https://www.arcbrain.jp/support/NVM_Express/Prohibited_acts/
>■仮想メモリの最小化
>Microsoft Windows PC の仮想メモリの容量設定は、デフォルトでは、
>「すべてのドライブのページングファイルサイズを自動的に管理する」
>という設定になっています。
>
>もし、PCのメモリ不足が発生した場合、仮想メモリを使い始めますが、
>大量の書込みが発生し、SSDの寿命を短くしてしまいます。
>そのため、本PCでは、最低推奨値(200〜800MB程度)に制限してください。
SSDをメモリ代わりにすると寿命が極端に短くなってしまうそうで、
PCでは絶対にやってはいけない行為らしい、当然PS5も・・・・((((;゚Д゚))))
探検
【PS5悲報】SSD や NVMe で絶対にやってはいけない『禁止行為』→SSDの仮想メモリ化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:22:40.71ID:+4gBfq2J02020/06/28(日) 20:23:26.46ID:1t013DM5r
書き込みするからだろ
ゲーム機ではしない
ゲーム機ではしない
2020/06/28(日) 20:25:02.02ID:6gi0VrULM
ヤバいね箱尻
2020/06/28(日) 20:25:49.89ID:PSvfS/Bxd
そこを解決するのが「魔法」なんだが?
6名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:25:53.76ID:9tcJtNNT0 俺は寿命は3年と見てるけど下手したら1年かもしれない
交換用の魔法のSSDに毎年3万払うことになるかも
ロード時間短縮にそこまで金かけてられんよ全く
HDDに戻せ!
交換用の魔法のSSDに毎年3万払うことになるかも
ロード時間短縮にそこまで金かけてられんよ全く
HDDに戻せ!
2020/06/28(日) 20:26:08.55ID:BsjzEEq40
コンソールのSSDなんて5年保てばそれでいいじゃん
2020/06/28(日) 20:27:37.10ID:K3Rigqp10
常時起動が前提のPCと違ってたかだかゲーム機の稼働時間程度で気にする問題じゃない
2020/06/28(日) 20:28:38.80ID:GMWcQhvY0
3年で壊れたな
10名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:30:02.12ID:+4gBfq2J0 >>8
そもそも普通のPCはSSDの寿命を削ってまでロード時間ゼロなんかにしないので・・・・。
そもそも普通のPCはSSDの寿命を削ってまでロード時間ゼロなんかにしないので・・・・。
11名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:30:31.94ID:pdk5hD+la 流石にこれは常識に近いから手は打ってあるだろ
12名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:31:12.16ID:9tcJtNNT0 とくにヤバイのがゲームのメモリ状態をまるごとSSDに保存しておく機能な
ゲーム中断して別のゲームにってなるたびに10GBぐらい書き込むことになるやん
使い方次第であっという間に寿命がくる
ゲーム中断して別のゲームにってなるたびに10GBぐらい書き込むことになるやん
使い方次第であっという間に寿命がくる
13名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:31:39.22ID:EtmWGRgzM2020/06/28(日) 20:32:51.89ID:19Q5BXbe0
箱はレジューム機能で切り替え毎に10GB超は書き込むね
他は知らん
他は知らん
2020/06/28(日) 20:33:00.76ID:mAQvzW1Z0
ゲーム機はpcと違って書き込み頻度が極端に少ないからpcほどは負荷は高くないつまり長持ちするつーか最近のは耐久性が上がってるからPC用でも10年は持つ
2020/06/28(日) 20:33:04.51ID:t9XKeNIV0
ゲハ見てると何々がこうだからPS5は駄目ーとか言ってる人見かけるけど、ゲハに書き込んでる人間が気付く程度の事を気付いてないとは思えないんだけど
17名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:33:24.71ID:ODXh+siS0 SSD重視で動かすなら寿命に問題ができるなんてのは誰でも考えられる
何もしないはずないだろ
ないよな?
何もしないはずないだろ
ないよな?
18名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:33:40.36ID:9tcJtNNT0 今回のハードに限って本体に予備のSSDスロットがあるのは
ゲーム機の寿命より確実に早くSSDの寿命が来ることを意味する
ゲーム機の寿命より確実に早くSSDの寿命が来ることを意味する
2020/06/28(日) 20:35:07.12ID:1tG1LmCQd
SSD破壊で複数台購入させて台数稼ぐ狙いだろうな
ソニータイマーの系譜だ
ソニータイマーの系譜だ
21名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:36:00.49ID:13hSYfPma22名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:36:03.55ID:tZ+0vJSE0 懐かしいな
今でも容量の半分までを守ってるやつおる?
ここにおる
メモリ32GB積んでるから仮想メモリ要らんだろと思って0とかにしとくと
起動時にいかんで言ってくるソフトあるからな
ALYXとか原因分からんかったわ
今でも容量の半分までを守ってるやつおる?
ここにおる
メモリ32GB積んでるから仮想メモリ要らんだろと思って0とかにしとくと
起動時にいかんで言ってくるソフトあるからな
ALYXとか原因分からんかったわ
23名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:37:28.50ID:OKuidqjf0 ゲームたくさんインストしてて容量カツカツだったら仮想もできないだろバカジャネーノ
2020/06/28(日) 20:37:43.90ID:LN/ZunV10
箱の奴はレジュームで中断するたびにメモリの16G分を書き込むから寿命は短くなる
PS5は魔法のSSDに解凍不要の展開済みデータを全部置くから大丈夫
そんな事すると容量が数倍掛かると思ってたけど、HDDの時代と違って重複するデータを持たずに済むからむしろデータ量は減るらしいよ
たぶん癌にも効くし、空も飛べる。
PS5は魔法のSSDに解凍不要の展開済みデータを全部置くから大丈夫
そんな事すると容量が数倍掛かると思ってたけど、HDDの時代と違って重複するデータを持たずに済むからむしろデータ量は減るらしいよ
たぶん癌にも効くし、空も飛べる。
2020/06/28(日) 20:38:02.79ID:z/Ubq5LF0
そうかSSD書き換え限界あるから
例え初期安くとも後々高く付くのがPS5か
3年くらい様子見確定やな
ファンボーイくんガンガンゲームして人柱よろしくな
例え初期安くとも後々高く付くのがPS5か
3年くらい様子見確定やな
ファンボーイくんガンガンゲームして人柱よろしくな
2020/06/28(日) 20:38:09.01ID:Dj9cJxyb0
古い知識と思い込みだな
仮想メモリ(スワップ)は、どういうデータが書き出されるか?
SSDがどの程度の寿命となっているか?
最近の 高速なSSDはどうやって実現しているかのしくみ。
このあたりを知っていれば、スワップしても問題ないのでは? と判断できるようになる
仮想メモリ(スワップ)は、どういうデータが書き出されるか?
SSDがどの程度の寿命となっているか?
最近の 高速なSSDはどうやって実現しているかのしくみ。
このあたりを知っていれば、スワップしても問題ないのでは? と判断できるようになる
2020/06/28(日) 20:39:27.57ID:K3Rigqp10
ちなみに俺がPCで使ってる寿命が短いと言われてるTLCでさえ1万時間使っても寿命はちょっとしか減ってない
仮にこれの100倍寿命が早く縮むとしても家庭用ゲーム機なら必要十分だと思う
https://dotup.org/uploda/dotup.org2187007.png
仮にこれの100倍寿命が早く縮むとしても家庭用ゲーム機なら必要十分だと思う
https://dotup.org/uploda/dotup.org2187007.png
2020/06/28(日) 20:39:57.66ID:rjGlZapP0
>>16
初代PSはレンズのピックアップに致命的な経年劣化を抱えてるせいで
ほぼ全ての家庭でひっくり返して使われてたんだぜ?w
まーSSDについては書き込まなければ寿命短くならないから、
このスレのは杞憂だと思うけどね
初代PSはレンズのピックアップに致命的な経年劣化を抱えてるせいで
ほぼ全ての家庭でひっくり返して使われてたんだぜ?w
まーSSDについては書き込まなければ寿命短くならないから、
このスレのは杞憂だと思うけどね
29名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:42:05.86ID:VFLYUycI0 短命の蓮舫…
2020/06/28(日) 20:42:37.42ID:DoEm9lYK0
ゲーム処理の99.99%は読み込みなのに常時書き込みが発生する汎用OSの処理を同じものだと勘違いしてるアホがいると聞いて
31名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:42:59.55ID:9tcJtNNT0 MSはOS屋だからそこら辺は重々分かってそうだけど
ソニーは門外漢だから数か月でSSDを殺してしまう可能性あるな
保証期間内に寿命が来ないように全力を尽くさないと無料修理で会社終わるぞ
ソニーは門外漢だから数か月でSSDを殺してしまう可能性あるな
保証期間内に寿命が来ないように全力を尽くさないと無料修理で会社終わるぞ
2020/06/28(日) 20:43:00.71ID:u6MU/hFV0
まあ、廉価版出たころにPS5買えばレンガにならずにすむな
2020/06/28(日) 20:43:28.67ID:V+oRC8SZ0
最近のSSDは書き込みにも強くなったと言われてるけどPS5みたいな使い方だとどうなるんだろう?
少し情報読み込むだけでも書き込まれてるのは変わりない訳だし、その辺りは気になるね
少し情報読み込むだけでも書き込まれてるのは変わりない訳だし、その辺りは気になるね
2020/06/28(日) 20:44:05.31ID:A2y6POP30
いやあ
PS5を擁護するわけじゃないが
今時のSSDはそこまでヤワじゃないぞ
むしろ積極的にテンポラリやキャッシュに使って処理を軽くすべき
消耗品なんだからどんどんやっていけ!
PS5を擁護するわけじゃないが
今時のSSDはそこまでヤワじゃないぞ
むしろ積極的にテンポラリやキャッシュに使って処理を軽くすべき
消耗品なんだからどんどんやっていけ!
35名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:45:05.27ID:X9Ttf6jH036名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:46:26.54ID:1ulnzLDSM たとえば、このテストで最短寿命だったIntel 335 240GBに、
連日100GBのデータを書き込み/書き換え続けたとしよう。
100GBのデータを1日で書き込むというのは
いろいろと現実的ではないかもしれないが、
たとえばそれぐらいデータを書きこんだとしても、
約7000日ぐらいは無事に稼働するわけだ。
7000日というとザッと計算しても約20年近い期間になる。
20年後も大事にそのPCを使っているだろうか? と考えれば、
答えは自ずと出るだろう。
SSDはもはや寿命を心配する機器ではないのだ。
連日100GBのデータを書き込み/書き換え続けたとしよう。
100GBのデータを1日で書き込むというのは
いろいろと現実的ではないかもしれないが、
たとえばそれぐらいデータを書きこんだとしても、
約7000日ぐらいは無事に稼働するわけだ。
7000日というとザッと計算しても約20年近い期間になる。
20年後も大事にそのPCを使っているだろうか? と考えれば、
答えは自ずと出るだろう。
SSDはもはや寿命を心配する機器ではないのだ。
2020/06/28(日) 20:46:30.52ID:K3Rigqp10
TLCじゃないわ、もっと寿命が短いと言われてるQLCだった
それでも1万時間使ってこれだからな
それでも1万時間使ってこれだからな
38名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:49:00.46ID:9tcJtNNT0 >>27
1万時間も使ってて書き込み量が少なすぎるだろ
ほとんど立ち上げてるだけで使ってないパソコンじゃないのか
ウチはブラウザキャッシュをRamディスクに書き込むようにしたり、あらゆるSSD寿命対策をして
7000時間で12000GBの書き込みだぞ
1万時間も使ってて書き込み量が少なすぎるだろ
ほとんど立ち上げてるだけで使ってないパソコンじゃないのか
ウチはブラウザキャッシュをRamディスクに書き込むようにしたり、あらゆるSSD寿命対策をして
7000時間で12000GBの書き込みだぞ
2020/06/28(日) 20:49:04.91ID:LN/ZunV10
2020/06/28(日) 20:50:08.50ID:t9XKeNIV0
2020/06/28(日) 20:50:35.27ID:V6CFnB+g0
受け継がれるソニータイマーの伝統
42名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:52:58.40ID:9tcJtNNT0 ちなみに動画サービスで毎日映画とか見てたらそれだけで100GBぐらい毎日かき込むからな
俺はそれが怖くてキャッシュをRamディスクに移したけど
俺はそれが怖くてキャッシュをRamディスクに移したけど
2020/06/28(日) 20:53:03.97ID:o2EdC2bJ0
仮想メモリやってんのって箱SEXだろ?
44名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:54:08.55ID:X9Ttf6jH0 >>42
たとえ毎日100GB使っても20年くらい持つ計算だけど
たとえ毎日100GB使っても20年くらい持つ計算だけど
2020/06/28(日) 20:54:10.92ID:buv5zppW0
1年ちょいで壊れたら儲かるやん
名案やね
名案やね
47名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:55:29.21ID:SloPRWd60 揮発メモリの代用目的で仮想メモリ化するならSSDは短命だけど
そういう用途とは逆のベクトルだから大丈夫だと思うけどな
例えばこれまでのようにストレージが遅ければ
データの先読みが必要になってメモリ上にたくさん展開しなきゃいけないけど
必要なときに適宜読み込む、それに見合う速さのストレージがあれば話は変わる
そういう用途とは逆のベクトルだから大丈夫だと思うけどな
例えばこれまでのようにストレージが遅ければ
データの先読みが必要になってメモリ上にたくさん展開しなきゃいけないけど
必要なときに適宜読み込む、それに見合う速さのストレージがあれば話は変わる
2020/06/28(日) 20:55:51.63ID:KdxuLrOh0
SSDの100GB分くらいCPUGPUと直でつないで読み書きしまくる仕様にしてるって噂の箱SXさんどうなるの?(´・ω・`)
2020/06/28(日) 20:56:19.44ID:zSlenpMqa
>>34
ファミコンのカセットみたいな感覚でSSD取り替えできるならまだしも、
ちゃんとバラして換装しないといけなさそうなガワだからなぁ
独自のアーキテクチャは外付けに対応するのかどうか
寿命の面だけでなく、シンプルに容量の面でも
ここはどうしてるのか気になる部分ではある
ファミコンのカセットみたいな感覚でSSD取り替えできるならまだしも、
ちゃんとバラして換装しないといけなさそうなガワだからなぁ
独自のアーキテクチャは外付けに対応するのかどうか
寿命の面だけでなく、シンプルに容量の面でも
ここはどうしてるのか気になる部分ではある
51名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:57:12.36ID:9tcJtNNT0 >>44
動画だけでだよ
ハイバネーションとかSSDに大量書き込みする処理はいくらでもある
特にPC関係でヤバイのはVMwareの仮想化ディスクをSSDにした場合な
あれは数時間で1TBぐらい書き込む
動画だけでだよ
ハイバネーションとかSSDに大量書き込みする処理はいくらでもある
特にPC関係でヤバイのはVMwareの仮想化ディスクをSSDにした場合な
あれは数時間で1TBぐらい書き込む
2020/06/28(日) 20:58:25.06ID:JTXKQHLL0
内部のSSDがヘタったら交換できる作りにしてるんかな
53名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 20:59:25.65ID:0w66ONaw02020/06/28(日) 21:01:10.47ID:XxslGQja0
CS機ならどのみち6年ぐらいで次世代機くるだろうし気にしなくていいんじゃないか
PCでもそのくらい経つと容量あたりの単価かなり下がって買い時だし
PCでもそのくらい経つと容量あたりの単価かなり下がって買い時だし
55名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:01:32.92ID:pOK80uj8M ssdはhddに比べたら寿命長いから気にするまでもない
昔はメモリ足りなくてスワップしまくりだったわけで
昔はメモリ足りなくてスワップしまくりだったわけで
56名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:02:16.14ID:ZJN9xCsZd58名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:03:58.80ID:4RrpJhkx0 SSDの話になるとすぐ寿命がーいうあほが居るよな
HDDに比べたら全然壊れないよ
よほど変なことしない限り物理的に壊さないと壊れない
HDDに比べたら全然壊れないよ
よほど変なことしない限り物理的に壊さないと壊れない
2020/06/28(日) 21:05:21.66ID:DoEm9lYK0
SSDならNANDが書き込み制限で死ぬより先にコントローラーが熱で死ぬわ
2020/06/28(日) 21:05:26.87ID:kLJqdzI60
仮想メモリと言ってるが書き込みなんてほとんどしないだろ
箱のクイックレジュームだけはヤバそうだが
あれも状態保存のために書き込むデータは
そんなに大きくないと思う
箱のクイックレジュームだけはヤバそうだが
あれも状態保存のために書き込むデータは
そんなに大きくないと思う
2020/06/28(日) 21:07:58.44ID:Dj9cJxyb0
65名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:08:11.52ID:5CTKNNk00 >>56
聞いたことないけど
聞いたことないけど
2020/06/28(日) 21:08:49.21ID:fNbTqWe6r
>>1
そりゃ書き込みしまくったらあかんよ
だから読み込みのみに使うんじゃないかな
価格抑えるためにQLCにしてるだろうし、毎度書き込みに行くなんてアホなことせんはず
SSD普及初期のTLCのやつは、なから5年ほどもったから
QLCで書き込みにバンバン使ってたらこの半分くらいで死んでも不思議じゃない
技術者なら確実に知ってることだからまずそういうことせんだろう
不良セクタがあるかどうか見てれば死ぬのは予期できるけど
コンシューマだから死ぬときは突然死するんだろうな
そりゃ書き込みしまくったらあかんよ
だから読み込みのみに使うんじゃないかな
価格抑えるためにQLCにしてるだろうし、毎度書き込みに行くなんてアホなことせんはず
SSD普及初期のTLCのやつは、なから5年ほどもったから
QLCで書き込みにバンバン使ってたらこの半分くらいで死んでも不思議じゃない
技術者なら確実に知ってることだからまずそういうことせんだろう
不良セクタがあるかどうか見てれば死ぬのは予期できるけど
コンシューマだから死ぬときは突然死するんだろうな
2020/06/28(日) 21:09:14.21ID:DoEm9lYK0
PS5や箱がやろうとしてるSSDの使い方はバンクメモリであってワークメモリじゃないんだがバカには理解できない
69名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:10:41.10ID:e1A0Qc+W0 そんなバカバカ壊れてたらSSDなんて普及しねーよ
70名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:10:43.89ID:2Rztfv4cH2020/06/28(日) 21:10:57.08ID:Dj9cJxyb0
今のご時世で買うような TLC や QLC には SLC も内蔵されてて
ベンチマークや普段使いで高速な読み書きが出来てるのは、全部このSLC領域を使ってるおかげだったりする
書き換えが発生しなくなった部分を TLC/QLC に書き込んで、SLCから追い出す そういう仕組み
ベンチマークや普段使いで高速な読み書きが出来てるのは、全部このSLC領域を使ってるおかげだったりする
書き換えが発生しなくなった部分を TLC/QLC に書き込んで、SLCから追い出す そういう仕組み
2020/06/28(日) 21:15:39.48ID:Dj9cJxyb0
>>69
MLC とか プチフリ とか言ってた初期は、
読み書きできるMAXで書き込み続けたら1年弱〜くらいで壊れるくらいだった
32GB とか 64GB とかの時代。 単純な計算で も512GB だと同じ速度で 16倍 くらい寿命が延びる計算
MLC とか プチフリ とか言ってた初期は、
読み書きできるMAXで書き込み続けたら1年弱〜くらいで壊れるくらいだった
32GB とか 64GB とかの時代。 単純な計算で も512GB だと同じ速度で 16倍 くらい寿命が延びる計算
2020/06/28(日) 21:15:45.26ID:93JLEUgS0
まぁPS5のSSDは魔法使いなんだから
凡人の常識なんて通用しないよ
冷却魔法でも遅延魔法でも錬金魔法でも治癒魔法でもなんでもできるさ
凡人の常識なんて通用しないよ
冷却魔法でも遅延魔法でも錬金魔法でも治癒魔法でもなんでもできるさ
2020/06/28(日) 21:16:15.23ID:Wm4zj+1o0
間違いなく故障は増えるだろうけどだからなんなの?儲かるだけじゃんw
75名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:16:20.15ID:Qb5f2nlS02020/06/28(日) 21:17:50.30ID:3+f3tNfM0
確かGPUのページングファイルをSSDにとか最近MSがドヤってた様な気がしてならない(´・ω・`)
2020/06/28(日) 21:19:25.10ID:6Z5uFGwY0
長寿命のSLC部分を多めにとっといてそこをスワップに使うぐらいのことはしてると予想してる、PS5のSSDってなんか容量半端だし…
でもPS5みたいなロードシステムあったらマジで表示する直前までデータをオンメモリする必要なさそうだから
PCゲよりはるかにメモリに余裕ある気もする
でもPS5みたいなロードシステムあったらマジで表示する直前までデータをオンメモリする必要なさそうだから
PCゲよりはるかにメモリに余裕ある気もする
2020/06/28(日) 21:19:36.02ID:f2rUExwK0
ssd買い換えで儲けようなんてことはさすがに考えてないだろうな
2020/06/28(日) 21:19:46.31ID:+5B3QePVM
むしろ仮想メモリにするとか言ってんの箱の方じゃないの?
PS5はただ高速で読み出すだけでしょ
PS5はただ高速で読み出すだけでしょ
80名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:19:59.09ID:G3Dkp7Et0 「読み込みが早くなって壊れやすい」とかメリットしかないじゃん
性能アピールしまくった上何台も買ってもらえる
性能アピールしまくった上何台も買ってもらえる
2020/06/28(日) 21:20:28.35ID:Dj9cJxyb0
83名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:21:13.22ID:tZ+0vJSE0 EeePCの頃はシビアだったな
2020/06/28(日) 21:21:58.34ID:Dj9cJxyb0
85名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:22:42.83ID:c3KUz4We0 SSDの寿命も知らないで言ってる奴はアホ
2020/06/28(日) 21:24:03.03ID:WkdHIcb50
SSDの買い替え商法が捗るな
87名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:25:38.21ID:Ff0P3+Q50 こういう数年後にウソがバレるスレ残しておくのも一興やねw
2020/06/28(日) 21:26:21.89ID:K3Rigqp10
毎日10時間365日ゲーム遊びますみたいな人以外は心配しなくても良いぐらい寿命はあると思う
90名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:27:32.35ID:OqmZ69oT0 >>19
その読み込むデータはどっから湧いてくるんだよ
その読み込むデータはどっから湧いてくるんだよ
2020/06/28(日) 21:30:35.41ID:9qi8Ki6td
CSに限ってはHDDの方が圧倒的に寿命が長いよ
92名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:30:42.22ID:fpQ2hadH0 豚ちゃんが望んでるのは1年も持たずにSSDがイカれることだろうけどそんなんありえないのは健全な知能持ってれば誰でもわかることw
2020/06/28(日) 21:31:57.13ID:vuBHIaSu0
こんなものはわかった上で導入するんだから
そこが魔法なんでしょ
そこが魔法なんでしょ
2020/06/28(日) 21:34:06.35ID:uuBbF2Nj0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/616336.html
Oneでもゲーム以外のアプリを高速切り替えするための8GBのフラッシュメモリが入ってるが
それの寿命問題は聞いたことない
Oneでもゲーム以外のアプリを高速切り替えするための8GBのフラッシュメモリが入ってるが
それの寿命問題は聞いたことない
2020/06/28(日) 21:35:38.54ID:s1+pCiDk0
仮想メモリに使うわけじゃない
実際のメモリを一定量予約しておいて
そのメモリにSSDから高速に読み込むだけ
やってること自体は今までと変わりないけど
SSDの読み込む速度が圧倒的過ぎて
今までだと、あらかじめ読み込んでおく必要があるデータが
必要無くなるって事
実際のメモリを一定量予約しておいて
そのメモリにSSDから高速に読み込むだけ
やってること自体は今までと変わりないけど
SSDの読み込む速度が圧倒的過ぎて
今までだと、あらかじめ読み込んでおく必要があるデータが
必要無くなるって事
96名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:36:17.45ID:Ff0P3+Q50 そもそもPS4初期にSSDに乗せ換えたやつの寿命がきてるのか?って話よなぁ
認識レベルでアホやん
認識レベルでアホやん
2020/06/28(日) 21:36:31.63ID:40+0PeP8H
書き込みで寿命が縮まるというより
SSDへのアクセス数だな
書き込み処理ロジック自体がアクセス数が多いから書き込みで壊れると言われるが読み込みでもアクセスは発生するから壊れる原因になり得る
SSDへのアクセス数だな
書き込み処理ロジック自体がアクセス数が多いから書き込みで壊れると言われるが読み込みでもアクセスは発生するから壊れる原因になり得る
2020/06/28(日) 21:36:55.19ID:6JD/RiB00
魔法のSSDてSSDをメモリとして使用するみな感じだったけどキャッシュ否定する人が多いてことはいつのまにか仕様変わったの?
2020/06/28(日) 21:37:17.40ID:2MYtfWpZa
気を付けるべきなのは寿命よりも残量カツカツな状態での運用だと思う
ホント動作が不安定になるからな
ホント動作が不安定になるからな
100名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:38:49.27ID:Dj9cJxyb0101名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:39:24.94ID:bCfIsreH0 SSDにはプチフリがある
みたいな古臭い情報だな
そもそもゲハに来るような俺らみたいなカスが思い浮かぶことを
その手のプロが何も考えてないと思ってるのかよ
みたいな古臭い情報だな
そもそもゲハに来るような俺らみたいなカスが思い浮かぶことを
その手のプロが何も考えてないと思ってるのかよ
102名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:40:39.35ID:OU0OTQlV0103名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:41:30.48ID:Ff0P3+Q50 ていうか動画で検索しても寿命を迎えたSSDの具体症状すら見れんやん
104名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:43:33.71ID:X/z2RY110 キャッシュとして使ったら寿命マッハなのは初期から言われてたろ
夢見てる連中は黙殺したけど
夢見てる連中は黙殺したけど
105名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:43:49.57ID:FmanFEvAd 取り替えできるんやろ?
