPS.jpg

Falloutや同じスタッフのThe Outer Worldsが評価されてるのはこのロールプレイに特化しているから
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 15:04:05.62ID:O/CSueAt0
レベルもビルドも突き詰めれば成長要素だからそんなに難しい話でもないんだけどな
その成長要素が役を演じるために使われてるんだからロールプレイングゲームと呼ばれてるわけで
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 15:10:50.08ID:RQ7vmXUIM
演じるって事はなりきるって事で
つまり物語を見る場合はRPGじゃないって事になるのかな
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 15:20:24.71ID:ZeFxfGypa
物語を見る=主人公や登場人物に感情移入する=役を演じてるのと同義
って事にならないかな
なんにせよ定義がガバガバで決まりかま無いのにレベル要素があるからRPGとか言い出す奴は馬鹿過ぎる
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 15:22:13.81ID:fySvvFYe0
ドラクエのバトルが一人称なのはADVゲームだった頃の名残り
堀井氏はドラクエの前はADV作ってたしね

ADVに数値要素を付加することである程度時間かけさえすればごり押し可能になった
緩いADVが「いわゆるRPG」の正体
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 15:25:19.56ID:O/CSueAt0
レベル要素があるからRPGなのではなく
ロールプレイを実現するためにレベルが使われていた
という経緯をスルーしてるやつがバカなんだよ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 17:25:58.74ID:VvrnMRzo0
一般人が言う分には良いけど記事書く奴が言うのはアウト
昔はそういうの沢山居た
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 17:27:46.13ID:5rd+hvNI0
>>79
需要の主体になる大衆客はまさしくそんなん知ったこっちゃねえバカなので
バカが好き勝手叫び続けりゃ、課金は支払いを課す事ではなく金を払う事になるし「じょうおう」で変換しても女王になる
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 19:41:49.77ID:cdKWn0vpa
一本道を歩いて敵を倒してレベルを上げていくだけのゲームあってだな
本格派 RPG だってさ()
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 19:52:16.17ID:+ljs3QOQa
ソシャゲのゴミを本格RPG()とか言うの薄ら寒いからやめてくれ
やってみたらクソゲーだって誰でもわかる
既存の他社ソシャゲの絵を貼り換えただけの手抜きゲーですって正直に宣伝してくれたほうが好感もてる
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 20:00:51.57ID:ZRH6ZEIG0
>>72
ロールはキャラメイクやビルドにかかわらず存在する
ガープスを他人のキャラで1プレイだけしてもRPGだろ?
(他人のキャラ+1プレイだけだからメイクもビルドもない)
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 20:10:11.19ID:IwSYoHiz0
てかこの定義が言われはじめたのって最近だよな
PSの出来損ないアクションゲーをRPGのジャンルにねじ込み、かつブレワイをRPGのジャンルに入れさせない為の暴論
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 20:25:45.57ID:O/CSueAt0
>>84
その他人のキャラのロールはキャラメイクとビルドで生まれたものだろ…
なんで他人が作ったものだとなかったことになるんだ
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 21:13:27.84ID:ZRH6ZEIG0
>>86
他人が作ったはもちろんGMが作ったも入るよ
つまり開発者が作ったキャラもメイクとビルドで生まれてるからOKだね
ならマリオもRPG?
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 21:33:13.15ID:7aA1Y2a/0
ロマサガの前に河津ゲーのFF2を出せよポンコツ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 21:36:49.49ID:ThsL8cj+0
ソーシャル要素がほとんどないゲームでもソーシャルゲームっていうしね。
やってる奴も叩いてる奴もソシャゲってのは基本無料のガチャ課金ゲーのことだと思ってる。

マスゴミなんかスマホ=そうだと思ってるしな
そも日本に限ってもスマホ時代に始まったわけでもないし、スマホでもガチャ課金がないゲームなんていくらでもある
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 22:27:34.63ID:O/CSueAt0
>>87
当然GMも入るね