2年くらい持てば問題なくね?
2年くらい持てば問題なくね?
106名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:44:01.34ID:2HYyXsQN0 >>11
サポートセンターでお待ちしています
サポートセンターでお待ちしています
107名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:44:07.91ID:l0N9OsUv0 アホすぎて草
108名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:45:06.77ID:40+0PeP8H109名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:45:07.27ID:QkbXnPPCr メモリたくさん積めばええやん
110名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:45:08.05ID:4Xse1jg30 爆熱確定やん
111名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:45:31.70ID:xC8+uQm80 仮想メモリとして使うわけじゃない
今までのHDDとメモリの関係と同じ
ただ早いだけ
今までのHDDとメモリの関係と同じ
ただ早いだけ
112名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:46:03.93ID:s1+pCiDk0 >>97
SSDの寿命は書き込み時にしか減らない
電圧をかけて膜を電子が通るときに少しずつ膜が壊れるイメージ
読み込み時にはそんな作業はない
電子がいずれ自然に抜けることがあるが、それは物理的な寿命じゃない
SSDの寿命は書き込み時にしか減らない
電圧をかけて膜を電子が通るときに少しずつ膜が壊れるイメージ
読み込み時にはそんな作業はない
電子がいずれ自然に抜けることがあるが、それは物理的な寿命じゃない
114名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:47:59.29ID:40+0PeP8H115名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:48:15.53ID:Dj9cJxyb0 容量ギリギリまで使うと寿命が減るデマも相変わらず酷いな
このスレでも何人騙されてたままなんだか
何のためにTLCを使い始めたあたりからSLCキャッシュを積むようにしてるのかと・・・
OSが不安定(正しくは分散してI/O効率が極端に悪くなるだけ)になるのは事実だけど、ストレージ寿命そのものには関係ない
このスレでも何人騙されてたままなんだか
何のためにTLCを使い始めたあたりからSLCキャッシュを積むようにしてるのかと・・・
OSが不安定(正しくは分散してI/O効率が極端に悪くなるだけ)になるのは事実だけど、ストレージ寿命そのものには関係ない
116名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:48:57.31ID:ZUuyawg60 SLCで作れw
117名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:49:35.19ID:wQlco0y7d 笑
118名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:50:24.98ID:v0fpGK3T0 容量ギリで使うとアクセス遅くなるって聞いたが
119名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:51:13.06ID:40+0PeP8H それはページングの書き換えが発生してるからじゃ
120名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:52:47.50ID:s9ic6ipnd SLCキャッシュってディスクの空き容量に影響するのに何言ってんの?
121名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:53:13.44ID:UMzVs33z0 GPUでボロ負けしているPS5は無理だろうが何だろうがやるしかない
122名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:53:30.46ID:9zpcZqkm0123名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:53:51.55ID:s1+pCiDk0 >>98
結果、メモリの容量が増えたような使い方ができるが
メモリとして使うわけじゃない
単純に超高速だから欲しいときに読めばよくなった
って事はメモリに置いておく必要があるデータが減って
今必要なデータ以外はメモリから消していい
結果、メモリの容量が増えたような使い方ができるが
メモリとして使うわけじゃない
単純に超高速だから欲しいときに読めばよくなった
って事はメモリに置いておく必要があるデータが減って
今必要なデータ以外はメモリから消していい
124名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:54:31.31ID:vdLyPhJz0 ほんまや糞箱逝きそう
126名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:56:34.06ID:V3JafvEt0 速攻ぶっ壊れた方がソニーは儲かるからな
昔からタイマーって言われるくらい不良品ばかりだし
昔からタイマーって言われるくらい不良品ばかりだし
127名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:57:55.97ID:K3Rigqp10 PS4はソニー製品とは思えないぐらい頑丈だけどな
俺もPS4買うときどうせPS1〜3みたいにディスク読み込まなくなるんだろうなって思って
5年保証入ったのに結局使わないで保証期限切れてしまったわ
俺もPS4買うときどうせPS1〜3みたいにディスク読み込まなくなるんだろうなって思って
5年保証入ったのに結局使わないで保証期限切れてしまったわ
128名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:58:23.71ID:VDMlOJ4v0129名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 21:59:15.92ID:Dj9cJxyb0132名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:01:03.07ID:f26Q3w7aM え、まじでゴミステてストレージをメモリとして使うの?
魔法のSSDって単にキチゴキの妄想で皆嘲笑ってるだけだと思ってたけどガチなん?
魔法のSSDって単にキチゴキの妄想で皆嘲笑ってるだけだと思ってたけどガチなん?
133名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:03:13.25ID:s1+pCiDk0134名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:03:29.86ID:Kpszt5f20 読み込みでもちょっとずつ劣化して遅くなるぞ
135名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:03:50.41ID:Dj9cJxyb0 >>130
容量ギリギリ(パーティション都合)で残容量1MBとかで運用してるとあっさり付きっぱなしなるで
そういう状態だと記録場所が分散されまくって効率悪くなるからそうなるんだけど
あとストレージエラー出してる時は8回エラー待ちでつきっぱなしなったりするけど(完全なOS/アプリフリーズに近い)
SSDだと8回リトライとかの回復なかったりするので電源落とすまで付きっぱなしなったりする
容量ギリギリ(パーティション都合)で残容量1MBとかで運用してるとあっさり付きっぱなしなるで
そういう状態だと記録場所が分散されまくって効率悪くなるからそうなるんだけど
あとストレージエラー出してる時は8回エラー待ちでつきっぱなしなったりするけど(完全なOS/アプリフリーズに近い)
SSDだと8回リトライとかの回復なかったりするので電源落とすまで付きっぱなしなったりする
136名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:03:53.72ID:8kV8dx8l0 >>28
「初期型PSは年期によってだんだんひっくり返っていく」って高校で知ったわ
最初悪くなった時は縦置きしたら良くなってたらしい、つうか何故そうしたのか…
俺は9000番だったから無縁だったけど
あからさまな設計ミスも『仕様』でゴリ押ししようとした前例があるし
何しでかしてももう驚かんぞ
「初期型PSは年期によってだんだんひっくり返っていく」って高校で知ったわ
最初悪くなった時は縦置きしたら良くなってたらしい、つうか何故そうしたのか…
俺は9000番だったから無縁だったけど
あからさまな設計ミスも『仕様』でゴリ押ししようとした前例があるし
何しでかしてももう驚かんぞ
138名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:05:08.27ID:Dj9cJxyb0139名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:05:54.33ID:FmanFEvAd140名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:07:33.89ID:aRuXOUB9M MLCになった時もTLCになった時も寿命で大騒ぎしてシステム用とデータ用に分けろーとやってたけど結局何の問題もなかったよな
141名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:07:52.74ID:t9XKeNIV0 また妄想でネガネガか
142名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:08:11.99ID:ZJN9xCsZd >>65
友達いなかったの?
友達いなかったの?
143名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:08:59.80ID:2HYyXsQN0 PS5はサポートでぼろ儲けだなw
145名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:10:19.53ID:Dj9cJxyb0 >>140
MLC初期(100GB〜120〜128GB)くらいだった時)は寿命マジで早かったで
1年くらいの酷使テストで終わり迎えるくらいには
というか酷使でSSD寿命を使い切れたのはマジその時だけやな
SLCは頑丈過ぎたw
MLC初期(100GB〜120〜128GB)くらいだった時)は寿命マジで早かったで
1年くらいの酷使テストで終わり迎えるくらいには
というか酷使でSSD寿命を使い切れたのはマジその時だけやな
SLCは頑丈過ぎたw
148名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:12:22.36ID:qb6gDcoXa それどころじゃないぞ発熱量が多く冷却しっかりしないと機能停止でとんでもなく遅くなる
149名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:14:04.68ID:Dj9cJxyb0150名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:14:18.28ID:WmE0n3ll0 スマホのフラッシュが原因の動作不良はあまり聞いたこと無いし
昨今では問題ないレベルになってんじゃないの
昨今では問題ないレベルになってんじゃないの
151名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:16:45.16ID:8kV8dx8l0152名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:19:32.15ID:TbHHDLMI0153名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:19:53.97ID:4kplemg30 過度な読み込みはデータ破損を引き起こすのだ
PS5がその辺をどれぐらいDRAMキャッシュで防いでるのかは気になる
PS5がその辺をどれぐらいDRAMキャッシュで防いでるのかは気になる
154名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:21:20.42ID:To/3yJJx0 まぁソニーは寿命なんて考えてないどころかさっさと壊れてくれた方が儲かるくらいにしか思ってない
155名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:22:59.44ID:kV5Mw/N10 ウインドーズ笑とかいうゴミOSの仕様がクソなせいだろw
Macじゃそんな話聞かねーし
つまりウインドーズベースの箱だけオワタPSはUNIXベースなんで全然大丈夫という話
Macじゃそんな話聞かねーし
つまりウインドーズベースの箱だけオワタPSはUNIXベースなんで全然大丈夫という話
156名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:23:48.46ID:Dj9cJxyb0 >>153
初期は書き込み量だけの監視だったけど、
読み込み量もカウント対象になってるのはウェアレベリングのため
同じデータ1000回くらい読んだらウェアレベリング対象にすりゃええだけさ
まぁ、それ以前に高頻度アクセス用のSLCやDRAMにキャッシュされるんだけどな
初期は書き込み量だけの監視だったけど、
読み込み量もカウント対象になってるのはウェアレベリングのため
同じデータ1000回くらい読んだらウェアレベリング対象にすりゃええだけさ
まぁ、それ以前に高頻度アクセス用のSLCやDRAMにキャッシュされるんだけどな
157名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:25:40.09ID:s1+pCiDk0 あくまで作業するのはメモリ上だぞ
PCのスワップもそう
スワップなんてのはメモリ量が決まってるゲーム機で使う意味がないけどなw
例えばRPGで技を100個持ってるとする
で、そのモーションデータ、エフェクトなんかは
今までだとバトル前に全部を読み込んでないといけないわけ
そこに大量のメモリを開けておかないといけない
けどPS5だと一つ分のメモリを開けておけば、使うときになって
その一つの技のデータを読み込んでやれば済む
サターンのデビルサマナーはムービーでエフェクトを重ねてたよね
PCのスワップもそう
スワップなんてのはメモリ量が決まってるゲーム機で使う意味がないけどなw
例えばRPGで技を100個持ってるとする
で、そのモーションデータ、エフェクトなんかは
今までだとバトル前に全部を読み込んでないといけないわけ
そこに大量のメモリを開けておかないといけない
けどPS5だと一つ分のメモリを開けておけば、使うときになって
その一つの技のデータを読み込んでやれば済む
サターンのデビルサマナーはムービーでエフェクトを重ねてたよね
162名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:31:06.20ID:x9Gqrdjp0 ううううううううううううううううううううううわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわあああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>PCの知識しかない人がゲーム機を語るのは知ったかでしかなくおこがましいです。
>ゲーム機とPCは非なる物なのだから。
>PCの知識しかない人がゲーム機を語るのは知ったかでしかなくおこがましいです。
>ゲーム機とPCは非なる物なのだから。
163名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:33:37.84ID:S/cPfQI70 仮想メモリとして使うのはxsexの方じゃないの?
164名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:35:14.46ID:19Q5BXbe0 PS5のSSDで仮想メモリなんかするわけないだろ百害あって一利なし
まあそれはどうでもいいが
ID:Dj9cJxyb0
ID:s1+pCiDk0
こいつらアホすぎて恥ずかしくなってくる
まあそれはどうでもいいが
ID:Dj9cJxyb0
ID:s1+pCiDk0
こいつらアホすぎて恥ずかしくなってくる
166名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:44:01.86ID:TVEORED80 SSDを昔のゲーム機のカートリッジみたいな使い方をするんであって
メインメモリの代わりとしては使わんのだろ
たぶん
メインメモリの代わりとしては使わんのだろ
たぶん
167名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:44:21.20ID:MYZKqs8h0 1TBのSSDならよほど変なのでない限り数百TBWの寿命があるんだから
1日100GBの書き込みをしてもハードの寿命が尽きるまで位であれば余裕で持つ
やっぱりカギというかボトルネックはアクセス過多による発熱だと思う
1日100GBの書き込みをしてもハードの寿命が尽きるまで位であれば余裕で持つ
やっぱりカギというかボトルネックはアクセス過多による発熱だと思う
168名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:45:44.80ID:k3ucFhpt0170名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:48:18.32ID:qF71Twiea >>1
PS5にソニータイマーが搭載されてるだけじゃん
PS5にソニータイマーが搭載されてるだけじゃん
171名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:49:44.56ID:4RrpJhkx0172名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:50:10.78ID:1APzetLV0 何でこんな馬鹿なスレッド立てられるんだろww
173名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:50:33.66ID:MYZKqs8h0174名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:52:43.09ID:s1+pCiDk0175名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:52:58.77ID:qb6gDcoXa しかもお値段SATAより15000円は高くなる
コスト発熱どちらも削減しなければいけないのにどちらも高くなる
コスト発熱どちらも削減しなければいけないのにどちらも高くなる
176名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:54:15.42ID:/7uui4z/0 SSDは書き換え回数による寿命より先に、
コントローラーの方が熱で死ぬ。
コントローラーの方が熱で死ぬ。
177名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:56:03.07ID:SerHC0nia179名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:59:02.36ID:KXIqhBSJ0 寿命よりも容量のほうに問題ある
高速SSDでも825GBじゃすぐカツカツになる
汎用SSDで2TB積んだほうが全然マシだった
高速SSDでも825GBじゃすぐカツカツになる
汎用SSDで2TB積んだほうが全然マシだった
181名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 22:59:47.07ID:0mOhWJpT0 SSD死にやすいだろ
↓
今のSSDの寿命はHDDと変わらない
↓
SSDの寿命は3年〜4年で交換すべき
そうかー・・・は?
短くねえか?
↓
今のSSDの寿命はHDDと変わらない
↓
SSDの寿命は3年〜4年で交換すべき
そうかー・・・は?
短くねえか?
184名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:01:15.63ID:zYKeEnXx0 >>90
840GB中400GBほどがキャッシュのシステム領域として確保される
これは起動するゲームを変えるたびに入れ替えが発生する
そのタイミングでそのシステム領域にのみ書き込みが発生するので頻繁に遊ぶゲームを変えるとヤバイと思われる
840GB中400GBほどがキャッシュのシステム領域として確保される
これは起動するゲームを変えるたびに入れ替えが発生する
そのタイミングでそのシステム領域にのみ書き込みが発生するので頻繁に遊ぶゲームを変えるとヤバイと思われる
188名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:06:24.87ID:WjBie1SA0 クライアントPCに使われてる一般型のSSDだと仮想メモリみたいな使い方は厳しわな
U.2のSSDとかなら桁違いに大丈夫なんだが
U.2のSSDとかなら桁違いに大丈夫なんだが
189名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:08:45.02ID:SerHC0nia やっぱり熱大丈夫ならたいした読み込み無さそうね
190名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:10:25.81ID:Dj9cJxyb0191名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:13:14.72ID:MYZKqs8h0 あと、当然マルチタイトルではそのメモリ展開を最小限にしてデータを都度引っ張ってくるっていうロード爆速仕様にはできないと思う
1機種だけ根本の仕様が大きく異なる事になって、スイッチ以上にマルチ化に手間とコストがかかる
1機種だけ根本の仕様が大きく異なる事になって、スイッチ以上にマルチ化に手間とコストがかかる
192名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:13:14.83ID:/LWzD4q+M OS入れてるSSDでも1日数時間なら10年近く持つ計算なんだけど
先に他のパーツがいかれるわ
先に他のパーツがいかれるわ
194名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:16:16.82ID:nMpVexmXM SSD黎明期は問題視されたけど今はもう気にする必要はない
196名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:18:02.24ID:s1+pCiDk0197名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:19:47.22ID:r0MAWyFB0 どんな顔しながらスレ建てたんだろ?
人の顔はしてたのかな?
人の顔はしてたのかな?
198名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:20:30.45ID:YymfC4Yta まあ、PS5は問題ないって結論でよさそうね
糞豚赤っ恥w
糞豚赤っ恥w
199名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:20:37.33ID:s1+pCiDk0 GPU、CPUに比べたらSSDのコントローラーの熱なんてどうにでもなるわw
マジで言ってんのか コイツ
さっきから
マジで言ってんのか コイツ
さっきから
200名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:22:14.75ID:s1+pCiDk0 逆に、SSDの熱に手こずるなら
PS3ですら手に負えねーぞw
PS3ですら手に負えねーぞw
201名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:22:24.59ID:lYO3Psqw0 いつの時代のSSDだよ
203名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:23:02.19ID:WuWzqPpD0 基本的に読み込みメインでしょ
書き込みはインストールやレジューム事しか使わん
書き込みはインストールやレジューム事しか使わん
204名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:24:05.98ID:kPhotyWY0 今更そんな低次元で揚げ足とるとか無理すぎでは
207名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:29:50.60ID:/emRBdyZ0 >>2
これかなりの衝撃発言だろゴキブリどんだけ機械オンチなんだよw
これかなりの衝撃発言だろゴキブリどんだけ機械オンチなんだよw
208名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:30:43.09ID:Dj9cJxyb0 >>202
処理量 = 回路に電力が流れた量 が発熱になるだけなんで処理の内容は発熱量に直接関係ないで
処理量 = 回路に電力が流れた量 が発熱になるだけなんで処理の内容は発熱量に直接関係ないで
209名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:31:02.13ID:EZS51ke20 >>202
じゃあお前は何を根拠に冷却間に合わないとか言ってんだ? 阿呆が
そもそもPS5にしろ箱SXにしろローディング速度爆上げの工夫部分はSSDそのものの読み込み帯域以外の部分に仕込まれてるってわかってる?
じゃあお前は何を根拠に冷却間に合わないとか言ってんだ? 阿呆が
そもそもPS5にしろ箱SXにしろローディング速度爆上げの工夫部分はSSDそのものの読み込み帯域以外の部分に仕込まれてるってわかってる?
210名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:32:09.20ID:zVQJ3tZ00 デスクトップにアイコン多いと重くなるとかそんな時代の話だぞ
212名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:35:14.18ID:s1+pCiDk0 下手の考え休むに似たり
馬鹿が難しいこと考えてもどうにもならん
ちゃんと頑張って冷やしてくれるから気にするな
馬鹿が難しいこと考えてもどうにもならん
ちゃんと頑張って冷やしてくれるから気にするな
213名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:36:00.79ID:Dj9cJxyb0 >>211
設計次第
密な筐体の場合はエアフローが固定しやすいから風通るように誘導すればいいだけで
風当てる量が足りない場合はフィン増やせばいい
計算式で求められるから、設計する人がよほどの素人で、チェックする人も検証する人も ヨシ! しなければ実機で問題でたりはしない
設計次第
密な筐体の場合はエアフローが固定しやすいから風通るように誘導すればいいだけで
風当てる量が足りない場合はフィン増やせばいい
計算式で求められるから、設計する人がよほどの素人で、チェックする人も検証する人も ヨシ! しなければ実機で問題でたりはしない
214名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:36:32.99ID:mKdM+lZQ0 このスレにいる半分位は仮想メモリのこと分かってないだろ
215名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:37:48.88ID:9zpcZqkm0 >>202
【世紀の発明】PS5の魔法のSSD、熱力学的の法則を破壊し流した電流以上の熱量を生み出すことに成功する
【世紀の発明】PS5の魔法のSSD、熱力学的の法則を破壊し流した電流以上の熱量を生み出すことに成功する
216名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:38:09.98ID:1APzetLV0 ガチモンで小学生が建てただろw
217名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:39:27.20ID:CmN4BDfo0 複写みたいなもんだよね
例えでramのように使えるとは言っても
例えでramのように使えるとは言っても
218名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:44:34.71ID:XUDQuD2V0 https://dotup.org/uploda/dotup.org2187160.png
うちのSSDも半年で7程度。寿命の360にはまだまだ遠いし、10年以上は軽く持ちそうだ
うちのSSDも半年で7程度。寿命の360にはまだまだ遠いし、10年以上は軽く持ちそうだ
219名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:44:53.18ID:Dj9cJxyb0220名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:56:48.87ID:UgqfVLpF0 豚ちゃんの頭は低知能
221名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:57:06.64ID:yOjlTKEb0 SSDは残り容量が少ないほど寿命縮まるからな
ゲームインストールしまくると寿命すぐ来るよ
ゲームインストールしまくると寿命すぐ来るよ
223名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:59:17.25ID:Hgf5xo3CM そもそも825GBでは少なすぎてお話にならんわ
ゲーム3本くらいしか入らんだろ
ゲーム3本くらいしか入らんだろ
224名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:59:20.87ID:MhJbLfps0 豚って自分のPCにSSD積んでないの?
225名無しさん必死だな
2020/06/28(日) 23:59:40.54ID:SerHC0nia このスレ不思議だよね
PC以上に読み込むのに
熱の話になると
PC程度の頻度が根拠になるんだよね
PC以上に読み込むのに
熱の話になると
PC程度の頻度が根拠になるんだよね
226名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:00:00.28ID:k+MLcoxj0000000 >>222
PS9きめてんのか?
PS9きめてんのか?
227名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:00:28.53ID:k+MLcoxj0 「SSD 空き容量 寿命」
でググれ
でググれ
228名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:02:42.35ID:gRrg2+7B0 そもそもこのサイト自体嘘臭い
確かに寿命が縮まない事もないが、想定するようなハードの寿命に対して問題が出てくるようなものでもない
確かに寿命が縮まない事もないが、想定するようなハードの寿命に対して問題が出てくるようなものでもない
230名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:03:24.09ID:7lbmqT8B0 >>227
パフォーマンスが悪くなる のはSSDに関係なくHDDでも起きる事実の現象で、このスレでもそのロジックも自分が書いてるけど
「寿命が縮」む というのを正しい根拠をもって書いてる説明サイトなんかは1件も見たことないんだ
パフォーマンスが悪くなる のはSSDに関係なくHDDでも起きる事実の現象で、このスレでもそのロジックも自分が書いてるけど
「寿命が縮」む というのを正しい根拠をもって書いてる説明サイトなんかは1件も見たことないんだ
231名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:05:02.57ID:fiS+CcOP0 少なくとも次世代XBOXはSSDを事実上virtual memoryとして使うとフィルスペンサーが言うとるねんから、それでいいだろ
SSDの寿命? 寿命が仮に来たとしてもSSD交換したらいいだけ
XBOXは追加でSSD入れることができるしな
SSDの寿命? 寿命が仮に来たとしてもSSD交換したらいいだけ
XBOXは追加でSSD入れることができるしな
232名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:05:37.14ID:J3eU3ns90 ゲハ板だからネタとしてスレ立てしたんだと思うけど
マジレスするとコンソールで仮想メモリなんて使わないだろ
そもそもパフォーマンス落ちるし、
ストレージから引っ張る速度と仮想メモリに置いたデータが速度同じとか
なんとためにやるのかわけわからん
PS5のSSDは読み込みさえ速ければいいわけで
これまでローディング画面を挟んだエリア遷移などをノータイムでやればいいだけで
仮想メモリとして定義して分ける必要が全然ない
マジレスするとコンソールで仮想メモリなんて使わないだろ
そもそもパフォーマンス落ちるし、
ストレージから引っ張る速度と仮想メモリに置いたデータが速度同じとか
なんとためにやるのかわけわからん
PS5のSSDは読み込みさえ速ければいいわけで
これまでローディング画面を挟んだエリア遷移などをノータイムでやればいいだけで
仮想メモリとして定義して分ける必要が全然ない
233名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:06:59.53ID:K9w6b+OM0234名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:09:34.21ID:7lbmqT8B0 >>233
32GB のメモリ積んでるけど、敢えて仮想メモリに2GB分割り当てて、わざとカーネルの一部を追い出してる自分もいる
まぁ8GBで組んでた時からの慣例としてやけど使わないメモリが無駄に存在してるので効率考えると・・・
32GB のメモリ積んでるけど、敢えて仮想メモリに2GB分割り当てて、わざとカーネルの一部を追い出してる自分もいる
まぁ8GBで組んでた時からの慣例としてやけど使わないメモリが無駄に存在してるので効率考えると・・・
235名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:11:07.93ID:Y6R2iH42d238名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:13:33.23ID:vdbkF8R10239名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:14:04.12ID:fg5xkBE/M 仮想メモリがどうのこうの以前に
SSDの寿命気にする前にファンの方が先に壊れるわ
SSDの寿命気にする前にファンの方が先に壊れるわ
240名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:14:33.98ID:2Ol+ybBz0 魔法が 解けた
(愚地克己的な)
(愚地克己的な)
242名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:14:59.83ID:+EL6H6FO0 そもそも仮想メモリが必要だった時とは物が全く違う
243名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:15:25.03ID:OesIPK1A0 昔ポケモンでセーブしまくると消えるってのがあったな
244名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:16:46.75ID:3NNoO2CB0 スイッチの故障動画みたいに証拠がたくさん挙がれば信用できるんだけどね
SSDの寿命動画なんてほとんど無いだろ
SSDの寿命動画なんてほとんど無いだろ
246名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:17:21.90ID:Y6R2iH42d >>242
8千フル画像だと今のデータ量の8倍以上必要なんだけど
8千フル画像だと今のデータ量の8倍以上必要なんだけど
247名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:18:16.91ID:fiS+CcOP0 てかここにいるやつら全員なんか勘違いしてるっぽいな
仮想メモリ云々いってる箱SXにしろ、正確には「読み込みを超速くする仕組みをつくったんでSSDが事実上仮想メモリみたいに使える」と言ってるだけだぞ
本体RAMにSSDからデータを引っ張ってきてから使うことは変わらんっつの
あくまで一部処理に関してはリアルタイムにCPUやGPUが使うデータをストリーミング的に流し込んで使っても間に合うくらいになったんだ、ってだけの話な
仮想メモリ云々いってる箱SXにしろ、正確には「読み込みを超速くする仕組みをつくったんでSSDが事実上仮想メモリみたいに使える」と言ってるだけだぞ
本体RAMにSSDからデータを引っ張ってきてから使うことは変わらんっつの
あくまで一部処理に関してはリアルタイムにCPUやGPUが使うデータをストリーミング的に流し込んで使っても間に合うくらいになったんだ、ってだけの話な
248名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:18:18.81ID:J3eU3ns90249名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:19:42.78ID:uAqioXlH0 ゲームなんてほとんど書き込みないじゃん インストールぐらい
ネット見て巨大な映像ファイルが一時フォルダにかかれるとか無いだろう
ネット見て巨大な映像ファイルが一時フォルダにかかれるとか無いだろう
250名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:20:17.80ID:wq1xxeQC0 豚もPS5買ってカスタムSSDのTBW使い切るまで書き込みまくろうな
いつ終わるか知らねーけどw
いつ終わるか知らねーけどw
252名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:23:20.02ID:7lbmqT8B0 >>247
箱SXのゲームチェンジはスワップとして使ってるから実現できる機能だよ
汎用なWindowsと違ってゲーム専用ハードだからこその仕組みができるから
小容量で複数のゲームの状態を記録できるようになってるけど
箱SXのゲームチェンジはスワップとして使ってるから実現できる機能だよ
汎用なWindowsと違ってゲーム専用ハードだからこその仕組みができるから
小容量で複数のゲームの状態を記録できるようになってるけど
253名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:26:09.73ID:uBgYKho00 ソニー社員「ほどよく壊れるからソニータイマー作る手間が減った!」
255名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:30:57.83ID:5Q+kVfIn0 SSD や NVMe で
このスレタイ見ただけで何もわかってない奴が立てたスレだってわかる
このスレタイ見ただけで何もわかってない奴が立てたスレだってわかる
256名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:31:43.48ID:haiH3T0S0 まずこの童貞が語るセックスみたいなスレタイが・・・・((((;゚Д゚))))
258名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:34:52.35ID:Zv02IPfnH NVMeは接続規格でSSDじゃないのもあるよ
Optaneとか
Optaneとか
260名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:38:09.77ID:4cIC7aVld 三年もすりゃproとかスリム型が出るから別にいいわ
箱も新型出るだろ
箱も新型出るだろ
261名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:38:14.59ID:7lbmqT8B0262名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:38:55.89ID:X2sg2Yw40 SSDは書き換え回数が決まってるから
メモリのように使うとすぐに壊れるのは事実
とはいえ開発者側もそんな事は分かってるから
ほとんど読み込みにしか使わないだろう
メモリのように使うとすぐに壊れるのは事実
とはいえ開発者側もそんな事は分かってるから
ほとんど読み込みにしか使わないだろう
263名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:39:21.30ID:7lbmqT8B0264名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:40:52.14ID:vdbkF8R10 結局SSDのどの辺が魔法なんだってばよ
265名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:41:44.74ID:2Ol+ybBz0 SONYはメモリもSSDも自社で出してねーくせにな
フラッシュ製品はあるけど
フラッシュ製品はあるけど
266名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:43:06.10ID:GrVxtSMSH 火葬メモリ多用って
そもそもメモリ不足に陥ってる前提だから
それはそれでSSD以前の問題が
そもそもメモリ不足に陥ってる前提だから
それはそれでSSD以前の問題が
267名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:44:32.13ID:iQDVsxUM0 揮発性メモリと組み合わせるんじゃね?
それが魔法なんだと思ってたが…?
それが魔法なんだと思ってたが…?
268名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:45:04.21ID:2Ol+ybBz0 それ今のSSD一部製品で普通にあるから魔法じゃない
270名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:47:08.20ID:vbfrOvgy0 妄想でいいから具体的に何年毎日何G書き込めばTBWが来るのか
豚さんに教えてもらいたかった
豚さんに教えてもらいたかった
271名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:48:45.18ID:341b4P9V0 中古で買った本体はすでに寿命がガリガリ削られてるわけか
272名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:54:41.84ID:2Ol+ybBz0 TBWより前に熱でプチフリ起こる問題
273名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 00:54:58.95ID:bejpg6vTd しっかり今回もソニータイマー効いてるんだから問題ないだろ
274名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 01:01:47.40ID:kQajv0Wld いつの時代のSSDの話してんの
令和だぞ
令和だぞ
275名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 01:02:39.85ID:2GGpBI+k0 いつの時代でも現状じゃ仕組み上変わんねえだろ
276名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 01:04:12.28ID:+QRlSmaV0 SSDの交換で利益稼ぐビジネスモデルなんだろ
277名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 01:06:26.96ID:7lbmqT8B0 >>274
低レベルなウェアレベリングしかなかったMLCが出回り始めた時期の古すぎどころじゃない情報と、当時の時点でもデマな情報が
低レベルなウェアレベリングしかなかったMLCが出回り始めた時期の古すぎどころじゃない情報と、当時の時点でもデマな情報が
278名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 01:14:44.50ID:UWDTdj/z0 ゲーム専用にSSD使ってるけど、8000時間使って書き込み寿命の1%も使ってないわ
このまま使っても理屈からすれば100万時間、100年経っても使い切れない
書き込み寿命とかよりも先に確実に他の部分が壊れる、ってか自分の寿命が来る
SSDの書き込み寿命を気にするとか、お前らどんだけ生きるつもりなんだよ
このまま使っても理屈からすれば100万時間、100年経っても使い切れない
書き込み寿命とかよりも先に確実に他の部分が壊れる、ってか自分の寿命が来る
SSDの書き込み寿命を気にするとか、お前らどんだけ生きるつもりなんだよ
280名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 01:18:45.44ID:lhzQTVti0 ゲーム機だと書き込み発生はインストール時だけで遊ぶ時は読み込みだけだよね。
セーブデータは頻繁に読み書きする可能性はあるけどソフトの仕様次第だしなー。
セーブデータは頻繁に読み書きする可能性はあるけどソフトの仕様次第だしなー。
281名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 01:18:55.16ID:4Qqp4lKVM RAMとしてSSD使ってるやつなんていねぇだろ
282名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 01:19:51.31ID:7BreA5M90 SSDもRAMだが
とか書いちゃうと泥沼化しそう
とか書いちゃうと泥沼化しそう
283名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 01:20:48.94ID:pMLzhvw40 スレタイの「SSDやNVME」の意味が分からん
284名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 01:22:09.52ID:gVk7XIbzd 馬鹿しか居ねぇなメモリ並みに速いってだけでメモリと同じ使い方する訳ねぇじゃん
285名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 01:22:39.18ID:9gkgrWNvd 低スペスイッチも早くSSD積めるようになるといいね
eMMCとMicrSDじゃ速度も寿命も容量も辛いでしょ
eMMCとMicrSDじゃ速度も寿命も容量も辛いでしょ
286名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 01:25:15.32ID:7BreA5M90 何でも横文字で扱うことの悪い部分が、特に理解・伝達に顕著に現れてるね
明治時代にやったように専門用語は新語で日本語化するべきだわ
明治時代にやったように専門用語は新語で日本語化するべきだわ
287名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 01:31:11.72ID:2Ol+ybBz0 海外のデータ読めなくなっちゃうぞ
288名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 02:02:27.33ID:RlpoYF2h0 何が面白いってソニー製品に堅牢さを期待してる奴が大勢いるとこだな
289名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 02:17:41.13ID:3NNoO2CB0 任天堂スイッチのクソみたいな故障率は期待ハズレだもんなぁ
290名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 02:21:46.09ID:2Ol+ybBz0 PS4って故障報告妙に少ない気がするぞ
アプデで死んだとかはあるけど
アプデで死んだとかはあるけど
291名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 02:31:00.51ID:3NNoO2CB0 ぴょこたんのも発売日に買って問題無いらしいからな
任天堂っていつからこんなに故障ハード作るようになったんだろう
任天堂っていつからこんなに故障ハード作るようになったんだろう
292名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 02:31:37.80ID:U9FHxOMN0 チカニシ乙
魔法のSSDの寿命を縮めることにより買い替えさせて販売台数盛る策だというに
魔法のSSDの寿命を縮めることにより買い替えさせて販売台数盛る策だというに
293名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 02:38:35.90ID:EoFLonGR0 >>1のような情報を信じて仮想メモリを無しもしくは極端に小さくしてるやついるよな
そういうやつに限ってメモリ不足でクラッシュしてたりする
そういうやつに限ってメモリ不足でクラッシュしてたりする
294名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 02:40:31.57ID:7lbmqT8B0 何がクラッシュするの?
295名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 02:40:42.38ID:GgIjQ6Il0 自動録画どうすんだ
ps4ですら10GB/h書き込んでるんだぜ
ps4ですら10GB/h書き込んでるんだぜ
296名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 02:50:19.48ID:tE0lmnB80 4Kになると外付けHDD対応でもないとキツイね
しかし動画フォーマットの世界って進歩ないな
いつまでH264やってくんだろ
しかし動画フォーマットの世界って進歩ないな
いつまでH264やってくんだろ
297名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 02:53:39.27ID:5efhjyN50 メモリ最適化実行したらおかしくなるのって仮想メモリ0にしてるせいだったりすんの?
299名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 03:46:36.10ID:cz7VcRPv0 今はh265の方が主流になりつつあるな
GPUを使ったエンコードならかなり早く済ませられる
AV1というGoogleの新しいエンコードもあるが、これは未だ使うの無理あるわ時間掛かり過ぎる
GPUを使ったエンコードならかなり早く済ませられる
AV1というGoogleの新しいエンコードもあるが、これは未だ使うの無理あるわ時間掛かり過ぎる
300名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 03:49:53.39ID:iiNymnuh0 >>2
コンソールキッズすげえっ
コンソールキッズすげえっ
301名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 03:50:45.11ID:gxzABs1y0 >>295
市販品のM.2 SSD Gen4 1TBのTBWを見たらだいたい1800TB
PS5は1TBじゃなく825GBだが、超絶厳しい目で見てGen3 1TBに多いTBW600TBだと仮定
10GB*24*30=7.2TB (1ヶ月) 7.2*12=86.4TB(1年) 600/86.4=6.94≒7年
7年は書き込める(ただしTBWは理論値で毎日240GB書き込み続ける状況もそうそう無い)
市販品のM.2 SSD Gen4 1TBのTBWを見たらだいたい1800TB
PS5は1TBじゃなく825GBだが、超絶厳しい目で見てGen3 1TBに多いTBW600TBだと仮定
10GB*24*30=7.2TB (1ヶ月) 7.2*12=86.4TB(1年) 600/86.4=6.94≒7年
7年は書き込める(ただしTBWは理論値で毎日240GB書き込み続ける状況もそうそう無い)
302名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 04:08:52.31ID:nQKD1bU+0 ぶーちゃんPCの知識無いからこんなスレ立てちゃうんだね…www
303名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 04:09:45.53ID:JYQ4AylY0304名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 04:12:04.09ID:HiZYmals0 このスレマジか
ゲハって小学生の溜まり場なのかな
ゲハって小学生の溜まり場なのかな
305名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 04:12:45.70ID:5kUYA9+q0 その前に他の部分が故障する心配しろ
306名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 04:18:55.60ID:5s2luCP1M タイトルおかしくね?
307名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 04:22:51.10ID:3NNoO2CB0 PS5対応追加SSDの価格も気になるところ
1万円台で1TBあればいいんだが
1万円台で1TBあればいいんだが
308名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 04:28:14.10ID:n8MIbWDU0 PS5は予めレンダリングしてSSDに置いておける
ってレスを見たときSSDの寿命が心配になったな
ってレスを見たときSSDの寿命が心配になったな
309名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 04:33:18.63ID:K81Pa2oV0 「魔法」でレス抽出すると知的障害豚が結構出てくるのがゲハの怖い所だね
スレ立てた単独ぶーちゃんの多重人格IDである事を祈るよ
スレ立てた単独ぶーちゃんの多重人格IDである事を祈るよ
310名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 04:34:27.41ID:aFo0XNwa0311名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 04:38:26.24ID:bw4uQ3u3M312名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 04:40:11.14ID:BIlKMe8U0 1年持てば問題ないだろ(タイマー
314名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 04:57:50.50ID:aFo0XNwa0315名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 04:59:20.63ID:+V1ky3pg0 仮想メモリ使ってるならGTのあのふざけたプレイ動画になるわけないだろ?
316名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 05:03:34.08ID:Pq+c08UF0317名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 05:09:26.39ID:G+cA5amv0 32GB,64GB時代でSSDの知識が完全に止まってるPC自作経験無し豚
PS5のSSDを汎用OSの仮想メモリと同一視して書き込みまくってる豚
とにかく魔法のSSDがソニータイマー()で故障する事を望んでるだけの豚
PS5のSSDを汎用OSの仮想メモリと同一視して書き込みまくってる豚
とにかく魔法のSSDがソニータイマー()で故障する事を望んでるだけの豚
318名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 05:20:35.62ID:A6D4lKOx0 いくらなんでも無知すぎるスレ主
チラシの裏に書いとけよ
チラシの裏に書いとけよ
319名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 05:25:01.91ID:JIhU5b520 男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
320名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 05:26:00.99ID:oGMZDr070 マジレスするとスイッチに刺したmicroSDの寿命の方が圧倒的に短いぞ
321名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 05:27:20.90ID:5ZDWgXHBH322名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 05:33:10.95ID:A6D4lKOx0 煽りじゃなしに、任天堂ファンって小中学生しかおらんのか?
325名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 05:39:14.00ID:T+txZ4cd0 無駄にゲーム単体の容量が多いゴミステは壊れる
面白さを追求した容量の少ないゲームの多いSwitchがまた勝ってしまったね
面白さを追求した容量の少ないゲームの多いSwitchがまた勝ってしまったね
327名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 05:46:08.32ID:+3FzC8jgd で、任天堂に負け続けてる国内週販は?ゴキブリ現実見ろよ
328名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 05:47:31.20ID:+QPkGRSy0 プレステなんてキモオタしか持ってねーだろ
329名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 05:48:40.05ID:6T8L0UwX0 >>1
やっぱりゴキステの魔法のSSDってすぐ壊れるんだな
やっぱりゴキステの魔法のSSDってすぐ壊れるんだな
330名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 05:50:13.61ID:XfFqBTu7d331名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 05:51:41.79ID:1LFSRAN4M 魔法があるんだが?
332名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 05:52:03.81ID:KZGIEVs80 2台目需要があるってことで売り上げアップ
333名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 05:54:31.19ID:XfFqBTu7d SSDが壊れたら交換できないクソニーと即交換できるMSの差はデカい
334名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 05:55:25.26ID:3BPCQIDV0 やっぱりアンチソニーはキチガイだなぁ
自作板で書いたら笑われるぞ
自作板で書いたら笑われるぞ
335名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:04:26.72ID:ahzCAPHaa336名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:07:33.38ID:GldSw8hT0 アフィブログに転載するためにわざとアホなこと書いてるんだろ
対立煽りのアフィカスマジで死ねよ
対立煽りのアフィカスマジで死ねよ
338名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:21:32.53ID:/AGyU0L+0339名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:32:52.46ID:2Ol+ybBz0340名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:33:14.50ID:cz7VcRPv0341名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:34:23.36ID:Yl0NBTqx0342名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:34:44.39ID:7yJPb/c00 ps4は常に動画を書込み続けてたから、ps5もやると思われる。
343名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:36:12.60ID:Siggfnz90 流石にこれは叩いてるほうがアホすぎる
こんなんだから任豚もゴキブリと同レベルって言われるんやで
こんなんだから任豚もゴキブリと同レベルって言われるんやで
344名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:37:59.06ID:Yl0NBTqx0 SSDでこんなことやってはいけないのは常識中の常識だから
まさか対策してないなんてことあるわけないもんな
まさか対策してないなんてことあるわけないもんな
345名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:38:22.49ID:SUCB6CjW0 前例が少ない使い方ってことは前例が少ない壊れ方をするってことだと思うんだが
346名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:39:34.68ID:1Q3XiIYS0347名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:40:04.21ID:MQsDsyro0 そもそもPSも箱も仮想メモリ化するわけじゃないからな
今ならそんなことするくらいな普通にメモリ増やしたほうがコストも安いしね
今ならそんなことするくらいな普通にメモリ増やしたほうがコストも安いしね
348名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:40:39.92ID:Yl0NBTqx0 きっとソニー様ならSLCで作るぐらいの対策はしてるんだろ
349名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:41:21.96ID:0LJk76mDr ハード信者はいつも見当違いな叩き方するよな
350名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:51:46.39ID:J7fMPd4J0 スティック壊れるSwitchよりマシ
352名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:56:06.72ID:xMnZ58U20 そもそも壊れないからな
前提条件がおかしい
アフィの知恵遅れが立てたとしか思えないスレ
前提条件がおかしい
アフィの知恵遅れが立てたとしか思えないスレ
353名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:57:04.46ID:KYbGM+T/r ROMをRAMのごとく使うなと至極当たり前のことじゃん
PS5も箱SXもリードが占めるのに、難癖つけてるやつは頭大丈夫か?
PS5も箱SXもリードが占めるのに、難癖つけてるやつは頭大丈夫か?
354名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:58:15.20ID:0LJk76mDr 箱もPSもGDDR6を16GBも持ってるのに不足する前提なのか??
355名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 06:58:15.82ID:7lbmqT8B0 >>341
上にも書いたけど HDD には寿命という概念はない
HDD は SSD と違って寿命が減っていくタイプじゃなくて
MTBF(平均故障間隔) や MTTF (平均故障時間) という指標で
延べ稼働時間 に対して故障して使えなくなる割合・確率 という概念がスペックシートに書かれてる
上にも書いたけど HDD には寿命という概念はない
HDD は SSD と違って寿命が減っていくタイプじゃなくて
MTBF(平均故障間隔) や MTTF (平均故障時間) という指標で
延べ稼働時間 に対して故障して使えなくなる割合・確率 という概念がスペックシートに書かれてる
356名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 07:02:38.68ID:ox02R7DnM どうせ3年はまともなソフト出ないんだからそのくらい待てば本体の値段も下がるし
初期購入のユーザーから評価も上がってくるだろ
初期購入のユーザーから評価も上がってくるだろ
359名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 07:07:17.12ID:+2Y+BrdA0 自分はPCでページファイル専用の128G SSD積んでるけどね。
ページファイル容量は固定値で。
ページファイル容量は固定値で。
360名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 07:16:13.45ID:qpsZMIPk0 この件に関しては議論するだけ時間の無駄
もっと違う角度で叩いたほうがいいよ
もっと違う角度で叩いたほうがいいよ
361名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 07:25:15.10ID:1IZKniiJ0 やはり豚は発達障害
364名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 08:04:39.05ID:kEkvTkSK0 昔はSSDだったらこういう設定にしろとか色々言われてたけど今はほっといても良いんでしょ?
365名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 08:12:34.78ID:MAmNmhR/M アンリアルエンジン5のデモだとすぐ逝っちゃいそう
366名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 08:32:13.00ID:1Yo+iXbA0 SSDは消耗品
書き込めば書き込むほど寿命に近付く
書き込めば書き込むほど寿命に近付く
367名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 09:01:04.94ID:urdqtjDSa ロード時間ゼロの魔法のSSDなんだし
仮想メモリで使うのは既定路線なんじゃねーの?
仮想メモリで使うのは既定路線なんじゃねーの?
368名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 09:04:57.91ID:jh3DQ/bWp >>367
最高5.5GB/sなんだから、ゼロは難しいな。そんなことが出来るとしたらxsxの超魔法のssdくらいだろうな。
最高5.5GB/sなんだから、ゼロは難しいな。そんなことが出来るとしたらxsxの超魔法のssdくらいだろうな。
369名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 09:09:15.53ID:msAh5fUh0 「おっHDD増量新色PS出るんだ 今のがヘタってきたから買い替えるわ」
これがデフォなPSユーザーイメージなんだが
もしこれがそのまんまなら耐久度のことなんて問題ない
これがデフォなPSユーザーイメージなんだが
もしこれがそのまんまなら耐久度のことなんて問題ない
371名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 09:13:20.71ID:SbJqQWIdd らしいってお前らもしかしてまだHDDなのかよ、、、
俺はもう保存用ドライブすら容量大きいSSDにしてんのに
俺はもう保存用ドライブすら容量大きいSSDにしてんのに
372名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 09:18:33.09ID:+2Y+BrdA0 復旧が難しいSSDをデータ保存用に使うのはどうなんだ?
373名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 09:22:23.28ID:hXCEasAbM SSDを激しく消耗させて交換で儲ける商売だからヨシ
374名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 09:43:27.57ID:Afow+5jed インストールしてるデータを瞬時に取り出せるからメモリ代わりになるってだけだろ
375名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 09:50:21.00ID:BIlKMe8U0377名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 10:00:12.56ID:GnNVSOO8a これマジで1年未満でソニータイマー発動ありそうだな
で、壊れたらまた新品買わせると
えげつねええええええwwwww
で、壊れたらまた新品買わせると
えげつねええええええwwwww
378名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 10:02:20.37ID:O1+Rcnfk0 PS5やXSXで使うSSDのNANDは、3DTLCだと思う
さすがにQLCを使うことはないと思うしMLCは絶対にないだろう
TLCは書き込み速度が遅いため一部の領域を疑似SLCとして使い、
書き込み速度と寿命を稼いでいる
3DTLCは書き換え回数 3000〜5000回といわれているから
余裕を見て2000回、レベルウェアリングで20%と考えても
PS5 2000*768G*80% = 1228.8TBW
XSX 2000*931G*80% = 1489.6TBW
と、まぁ気にする必要はないね
さすがにQLCを使うことはないと思うしMLCは絶対にないだろう
TLCは書き込み速度が遅いため一部の領域を疑似SLCとして使い、
書き込み速度と寿命を稼いでいる
3DTLCは書き換え回数 3000〜5000回といわれているから
余裕を見て2000回、レベルウェアリングで20%と考えても
PS5 2000*768G*80% = 1228.8TBW
XSX 2000*931G*80% = 1489.6TBW
と、まぁ気にする必要はないね
379名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 10:06:03.00ID:232zHpa90 >>375
メモリと外部ストレージの速度差は大きいので
メモリの代わりにはできないんじゃね
メモリの参照とロードは実装が違うし、奇跡的に100倍程度の差で収まるとしても
次以降の処理サイクル(内部実行フレームとか)で転送終了をみて利用になるでしょ
テクスチャやモデルデータなんかも当然無理
メモリと外部ストレージの速度差は大きいので
メモリの代わりにはできないんじゃね
メモリの参照とロードは実装が違うし、奇跡的に100倍程度の差で収まるとしても
次以降の処理サイクル(内部実行フレームとか)で転送終了をみて利用になるでしょ
テクスチャやモデルデータなんかも当然無理
380名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 10:09:53.94ID:GnNVSOO8a まさか、デジタル版ってこのソニータイマーで全て吹き飛ばして
アカウント情報を追跡困難にさせて
休眠アカウントでぼろ儲けを狙ってるのでは?
えげつねええええ
アカウント情報を追跡困難にさせて
休眠アカウントでぼろ儲けを狙ってるのでは?
えげつねええええ
382名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 10:22:58.32ID:2Eh2IpEdM 仮想メモリはまだメインメモリの容量が極端に足りてない時代の話だろ
言ってみれば苦肉の策
言ってみれば苦肉の策
383名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 10:23:34.45ID:3NNoO2CB0 統失すぎてこえぇ
ID:GnNVSOO8a
ID:GnNVSOO8a
384名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 10:41:07.91ID:ExTANRvCH385名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 10:46:01.50ID:TaoJ+oiCM なんというか....