つまり以降は完全に意味不明
マリオスタッフはGMではないしキャラメイクされたものでもない
そこでマリオが出る理由は皆目見当がつかない
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 22:47:28.95ID:ZRH6ZEIG0
>>91
GMはゲームプレイヤーじゃないよ
シナリオ、モンスター、イベントなどを作成する開発者側の人
マリオスタッフはGMでもあるよ
マリオはもちろんスタッフがキャラメイクしたものだね
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 23:16:50.24ID:O/CSueAt0
GMはルールの外にいるわけじゃないが製作スタッフはルールの外にいる
キャラメイクはルール内で作られるものだがマリオはルール外で作られてる
ぜんぜんちげーよバカ
さすがにもう相手にする気はない
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/25(木) 23:56:22.05ID:ZRH6ZEIG0
>>93
負け犬の遠吠え過ぎるw
自分では反論できてるつもりかもしれないが
GMがプレイヤーじゃない事
開発者の中にはGMと同じようにシナリオ等にしか携わらない人もいる事
この二つに反論しなきゃいけないのにね
ああ、もう反論しなくていいよ
俺ももう相手する気ないから
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 00:06:45.72ID:0wOjjb1n0
元々キャラの行動の決定権はプレーヤーにあったのに、今ではプレーヤーの操作を受け付けないで勝手に動いたり
しゃべったりするFFみたいなのでもRPG名乗ってるんだよなあ……
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 00:26:26.50ID:bYHNPCx10
もともと部隊単位だったユニットを個人単位にしたのがRPGのはじまり
自分ではない誰かの人生を疑似体験するのがロールプレイであり
設定された性格を持つ人間キャラを操作するストーリーのあるゲームはすべてRPGであると言えなくもない
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 00:28:05.15ID:eIbbs+mh0
何言ってんだ、GMはマスタースクリーンの向こうに居るだろ。
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 02:11:10.81ID:ZgZhxlZD0
>>52 >>57
アドベンチャーゲームよりCRPGのが先に作られたんだよ
>>85
ドルアーガやドラゴンスレイヤーの時代(30数年前)からずっとあったよ
>>96
それはRPG1つ前の段階だな
RPGの起源はD&Dだから最初から経験値とレベル制はあった
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 02:13:18.78ID:ZgZhxlZD0
CRPG(TRPGじゃなく)自体は1975年くらいから存在してた
ドラクエが作られる10年以上前から存在してドラクエが発売されるまでには
100本以上CRPGが出ていると言われてる
だからドラクエ=RPGてのは全く違うと思う
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 02:19:50.20ID:ZgZhxlZD0
RPGの定義自体は昔から明確で始祖である「D&Dライクゲーム」=RPGなんだ
「もう時代がかわったからキリスト教もイスラム教も同じような要素あるから
イスラム教もキリスト教だ」とか
「ソニーも任天堂も似たような要素あるから定義できないから時代が変わっても
今はソニーも任天堂だ老害は死ね」
とか言われたら眩暈がするのと同じように今では「時代が違うからRPGの意味は変わった」
とか言われてもな・・・
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 02:24:04.83ID:h41COjFC0
少なくともロールプレイ=RPGではないことは確か
初代マリオですらロールプレイしてるんだから
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 02:32:21.60ID:ZgZhxlZD0
「RPG」の言葉自体はD&D作ったガイギャクスが自分の作ったゲーム(D&D)
を説明する際に「ロールプレイとは、想像上のある役柄を演じること」
「自分が現在(または未来永劫)決してなることができない何者かを演じること」
と説明しだしたのが起源でそれまで似たようなゲームが無かった時の説明の方便に過ぎない
もっと言えば宣伝のためのコピーだな
その後D&Dに似せたゲームが大量に70年代から80年代初めに作られて
(ドラクエ1は1986年)TRPGでもCRPGでもD&Dにインスパイアを明確に受けたゲームを
ガイギャックスに習ってRPGと呼び始めたのさ
何でかって言うとD&D以外にそれに類似する有名ゲームがなかったしまだそんなに
社会に存在が認知されてなかったからジャンルの説明にD&Dを使うしかなかったんだ
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 02:37:41.09ID:3BEOhalG0
FF7でRPGはじめてやった外国人が
まるで自分がその世界に入ったような感覚になったって言ってたのが印象に残ってる
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 07:07:36.82ID:qfvsKfvb0
どうぶつの森もある意味RPGだよなあ
戦闘が無いってだけさ
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 07:35:49.59ID:GEjnzFFKa
オンライン対戦ゲーは大抵プレイヤーレベルがあるのでRPG
ロマサガはレベルが無いのでRPGじゃない
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 07:43:54.33ID:5Gmiujvqr
>>99
チェインメイルもD&Dもガイギャックス先生がまとめたものだから一まとめにしといたが
流石にはしょりすぎたか
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 07:47:50.62ID:d4CMu0M10
どうしてフォーメーションRPGことキングスナイトは
頭脳戦艦ほどネタにされないのか
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 08:46:51.38ID:IDT93f2E0
>>108
ロマサガにも武器レベルがあるからRPG
初代ゼルダもダンジョンにレベルがあったからRPG
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 09:18:41.31ID:KidCRdx+0
どこまで定義を広げるかの話だな
RPGらしさの話ならD&Dの面影がどれだけ残ってるか?みたいな感じか?
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 10:07:51.59ID:cVCr0hJBa
ちなみにファンタシースターオンラインが神がかり的に人気になったのは
ロールプレイング アンド ロールクリエイトゲーム だったからなんだ
ファイナルファンタジー11の、 ブロントクエスト も似たようなもん
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 10:32:08.54ID:lVkaK9mU0
>>113
TRPGだってファンタジー以外のものは山ほどあるしなあ
ファンタジーでもD&Dっぽくないものも多い

TRPGの象徴っぽいダイスさえ使わないものさえある
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 13:07:03.09ID:ZgZhxlZD0
ロールがありさえすればいいってなら
インベーダーだって宇宙船操縦士のロールプレイだし
パックマンだってよくわからない黄色い物体のロールプレイだしな
「ロールプレイングゲーム」という言葉自体はガイギャックスが販促のために作った
キャッチコピーだからあまり言葉的な意味は無い
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 13:16:13.05ID:ZgZhxlZD0
経験値があってレベルや数値が上がればRPGなのかっていうと
信長の野望(特に武将風雲録)とかもRPGなのか?とか
艦これはRPGなのか?とか
プラネットズー(動物園経営ゲーム)はRPGなのか?という問題が出て来るから
定義としてはやはり昔通りD&Dライクゲー=RPGでいいと思うんだが
ゲハ的な事情でどうしてもそれは嫌だ変えたいというなら仕方ないね
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 13:24:04.51ID:fLR0pGMw0
>>32
女神転生も主人公キャラ死亡でゲームオーバーだよな
コンティニューが簡単ってだけで

>>114
なりきりプレイってやつか
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/26(金) 18:12:57.89ID:IDT93f2E0
>>118
ゲハなんていうマイノリティはどうでもいいよ
それと同じで日本人にとってはD&Dなんてマイノリティもどうでもいいよ
日本ではRPGっていったらやっぱりドラクエ
ドラクエライクゲー=RPGが普通じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況