ネガにしろポジにしろマジでSSDしかネタがないのね
PS5って
ネガにしろポジにしろマジでSSDしかネタがないのね
PS5って
387名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 10:49:27.92ID:DLOSiKe20 ときめきメモリ化
388名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 10:49:33.36ID:IyrRDv9pd391名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 11:06:19.48ID:zpepZD6A0 >>2
うわあ、、、
うわあ、、、
392名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 11:07:57.28ID:iyN9byg20 書き込みしない記憶媒体って何のために存在するの
393名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 11:10:40.76ID:fp12JWH3d インストールした後ならアップデートかセーブデータしか書き込まん
394名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 11:16:30.19ID:PqImuPU00395名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 11:24:44.39ID:V6MJpoDdF >>394
何を言ってるんだお前は、2GBを0.27秒で読み込むからキャッシュしてる状態と同じって事だぞ
何を言ってるんだお前は、2GBを0.27秒で読み込むからキャッシュしてる状態と同じって事だぞ
396名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 11:29:21.69ID:V6MJpoDdF 例えばPCで鉄拳7のゲーム中ロードを無くそうと思ったら50GBのメモリと初回起動10分が必要になる
PS5だとキャラもステージもカーソル合わせるか決定した瞬間にコンマ数秒でロード完了するから8GBのメモリしか要らない
PS5だとキャラもステージもカーソル合わせるか決定した瞬間にコンマ数秒でロード完了するから8GBのメモリしか要らない
397名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 11:53:44.09ID:dvtqhDvMa400名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 11:59:37.26ID:wsO4jbeH0 マインクラフトみたいなゲームは無しだな
402名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 12:21:33.74ID:kA3GowKH0NIKU PS5のSSDは今市場に存在していない数年先の技術で作られたもの
PS5のSSDに寿命なんて存在しない
PCや糞箱は骨董品の化石みたいなSSDを使うことしかできない産廃
PS5のSSDに寿命なんて存在しない
PCや糞箱は骨董品の化石みたいなSSDを使うことしかできない産廃
403名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 12:21:39.84ID:cKFHYz6o0NIKU404名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 12:22:18.52ID:jh3DQ/bWpNIKU 普通にps5もxsxもQLCだよ。SLCとして利用する領域がどれくらいあるかは様々だろうけど。
405名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 12:32:37.87ID:Q8dostcMaNIKU 最終的には物理法則を超えた処理が可能になり
ハード自体がなくなり寿命という概念も消失する
鼻からキメる方式になる
ハード自体がなくなり寿命という概念も消失する
鼻からキメる方式になる
406名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 12:34:03.02ID:1ive9SbQMNIKU 仮想メモリとキャッシュメモリは意味合いが全くちがうんだよなぁ
407名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 12:39:39.36ID:nMiXOsaXdNIKU 書き込みで寿命迎える前に熱で逝くから安心しろ
408名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 12:39:42.21ID:7lbmqT8B0NIKU409名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 12:46:36.44ID:0oEuhW+TFNIKU 825GBしかないSSDを載せたゲーム機がDL専用モデルを設定しているのはマジでヤバい
廉価版と考えて設定しているのだろうが200GB使うゲームを4本入れたら終わりなのだ
5本目を遊ぶ度にいちいち200GBアンインストール→200GBインストールされ
プレイ頻度が低くなったゲームを消すと再度遊びたくなったときにまた200GB書き込まれるのだ
↑
見当違い
フルインストールだからドライブがあろうが無かろうがSSDがすぐ死ぬことには変わりない
つまり安いモデルを買うべき
廉価版と考えて設定しているのだろうが200GB使うゲームを4本入れたら終わりなのだ
5本目を遊ぶ度にいちいち200GBアンインストール→200GBインストールされ
プレイ頻度が低くなったゲームを消すと再度遊びたくなったときにまた200GB書き込まれるのだ
↑
見当違い
フルインストールだからドライブがあろうが無かろうがSSDがすぐ死ぬことには変わりない
つまり安いモデルを買うべき
410名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 12:56:28.83ID:jh3DQ/bWpNIKU411名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 12:59:36.22ID:FqcXS+J70NIKU 使わなければ寿命なんて来ないので大丈夫
412名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 13:21:48.83ID:iQDVsxUM0NIKU んでPS5は噂のSSDをどう使うの?
キャッシュとして使うんか?
キャッシュとして使うんか?
413名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 13:36:33.62ID:6OMppkUCdNIKU キャッシュしなくてもその都度読み込めばいいだけ
414名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 14:16:01.31ID:7lbmqT8B0NIKU 高速なオンデマンドそのものや
415名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 14:16:20.52ID:YGDqKfgcMNIKU SSDの寿命が短いとか
何年前の知識で止まってるの?
やっぱりintelじゃないと!とか言ってそう
何年前の知識で止まってるの?
やっぱりintelじゃないと!とか言ってそう
416名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 14:26:49.02ID:mHBI2bl+dNIKU 壊れたときは壊れたとき!
気にしてたらゲーム楽しめないよ!
気にしてたらゲーム楽しめないよ!
417名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 14:28:29.59ID:7lbmqT8B0NIKU 壊れても損失って再インストールする時間だけだよ
セーブデータはオンライン
ゲームデータはインストールやアップデートしたまま
録画とかは貯めてたらいちおう損失ではあるのか
セーブデータはオンライン
ゲームデータはインストールやアップデートしたまま
録画とかは貯めてたらいちおう損失ではあるのか
418名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 14:30:07.19ID:VurSSWgyaNIKU 本体SSDはユニット化してないので修理期間と、更に修理費まで取られる可能性ある
419名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 14:34:32.27ID:RKz9zEhRdNIKU 墓石として使っても違和感の無い秀逸なデザイン
https://imgur.com/hTJV0SR.jpg
https://imgur.com/hTJV0SR.jpg
420名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 14:39:04.02ID:xQM179cbdNIKU 殆ど読み込みだけのゲーム機で死ぬならPCで使えないだろ
422名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 15:19:39.09ID:M8061xyqaNIKU ゴキ悲 MS「PS5は数値だけで実行性能は低い。XSXはSSDがメモリとなり最適化なしで旧作のロードが0」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593409609/
ネガキャンする方向くらい決めとけよ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593409609/
ネガキャンする方向くらい決めとけよ
424名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 15:56:49.64ID:S9XcNU0wMNIKU425名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 16:24:17.97ID:kxzmk4ML0NIKU427名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 17:53:01.16ID:K1cV7Oay0NIKU SSD直読みとかゴキブリぐらいしか信じてないだろw
ロードゼロ秒とかPS5程度のスペックじゃ到底無理だし
ロードゼロ秒とかPS5程度のスペックじゃ到底無理だし
429名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 18:31:27.95ID:0kXtjzF00NIKU アホ「SSD直読みとかゴキブリぐらいしか信じてないだろw
ロードゼロ秒とかPS5程度のスペックじゃ到底無理だし」
Epicのボス「ばーーかwwwww >>427」
https://i.imgur.com/WwHeFBg.jpg
ロードゼロ秒とかPS5程度のスペックじゃ到底無理だし」
Epicのボス「ばーーかwwwww >>427」
https://i.imgur.com/WwHeFBg.jpg
430名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 19:17:08.44ID:m9mPOx/DdNIKU そういえば例の社長さん、もうPS5の話なんにもしなくなっちゃったね
ソニーお金振り込んでないのかな
ソニーお金振り込んでないのかな
431名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 20:54:24.81ID:b3Y2xRKo0NIKU PCの仮想メモリは使用しないにしてる
ま、今まで異常出たことないし大丈夫っしょ
ま、今まで異常出たことないし大丈夫っしょ
432名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 20:54:36.91ID:6IS2Zccb0NIKU 比較動画を出せばいいんじゃないかな
433名無しさん必死だな
2020/06/29(月) 22:06:43.93ID:EDr6o/vFdNIKU 豚「ゴキブリは7SSDメモリ化で寿命マッハを持ち上げる馬鹿www」
ゴキ悲 MS「PS5は数値だけで実行性能は低い。XSXはSSDがメモリとなり最適化なしで旧作のロードが0」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593409609/
豚「うわあああああああ!!!ゴキブリ死亡おおおおおおおおおお!!!www」
控え目に言ってキチガイだよね
ゴキ悲 MS「PS5は数値だけで実行性能は低い。XSXはSSDがメモリとなり最適化なしで旧作のロードが0」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593409609/
豚「うわあああああああ!!!ゴキブリ死亡おおおおおおおおおお!!!www」
控え目に言ってキチガイだよね
435名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 04:51:32.98ID:Hh0zmL7k0 寿命もあるけど高速化するとSSdでも発熱がすごいことになるんだけど
そのへん指摘する人居ないね
そのへん指摘する人居ないね
436名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 06:00:06.45ID:KqpSzkUd0 仮想メモリってのは揮発メモリが足りなくなった時でもなんとか動かせるようにするための機能で
なんでそんなものがあるかというと
PCを様々な揮発メモリのサイズと用途で動作させるため
用途も揮発メモリサイズも決まっているゲーム機では
そもそも揮発メモリサイズを超えないようにゲームや
その他のシステムを作るため仮想メモリは不要
したがって仮想メモリなんて機能はゲーム機には付いていない
なんでそんなものがあるかというと
PCを様々な揮発メモリのサイズと用途で動作させるため
用途も揮発メモリサイズも決まっているゲーム機では
そもそも揮発メモリサイズを超えないようにゲームや
その他のシステムを作るため仮想メモリは不要
したがって仮想メモリなんて機能はゲーム機には付いていない
437名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 06:07:42.59ID:eeyGddV80 そのメモリサイズが足りないんだから使うしかないだろ
仮想メモリという名前ではないだけだ
仮想メモリという名前ではないだけだ
438名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 06:37:33.12ID:m/lTz+NB0 こどおじが喚いてて草
439名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 06:46:27.30ID:kEv9vS8G0 高いSSDって書き込み性能を期待して使うもんだと思ってたんだが
インストール時以外は読み込みしかしないような用途に高価なSSDを用意したのか?
インストール時以外は読み込みしかしないような用途に高価なSSDを用意したのか?
440名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 06:46:41.01ID:T44p7yPl0 >>437
コンシューマで搭載メモリを超えて読み込みさせてストレージに対比させる意味がないだろ。そもそものデータがストレージにあるんだから。そんなことさせても高速化にもならんし。
コンシューマで搭載メモリを超えて読み込みさせてストレージに対比させる意味がないだろ。そもそものデータがストレージにあるんだから。そんなことさせても高速化にもならんし。
441名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 06:49:20.83ID:pKl4n9uz0 氷河期の底辺が釈迦に説法するスレ
442名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 06:54:37.91ID:T44p7yPl0 >>435
未だにゲハでは誤解されてるんだけど、SSDの発熱が凄いのはヒートシンクレス、もしくは紙みたいなヒートシンクしかついてないからで、発熱自体はmax10w分くらいの発熱でしかないよ。しっかりしたヒートシンクつけてやれば大丈夫なくらい。
未だにゲハでは誤解されてるんだけど、SSDの発熱が凄いのはヒートシンクレス、もしくは紙みたいなヒートシンクしかついてないからで、発熱自体はmax10w分くらいの発熱でしかないよ。しっかりしたヒートシンクつけてやれば大丈夫なくらい。
445名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 07:04:26.04ID:T44p7yPl0447名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 07:07:52.20ID:T44p7yPl0 >>444
436は概ね正しいぞ。PCは搭載しているメモリを気にしてわざわざコードを書かないが、コンシューマは搭載しているメモリが決まっているからそれをオーバーするプログラムなんざ書くわけないから仮想メモリを扱う必要がない。
436は概ね正しいぞ。PCは搭載しているメモリを気にしてわざわざコードを書かないが、コンシューマは搭載しているメモリが決まっているからそれをオーバーするプログラムなんざ書くわけないから仮想メモリを扱う必要がない。
448名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 07:09:11.36ID:T44p7yPl0 >>446
ロード0にするためキャッシュ積みました、コプロセッサ別につけました。レーン数12(だっけ?)に増やしましたってのが売りだが、そんな消費電力増える要素あんのか?
ロード0にするためキャッシュ積みました、コプロセッサ別につけました。レーン数12(だっけ?)に増やしましたってのが売りだが、そんな消費電力増える要素あんのか?
449名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 07:26:54.96ID:1SEekKGW0 仮想メモリって簡単に書いてるけど、万能薬のようなアルゴリズムがあるわけではないぞ。
ガベージコレクションとかいまだにプログラマの間であーでもないこーでもないと議論が続いてるからな。
googleも万能薬があるんだったら今すぐにでもChromeに使ってメモリの馬鹿食いを止めさせてるわな。
ガベージコレクションとかいまだにプログラマの間であーでもないこーでもないと議論が続いてるからな。
googleも万能薬があるんだったら今すぐにでもChromeに使ってメモリの馬鹿食いを止めさせてるわな。
450名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 07:38:06.27ID:/hYVIuux0 >>447
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーかw
436の言ってることは「PCでの現状の」仮想メモリの「使われ方」
仮想メモリの技術、思想、使われ方が「それしかない」と思ってるからヴァカと言ってるんだよ
そしてお前も436と同じく低能だ、発想力、応用力というのが致命的に無い無能
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーかw
436の言ってることは「PCでの現状の」仮想メモリの「使われ方」
仮想メモリの技術、思想、使われ方が「それしかない」と思ってるからヴァカと言ってるんだよ
そしてお前も436と同じく低能だ、発想力、応用力というのが致命的に無い無能
451名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 07:42:15.70ID:KqpSzkUd0 >>449
何の話をしているんだ?ちゃんと言葉の意味をググって整理した方が良いと思うが
仮想メモリは揮発メモリが足りなくなった時にクソ遅いストレージを代用してまで動かす機能で
ガベージコレクションはプログラマーの揮発メモリの開放ミスを防ぐための機能だぞ
そして Chrome がいくらメモリを食おうが揮発メモリが足りなくなって
仮想メモリを使う所まで行かなければ動作が遅くなる事も無く
何も問題は無い
何の話をしているんだ?ちゃんと言葉の意味をググって整理した方が良いと思うが
仮想メモリは揮発メモリが足りなくなった時にクソ遅いストレージを代用してまで動かす機能で
ガベージコレクションはプログラマーの揮発メモリの開放ミスを防ぐための機能だぞ
そして Chrome がいくらメモリを食おうが揮発メモリが足りなくなって
仮想メモリを使う所まで行かなければ動作が遅くなる事も無く
何も問題は無い
452名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 07:44:25.91ID:ph2m6LOK0 魔法のSSDとか言い出すやつは例外なく馬鹿か無知だから真面目に相手しなくていいと思う
454名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 07:44:52.98ID:KqpSzkUd0455名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 07:48:32.96ID:YyEdXwNjM コンシューマのストレージを仮想メモリ的に扱うことでできる活用方法がまーったく思いつかん。なんなんだいったい
456名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 07:48:49.63ID:eeyGddV80 せっかくコストかけて超高速SSD採用したのに
仮想メモリとして使わないんだったら
最初から普通のメモリを沢山積んでSATASSDでいいじゃん
仮想メモリとして使わないんだったら
最初から普通のメモリを沢山積んでSATASSDでいいじゃん
457名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 07:51:43.53ID:YyEdXwNjM PS5のプレイヤーの背景は読み込まず、振り向いたときに読み込むってのはSSDに負荷をかける手段ではあるけど仮想メモリ的な手法ではたいからなあ。うーん、わからん!
458名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 07:53:23.95ID:eeyGddV80 PS5ってメインメモリの容量がPS4の倍しかないからね
メモリが2倍にしかならない次世代機なんて今までなかったからな
メモリが2倍にしかならない次世代機なんて今までなかったからな
459名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 07:55:35.64ID:YyEdXwNjM460名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 07:55:44.77ID:o11Um5rKp >>456
SATAとでは1桁違うからな。8GB読込として2秒で終わるか、20秒かかるかではかなり違う。
SATAとでは1桁違うからな。8GB読込として2秒で終わるか、20秒かかるかではかなり違う。
461名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 07:58:30.15ID:/hYVIuux0462名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 07:59:42.69ID:eeyGddV80 PS4の倍程度のメモリでしかないのに
ロード0の4Kゲーミングを仮想メモリを活用せずにどうやって実現するのか
興味あるよなw
ロード0の4Kゲーミングを仮想メモリを活用せずにどうやって実現するのか
興味あるよなw
463名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 08:03:56.87ID:YyEdXwNjM >>461
ストリーミングはストリーミングであって仮想メモリ的手法じゃないだろ。仮想メモリはストリーミング的にデータを読み込むのが目的か?
ストリーミングはストリーミングであって仮想メモリ的手法じゃないだろ。仮想メモリはストリーミング的にデータを読み込むのが目的か?
464名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 08:04:21.59ID:/hYVIuux0 >>459
ああ、お前はPS5や箱SXの仮想メモリ(的使い方)で、シェーダープログラム走らせたりーの レンダリングのフレームバッファ用につかったりすると思ってんだなw
やっぱり 糞馬鹿だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ああ、お前はPS5や箱SXの仮想メモリ(的使い方)で、シェーダープログラム走らせたりーの レンダリングのフレームバッファ用につかったりすると思ってんだなw
やっぱり 糞馬鹿だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
465名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 08:04:53.44ID:eeyGddV80 SSDを仮想メモリのように使う前提であえてメインメモリの容量を削ったんではないのかな?
そうでないならメモリ16GBじゃ少なすぎてやばいよな
そうでないならメモリ16GBじゃ少なすぎてやばいよな
466名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 08:05:22.68ID:/hYVIuux0469名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 08:13:25.33ID:o11Um5rKp ps5もxsxも大して変わらんよ。ps5で1秒ロード出来るならxsxでは2秒とか、せいぜいそんなもんだ。
470名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 08:14:42.44ID:Ex7DNc6Y0 まあ普通に箱のほうが早かったみたいな事になりそうだけどな
471名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 08:21:52.14ID:zZMKtE4Dd >>465
いやいや、そもそも仮想メモリなんてそんな素晴らしいものではなく
例えば揮発メモリ2GB使い切った状態で1GB追加で必要になった場合に
揮発メモリの1GBのデータをHDDなりSSDに移動して揮発メモリを1GB空けるってだけの機能だぞ
仮想メモリに夢見過ぎだよ
いやいや、そもそも仮想メモリなんてそんな素晴らしいものではなく
例えば揮発メモリ2GB使い切った状態で1GB追加で必要になった場合に
揮発メモリの1GBのデータをHDDなりSSDに移動して揮発メモリを1GB空けるってだけの機能だぞ
仮想メモリに夢見過ぎだよ
472名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 08:22:49.17ID:/hYVIuux0 馬鹿にもわかるように改めて簡単に説明するとだな、
”既存のハイエンドPCと比較しても圧倒的に上な高速の読み書き”ができる機構をつくったことにより
「リアルタイムに、十分に大きいブロックデータでのRAM←→SSDのデータの入れ替えができる」ようになった、ということを言ってるんだよ
データなんかは様々、 キャラモデリングのデータだったりモーションデータだったりなんでもいい
今までだったら数秒now loadingが必要なようなものがコンマ数秒で済むようになるから可能になったわけだ
その上でこれをなんと表現するか?っていったら一番適しているのは「PCで言うところの仮想メモリのような使い方」というのが適しているだろ?w
やることは「必要に応じて、今やってる処理(ゲーム)を止めずにリアルタイムにRAMとストレージのデータをやりとりする」ことなんだから
”既存のハイエンドPCと比較しても圧倒的に上な高速の読み書き”ができる機構をつくったことにより
「リアルタイムに、十分に大きいブロックデータでのRAM←→SSDのデータの入れ替えができる」ようになった、ということを言ってるんだよ
データなんかは様々、 キャラモデリングのデータだったりモーションデータだったりなんでもいい
今までだったら数秒now loadingが必要なようなものがコンマ数秒で済むようになるから可能になったわけだ
その上でこれをなんと表現するか?っていったら一番適しているのは「PCで言うところの仮想メモリのような使い方」というのが適しているだろ?w
やることは「必要に応じて、今やってる処理(ゲーム)を止めずにリアルタイムにRAMとストレージのデータをやりとりする」ことなんだから
473名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 08:27:55.23ID:eeyGddV80474名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 08:28:56.93ID:o11Um5rKp windowsでは仮想メモリも使わせない、つまりスワップを起こさない環境を作るのが全てと言っても良いくらい。
475名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 08:33:28.41ID:tIwyH1QFd Windowsのゲーム用PCは10年前でもメモリ16GBぐらい積んでたからな
476名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 08:37:06.48ID:zZMKtE4Dd477名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 08:37:59.69ID:tIwyH1QFd478名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 08:52:56.91ID:zZMKtE4Dd >>477
いやいや、発想が逆だろw
16GBで発売するって言ってるんだから足りるのが大前提だろ
だから考える方向性としては何故足りるのかなわけで
まさか発売直前にやっぱ足りなかったからHDで
なんてなると思ってるのか?w
いやいや、発想が逆だろw
16GBで発売するって言ってるんだから足りるのが大前提だろ
だから考える方向性としては何故足りるのかなわけで
まさか発売直前にやっぱ足りなかったからHDで
なんてなると思ってるのか?w
479名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 08:55:12.94ID:zZMKtE4Dd480名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 08:59:59.10ID:zZMKtE4Dd PS5のスペック見てみたらメモリ帯域 448GB/s だってよ
どう考えても SSD でサポート出来る速さじゃないでしょ
みんな目を覚ませ
速くなっても SSD はストレージだ
揮発メモリにはなれないよ
どう考えても SSD でサポート出来る速さじゃないでしょ
みんな目を覚ませ
速くなっても SSD はストレージだ
揮発メモリにはなれないよ
481名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 09:17:52.25ID:kF/mKZqnr 仮想メモリはゲーム用だけじゃないだろ
PS4でサブCPUのDDR3に任せてた役割をSSDにやらせるんだろう
ノンゲームアプリのスワップアウト・イン程度なら7GB/sで十分だし
PS4でサブCPUのDDR3に任せてた役割をSSDにやらせるんだろう
ノンゲームアプリのスワップアウト・イン程度なら7GB/sで十分だし
483名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 09:27:17.37ID:zZMKtE4Dd >>477
メモリを消費するのはあくまでデータであり
逆に処理には画像データなんかと比較すると桁違いに消費しないからな
例えば3Dモデルを動かす場合も1フレーム毎にそれ程サイズの無い3Dモデルの値を変更して動かして
サイズの大きい2D画像に変換して画面に貼り付けて画像を捨てるの繰り返しだろ
というかそんな感じじゃないと成り立たんでしょ
メモリを消費するのはあくまでデータであり
逆に処理には画像データなんかと比較すると桁違いに消費しないからな
例えば3Dモデルを動かす場合も1フレーム毎にそれ程サイズの無い3Dモデルの値を変更して動かして
サイズの大きい2D画像に変換して画面に貼り付けて画像を捨てるの繰り返しだろ
というかそんな感じじゃないと成り立たんでしょ
484名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 09:33:44.95ID:tddCXKGZd487名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 09:38:31.97ID:tddCXKGZd SSDの速度=アセットをメモリに送る速度
メモリの速度=アセットを使って描画するのに必要な速度
描画は60fpsとかで表示するから速いだけでSSDにそんな速度必要無い
メモリの速度=アセットを使って描画するのに必要な速度
描画は60fpsとかで表示するから速いだけでSSDにそんな速度必要無い
489名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 11:35:55.65ID:Rdpy6ykB0 魔法のSSDならメモリ化もできGPUでダイレクトに仕事することができる!!
PC民 「それ爆熱で寿命マッハ確定じゃん」
そんなことはない!!
PC 「wwwww」
PC民 「それ爆熱で寿命マッハ確定じゃん」
そんなことはない!!
PC 「wwwww」
490名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 11:38:19.55ID:WB/0mG5I0 >>489
PC民とは 500MB/s 製品や 1500MB/s 製品使うことで、熱暴走させないアセンブリできる俺カシコイ! みたいな思想なのか?
PC民とは 500MB/s 製品や 1500MB/s 製品使うことで、熱暴走させないアセンブリできる俺カシコイ! みたいな思想なのか?
491名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 11:46:07.64ID:tddCXKGZd492名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 12:03:31.73ID:c/edqTMXM M2が熱で騒がれたのはそもそもストレージに風当てる文化がなかったせいだからな
2.5インチやめてサイズが小さくなったのも原因
2.5インチやめてサイズが小さくなったのも原因
493名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 12:12:13.38ID:o11Um5rKp 現行のSSDコントローラは最新のでも28nmプロセスで作られてるんだろうけどps5は12nm以下のものを使ってるってだけじゃね?
まあ、そろそろps5に匹敵、あるいは超えた転送速度を持ったssdも普通に発表されると思うけどね。
まあ、そろそろps5に匹敵、あるいは超えた転送速度を持ったssdも普通に発表されると思うけどね。
494名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 12:14:18.67ID:/hYVIuux0495名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 12:26:40.21ID:+bxClDf+d >>484
いやそういう問題ではなく
ハードウェアの原理的にモニタはリフレッシュレート毎に
接続先に用意された画面(画素)データを表示してるわけで
その4kだと3.2GBにもなる画面データをいちいちSSDから読み込んでたら間に合うわけないよな
なので少なくとも揮発メモリ上に一枚完全な画面データが無いとハード的に成り立たないわけで
で、揮発メモリ上に一枚完全な画面データがあるなら
それを中心に描画処理を構成するのは必然でしょ
いやそういう問題ではなく
ハードウェアの原理的にモニタはリフレッシュレート毎に
接続先に用意された画面(画素)データを表示してるわけで
その4kだと3.2GBにもなる画面データをいちいちSSDから読み込んでたら間に合うわけないよな
なので少なくとも揮発メモリ上に一枚完全な画面データが無いとハード的に成り立たないわけで
で、揮発メモリ上に一枚完全な画面データがあるなら
それを中心に描画処理を構成するのは必然でしょ
496名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 12:32:45.36ID:/hYVIuux0 >>495
横だが484は、RAM内のデータは、お前の言う「画素データ(フレームバッファに書き込まれたデータ)」だけじゃない って言ってるんだと思うぞw
横だが484は、RAM内のデータは、お前の言う「画素データ(フレームバッファに書き込まれたデータ)」だけじゃない って言ってるんだと思うぞw
497名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 12:35:01.15ID:1xDCXnrTM SSDの耐久性は本体で実際に毎日ゲームを何時間もプレ続ける人が大勢実験しないとソニー自身も分からなそう
最初に台数絞る宣言したのも本当は故障のリスクを抑えたいからだと思うわ
最初に台数絞る宣言したのも本当は故障のリスクを抑えたいからだと思うわ
498名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 12:38:32.87ID:+bxClDf+d500名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 12:57:59.33ID:+bxClDf+d >>499
あとコンピューターの大原則の1つで
CPUはメインメモリ上のデータしか操作出来ないってのがあったと思うがそれは解消されたのか
それがそのままだったらSSDがいくら速くなろうがそのデータをCPUが扱うには
一旦メインメモリにコピーしなくてはならないから
絵空事にしかならんと思うが
あとコンピューターの大原則の1つで
CPUはメインメモリ上のデータしか操作出来ないってのがあったと思うがそれは解消されたのか
それがそのままだったらSSDがいくら速くなろうがそのデータをCPUが扱うには
一旦メインメモリにコピーしなくてはならないから
絵空事にしかならんと思うが
501名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 13:51:41.77ID:5wfbf96A0 メインメモリをコントロール出来るのはCPUだけという化石のような知識だから理解できないのだろう
CPUを介さずSSDからメインメモリへデータを送り込むためのコントローラーが実装される時代が来たんだよ
CPUを介さずSSDからメインメモリへデータを送り込むためのコントローラーが実装される時代が来たんだよ
502名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 14:20:37.93ID:sFYtQ4yFd504名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 14:24:11.84ID:P8XaAd7tM うわあああああああああああ(´・ω・`)
ゴキブリ逝ったあああああああああぁぁぁ(´・ω・`)
ゴキ悲 TomWarren「ロックハートはPS5より高性能。CPU低速レイトレVRSなしPS5こそ次世代の足枷 」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593487185/
Tom Warren
「ロックハートは次世代を抑制する」群衆に:
•Lockhart CPUはPS5より高速
•Lockhartはレイトレーシングをサポートします
•ゲーム開発者は何十年もの間、複数のGPU用のPCタイトルを作成してきました...
PS5こそがあなたの世界で次世代のゲームを遅らせることについて心配する必要があると思います
うわあああああああああああ(´・ω・`)
ゴキブリ逝ったあああああああああぁぁぁ(´・ω・`)
ゴキ悲 TomWarren「ロックハートはPS5より高性能。CPU低速レイトレVRSなしPS5こそ次世代の足枷 」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593487185/
Tom Warren
「ロックハートは次世代を抑制する」群衆に:
•Lockhart CPUはPS5より高速
•Lockhartはレイトレーシングをサポートします
•ゲーム開発者は何十年もの間、複数のGPU用のPCタイトルを作成してきました...
PS5こそがあなたの世界で次世代のゲームを遅らせることについて心配する必要があると思います
うわあああああああああああ(´・ω・`)
506名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 15:31:44.45ID:+bxClDf+d507名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 15:33:38.12ID:pbgrVAxLM >>1
ゴキ悲 MS「PS5は数値だけで実行性能は低い。XSXはSSDがメモリとなり最適化なしで旧作のロードが0」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593409609/
だそうですよ?
まあ引用そのものに>>1の盛大な勘違いがあるのは置いとくとして…
ちなみにPS5はSSDを仮想メモリとして使う訳ではないです
「SSDのデータに直接アクセスできる』というだけ
ゴキ悲 MS「PS5は数値だけで実行性能は低い。XSXはSSDがメモリとなり最適化なしで旧作のロードが0」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593409609/
だそうですよ?
まあ引用そのものに>>1の盛大な勘違いがあるのは置いとくとして…
ちなみにPS5はSSDを仮想メモリとして使う訳ではないです
「SSDのデータに直接アクセスできる』というだけ
508名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 15:38:03.15ID:JN8m/T9D0 PS5の魔法SSDって仮想メモリ的な使い方じゃないでしょ
SSDから見れば多少読み込みの頻度が上がるだけだし
SSDから見れば多少読み込みの頻度が上がるだけだし
509名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 15:38:41.21ID:+bxClDf+d >>501
メインメモリをコントロール出来るのがCPUだけって話をしてるんじゃなくて
CPUが処理出来るのがメインメモリ上のデータだけではないかと言っている
そうだとすると SSD がいくら速くなろうとそのデータを CPU で処理する直前には
メインメモリにコピーしないといけないので
メモリの節約にはならんだろうという話
メインメモリをコントロール出来るのがCPUだけって話をしてるんじゃなくて
CPUが処理出来るのがメインメモリ上のデータだけではないかと言っている
そうだとすると SSD がいくら速くなろうとそのデータを CPU で処理する直前には
メインメモリにコピーしないといけないので
メモリの節約にはならんだろうという話
510名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 15:41:36.17ID:xhS8Zsg9M まぁ新型が出たら旧型をヤフオクかメルカリで売れば
SSDの劣化なんて気にせんでもええやろ。
SSDの劣化なんて気にせんでもええやろ。
511名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 15:47:10.80ID:tddCXKGZd512名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 15:56:14.77ID:tddCXKGZd あと絶対にやらないけど今までだったら鉄拳7からロードを無くすには50GBくらいのメモリが必要になる
それがPS5では16GBの半分も使わずに可能になる
それがPS5では16GBの半分も使わずに可能になる
513名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 16:38:16.04ID:0r7ffBgm0 4x16GBで3万切るしやってやれないこと無いんだな
514名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 16:41:13.60ID:qeUtu0uYa データ転送が速いのでメモリに数秒〜数十秒先のバッファを持つ必要がなくなり、
メモリ制約がなくなった分を描画用データに割り当てられるので画面がリッチになる
そして大量のデータ入れ替えが間に合うのでデータの使いまわしなどのゲームデザインの制約がなくなり、
常に表示したい画面の描画にGPUのピーク性能が割り当てられるのがPS5
メモリ制約がなくなった分を描画用データに割り当てられるので画面がリッチになる
そして大量のデータ入れ替えが間に合うのでデータの使いまわしなどのゲームデザインの制約がなくなり、
常に表示したい画面の描画にGPUのピーク性能が割り当てられるのがPS5
515名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 16:44:19.90ID:KmvUUGDkd >>512
RAM64GB載せればよくね?
うちはメインノート64GBに換装、デスクトップは128GB載っけてるよ
だけどゲーム側があればあっただけ使う仕様になってないから遊んでる
NLEとかフォトショとかだと設定であるだけ使わせられるけど
RAM64GB載せればよくね?
うちはメインノート64GBに換装、デスクトップは128GB載っけてるよ
だけどゲーム側があればあっただけ使う仕様になってないから遊んでる
NLEとかフォトショとかだと設定であるだけ使わせられるけど
516名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 16:50:25.87ID:17W//1Lea518名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 17:46:47.13ID:+bxClDf+d519名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 17:57:03.04ID:o11Um5rKp cities skylinesとかアセット増えると普通に32GBないと辛いが、こういうのも視点に近いものだけフルでデータ持つことで、16GBでも高画質で遊べるのかな。
520名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 17:58:46.32ID:+bxClDf+d521名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 18:03:48.59ID:/hYVIuux0522名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 19:29:50.90ID:x60q0DmV0524名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 20:19:57.61ID:6wjm8KWx0 いや使用メモリが多いほどロード時間は伸びるだろ
525名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 20:26:33.17ID:eeyGddV80 使用メモリの多いゲームを少ないメモリで動かしたら当然もっとかかるが?
526名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 20:30:15.45ID:+bxClDf+d >>521
だったら SSD をメインメモリのように扱った所で CPU が触る時には
メインメモリにデータコピーしないといけないから意味ないだろ
メインメモリの節約にもならんし仮想メモリとかいうのにする意味がわからん
ストレージのまま使ったので良いだろ
だったら SSD をメインメモリのように扱った所で CPU が触る時には
メインメモリにデータコピーしないといけないから意味ないだろ
メインメモリの節約にもならんし仮想メモリとかいうのにする意味がわからん
ストレージのまま使ったので良いだろ
527名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 20:31:27.16ID:+bxClDf+d529名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 20:46:23.20ID:J+StApjJ0 ゲハって専門板なのになんでこんな浅いの?
他のオタクは良くも悪くも知識の偏りが半端なくて門外漢からすると圧倒される造詣の深さを感じるけど、
ゲハはゲーム好きだけど一般人より知識がないことが多い
>>526
こんなことをしたり顔で言ってるんだからやべーよな…
何回同じことを説明されても理解できてないのに自分は他の人間より賢いと思ってる
これぞまさに「そもそもバカは説明を聞かない」ってことなんだろうな
他のオタクは良くも悪くも知識の偏りが半端なくて門外漢からすると圧倒される造詣の深さを感じるけど、
ゲハはゲーム好きだけど一般人より知識がないことが多い
>>526
こんなことをしたり顔で言ってるんだからやべーよな…
何回同じことを説明されても理解できてないのに自分は他の人間より賢いと思ってる
これぞまさに「そもそもバカは説明を聞かない」ってことなんだろうな
530名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 20:50:27.49ID:2pMS7Iqa0 リスナー 「PCのIOでもPS5の様にPCI-e最適化は可能ですか?」
ゼンジー 「
PCの場合はそれより今度の XBox Series X とちょっと近いようなメインメモリとストレージが同じアドレス空間に存在するような
ちょっと想像しにくいかもしれないですけれどファイルが今ストレージにあるんではなく全てのファイルが広大なリニアなアド
レス空間に配置されるみたいな考えかたのほうに進もうとしていますよねPCのアーキテクチャは〜
だから別空間にあるデータをメインメモリに持ってくるのではなく、もうメインメモリとストレージが同じような概念であるという考え方
ある種読み込みが無くなるというのはPS5とはやり方は違うけどそういう概念を入れようとしている
」(https://youtu.be/KsHPN-e3sBg?t=8132)
https://mobile.twitter.com/akahmiii/status/1261158544419680262
Digital Foundryは、Xboxのベロシティアーキテクチャにより、シリーズXが100 GBのデータにリアルタイムで瞬時にアクセスできるようにし、
Hell Blade 2トレーラーが非常に詳細に見える理由と、SSDソリューションが非常に効率的なSFSがメモリとSSDのパフォーマンスを2x-3x以上に
向上させる方法を説明しています。つまり、シリーズXは、効率的なGPUレンダリング技術により、
実質的に9.6 GB / s〜14.4 GB / sのデータストリーミングを実行できます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ゼンジー 「
PCの場合はそれより今度の XBox Series X とちょっと近いようなメインメモリとストレージが同じアドレス空間に存在するような
ちょっと想像しにくいかもしれないですけれどファイルが今ストレージにあるんではなく全てのファイルが広大なリニアなアド
レス空間に配置されるみたいな考えかたのほうに進もうとしていますよねPCのアーキテクチャは〜
だから別空間にあるデータをメインメモリに持ってくるのではなく、もうメインメモリとストレージが同じような概念であるという考え方
ある種読み込みが無くなるというのはPS5とはやり方は違うけどそういう概念を入れようとしている
」(https://youtu.be/KsHPN-e3sBg?t=8132)
https://mobile.twitter.com/akahmiii/status/1261158544419680262
Digital Foundryは、Xboxのベロシティアーキテクチャにより、シリーズXが100 GBのデータにリアルタイムで瞬時にアクセスできるようにし、
Hell Blade 2トレーラーが非常に詳細に見える理由と、SSDソリューションが非常に効率的なSFSがメモリとSSDのパフォーマンスを2x-3x以上に
向上させる方法を説明しています。つまり、シリーズXは、効率的なGPUレンダリング技術により、
実質的に9.6 GB / s〜14.4 GB / sのデータストリーミングを実行できます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
531名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 20:52:09.64ID:+RWh67RF0 >>526
> だったら SSD をメインメモリのように扱った所で CPU が触る時には
> メインメモリにデータコピーしないといけないから意味ないだろ
そのデータコピーがこれまでの常識とは一線を画するくらい超速になったから…っていうのがこの仮想メモリ的扱い云々の話なんだけど(苦笑
> メインメモリの節約にもならんし仮想メモリとかいうのにする意味がわからん
> ストレージのまま使ったので良いだろ
なんというか全てにつっこみどころ
なんもわかってねーじゃん、こいつwwww
> だったら SSD をメインメモリのように扱った所で CPU が触る時には
> メインメモリにデータコピーしないといけないから意味ないだろ
そのデータコピーがこれまでの常識とは一線を画するくらい超速になったから…っていうのがこの仮想メモリ的扱い云々の話なんだけど(苦笑
> メインメモリの節約にもならんし仮想メモリとかいうのにする意味がわからん
> ストレージのまま使ったので良いだろ
なんというか全てにつっこみどころ
なんもわかってねーじゃん、こいつwwww
532名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 21:02:51.14ID:+RWh67RF0 >>530
XBOX SXで100GBのデータに瞬時にアクセスできるように〜って話がなんか、SXのSSDの内100GB分だけ完全にRAMと同じ状態になっている…つまりCPU・GPUから直接参照できる〜みたいな話をする人いるけど
そんなソースあるか?
100GBっていう数字はおそらくSX世代での一本のゲームの素のデータの容量の平均値を指しているだけだろう?
>別空間にあるデータをメインメモリに持ってくるのではなく、もうメインメモリとストレージが同じような概念であるという考え方〜
改良されたDirectStorage APIにしてもCPUオーバーヘッドを極限まで減らしながらメモリにバックグラウンドでデータをストリーミング的にロードするAPIなんだし、ゼンジーも勘違いしてんのかな?
XBOX SXで100GBのデータに瞬時にアクセスできるように〜って話がなんか、SXのSSDの内100GB分だけ完全にRAMと同じ状態になっている…つまりCPU・GPUから直接参照できる〜みたいな話をする人いるけど
そんなソースあるか?
100GBっていう数字はおそらくSX世代での一本のゲームの素のデータの容量の平均値を指しているだけだろう?
>別空間にあるデータをメインメモリに持ってくるのではなく、もうメインメモリとストレージが同じような概念であるという考え方〜
改良されたDirectStorage APIにしてもCPUオーバーヘッドを極限まで減らしながらメモリにバックグラウンドでデータをストリーミング的にロードするAPIなんだし、ゼンジーも勘違いしてんのかな?
533名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 21:06:01.58ID:vq62xIWE0534名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 21:06:54.35ID:+bxClDf+d >>531
そもそも仮想メモリの意味わかってる?
仮想メインメモリだぞ?
つまりそう名乗るならその超速SSDとやらがメインメモリと同等に扱えないといけないわけだが
メインメモリの転送速度は 448GB/s だよ?
どう見ても無理筋じゃね?
超速SSDなら1TB 2秒でいけると見込んでるの?
そもそも仮想メモリの意味わかってる?
仮想メインメモリだぞ?
つまりそう名乗るならその超速SSDとやらがメインメモリと同等に扱えないといけないわけだが
メインメモリの転送速度は 448GB/s だよ?
どう見ても無理筋じゃね?
超速SSDなら1TB 2秒でいけると見込んでるの?
535名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 21:09:31.74ID:vq62xIWE0537名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 21:13:44.63ID:2pMS7Iqa0 1名無しさん必死だな2020/06/23(火) 17:25:17.99ID:muZBkU+n0
https://i.imgur.com/DwhfkuO.jpg
XboxシリーズXは、AMDのRadeon Pro SSGテクノロジーを大きく進化させたものです。メモリとして動作するSSDストレージの分割されたプールは、XboxシリーズXが仮想メモリとしてSSDを使用して実行するものとまったく同じです。これが、開発者が即座にアクセスできる100GBのゲームアセットの出所です。
参考URL
AMD、ビデオカード上にSSDを載せた「Radeon Pro SSG」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1012128.html
一般的なビデオカードは数GBのビデオメモリを持っているが、このメモリ上に表示するデータがない場合、CPUにデータをリクエストして、CPUがメインメモリ上を参照する。そこにもなければ、ローカルのHDDやSSDを探すことになる。このため大きなオーバーヘッドが生じ、GPUの性能を引き出すことは難しかった。
Radeon Pro SSGでは、1TBのSSDをフレームバッファとして使う。GPUとはPCI Expressで接続され、GPUはそこのデータを直接参照できる。GPUはまずこの拡張されたフレームバッファを参照し、そこにもない時にだけCPUにデータをリクエストする。これにより、大幅な速度向上を実現できるという
これより発展系となるので参考までに
https://i.imgur.com/DwhfkuO.jpg
XboxシリーズXは、AMDのRadeon Pro SSGテクノロジーを大きく進化させたものです。メモリとして動作するSSDストレージの分割されたプールは、XboxシリーズXが仮想メモリとしてSSDを使用して実行するものとまったく同じです。これが、開発者が即座にアクセスできる100GBのゲームアセットの出所です。
参考URL
AMD、ビデオカード上にSSDを載せた「Radeon Pro SSG」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1012128.html
一般的なビデオカードは数GBのビデオメモリを持っているが、このメモリ上に表示するデータがない場合、CPUにデータをリクエストして、CPUがメインメモリ上を参照する。そこにもなければ、ローカルのHDDやSSDを探すことになる。このため大きなオーバーヘッドが生じ、GPUの性能を引き出すことは難しかった。
Radeon Pro SSGでは、1TBのSSDをフレームバッファとして使う。GPUとはPCI Expressで接続され、GPUはそこのデータを直接参照できる。GPUはまずこの拡張されたフレームバッファを参照し、そこにもない時にだけCPUにデータをリクエストする。これにより、大幅な速度向上を実現できるという
これより発展系となるので参考までに
539名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 21:27:00.31ID:+RWh67RF0 >>537
それ元発言ではフィルスペンサーはseries XではSSDを仮想RAMとして使えるぞ、としか言ってないっぽいんだよね
Radeon Pro SSG の発展型では!?っていうのは、このフィルの発言をうけたDigital Foundryが勝手に推測しただけのもの
https://wccftech.com/spencer-on-xsx-ssd-can-be-used-as-virtual-ram-i-like-that-sony-is-investing-in-ssd-for-ps5-too/
それ元発言ではフィルスペンサーはseries XではSSDを仮想RAMとして使えるぞ、としか言ってないっぽいんだよね
Radeon Pro SSG の発展型では!?っていうのは、このフィルの発言をうけたDigital Foundryが勝手に推測しただけのもの
https://wccftech.com/spencer-on-xsx-ssd-can-be-used-as-virtual-ram-i-like-that-sony-is-investing-in-ssd-for-ps5-too/
540名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 21:28:45.62ID:eeyGddV80 仮想メモリに使わないならこんな大きなコストかけてまで高速SSDなんか積まずにメモリ増やすわ
541名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 21:32:25.13ID:2pMS7Iqa0 FuzeDrive 知らないんですか
542名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 21:35:37.01ID:+RWh67RF0 >>538
SXもPS5もやろうとしてる事は同じなんだよね
SSDからメモリへの高速配置を実現させたことによる、ゲーム中のバックグラウンドでのアセットの高速ストリーミング
これまではテクスチャやBGMくらいしかストリーミングできなかったけど(それでもテクスチャの貼り遅れなどがたまに発生していたが)、それがもっといろんなアセットでも可能になったというだけのこと
SXもPS5もやろうとしてる事は同じなんだよね
SSDからメモリへの高速配置を実現させたことによる、ゲーム中のバックグラウンドでのアセットの高速ストリーミング
これまではテクスチャやBGMくらいしかストリーミングできなかったけど(それでもテクスチャの貼り遅れなどがたまに発生していたが)、それがもっといろんなアセットでも可能になったというだけのこと
543名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 21:52:10.72ID:VtozOtCc0544名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:03:25.74ID:eeyGddV80545名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:03:35.60ID:KqpSzkUd0 >>535
そうだよ
あれは本当にHDDを利用してメインメモリの動作をさせてるから
発動したら超絶重くなる、というかPCほぼ固まるからな
そんなパフォーマンスを犠牲にして成り立つような機能が
ゲーム機で許されるわけが無いだろうと
そうだよ
あれは本当にHDDを利用してメインメモリの動作をさせてるから
発動したら超絶重くなる、というかPCほぼ固まるからな
そんなパフォーマンスを犠牲にして成り立つような機能が
ゲーム機で許されるわけが無いだろうと
547名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:12:27.45ID:+RWh67RF0 >>543
それを言うならXBOX SXでも、フィルは英語では“Thanks to their speed, developers can now use the SSD practically as virtual RAM,”としか言ってないからw
practically に注目な!
それを言うならXBOX SXでも、フィルは英語では“Thanks to their speed, developers can now use the SSD practically as virtual RAM,”としか言ってないからw
practically に注目な!
548名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:13:48.97ID:vq62xIWE0549名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:18:51.88ID:vq62xIWE0551名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:23:25.31ID:0ivMQlbn0 だから「仮想メモリ」っていう言葉をつかったからってPCでの使い方と同じものしか駄目だと何で思い込むやつがいるんだ?
応用的な思考力が皆無かよ
箱SXやPS5ではPCでのメモリスワッピングのようには使わないだろうが(使ってもいいっちゃいいけどな、これまでならOSに常駐させておいたソフトなどはスワッピングできるものはそうしてメモリ空けたほうがいいし)
箱SXでは皆が何度も言っているようにアセットのストリーミングをすることを仮想メモリ的使い方ってフィルスペンサーが説明しているだけだ
応用的な思考力が皆無かよ
箱SXやPS5ではPCでのメモリスワッピングのようには使わないだろうが(使ってもいいっちゃいいけどな、これまでならOSに常駐させておいたソフトなどはスワッピングできるものはそうしてメモリ空けたほうがいいし)
箱SXでは皆が何度も言っているようにアセットのストリーミングをすることを仮想メモリ的使い方ってフィルスペンサーが説明しているだけだ
552名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:27:54.68ID:vq62xIWE0 >>551
Of course, the OS must allow developers access that goes beyond that of a pure storage medium.
こう言っているからただのアセットストリーミング以上のことを意味していると思われる
Of course, the OS must allow developers access that goes beyond that of a pure storage medium.
こう言っているからただのアセットストリーミング以上のことを意味していると思われる
553名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:28:56.97ID:0ivMQlbn0554名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:30:35.99ID:0ivMQlbn0 >>552
そら応用は無限だからな
基本がアセットストリーミングなのは変わらんだろうが
https://hidebusa1.com/2020/05/18/epic-ceoのティム・スウィニーが、ps5のssdおよびi-oアーキテ/
そら応用は無限だからな
基本がアセットストリーミングなのは変わらんだろうが
https://hidebusa1.com/2020/05/18/epic-ceoのティム・スウィニーが、ps5のssdおよびi-oアーキテ/
555名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:35:09.89ID:0ivMQlbn0 LOAD TO PS5でもサーニーが説明した通り、「必要になったときに」ゲームを止めずに(LOADING画面を挟まずに)必要なデータを一瞬でストレージからRAMに持ってきて処理できる、っていうのを
ストレージをRAMのように「実質的に」扱えるといい=故に仮想メモリと同等だ、ってこと
ストレージをRAMのように「実質的に」扱えるといい=故に仮想メモリと同等だ、ってこと
556名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:36:01.94ID:0ivMQlbn0 あ、LOADじゃない、ROAD TO PS5だw
557名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:36:51.35ID:vq62xIWE0558名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:39:47.19ID:vq62xIWE0559名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:44:20.18ID:KqpSzkUd0 >>548
そうだな
厳密にはWindowsはメインメモリが足りなくなった時にHDDとデータをスワップして
メインメモリの容量を確保するためにメモリを仮想化させてるわけで
スワップが発動したらPCが止まる位遅くなるな
そうだな
厳密にはWindowsはメインメモリが足りなくなった時にHDDとデータをスワップして
メインメモリの容量を確保するためにメモリを仮想化させてるわけで
スワップが発動したらPCが止まる位遅くなるな
560名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:46:40.68ID:VtozOtCc0561名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:51:52.18ID:KqpSzkUd0 >>555
なんで仮想メモリが速いものな扱いなんだ?
仮想メモリは遅いものだぞ?
最も速い揮発メモリ以外の物をメインメモリとして扱えるようにする技術だからな
誰だそんな見当違いな事を言ってる奴は
RAMディスクのようだって形容するならわかるけどな
なんで仮想メモリが速いものな扱いなんだ?
仮想メモリは遅いものだぞ?
最も速い揮発メモリ以外の物をメインメモリとして扱えるようにする技術だからな
誰だそんな見当違いな事を言ってる奴は
RAMディスクのようだって形容するならわかるけどな
562名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 22:55:05.38ID:amfuewzJ0 プチフリしないかちょっと心配
563名無しさん必死だな
2020/06/30(火) 23:11:46.94ID:0ivMQlbn0565名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 00:16:22.23ID:rCj98LFv0 仮想メモリにしたところでSSDの帯域が増える訳でもなしHDDと違いデータ並び替えても意味なし
結局のところPS5とXsXでやってることは大して違いなんてないんだから言葉の定義を巡って争っても不毛でしょう
結局のところPS5とXsXでやってることは大して違いなんてないんだから言葉の定義を巡って争っても不毛でしょう
566名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 01:36:14.95ID:850PT4wu0 なんで正確な知識もないのに偉ぶれるのか
567名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 05:02:24.75ID:cvvmsO580570名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 07:45:59.74ID:wvOD44ee0 >>567
> SSDとメインメモリで速度差100倍あるのに?
なんでメインメモリがどうとかでてくるんだ?
もしかしてSSDと直にCPUやGPUがつながってて、直にSSDをワークメモリとしてつかうって思ってる恥ずかしい人?
> SSDとメインメモリで速度差100倍あるのに?
なんでメインメモリがどうとかでてくるんだ?
もしかしてSSDと直にCPUやGPUがつながってて、直にSSDをワークメモリとしてつかうって思ってる恥ずかしい人?
571名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 07:49:53.09ID:cvvmsO580573名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 08:15:26.60ID:N5VWWrYBM >>537
ゴキ悲 MS「PS5は数値だけで実行性能は低い。XSXはSSDがメモリとなり最適化なしで旧作のロードが0」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593409609/
やっぱXSXのがロードも上みたいだね
ゴキ悲 MS「PS5は数値だけで実行性能は低い。XSXはSSDがメモリとなり最適化なしで旧作のロードが0」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593409609/
やっぱXSXのがロードも上みたいだね
575名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 08:36:26.18ID:Go7QbCSod >>572
本質的に仮想メモリってのはメインメモリが足りなくなった時に
クラッシュする代わりに動作を遅くさせつつ動かす事と
複数アプリによるメインメモリの共有をしやすくする事を目的とした技術であって
ゲームやアプリが素晴らしくなる技術じゃないからな
ちゃんとしたゲームを作るならメインメモリやストレージについて
それぞれ速度に見合った使い方をゲーム開発者がするしかないわけで
悪い事は言わないから最低限仮想メモリのウィキペディア位は読んで
例えを仮想メモリではなくRAMディスクとかにしとけって
本質的に仮想メモリってのはメインメモリが足りなくなった時に
クラッシュする代わりに動作を遅くさせつつ動かす事と
複数アプリによるメインメモリの共有をしやすくする事を目的とした技術であって
ゲームやアプリが素晴らしくなる技術じゃないからな
ちゃんとしたゲームを作るならメインメモリやストレージについて
それぞれ速度に見合った使い方をゲーム開発者がするしかないわけで
悪い事は言わないから最低限仮想メモリのウィキペディア位は読んで
例えを仮想メモリではなくRAMディスクとかにしとけって
576名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 08:57:57.76ID:0ed0fcNOd メモリに対してSSDの速度が遅すぎるとか言ってるのアホでしょ、SSDはアセット送るだけで描画しないんだからメモリより遅いの当たり前じゃん
577名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 09:07:37.79ID:qX0fXQ6td >>576
それを仮想メモリと称してメインメモリと
同等に扱おうとするのは無茶だろうと言っている
速度に見合った使い方をするのであれば
それは単なるメインメモリとストレージの関係性に過ぎず
仮想メモリなんて言い方をする意味は無いという話
それを仮想メモリと称してメインメモリと
同等に扱おうとするのは無茶だろうと言っている
速度に見合った使い方をするのであれば
それは単なるメインメモリとストレージの関係性に過ぎず
仮想メモリなんて言い方をする意味は無いという話
578名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 09:07:46.61ID:+HuRPvRAM >>576
よくわからないけど画面に表示する情報✕fpsのGB/sがあればそれ以上はVRAMの速度はいらないってことでいいのかな
よくわからないけど画面に表示する情報✕fpsのGB/sがあればそれ以上はVRAMの速度はいらないってことでいいのかな
579名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 09:22:49.46ID:0ed0fcNOd580名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 09:30:44.60ID:qX0fXQ6td581名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 09:32:39.60ID:jdUWwBkla 画面に表示されるのは、フレームレート、解像度、アセットの詳細で構成されています。
フレームレートと解像度は、処理能力によって大きく制限されます。
アセットの詳細は、主に「データアーキテクチャ」(ストレージとバス)と処理能力によって制限されます。
フレームレートと解像度は、処理能力によって大きく制限されます。
アセットの詳細は、主に「データアーキテクチャ」(ストレージとバス)と処理能力によって制限されます。
585名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 09:46:46.17ID:L+F3TBqgd 殆どレイテンシ無しでSSDにアクセス出来るから従来のSSD/HDDと比べるとメモリと同等に扱えるって話だろ
書き換えるって訳じゃないから寿命は関係ない
書き換えるって訳じゃないから寿命は関係ない
586名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 09:52:06.58ID:mc/cthXL0 仮想メモリって単語を「テクスチャキャッシュが少なくて済むから結果的にメモリが多く見える」って意味で使ってるのに誰かさんだけは仮想メモリって言葉そのままの意味で捉えて、それは仮想メモリジャナインダガーなんてくだらない言葉遊びしてる
PS5がPC的な仮想メモリでSSDを使うなんて誰も思ってねーよ
PS5がPC的な仮想メモリでSSDを使うなんて誰も思ってねーよ
589名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 09:57:19.75ID:BvKROn+Q0 これから豚の韓国製のsdカードがガンガン壊れそう
590名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 09:59:09.23ID:BvKROn+Q0 そういえばもうスイッチのせいで壊れる不具合が
いっぱいあったね
いっぱいあったね
591名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 09:59:18.78ID:1sMbtoWV0 SSDを実際にワークメモリとして使うって思い込んでるやつは何度指摘されてもずっと理解できずに出てくるのな
多分同一人物なんだろうけど
多分同一人物なんだろうけど
593名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 10:01:32.28ID:1sMbtoWV0 >>586
>PS5がPC的な仮想メモリでSSDを使うなんて誰も思ってねーよ
ほんそれ
てか、そこらを込みで、だから「仮想メモリ”的に”」っていう言葉をつかってるし、フィルスペンサーもそう言ってるのにねぇ…
>PS5がPC的な仮想メモリでSSDを使うなんて誰も思ってねーよ
ほんそれ
てか、そこらを込みで、だから「仮想メモリ”的に”」っていう言葉をつかってるし、フィルスペンサーもそう言ってるのにねぇ…
594名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 10:04:48.13ID:0ed0fcNOd 単純計算でSSDから0.27秒で送られてきた2GBのアセットを60fpsで描画するのに120GB/s必要
448GB×0.27秒=120GB
よく考えられてるな
448GB×0.27秒=120GB
よく考えられてるな
595名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 10:06:43.41ID:BvKROn+Q0 また任豚が全方位にケンカ売ってるな
596名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 10:06:50.01ID:Q9V/zXAP0 SSDにしたら最初にやるのはハイバネを切って
仮想メモリをHDDに設定し直す事だしな
仮想メモリをHDDに設定し直す事だしな
597名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 10:14:25.43ID:PsB7gqgy0 16G積んでたからssdにしたときに仮想メモリは切ったな
・・・が、古いソフトだと仮想メモリを設定して無いと
不安定なものがあったからRAMディスク上に仮想メモリを設定しておいた
・・・が、古いソフトだと仮想メモリを設定して無いと
不安定なものがあったからRAMディスク上に仮想メモリを設定しておいた
598名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 10:28:12.63ID:0wbupg/Z0 段々PS5のメッキが剥がれ始めたな
PS5もリリースされたらPS4の時みたいに不具合動画が大量アップされるのかな
PS5もリリースされたらPS4の時みたいに不具合動画が大量アップされるのかな
599名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 10:51:30.04ID:0ed0fcNOd 頭の悪いのが騒いでるだけだろ
600名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 11:03:41.13ID:8cePg4f00 段々PS5のメッキが剥がれ始めたらしい
MS Mixer終了 Facebook Gamingへ移行
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1592852212/
Xbox Live責任者Dan McCulloch氏が退職を発表
https://www.gamespark.jp/article/2020/06/30/100215.html
MS Mixer終了 Facebook Gamingへ移行
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1592852212/
Xbox Live責任者Dan McCulloch氏が退職を発表
https://www.gamespark.jp/article/2020/06/30/100215.html
601名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 11:39:51.96ID:0wbupg/Z0603名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 11:44:26.34ID:lGG64Jr50 現実から目をそらしちゃ駄目だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
MS Mixer終了 Facebook Gamingへ移行
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1592852212/
Xbox Live責任者Dan McCulloch氏が退職を発表
https://www.gamespark.jp/article/2020/06/30/100215.html
MS Mixer終了 Facebook Gamingへ移行
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1592852212/
Xbox Live責任者Dan McCulloch氏が退職を発表
https://www.gamespark.jp/article/2020/06/30/100215.html
605名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 11:48:35.39ID:lGG64Jr50 効いてるw効いてるw
606名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 12:22:09.08ID:qX0fXQ6td >>593
"的に" って事からわかるのはSSDを仮想メモリとしては使わないって事だけで
表現として何も伝わらないから仮想メモリの文言を出す意味が無いと思うけど
それにその仮想メモリ的に使う使わないって誰が決めるんだ?
ゲームの開発者じゃないのか?
仮想メモリとしては使わないって事はその仮想メモリではない何かをOSが提供するわけじゃないんだよな
仮想メモリは普通OSが提供するけど
"的に" って事からわかるのはSSDを仮想メモリとしては使わないって事だけで
表現として何も伝わらないから仮想メモリの文言を出す意味が無いと思うけど
それにその仮想メモリ的に使う使わないって誰が決めるんだ?
ゲームの開発者じゃないのか?
仮想メモリとしては使わないって事はその仮想メモリではない何かをOSが提供するわけじゃないんだよな
仮想メモリは普通OSが提供するけど
607名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 12:26:18.29ID:qX0fXQ6td608名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 12:38:44.09ID:qX0fXQ6td610名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 12:43:54.26ID:okJ6d6f4r611名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 12:51:44.29ID:qX0fXQ6td613名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 13:25:49.35ID:3+sMT3Y3d PS3スカイリムでHDDをSSDに換装すると劇的に改善するだろ?
メモリ不足でHDDをキャッシュにして無理やり動かしてたからだ
メモリ不足でHDDをキャッシュにして無理やり動かしてたからだ
614名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 13:27:44.82ID:zGgqqu0ua メモリにバッファ貯めこんでから表示するゲームは旧世代になるということだな
次世代はストレージの高速化でストリーミングで読み込んでメモリ効率を上げる作りになる
次世代はストレージの高速化でストリーミングで読み込んでメモリ効率を上げる作りになる
615名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 13:32:24.77ID:9s8L3yHha >メモリ容量に収まる全てのものをレンダリングするのと、数十GB(ギガバイト)規模のゲーム世界を持っていることは全くの別物です。
>Naniteが実行することの1つは、実際に必要な三角形だけをメモリに保存することです。
>数百億もの三角ポリゴンがあるシーンでは、全てのデータを一度にメモリに置くのは現実的ではないからです。
>視点の移動に合わせ、動的にストリーミングできる必要があります。
>Naniteが実行することの1つは、実際に必要な三角形だけをメモリに保存することです。
>数百億もの三角ポリゴンがあるシーンでは、全てのデータを一度にメモリに置くのは現実的ではないからです。
>視点の移動に合わせ、動的にストリーミングできる必要があります。
619名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 13:58:53.17ID:mc/cthXL0 >>617
計算機の理想はそういう仕組みだからね
大昔はそれが実現できてたけどCPUに比べてストレージの速度が全然上がらないからどんどん階層が増えてストレージの速度を隠蔽してきたのが計算機の歴史だし
だからPS5は革新というより、原点回帰とも言えるかも
計算機の理想はそういう仕組みだからね
大昔はそれが実現できてたけどCPUに比べてストレージの速度が全然上がらないからどんどん階層が増えてストレージの速度を隠蔽してきたのが計算機の歴史だし
だからPS5は革新というより、原点回帰とも言えるかも
621名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 14:12:33.39ID:UWHzNX1bd622名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 14:23:59.69ID:5FwY5dye0 箱sxのクイックレジュームも結構やばいんじゃね?
623名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 14:38:42.91ID:mc/cthXL0 >>606
「従来に比べてテクスチャキャッシュが少なくて済むから仮想的にメモリが増えたように扱える」この機能を一言で説明するのに仮想メモリ以外でどういう単語が適切だと思う?俺はパッと思いつかないから参考に教えてくれない?
>仮想メモリとしては使わないって事はその仮想メモリではない何かをOSが提供するわけじゃないんだよな
みんな何度も説明してるけどPS5のSSDはテクスチャストリーミングができるようになるって言ってるんだよ
で、そのテクスチャストリーミングのおかげで
「従来に比べてテクスチャキャッシュが少なくて済むから仮想的にメモリが増えたように扱える」からこれを便宜上、仮想メモリって言ってるだけで誰もPC/AT機の仮想メモリとは言ってない
仮想メモリって同じ発音同じ表記だけど関連性は全く無い
「従来に比べてテクスチャキャッシュが少なくて済むから仮想的にメモリが増えたように扱える」この機能を一言で説明するのに仮想メモリ以外でどういう単語が適切だと思う?俺はパッと思いつかないから参考に教えてくれない?
>仮想メモリとしては使わないって事はその仮想メモリではない何かをOSが提供するわけじゃないんだよな
みんな何度も説明してるけどPS5のSSDはテクスチャストリーミングができるようになるって言ってるんだよ
で、そのテクスチャストリーミングのおかげで
「従来に比べてテクスチャキャッシュが少なくて済むから仮想的にメモリが増えたように扱える」からこれを便宜上、仮想メモリって言ってるだけで誰もPC/AT機の仮想メモリとは言ってない
仮想メモリって同じ発音同じ表記だけど関連性は全く無い
625名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 15:44:25.50ID:UWHzNX1bd モンハンワールドなら1つのフィールドしかメモリに置けないからフィールドを移動する度に長いロードが発生する
高速SSDでそのロードが無くなるから全データをメモリに置いてるのと同じって事だ
高速SSDでそのロードが無くなるから全データをメモリに置いてるのと同じって事だ
626名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 16:09:13.70ID:qX0fXQ6td >>623
それは単に「メモリの節約になる」と言ってるだけじゃないのか?
それは単に「メモリの節約になる」と言ってるだけじゃないのか?
627名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 16:12:13.23ID:qX0fXQ6td >>612
0.27秒はどこいった??この数字の意味を聞いてたんだけど
0.27秒はどこいった??この数字の意味を聞いてたんだけど
628名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 16:12:22.32ID:qzW4SJps0 ゴキ君も割と糞ヤバいって自覚してるのに擁護やめれないとかマジで辛いな
こんな苦行を押し付けてくるSONYはもうすでに日本切り捨ててるのにw
こんな苦行を押し付けてくるSONYはもうすでに日本切り捨ててるのにw
629名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 16:13:30.78ID:retACEwj0 ほんとこれ大丈夫なの?
これのせいで実機公開遅れてんじゃないかと思ってるんだが
これのせいで実機公開遅れてんじゃないかと思ってるんだが
630名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 16:18:24.29ID:qX0fXQ6td631名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 16:19:28.67ID:h4Mcf2nQ0 まじで?やばいの?
DF、XBOX series Xは100Gのデータに瞬時にアクセス出来る。PS5には不可能
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1589534943/
DF、XBOX series Xは100Gのデータに瞬時にアクセス出来る。PS5には不可能
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1589534943/
632名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 16:20:25.63ID:qX0fXQ6td >>625
ロードが無くなるかはマップのサイズ次第だろ?
ロードが無くなるかはマップのサイズ次第だろ?
633名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 16:23:02.12ID:h4Mcf2nQ0 箱やばくね??
634名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 16:44:07.22ID:cJGLZnVOd635名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 16:49:40.91ID:jVbHADh5d637名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 16:56:10.00ID:UWHzNX1bd SSDがメモリ代わりになるって理解出来ないやつどんな頭してるの?
速度ガーって頭悪過ぎだろ
速度ガーって頭悪過ぎだろ
638名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 17:01:58.16ID:1sMbtoWV0 まだ馬鹿が暴れてるのか…
>>637
ID:qX0fXQ6td なんかは真面目な話、学習障害児かなんかだと思われ
言葉を自分が覚えたただ一つの意味でしか捉えられず、”〜のような”みたいな”例え”だったりが理解できないんだろう
そして自閉症気味に他の人の説明がまるで頭にはいってこないとかの
>>637
ID:qX0fXQ6td なんかは真面目な話、学習障害児かなんかだと思われ
言葉を自分が覚えたただ一つの意味でしか捉えられず、”〜のような”みたいな”例え”だったりが理解できないんだろう
そして自閉症気味に他の人の説明がまるで頭にはいってこないとかの
639名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 17:17:26.77ID:a4UXfHlKa 今まではハイポリ+高精細テクスチャを十分メモリ内に保持できなかった
SSDの速度が上がったことにより随時入れ替え可能になりメモリ内に持っておくべきモデルおよびテクスチャデータ容量が軽減
ジオメトリ性能が上がったのと随時ハイポリからリデュースかけてもストリーミングが間に合うようになったというのが大きなブレイクスルーなんだろうね
5GB/sって多いように見えて60fpsだと1フレームあたり83MBまでしか読めないから
ストリーミングで使うなら中々シビアな量だと思う
SSDの速度が上がったことにより随時入れ替え可能になりメモリ内に持っておくべきモデルおよびテクスチャデータ容量が軽減
ジオメトリ性能が上がったのと随時ハイポリからリデュースかけてもストリーミングが間に合うようになったというのが大きなブレイクスルーなんだろうね
5GB/sって多いように見えて60fpsだと1フレームあたり83MBまでしか読めないから
ストリーミングで使うなら中々シビアな量だと思う
640名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 17:26:02.42ID:UWHzNX1bd641名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 17:33:22.60ID:UWHzNX1bd 例えばキャラ1体のデータが2GBでそれを60fpsで動かしたら表示するのに120GB/sの速度が要るってだけで120GBのデータを送る必要なんか無い
642名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 17:47:12.26ID:qX0fXQ6td643名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 17:55:21.20ID:K/gi4ozt0 今のSSDは仮想メモリに設定しても問題無い
644名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 18:18:02.41ID:GwnCnLRud SSDで描画する訳じゃないのに100倍差があったとして何なの?
645名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 18:18:07.68ID:feXY3yx9d 仮想メモリなんてHDDでも行けるんやで
646名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 18:25:35.06ID:nwWNUEJFd 仮想メモリ的な使い方せずに
PS4のたった2倍でメモリ足りると本気で思うのか?
解像度4倍でゲームの規模も大きくなるんだぞ
PS4のたった2倍でメモリ足りると本気で思うのか?
解像度4倍でゲームの規模も大きくなるんだぞ
647名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 18:27:17.60ID:MtpYyHku0 あ、もしかして速度ガーとか言ってるヤツってモンハンワールドで西の端に居るのに画面外の東の端まで常に処理してるとか思ってるの?w
649名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 18:32:30.28ID:zIZ0kdg60 リッチテクスチャは至近距離による寸前までオンメモリする必要ないから
PCゲよりは圧倒的にメモリにやさしそうだな
というか1,2フレームぐらいはリッチテクスチャでなくてもバレんだろうし、必要になってから読み込みに入っても平気そう
PCゲよりは圧倒的にメモリにやさしそうだな
というか1,2フレームぐらいはリッチテクスチャでなくてもバレんだろうし、必要になってから読み込みに入っても平気そう
651名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 19:03:26.56ID:QCgGPRya0 >>646
仮想メモリって言葉を使いたいだけにみえるな。
SSDが速くなったおかげで必要なデータを必要な時だけ読み出せるようになっただけだろ。
ゲーム機は次世代でも原則単一アプリのみが動くわけで、仮想メモリにする必要がない。ハードの仕様もソフトが要求する容量もはっきりしてるんだから尚更。
仮想メモリって言葉を使いたいだけにみえるな。
SSDが速くなったおかげで必要なデータを必要な時だけ読み出せるようになっただけだろ。
ゲーム機は次世代でも原則単一アプリのみが動くわけで、仮想メモリにする必要がない。ハードの仕様もソフトが要求する容量もはっきりしてるんだから尚更。
652名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 20:10:56.54ID:UeqO07Sad >>651
マルチが当たり前の時代にそんな手間かけねえよ
マルチが当たり前の時代にそんな手間かけねえよ
653名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 20:19:16.55ID:ifx4QXWa0 ボクの考えた最強のストレージ使用方法をド素人がごちゃごちゃ言ったり、仮想メモリに関して定義だなんだ言葉遊びしてケチつけたりしても
フィルスペンサーが読み込み速度を超速にできたお陰で次世代機ではSSDを仮想メモリ的に使うのだってはっきり言ってるんだからそれ以上でもそれ以下でもない
フィルスペンサーが読み込み速度を超速にできたお陰で次世代機ではSSDを仮想メモリ的に使うのだってはっきり言ってるんだからそれ以上でもそれ以下でもない
654名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 20:21:54.10ID:UeqO07Sad 次世代の大規模化したゲームで
仮想メモリとして使えなかったらデバック大変すぎるわ
不足の事態でメモリ溢れたらハードごとフリーズすんぞ
仮想メモリとして使えなかったらデバック大変すぎるわ
不足の事態でメモリ溢れたらハードごとフリーズすんぞ
655名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 20:35:11.08ID:qX0fXQ6td656名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 20:38:25.46ID:qX0fXQ6td657名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 20:45:51.17ID:qX0fXQ6td >>645
そうだよ
実際にメインメモリが足りなくなってHDDとメインメモリでスワップが発生したら
PC止まるけどな
PCだからそれでも許されるけどゲーム機で許されるわけがないし
始めから使えるメモリサイズが決まってるんだから
そのサイズ内でゲームを作れば良いだけ
そうだよ
実際にメインメモリが足りなくなってHDDとメインメモリでスワップが発生したら
PC止まるけどな
PCだからそれでも許されるけどゲーム機で許されるわけがないし
始めから使えるメモリサイズが決まってるんだから
そのサイズ内でゲームを作れば良いだけ
658名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 20:47:56.10ID:ifx4QXWa0 ID:qX0fXQ6tdは一人だけ違う世界で戦ってるのか?
659名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 20:56:05.80ID:qX0fXQ6td >>653
そういやこれ何処で言ってるの?
そういやこれ何処で言ってるの?
662名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 21:03:30.43ID:ifx4QXWa0 >>659
そんなことも知らないでなんでここで次世代機における仮想メモリ云々でごちゃごちゃ言ってるんだ?
最低限の前提知識すら持ち合わせていないってことなのに
https://wccftech.com/spencer-on-xsx-ssd-can-be-used-as-virtual-ram-i-like-that-sony-is-investing-in-ssd-for-ps5-too/
>Spencer: SSD Can Be Used as Virtual RAM in XSX
そんなことも知らないでなんでここで次世代機における仮想メモリ云々でごちゃごちゃ言ってるんだ?
最低限の前提知識すら持ち合わせていないってことなのに
https://wccftech.com/spencer-on-xsx-ssd-can-be-used-as-virtual-ram-i-like-that-sony-is-investing-in-ssd-for-ps5-too/
>Spencer: SSD Can Be Used as Virtual RAM in XSX
663名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 21:04:05.27ID:aqYr83uR0 ホームメニューを導入した以後のゲーム機でもスワップなんかしないしフリーズしてゲームだけ再起動させる仕組み
665名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 21:12:03.14ID:ifx4QXWa0666名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 21:25:00.79ID:atHwuwMQd あちゃー
https://i.imgur.com/i0PAeZ0.png
エンジニアリング担当副社長
PS5版のUE5デモは60fpsで動いてるコンソール版Fortniteと同じ負荷です。
UE5デモ=1440p30fps
Fortnite=2160p60fps
oneX以下?
https://i.imgur.com/i0PAeZ0.png
エンジニアリング担当副社長
PS5版のUE5デモは60fpsで動いてるコンソール版Fortniteと同じ負荷です。
UE5デモ=1440p30fps
Fortnite=2160p60fps
oneX以下?
667名無しさん必死だな
2020/07/01(水) 21:39:53.20ID:eeENpyDQ0 SSDからストリーミングしながらでも描画が間に合うのならなんてGTはあのザマなんですかね…?
671名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 02:11:33.59ID:bm0SvGZPa 読み書きが頻繁なデータはGDDRに置くだろ
読み込みがメインで書き込みが殆どないテクスチャデータをSSDに置くのがゲーム機なんだが
読み込みがメインで書き込みが殆どないテクスチャデータをSSDに置くのがゲーム機なんだが
672名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 04:00:08.93ID:HiBShh9B0673名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 04:26:06.29ID:6YO4iRlZ0674名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 04:54:18.47ID:HiBShh9B0 動くだろ
普段ありえないことをわざと実行するとめちゃくちゃカクカクになるけどな
速度さえ無視すればSSDでできてHDDにできないことなんてないよ
普段ありえないことをわざと実行するとめちゃくちゃカクカクになるけどな
速度さえ無視すればSSDでできてHDDにできないことなんてないよ
675名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 05:51:01.47ID:6YO4iRlZ0 >>674
メインメモリとHDDの速度差は100倍以上だぞ
それにメインメモリは通信にだって使うわけだからな
それこそバトロワで突然100倍も速度が遅くなる奴がいたら
同期とれずに即切断されるだろ
仕組みを考えるなら何故あのメモリ量で100人動かせるのかを考えた方が良いと思うぞ
メインメモリとHDDの速度差は100倍以上だぞ
それにメインメモリは通信にだって使うわけだからな
それこそバトロワで突然100倍も速度が遅くなる奴がいたら
同期とれずに即切断されるだろ
仕組みを考えるなら何故あのメモリ量で100人動かせるのかを考えた方が良いと思うぞ
677名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:04:39.49ID:6YO4iRlZ0 >>676
だから今のゲーム機で仮想メモリなんて仕組みを使ってるわけが無いという話
だから今のゲーム機で仮想メモリなんて仕組みを使ってるわけが無いという話
678名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:10:39.37ID:urD9g5f70 絶対にやってはいけないってレベルではないよな
679名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:12:40.17ID:6YO4iRlZ0 >>676
メモリが足りなくなった時に仮想メモリで超低速で動かす位なら
開発段階でメモリが足りなくなった時にクラッシュさせて
メモリが足りるように設計した方が建設的だと
単純な話バトロワのキャラの3Dモデル100人分とマップを足しても
PS4のメモリサイズの8GBには満たないって事だろ
メモリが足りなくなった時に仮想メモリで超低速で動かす位なら
開発段階でメモリが足りなくなった時にクラッシュさせて
メモリが足りるように設計した方が建設的だと
単純な話バトロワのキャラの3Dモデル100人分とマップを足しても
PS4のメモリサイズの8GBには満たないって事だろ
681名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:17:43.58ID:6YO4iRlZ0682名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:23:03.46ID:HiBShh9B0 メモリ不足でゲーム動かせばカクカクになるの当たり前でしょ
メモリ不足でも高速SSDで補うからそうならないのが次世代機の仕組みだろ
メモリ不足でも高速SSDで補うからそうならないのが次世代機の仕組みだろ
683名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:24:33.05ID:6YO4iRlZ0 >>680
そんな事も想定出来ない奴はプログラミング出来ないって
いや、マジでそんな難しい話じゃないから
例えばDLCでキャラ追加するにしたって
あらかじめキャラの3Dモデルは10MB以内で作るってルールを決めとけば良いだけだからな
10MB*100キャラで1GBで余裕で8GBに乗るだろ?
そんな事も想定出来ない奴はプログラミング出来ないって
いや、マジでそんな難しい話じゃないから
例えばDLCでキャラ追加するにしたって
あらかじめキャラの3Dモデルは10MB以内で作るってルールを決めとけば良いだけだからな
10MB*100キャラで1GBで余裕で8GBに乗るだろ?
684名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:27:53.04ID:0oh52IfA0 滅茶苦茶遅くなるから禁止事項てよりやらないのが常識
685名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:31:38.83ID:ErSqiXDX0 >>1
ゴキ悲 MS「PS5は数値だけで実行性能は低い。XSXはSSDがメモリとなり最適化なしで旧作のロードが0」
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593409609/
PS5よりSSDを仮想メモリとして利用するXSXの方が遥かにやばい
ゴキ悲 MS「PS5は数値だけで実行性能は低い。XSXはSSDがメモリとなり最適化なしで旧作のロードが0」
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593409609/
PS5よりSSDを仮想メモリとして利用するXSXの方が遥かにやばい
686名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:33:36.01ID:HiBShh9B0 コストの制約が厳しいCSで
ただロードを速くする為だけに超高速SSDを使うなんて
無駄コストもいいとこだからな
当然そうでないから採用したわけよ
ただロードを速くする為だけに超高速SSDを使うなんて
無駄コストもいいとこだからな
当然そうでないから採用したわけよ
687名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:33:52.77ID:ErSqiXDX0688名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:37:49.66ID:6YO4iRlZ0689名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:40:12.28ID:ErSqiXDX0 >>686
SSDはメインメモリに比べて1000倍程度遅延がある
最新のお高い技術3D XPointを使っても遅延は200倍程度までしか縮まらないから
仮想メモリを利用するような状況に追い込まれたら格段に遅くなる現実は変わらないんだよなぁ
SSDはメインメモリに比べて1000倍程度遅延がある
最新のお高い技術3D XPointを使っても遅延は200倍程度までしか縮まらないから
仮想メモリを利用するような状況に追い込まれたら格段に遅くなる現実は変わらないんだよなぁ
690名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:42:32.05ID:HiBShh9B0 ゲーミングPCみたいに20万で買う奴いるなら仮想メモリは使わないだろうよ
でもCSは4万以内に抑えなきゃいけないんだよ
でもCSは4万以内に抑えなきゃいけないんだよ
691名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:43:28.65ID:ErSqiXDX0692名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:45:05.07ID:6YO4iRlZ0 >>682
PS4や昨今のゲームでメモリ不足でカクカクになるようなゲームあったか?
メモリ不足って事は一瞬カクつくとかいうレベルでは無いと思うけど
昔のゲームではよくあった気はするけどな
あれはあれでHDD積んでないから仮想メモリってわけでも無かったんだろうけど
PS4や昨今のゲームでメモリ不足でカクカクになるようなゲームあったか?
メモリ不足って事は一瞬カクつくとかいうレベルでは無いと思うけど
昔のゲームではよくあった気はするけどな
あれはあれでHDD積んでないから仮想メモリってわけでも無かったんだろうけど
693名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:52:07.40ID:ErSqiXDX0 ゲーム用途でメモリを利用しまくる状況というのは
読み込みに時間のかかるストレージでは処理が間に合わない場合に
読み込み性能の高いメモリ上に前もって時間を掛けてデータを読み込ませておいて
必要になった時にメモリから瞬時にロードする
こういう形で使うわけ
さてここで仮想メモリを利用して↑の機能を実現できるか考えてみてほしい
ストレージでは処理が間に合わないからメモリにロードしたいけど
メモリが足りないからストレージを仮想メモリとして利用してストレージ上にロードする???
これって意味不明じゃないですかね?
むしろ遅くなるんじゃないの?
読み込みに時間のかかるストレージでは処理が間に合わない場合に
読み込み性能の高いメモリ上に前もって時間を掛けてデータを読み込ませておいて
必要になった時にメモリから瞬時にロードする
こういう形で使うわけ
さてここで仮想メモリを利用して↑の機能を実現できるか考えてみてほしい
ストレージでは処理が間に合わないからメモリにロードしたいけど
メモリが足りないからストレージを仮想メモリとして利用してストレージ上にロードする???
これって意味不明じゃないですかね?
むしろ遅くなるんじゃないの?
694名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:53:08.51ID:6YO4iRlZ0 >>691
その通りだよ
なんでPCのOSにはそんな安全装置がついてるかというと
搭載するメインメモリのサイズと同時に動かせるアプリの数が決まってないからな
アプリ開発者は当然自分のアプリがどれ位メモリを消費するかはわかっている
まあ、わかってない奴がいたとしても実装から計算する事は出来るが
わかったところでそれを動かすPC側の環境が定まってないから
メモリを溢れさせないように作る事は不可能だからな
その通りだよ
なんでPCのOSにはそんな安全装置がついてるかというと
搭載するメインメモリのサイズと同時に動かせるアプリの数が決まってないからな
アプリ開発者は当然自分のアプリがどれ位メモリを消費するかはわかっている
まあ、わかってない奴がいたとしても実装から計算する事は出来るが
わかったところでそれを動かすPC側の環境が定まってないから
メモリを溢れさせないように作る事は不可能だからな
695名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 06:56:25.71ID:HiBShh9B0 CS機の少ないメモリでは
最悪の事態を想定して普段から常にメモリを開けとくより
最悪の事態では仮想メモリ使ってそうでないときにメモリをフルに使った方がよほどいい
最悪の事態を想定して普段から常にメモリを開けとくより
最悪の事態では仮想メモリ使ってそうでないときにメモリをフルに使った方がよほどいい
696名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:02:27.45ID:ErSqiXDX0 PS5はストレージを従来より大幅に高速化したことによって
事前にメモリ上にロードしておくデータが少なくて済む
って話だったと思うけど
XSXのSSDを100GBの仮想メモリとして使って処理を高速化という話は情弱を騙してるだけ
あんなの8Kくらいの解像度でグラフィックデータが実メモリを常に大幅に超えてるような状況じゃないと意味ないから
事前にメモリ上にロードしておくデータが少なくて済む
って話だったと思うけど
XSXのSSDを100GBの仮想メモリとして使って処理を高速化という話は情弱を騙してるだけ
あんなの8Kくらいの解像度でグラフィックデータが実メモリを常に大幅に超えてるような状況じゃないと意味ないから
697名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:03:30.01ID:6YO4iRlZ0698名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:04:42.94ID:HiBShh9B0699名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:05:26.13ID:RQtiVS9Or700名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:11:54.80ID:6YO4iRlZ0 >>698
発生してないだろ?
だからPS4には仮想メモリなんてものは無くて
ロードが終わったら後は全部メインメモリ内のデータだけで動いてるんだろ
本人が重いってメインメモリが遅くなるって事は通信を含めた全てが遅くなるって事だからな
当然そんな事になったら重くなった当人は切断されるだろう
つまりバトロワゲームにおいて仮想メモリで遅くなる位だったら
クラッシュしても変わらないって事
どうせそのゲームは続行出来ないんだから
発生してないだろ?
だからPS4には仮想メモリなんてものは無くて
ロードが終わったら後は全部メインメモリ内のデータだけで動いてるんだろ
本人が重いってメインメモリが遅くなるって事は通信を含めた全てが遅くなるって事だからな
当然そんな事になったら重くなった当人は切断されるだろう
つまりバトロワゲームにおいて仮想メモリで遅くなる位だったら
クラッシュしても変わらないって事
どうせそのゲームは続行出来ないんだから
702名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:19:01.80ID:ErSqiXDX0 >>699
スリープ機能を使わず中断&復帰する場合
@起動
SSD→メモリ上にロード
A中断して終了
メモリ→SSD上にセーブ
再開する場合は@に戻る
仮想メモリを利用してスリープ機能を使って中断&復帰する場合
@起動
SSD→メモリ上にロード
Bスリープ状態に突入
メモリ→SSD上にセーブ
Cスリープ状態から復帰
SSD→メモリ上にロード
@とCは一緒
AとBも一緒
仮想メモリを使ってる段階でスリープ機能を使うメリットが皆無なことに気付こう
スリープ機能を使わず中断&復帰する場合
@起動
SSD→メモリ上にロード
A中断して終了
メモリ→SSD上にセーブ
再開する場合は@に戻る
仮想メモリを利用してスリープ機能を使って中断&復帰する場合
@起動
SSD→メモリ上にロード
Bスリープ状態に突入
メモリ→SSD上にセーブ
Cスリープ状態から復帰
SSD→メモリ上にロード
@とCは一緒
AとBも一緒
仮想メモリを使ってる段階でスリープ機能を使うメリットが皆無なことに気付こう
703名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:19:45.01ID:6YO4iRlZ0 >>699
PS4でバックグラウンドに回るアプリって何?
あのホーム画面の事?
で、根本的におかしいのがその特定のアプリを特定のタイミングでSSD領域に明示的にスワップアウトさせるなら
そうプログラミングすれば良いわけで
逆に仮想メモリってのは何かを選んでスワップアウトは出来ないようにする機能だろ
システムがメモリが足りなくなったら勝手に何かをスワップアウトする機能なんだから
PS4でバックグラウンドに回るアプリって何?
あのホーム画面の事?
で、根本的におかしいのがその特定のアプリを特定のタイミングでSSD領域に明示的にスワップアウトさせるなら
そうプログラミングすれば良いわけで
逆に仮想メモリってのは何かを選んでスワップアウトは出来ないようにする機能だろ
システムがメモリが足りなくなったら勝手に何かをスワップアウトする機能なんだから
705名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:25:39.00ID:ErSqiXDX0706名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:26:03.96ID:6YO4iRlZ0 >>701
どうせ切断されてゲームは続行出来ないんだったら
重くして動かす意味が無いだろう
よく考えてみ
一人用のマリオだったら一時期重くなってそのうち軽くなる場合
ゲームは継続出来るから重くしてでもゲームを継続する意味はあるだろうけど
バトロワは重くなった時点で他者と同期がとれずに切断されて終わりだろ?
つまりバトロワゲームにおいてはそんな事は絶対に起こってはいけないって事
どうせ切断されてゲームは続行出来ないんだったら
重くして動かす意味が無いだろう
よく考えてみ
一人用のマリオだったら一時期重くなってそのうち軽くなる場合
ゲームは継続出来るから重くしてでもゲームを継続する意味はあるだろうけど
バトロワは重くなった時点で他者と同期がとれずに切断されて終わりだろ?
つまりバトロワゲームにおいてはそんな事は絶対に起こってはいけないって事
708名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:33:05.49ID:ErSqiXDX0710名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:34:22.15ID:6YO4iRlZ0711名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:36:10.80ID:HiBShh9B0712名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:40:25.31ID:6YO4iRlZ0 >>711
それでどうやって他者と同期を取るんだ?
それでどうやって他者と同期を取るんだ?
713名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:41:37.70ID:glEEJwIUd PS5はロード自体が超高速だから仮想メモリなんか使いませんよ
714名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:43:36.61ID:ErSqiXDX0 >>709
全体のスリープから復帰しようがしまいが
バックグラウンドに廻したデータをスリープ状態から復帰させるのも
SSDにセーブした中断状態を参照して一から起動させて復帰させるのも
SSDから必要なデータを読み込むという点では一緒だから所要時間は変わらないと思うのよ
ならSSDに作業状態をセーブして中断終了でいいじゃん
わざわざSSDを仮想メモリとして利用するメリットって何よ?
全体のスリープから復帰しようがしまいが
バックグラウンドに廻したデータをスリープ状態から復帰させるのも
SSDにセーブした中断状態を参照して一から起動させて復帰させるのも
SSDから必要なデータを読み込むという点では一緒だから所要時間は変わらないと思うのよ
ならSSDに作業状態をセーブして中断終了でいいじゃん
わざわざSSDを仮想メモリとして利用するメリットって何よ?
715名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:43:53.50ID:6YO4iRlZ0717名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:55:00.34ID:ARlQ9RFP0 >>715
お前のような馬鹿が「そうであってほしい(PS5や箱SXではSSDを仮想メモリとして使う)」と願っても現実では使われるのだよ
その為に既存のPCと比較しても次元が違うレベルでの低レイテンシ&高速でSSDとデータのやりとりができる機構を用意したのだから
お前のような馬鹿が「そうであってほしい(PS5や箱SXではSSDを仮想メモリとして使う)」と願っても現実では使われるのだよ
その為に既存のPCと比較しても次元が違うレベルでの低レイテンシ&高速でSSDとデータのやりとりができる機構を用意したのだから
718名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:55:38.15ID:ARlQ9RFP0 X 「そうであってほしい(PS5や箱SXではSSDを仮想メモリとして使う)」
○「「そうであってほしい(PS5や箱SXではSSDを仮想メモリとして使わない)」
○「「そうであってほしい(PS5や箱SXではSSDを仮想メモリとして使わない)」
719名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 07:59:24.51ID:1IU3aDDG0 https://thinkcomputers.org/unreal-engine-5-rtx-2070-super-nvme-ssds-performance/
PlayStation 5と同等のハードウェア要件
Epic Gamesは、PC上で実行するためのアンリアルエンジン5の要件についてWorld Today Newsに確認を行いました。
デモは、Nvidia RTX 2070 SuperとNVMe SSDを搭載したPCで実行できました。
PlayStation 5と同等のハードウェア要件
Epic Gamesは、PC上で実行するためのアンリアルエンジン5の要件についてWorld Today Newsに確認を行いました。
デモは、Nvidia RTX 2070 SuperとNVMe SSDを搭載したPCで実行できました。
720名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 08:01:07.97ID:glEEJwIUd 仮想メモリは使わないけど仮想メモリのように使える
てかゲームデータが何百GBあろうが全部メモリにぶち込んでるのと同じような状態って言った方が分かりやすいか
てかゲームデータが何百GBあろうが全部メモリにぶち込んでるのと同じような状態って言った方が分かりやすいか
721名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 08:08:35.66ID:DYqxaVsO0 いつまでも言葉遊びしてて草w
仮想メモリ的に使うはPCの仮想メモリと同様の使い方を指してるわけじゃない
って散々暴れたんだから
そもそも表現がおかしいって気付けよ
仮想メモリ的に使うはPCの仮想メモリと同様の使い方を指してるわけじゃない
って散々暴れたんだから
そもそも表現がおかしいって気付けよ
722名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 08:10:27.06ID:Od3BUnDpr 消耗品として高値で売る予定なんだろ
723名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 08:13:46.92ID:jHvoM2Tpd PCの仮想メモリと違うなら何の仮想メモリと同じなんだっていうね
724名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 08:13:52.67ID:HiBShh9B0 仮想メモリのように使えるストレージのことを仮想メモリと呼んで何が悪いのか
これが判らないw
これが判らないw
725名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 08:16:12.66ID:ErSqiXDX0 わざわざ特別な領域として設定しなくても
SSDから直読みするだけで十分高速なのに
どういうわけか余分な読み書きが必要と思わせたがってる人がいるよね
SSDから直読みするだけで十分高速なのに
どういうわけか余分な読み書きが必要と思わせたがってる人がいるよね
726名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 08:23:38.23ID:jHvoM2Tpd >>720
ロードが超速いんだから
何時でもロードして使えるでいいじゃない
速いから仮想メモリのように使えるって言ったって
今まで仮想メモリが速かった試しが無いでしょ?
今までの仮想メモリはクソ遅いHDDか特に速くもないSSDでしか使われて無かったんだから
ロードが超速いんだから
何時でもロードして使えるでいいじゃない
速いから仮想メモリのように使えるって言ったって
今まで仮想メモリが速かった試しが無いでしょ?
今までの仮想メモリはクソ遅いHDDか特に速くもないSSDでしか使われて無かったんだから
727名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 08:28:17.72ID:ErSqiXDX0729名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 08:37:29.96ID:hOezzOG4d 825GBを描画に使える訳じゃ無いから実メモリって言うのは語弊があるから仮想メモリのようにって言ってるんじゃないの
730名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 08:38:03.61ID:x+zFLK6cM 486の時代からずーっとramdiskが出ては消えを繰り返してかてだな
まあ内部三次キャッシュみたいなもんなんだが
何故消えるのかは察しろ
まあ内部三次キャッシュみたいなもんなんだが
何故消えるのかは察しろ
731名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 08:41:03.56ID:ErSqiXDX0732名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 08:43:06.89ID:ErSqiXDX0733名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 08:50:03.55ID:RQtiVS9Or >>703
根本的に知識不足だろ
ゲハにいてPS4proのメモリの仕組み知らないのかよ
https://www.4gamer.net/games/990/G999024/20161103002/
"PS4 Proではこの「ノンゲームアプリケーション向けに確保した,約1GBのメモリ空間」を,サブCPU管理下に設けた容量1GBのメモリへとスワップアウト"
そもそもスワップアウトはOSの仕組みなんだからアプリは特別な何もプログラムはしない。
根本的に知識不足だろ
ゲハにいてPS4proのメモリの仕組み知らないのかよ
https://www.4gamer.net/games/990/G999024/20161103002/
"PS4 Proではこの「ノンゲームアプリケーション向けに確保した,約1GBのメモリ空間」を,サブCPU管理下に設けた容量1GBのメモリへとスワップアウト"
そもそもスワップアウトはOSの仕組みなんだからアプリは特別な何もプログラムはしない。
734名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 08:50:46.25ID:hOezzOG4d まぁスレタイに沿って言うと実際に仮想メモリ使ってる訳じゃ無いから寿命に何の関係もねーよっていう
735名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 09:01:18.59ID:jHvoM2Tpd >>733
根本的に知識不足だろ
仮想メモリが何なのかも知らんで仮想メモリって言葉を使ってるのか?
そのメモリからメモリへスワップアウトする事が
メモリ管理の仮想化と何の関係があるんだ?
俺は一言もアプリにそれをプログラムするなんて言って無いぞ
いやマジで1回ウィキペディアの仮想記憶のページ読んどけって
根本的に知識不足だろ
仮想メモリが何なのかも知らんで仮想メモリって言葉を使ってるのか?
そのメモリからメモリへスワップアウトする事が
メモリ管理の仮想化と何の関係があるんだ?
俺は一言もアプリにそれをプログラムするなんて言って無いぞ
いやマジで1回ウィキペディアの仮想記憶のページ読んどけって
736名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 09:05:30.62ID:jHvoM2Tpd737名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 09:20:14.96ID:xIAutwOi0738名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 09:48:03.72ID:qESnuHwHH739名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 10:42:43.00ID:zV/UrnKj0 >>685
こりゃゴミ箱逝ったな
こりゃゴミ箱逝ったな
740名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 11:27:22.15ID:RQtiVS9Or >>736
仮想メモリとは、
物理的な主記憶装置に加えてハードディスク装置等の補助記憶装置を併用すれば、物理的な主記憶装置よりも大きな仮想メモリを提供する事ができる。
またアプリケーション・プログラム側は、物理メモリ上のアドレスを意識しなくて良い
で、どこが間違ってるって?
仮想メモリとは、
物理的な主記憶装置に加えてハードディスク装置等の補助記憶装置を併用すれば、物理的な主記憶装置よりも大きな仮想メモリを提供する事ができる。
またアプリケーション・プログラム側は、物理メモリ上のアドレスを意識しなくて良い
で、どこが間違ってるって?
741名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 12:11:28.99ID:jHvoM2Tpd >>740
「またアプリケーション・プログラム側は物理メモリ上のアドレスを気にしなくて良い」
仮想メモリは仮想化したメモリのアドレスを使用するのが定義なので
使う側は物理アドレスを気にする事は出来ない
つまりアクセス先をメインメモリかSSDか選べないと言う事
書き込み先をSSDだと指定するのであればそれは仮想メモリでも何でもなく
単にSSDに書き込んでるだけ
「またアプリケーション・プログラム側は物理メモリ上のアドレスを気にしなくて良い」
仮想メモリは仮想化したメモリのアドレスを使用するのが定義なので
使う側は物理アドレスを気にする事は出来ない
つまりアクセス先をメインメモリかSSDか選べないと言う事
書き込み先をSSDだと指定するのであればそれは仮想メモリでも何でもなく
単にSSDに書き込んでるだけ
742名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 12:16:24.37ID:c63bO3xg0 ゲームにとってOSが勝手に行うスワップアウトは百害あって一利なし
メモリーが足りないなら、ゲーム側が都合の良いタイミングでデータの入れ替えを行う
XSXの仮想メモリーは、16GBを超えた領域を低速だけどメモリーのようにアクセスできる機能じゃないの?
0GB〜10GB … 560GB/s
10GB〜16GB … 336GB/s
16GB〜 … 2.4GB/s
で、メモリーが100GB分くらい確保されているイメージ
メモリーが足りないなら、ゲーム側が都合の良いタイミングでデータの入れ替えを行う
XSXの仮想メモリーは、16GBを超えた領域を低速だけどメモリーのようにアクセスできる機能じゃないの?
0GB〜10GB … 560GB/s
10GB〜16GB … 336GB/s
16GB〜 … 2.4GB/s
で、メモリーが100GB分くらい確保されているイメージ
743名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 12:20:54.70ID:6+5sATfY0 他の作業ならともかくリアルタイムゲームには遅すぎて、どうやっても実メモリの延長にはならないなあ
745名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 12:49:32.82ID:jHvoM2Tpd >>742
メモリのようにって言っても
そもそもストレージとメモリで扱うデータもアクセス方法も大差無いだろうからなぁ
仮想メモリのようにっていうのが単なるセールストークで
言葉の綾だったんじゃないかと思うんだけどね
実体は速いからストレージがロード画面無しで使える機会が増えるよってだけで
実際ストレージをロード画面無しで使う事が自明な機能って言ったら
仮想メモリ位しか浮かばないってのはある
メモリのようにって言っても
そもそもストレージとメモリで扱うデータもアクセス方法も大差無いだろうからなぁ
仮想メモリのようにっていうのが単なるセールストークで
言葉の綾だったんじゃないかと思うんだけどね
実体は速いからストレージがロード画面無しで使える機会が増えるよってだけで
実際ストレージをロード画面無しで使う事が自明な機能って言ったら
仮想メモリ位しか浮かばないってのはある
746名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 13:34:26.23ID:B7RaVcFMr 仮想メモリーって単語だけ先行してるけど
要点はランダムアクセス速度の向上じゃねぇの?
要点はランダムアクセス速度の向上じゃねぇの?
747名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 13:57:16.66ID:1IU3aDDG0 https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2020-inside-xbox-series-x-full-specs
The form factor is cute, the 2.4GB/s of guaranteed throughput is impressive, but it's the software APIs and custom hardware built into the SoC that deliver what Microsoft believes to be a revolution
- a new way of using storage to augment memory (an area where no platform holder will be able to deliver a more traditional generational leap). The idea, in basic terms at least, is pretty straightforward -
the game package that sits on storage essentially becomes extended memory, allowing 100GB of game assets stored on the SSD to be instantly accessible by the developer.
It's a system that Microsoft calls the Velocity Architecture and the SSD itself is just one part of the system.
参考
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170101002/
AMDの解析によれば,PCゲームに代表される現在の主要なGPUアプリケーションでは,テクスチャや各種バッファなど向けに確保したメモリのうち,
実際にレンダリングパイプラインが一周するまでに使われる容量はその半分程度に留まるという。
言い換えると,実際のレンダリング時に高速性が要求されるメモリアクセスは,確保した容量の半分で足りると言うわけだ。
「であれば,レンダリングパイプラインが一周する間に必要なデータだけを高速メモリに載せておけば,それ以外のデータは,
ゲームならメインメモリ,オフラインレンダリング用ならSSDといった具合に,高速メモリ以外に置いておいてもいいのではないか」
という考え方も通用する。
The form factor is cute, the 2.4GB/s of guaranteed throughput is impressive, but it's the software APIs and custom hardware built into the SoC that deliver what Microsoft believes to be a revolution
- a new way of using storage to augment memory (an area where no platform holder will be able to deliver a more traditional generational leap). The idea, in basic terms at least, is pretty straightforward -
the game package that sits on storage essentially becomes extended memory, allowing 100GB of game assets stored on the SSD to be instantly accessible by the developer.
It's a system that Microsoft calls the Velocity Architecture and the SSD itself is just one part of the system.
参考
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170101002/
AMDの解析によれば,PCゲームに代表される現在の主要なGPUアプリケーションでは,テクスチャや各種バッファなど向けに確保したメモリのうち,
実際にレンダリングパイプラインが一周するまでに使われる容量はその半分程度に留まるという。
言い換えると,実際のレンダリング時に高速性が要求されるメモリアクセスは,確保した容量の半分で足りると言うわけだ。
「であれば,レンダリングパイプラインが一周する間に必要なデータだけを高速メモリに載せておけば,それ以外のデータは,
ゲームならメインメモリ,オフラインレンダリング用ならSSDといった具合に,高速メモリ以外に置いておいてもいいのではないか」
という考え方も通用する。
749名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 14:36:29.49ID:RQtiVS9Or750名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 15:46:56.26ID:jHvoM2Tpd751名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 18:29:50.85ID:dYzzlNrh0 換装した後1ヶ月の間最適化切ってなくてゾッとした
753名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 18:51:42.68ID:nfVQcHCad まあソニータイマー分は保つよ
絶対に保つ
絶対に保つ
754名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 19:44:02.47ID:4YseKWph0 その点はリング箱より信用できる
755名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 19:48:16.50ID:RQtiVS9Or >>750
こっちは今までDDR3にスワップアウトしてたのをSSDにするんじゃないのか、と言ってるだけだよ
こっちは今までDDR3にスワップアウトしてたのをSSDにするんじゃないのか、と言ってるだけだよ
756名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 19:59:57.27ID:jHvoM2Tpd757名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 20:03:39.31ID:jHvoM2Tpd758名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 20:16:59.03ID:jHvoM2Tpd >>752
いやウェアレベリングがちゃんとされてれば
SSDの寿命は総書き込みバイト数で決まると考えて良いと思うけど
なので具体的にはSSDの寿命は SSDの容量*書き込み回数限度 で考えて良いと思うけど
PS5 のは何回書けるんだろうね
いやウェアレベリングがちゃんとされてれば
SSDの寿命は総書き込みバイト数で決まると考えて良いと思うけど
なので具体的にはSSDの寿命は SSDの容量*書き込み回数限度 で考えて良いと思うけど
PS5 のは何回書けるんだろうね
759名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 20:28:00.86ID:ARlQ9RFP0760名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 20:35:20.61ID:jHvoM2Tpd761名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 20:40:42.59ID:ARlQ9RFP0762名無しさん必死だな
2020/07/02(木) 21:02:25.42ID:jHvoM2Tpd >>761
スワップアウトの意味わかってる?
書き込みの話だよ?
書き込みに時間がかかるんじゃないかって話
まあセカンダリチップの話みたいだから
178GB/s って事は無いみたいだけど
5GB/s より速かったら劣化する可能性があるのはかわらんわな
スワップアウトの意味わかってる?
書き込みの話だよ?
書き込みに時間がかかるんじゃないかって話
まあセカンダリチップの話みたいだから
178GB/s って事は無いみたいだけど
5GB/s より速かったら劣化する可能性があるのはかわらんわな
764名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 04:44:12.10ID:pLr0TdVx0 >>763
それで誤魔化せるものなら良いけどな
ただ根本的な話遅いならバックグラウンドで誤魔化せば良いって発想なら
対象は激遅HDDでも変わらないじゃんっていうね
そう考えると高速なSSDは低速なメモリとして考えるより
高速なストレージとして考えた方が建設的だと思うけどね
それで誤魔化せるものなら良いけどな
ただ根本的な話遅いならバックグラウンドで誤魔化せば良いって発想なら
対象は激遅HDDでも変わらないじゃんっていうね
そう考えると高速なSSDは低速なメモリとして考えるより
高速なストレージとして考えた方が建設的だと思うけどね
765名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 06:51:26.46ID:WIwZ2O/Or767名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 07:23:48.10ID:5YfhEQwM0 >>764
> それで誤魔化せるものなら良いけどな
> ただ根本的な話遅いならバックグラウンドで誤魔化せば良いって発想なら
> 対象は激遅HDDでも変わらないじゃんっていうね
馬鹿かこいつ…
763でいう書き込み云々のバックグラウンドは、とりまRAMをすこし空けるためにすぐに使わないデータを退避させるのにバックグラウンドで余裕をもって処理しておくってことだろ
その後、重要なのはSSDからRAMへのデータの書き込みだ、アセットをストリーミングしたりのな
ここが十分以上にレイテンシや速度が超速になったからSSDを実質メモリのように使える(仮想メモリのように)って話だぞ
HDDじゃ今のハードの縛りと同等になっちまう
根本的に理解してなさすぎるわ
> それで誤魔化せるものなら良いけどな
> ただ根本的な話遅いならバックグラウンドで誤魔化せば良いって発想なら
> 対象は激遅HDDでも変わらないじゃんっていうね
馬鹿かこいつ…
763でいう書き込み云々のバックグラウンドは、とりまRAMをすこし空けるためにすぐに使わないデータを退避させるのにバックグラウンドで余裕をもって処理しておくってことだろ
その後、重要なのはSSDからRAMへのデータの書き込みだ、アセットをストリーミングしたりのな
ここが十分以上にレイテンシや速度が超速になったからSSDを実質メモリのように使える(仮想メモリのように)って話だぞ
HDDじゃ今のハードの縛りと同等になっちまう
根本的に理解してなさすぎるわ
768名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 08:45:18.09ID:n2R/oWm2d769名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 08:47:50.73ID:n2R/oWm2d >>763
よく考えるとこの処理をバックグラウンドにするのは無理じゃね?
バックグラウンド処理ってのはユーザの操作に影響が出ない様に処理するって事で
処理自体は全く終わって無いよな
だから例えばメインメモリから1GBスワップアウトする処理をバックグラウンドにすると
そのメインメモリの1GBは使えないまま
ゲーム画面を表示する事になる
当然メモリ16GBフルで使う事を想定してるゲームはそんな事されたらクラッシュするだろう
よく考えるとこの処理をバックグラウンドにするのは無理じゃね?
バックグラウンド処理ってのはユーザの操作に影響が出ない様に処理するって事で
処理自体は全く終わって無いよな
だから例えばメインメモリから1GBスワップアウトする処理をバックグラウンドにすると
そのメインメモリの1GBは使えないまま
ゲーム画面を表示する事になる
当然メモリ16GBフルで使う事を想定してるゲームはそんな事されたらクラッシュするだろう
771名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 08:53:42.23ID:5YfhEQwM0 >>768-769
そもそもノンゲームアプリの話ならもっと問題ないだろ
今までならyoutubeアプリとかゲーム中に一旦停止してたまに使うがその際に待ち時間発生させたくないようなアプリはシステム領域をおおくとってそこに常駐されているわけでな
それをPS5や箱尻では使用時にスワップアウト、スワップインしても待ち時間がほぼ無くできる
>だから例えばメインメモリから1GBスワップアウトする処理をバックグラウンドにすると
>そのメインメモリの1GBは使えないまま
>ゲーム画面を表示する事になる
>当然メモリ16GBフルで使う事を想定してるゲームはそんな事されたらクラッシュするだろう
アホか
んなもん設計次第だ
そもそもノンゲームアプリの話ならもっと問題ないだろ
今までならyoutubeアプリとかゲーム中に一旦停止してたまに使うがその際に待ち時間発生させたくないようなアプリはシステム領域をおおくとってそこに常駐されているわけでな
それをPS5や箱尻では使用時にスワップアウト、スワップインしても待ち時間がほぼ無くできる
>だから例えばメインメモリから1GBスワップアウトする処理をバックグラウンドにすると
>そのメインメモリの1GBは使えないまま
>ゲーム画面を表示する事になる
>当然メモリ16GBフルで使う事を想定してるゲームはそんな事されたらクラッシュするだろう
アホか
んなもん設計次第だ
772名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 08:55:15.57ID:5YfhEQwM0 あとPS5や箱尻の仮想メモリ云々をノンゲームアプリだけに限定する意味もわからんわ
何度も何度も言われてるだろ? アセットストリーミングが主だって
何度も何度も言われてるだろ? アセットストリーミングが主だって
773名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:00:24.52ID:n2R/oWm2d >>771
設計次第って何を言ってるんだ??
ゲームが使用するためにメインメモリを空ける話をしてるわけで
メインメモリが空く前にゲームを動かしたらゲームがクラッシュするに決まってるだろ
解決策はバックグラウンドなんかにせずちゃんとメインメモリが空くまで待ってから
ゲームを起動すれば良いだけの話
設計次第って何を言ってるんだ??
ゲームが使用するためにメインメモリを空ける話をしてるわけで
メインメモリが空く前にゲームを動かしたらゲームがクラッシュするに決まってるだろ
解決策はバックグラウンドなんかにせずちゃんとメインメモリが空くまで待ってから
ゲームを起動すれば良いだけの話
774名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:03:51.88ID:n2R/oWm2d >>771
システム領域ってのは揮発メモリの事か?
だとしたら俺はその通りだと思うよ
それをわざわざ PS5 では SSD にスワップアウトするとかいうからそれ大丈夫なの?
と突っ込みどころのある話になる
システム領域ってのは揮発メモリの事か?
だとしたら俺はその通りだと思うよ
それをわざわざ PS5 では SSD にスワップアウトするとかいうからそれ大丈夫なの?
と突っ込みどころのある話になる
775名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:05:12.99ID:Xg+h66RqM >>2
キチガイはプレイステーション独占
キチガイはプレイステーション独占
776名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:08:16.48ID:n2R/oWm2d >>772
そのアセットって例えば3Dモデル等の事だよな?
3Dモデルをストリーミングで転送して良いことあるの
3Dモデル1個の10%コピー出来ても何の意味も無いよな?
動画だったら1%でもコピー出来れば即時再生出来て意味があるけど
そのアセットって例えば3Dモデル等の事だよな?
3Dモデルをストリーミングで転送して良いことあるの
3Dモデル1個の10%コピー出来ても何の意味も無いよな?
動画だったら1%でもコピー出来れば即時再生出来て意味があるけど
777名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:09:33.32ID:5YfhEQwM0 >>773
>メインメモリが空く前にゲームを動かしたらゲームがクラッシュするに決まってるだろ
アホか…
そのメインメモリの空けたい部分ってのは空けるまで使わないようにするのが当たり前
それをさしてゲーム設計次第って言ってるんだよ 低能
大体今でもこれくらいはやってんだよ、オープンワールド系はどれもかならずやっている
だが今までは退避も、そしてアセットのストリーミングもあまりに遅いからオープンワールドでも移動速度が限られたり、フィールドのアセット(建物や木々など)が数少なくなったりなど厳しい制限があるんだ
とても「仮想メモリ的につかう」と言えないくらいに遅くて制限がでまくり
それがPS5・箱尻で制限がかなり緩和されることになるのよ
SSD→RAMへの超速度展開のお陰でな
レイテンシも短いから、ようやくSSDにあるデータも使いたい時にすぐにRAMにひっぱてきて使えるようになるんで、これをして「仮想メモリ的につかえるようになる」ってフィルスペンサーは言ってるわけだ
わかったか? 低能
>メインメモリが空く前にゲームを動かしたらゲームがクラッシュするに決まってるだろ
アホか…
そのメインメモリの空けたい部分ってのは空けるまで使わないようにするのが当たり前
それをさしてゲーム設計次第って言ってるんだよ 低能
大体今でもこれくらいはやってんだよ、オープンワールド系はどれもかならずやっている
だが今までは退避も、そしてアセットのストリーミングもあまりに遅いからオープンワールドでも移動速度が限られたり、フィールドのアセット(建物や木々など)が数少なくなったりなど厳しい制限があるんだ
とても「仮想メモリ的につかう」と言えないくらいに遅くて制限がでまくり
それがPS5・箱尻で制限がかなり緩和されることになるのよ
SSD→RAMへの超速度展開のお陰でな
レイテンシも短いから、ようやくSSDにあるデータも使いたい時にすぐにRAMにひっぱてきて使えるようになるんで、これをして「仮想メモリ的につかえるようになる」ってフィルスペンサーは言ってるわけだ
わかったか? 低能
778名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:09:54.60ID:cTy80YJ10 PS5の初期型買うのって本当ギャンブルだなぁ
779名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:11:04.48ID:Xg+h66RqM >>778
ひと夏越すまで様子見したほうがいいと思うね
ひと夏越すまで様子見したほうがいいと思うね
780名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:21:50.24ID:HCfviqSkd >>776
今までもストリーミングは使ってるだろ、ただし速度が遅いからゲームに使える5.5GBのメモリ内の半分くらいしかレンダリングに使えなかったんだよ
今までもストリーミングは使ってるだろ、ただし速度が遅いからゲームに使える5.5GBのメモリ内の半分くらいしかレンダリングに使えなかったんだよ
781名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:26:39.09ID:n2R/oWm2d782名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:27:42.43ID:n2R/oWm2d783名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:31:32.39ID:qBmNcbf50 >>776
ノーティドッグなかの人の解説読めばわかる
https://twitter.com/_ArtIsAVerb/status/1240390141232939012
あと
https://youtu.be/ph8LyNIT9sg
ここでサーニーが言っている
>SSDが非常に高速であり、プレイヤーが向きを変えている間にストリーミングを終わらせるができる。 向きを変えている一瞬で、プレイヤーの背後にあるすべてのデータをロード可能なのだ(日本語訳)
現世代機では「次の30秒間」に必要なデータをメモリに入れていて、多くの部分がその瞬間には必要でなくアクティブでない状態なのに対し
PS5の場合「次の1秒」のために必要なデータをメモリに入れておくことでメモリの多くをアクティブに使いまくれる、と
言ってみればSSDをまるでRAMのように扱ってデータを読み込みまくるということ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ノーティドッグなかの人の解説読めばわかる
https://twitter.com/_ArtIsAVerb/status/1240390141232939012
あと
https://youtu.be/ph8LyNIT9sg
ここでサーニーが言っている
>SSDが非常に高速であり、プレイヤーが向きを変えている間にストリーミングを終わらせるができる。 向きを変えている一瞬で、プレイヤーの背後にあるすべてのデータをロード可能なのだ(日本語訳)
現世代機では「次の30秒間」に必要なデータをメモリに入れていて、多くの部分がその瞬間には必要でなくアクティブでない状態なのに対し
PS5の場合「次の1秒」のために必要なデータをメモリに入れておくことでメモリの多くをアクティブに使いまくれる、と
言ってみればSSDをまるでRAMのように扱ってデータを読み込みまくるということ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
785名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:32:58.93ID:qBmNcbf50786名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:34:57.26ID:e5/QVlsBd787名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:35:59.52ID:qBmNcbf50 >>782
一応サルでもわかるように解説してやるけど、783で言ったとおりにな
多くのアセットをストリーミングにできると、「(現世代機では必要になっている)すぐには使わないが次の30秒間に必要なデータ」をRAMに事前に置いておかなくて済むようになるんだよ
その分だけRAMが空くだろ
これがメリットでなくてなんなんだ
一応サルでもわかるように解説してやるけど、783で言ったとおりにな
多くのアセットをストリーミングにできると、「(現世代機では必要になっている)すぐには使わないが次の30秒間に必要なデータ」をRAMに事前に置いておかなくて済むようになるんだよ
その分だけRAMが空くだろ
これがメリットでなくてなんなんだ
788名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:37:03.41ID:qBmNcbf50 >>786
その「裏読み」がただの裏読みのレベルじゃなくなって、まるでSSDを仮想メモリのようにつかえるレベルの裏読みになるのが次世代機のすごいところなんだよ
その「裏読み」がただの裏読みのレベルじゃなくなって、まるでSSDを仮想メモリのようにつかえるレベルの裏読みになるのが次世代機のすごいところなんだよ
790名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:44:31.71ID:HCfviqSkd 今まで1GB取り込むのに20秒掛かってたのが2GBを0.27秒で実行出来るようになるのに違いが分からないとかアホやわ
791名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:47:40.27ID:e5/QVlsBd792名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:48:22.64ID:A0mNVoFN0 いつものサーニーなら過剰に盛った事を口走っていて全く信用ならないんだよなぁ
毎度毎度スペック詐欺のPSシリーズだしローディング速度も眉唾だわ
毎度毎度スペック詐欺のPSシリーズだしローディング速度も眉唾だわ
794名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:53:16.11ID:n2R/oWm2d >>787
なんでストリーミングの説明にストリーミングって単語が出てくるんだ?
なんでストリーミングの説明にストリーミングって単語が出てくるんだ?
795名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:53:41.62ID:e5/QVlsBd >>789
ストリーミングって意味を理解してる?
1/10だけ読み込んだモデルデータ、256x256分だけ読み込んだ4Kテクスチャ、これで画面のレンダリングをスタートするの?w
必要なモデルデータやテクスチャが揃った時点でレンダリング始めるなら、昔ながらの裏読みだよ
ストリーミングって意味を理解してる?
1/10だけ読み込んだモデルデータ、256x256分だけ読み込んだ4Kテクスチャ、これで画面のレンダリングをスタートするの?w
必要なモデルデータやテクスチャが揃った時点でレンダリング始めるなら、昔ながらの裏読みだよ
796名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:53:57.75ID:qBmNcbf50 >>792
サーニーだけでなくXBOX のフィルも同じ事言ってるし、実際のゲーム開発者たちも言ってることなんですがw
サーニーだけでなくXBOX のフィルも同じ事言ってるし、実際のゲーム開発者たちも言ってることなんですがw
797名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:54:40.37ID:e5/QVlsBd >>793
仮想メモリを言い出したID:qBmNcbf50に指摘せずに俺に噛み付くって事は、2垢だから?
仮想メモリを言い出したID:qBmNcbf50に指摘せずに俺に噛み付くって事は、2垢だから?
798名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:54:51.47ID:n2R/oWm2d799名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:58:32.02ID:n2R/oWm2d >>783
そうそうこの人みたいにSSDをRAMの様に使えるって言ってくれればわかりやすいのにね
そうそうこの人みたいにSSDをRAMの様に使えるって言ってくれればわかりやすいのにね
801名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 09:59:02.84ID:qBmNcbf50 >>795
そうよ、必要なモデルデータやテクスチャが揃った時点でレンダリング始めるのは同じだよ?
でもね、
その 「必要なモデルデータやテクスチャを(裏読みで)揃えるのにかかる時間が一瞬で済むようになった」のよ
今までなら十数秒かかってたものがね、一瞬で済むようになったの
つまりSSDをまるでRAMのように扱ってデータを読み込みまくれるようになったの
それを「仮想メモリのように」とフィルは表現しているの
ボクちゃん理解できまちたか〜?
そうよ、必要なモデルデータやテクスチャが揃った時点でレンダリング始めるのは同じだよ?
でもね、
その 「必要なモデルデータやテクスチャを(裏読みで)揃えるのにかかる時間が一瞬で済むようになった」のよ
今までなら十数秒かかってたものがね、一瞬で済むようになったの
つまりSSDをまるでRAMのように扱ってデータを読み込みまくれるようになったの
それを「仮想メモリのように」とフィルは表現しているの
ボクちゃん理解できまちたか〜?
803名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 10:01:01.90ID:qBmNcbf50 >>798
> そのストリーミングってのはなんなんだ?
> 3Dモデルとかじゃないのか?
3Dモデル、テクスチャ、モーションデータ、その他諸々
それらを全部ひっくるめて「アセット」って言うんだよ
assetっていう英単語の意味、CG分野での意味を知らなくて理解できなかったんだね…かわいそうに
> そのストリーミングってのはなんなんだ?
> 3Dモデルとかじゃないのか?
3Dモデル、テクスチャ、モーションデータ、その他諸々
それらを全部ひっくるめて「アセット」って言うんだよ
assetっていう英単語の意味、CG分野での意味を知らなくて理解できなかったんだね…かわいそうに
804名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 10:04:44.95ID:A0mNVoFN0805名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 10:05:17.53ID:n2R/oWm2d >>803
それをストリーミング(流れ)にするメリットはなんなんだ?
それをストリーミング(流れ)にするメリットはなんなんだ?
806名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 10:07:22.32ID:qBmNcbf50807名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 10:12:57.08ID:A0mNVoFN0 >>805
そもそもストリーミングというものが一般的になったのはネット上の動画再生だな
長時間再生する動画の容量がめっちゃでかいから分割して小さく連続させるように、待たせず継続的な仕事を行う
このストリーミングをゲームのローディングに応用すれば開始時間をゼロに、プレイヤーには待ち時間を無くせるようになる
ただまぁラチェクラにはストリーミングも間に合わず劣化映像を映し出したり
グランツーリスモではスペック不足を見せ付けて来たりしていたけどな
そもそもストリーミングというものが一般的になったのはネット上の動画再生だな
長時間再生する動画の容量がめっちゃでかいから分割して小さく連続させるように、待たせず継続的な仕事を行う
このストリーミングをゲームのローディングに応用すれば開始時間をゼロに、プレイヤーには待ち時間を無くせるようになる
ただまぁラチェクラにはストリーミングも間に合わず劣化映像を映し出したり
グランツーリスモではスペック不足を見せ付けて来たりしていたけどな
808名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 10:13:51.89ID:RJ5bkfC+0 壊れても有償修理(数万円)すれば良いだけだから(震え
809名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 10:15:36.22ID:hEda2OYCd そもそも裏読みってストリーミングの事だろ
810名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 10:21:01.05ID:A0mNVoFN0 ラチェクラが1秒ロードとかでPS5の凄さを披露とか言っていたが
あれも結局は裏でロードしているよな。主人公の居るステージを出力している裏で次のステージはロードして
ロード完了した時に次のゲートを出現させて潜っている瞬間はロードを演出しているだけって感じに
あれも結局は裏でロードしているよな。主人公の居るステージを出力している裏で次のステージはロードして
ロード完了した時に次のゲートを出現させて潜っている瞬間はロードを演出しているだけって感じに
811名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 10:23:15.06ID:Ir6EVAdy0 視野角内のアセットが瞬時にロードされていく
背面から正面へ延びる影とかのレイトレが出来ないんだなぁ〜とふと思う
細かいことが気になってしまうのが、僕の悪い癖
背面から正面へ延びる影とかのレイトレが出来ないんだなぁ〜とふと思う
細かいことが気になってしまうのが、僕の悪い癖
812名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 10:26:44.96ID:hEda2OYCd813名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 10:30:26.65ID:rMULPO/n0 そんな作りかたをしても開発費高騰は避けれないという
XSX/PS5世代に向けて各社ゲームの値上げに動いている
https://www.gamesindustry.biz/articles/2020-07-02-idg-other-publishers-are-considering-raising-game-prices-for-ps5-and-xbox-series-x
・NBA 2K21の次世代機版は現世代より10ドル高くなる
・次世代機ではコストが2��3倍に膨れ上がる可能性が高い
・値上げは適切な判断だが、10ドルの値上げでは追いつかない
XSX/PS5世代に向けて各社ゲームの値上げに動いている
https://www.gamesindustry.biz/articles/2020-07-02-idg-other-publishers-are-considering-raising-game-prices-for-ps5-and-xbox-series-x
・NBA 2K21の次世代機版は現世代より10ドル高くなる
・次世代機ではコストが2��3倍に膨れ上がる可能性が高い
・値上げは適切な判断だが、10ドルの値上げでは追いつかない
814名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 10:30:49.50ID:A0mNVoFN0816名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 10:51:49.10ID:A0mNVoFN0 PSの言う事はまじで真に受けん方が良いぞ
何度も何度も詐欺をかましてくれたからな
まぁSSDの仮想メモリ云々は、これまでのメモリに近い速度で読み込めるからメモリと大差無いっていう話で合っているんだろうな
それでも実際仮想メモリとして使うのもまぁ1日100GBの書き込みが有ったとしても普通なら1TBのQLCでも10年以上持つぞ
何度も何度も詐欺をかましてくれたからな
まぁSSDの仮想メモリ云々は、これまでのメモリに近い速度で読み込めるからメモリと大差無いっていう話で合っているんだろうな
それでも実際仮想メモリとして使うのもまぁ1日100GBの書き込みが有ったとしても普通なら1TBのQLCでも10年以上持つぞ
817名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 10:56:04.85ID:hEda2OYCd 拡張ストレージに遅いSSD使えないって言ってるんだからスペックに近い速度出るでしょ
818名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 12:06:16.67ID:n2R/oWm2d819名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 12:13:34.33ID:hEda2OYCd ストリーミングっての読み込みって裏読みの事だぞ
820名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 12:15:06.03ID:hEda2OYCd おかしくなった
ストリーミングの読み込みって裏読みの事な
ストリーミングの読み込みって裏読みの事な
821名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 12:15:15.67ID:n2R/oWm2d >>807
いや、動画のストリーミングはそうではなく
動画の構造上ファイルの途中までのデータでも再生可能だったから
ダウンロード途中の動画ファイルでも再生出来るようにしたのがストリーミングだろ
一方で3Dモデルなんかはファイルの途中じゃ使い物にならないわけで
ストリーミングのメリットというかそれをストリーミングするってどういう事なのかがよくわからんのだが
いや、動画のストリーミングはそうではなく
動画の構造上ファイルの途中までのデータでも再生可能だったから
ダウンロード途中の動画ファイルでも再生出来るようにしたのがストリーミングだろ
一方で3Dモデルなんかはファイルの途中じゃ使い物にならないわけで
ストリーミングのメリットというかそれをストリーミングするってどういう事なのかがよくわからんのだが
822名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 12:25:22.46ID:hEda2OYCd 裏読みのメリットとどう使うか分からないってマジで言ってるの?
823名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 12:46:26.88ID:n2R/oWm2d824名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 13:12:26.66ID:hEda2OYCd >>823
今まではロード遅すぎて地続きでしか出来なかったシームレス移動も桁違いの速さになったから全くの別空間に飛べるようになったんだけどね
今まではロード遅すぎて地続きでしか出来なかったシームレス移動も桁違いの速さになったから全くの別空間に飛べるようになったんだけどね
825名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 13:15:35.72ID:Hy2BTd5iM >>821
理屈は全く一緒だよ
PS3のグランツーリスモ5がコースと車の読み込みに2分ぐらいかかってたのが
同じPS3の6で半分以下になったのは、ストリーミングで自分の周りのマップと車だけを読み込むようになったから
常にロードしてるからHDDのアクセスランプは点滅しっぱなしだし
ターゲットの周囲しか読み込んでないから離れた車にカメラを移すと数秒暗転するけど
理屈は全く一緒だよ
PS3のグランツーリスモ5がコースと車の読み込みに2分ぐらいかかってたのが
同じPS3の6で半分以下になったのは、ストリーミングで自分の周りのマップと車だけを読み込むようになったから
常にロードしてるからHDDのアクセスランプは点滅しっぱなしだし
ターゲットの周囲しか読み込んでないから離れた車にカメラを移すと数秒暗転するけど
826名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 13:31:39.03ID:APN9bAH10 CGの知識とか以前に基本的な知能がヤバいな
一つの単語をひとつしか認めず、それ以外の用途に使われると途端に文章が理解できなくなる
単語に応用が全く効かない
アスペルガー症候群の一種とかかね?
一つの単語をひとつしか認めず、それ以外の用途に使われると途端に文章が理解できなくなる
単語に応用が全く効かない
アスペルガー症候群の一種とかかね?
827名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 13:50:40.70ID:e5/QVlsBd ストリーミングは裏読みとは違う、PS5独自技術!
↓
ストリーミングの中身は裏読み!判らない奴はアホ!
もう何が何だか
↓
ストリーミングの中身は裏読み!判らない奴はアホ!
もう何が何だか
828名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 13:50:59.14ID:hEda2OYCd 今までのストリーミングは常に2〜30秒先に使う可能性のあるデータをロードし続けてメモリに置いとかなきゃいけなかった
PS5では必要になったら必要なデータを瞬時に取り出せる
そりゃ開発者が口を揃えて革新だって言うよ
PS5では必要になったら必要なデータを瞬時に取り出せる
そりゃ開発者が口を揃えて革新だって言うよ
829名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 13:53:08.97ID:HjQXY+TlF830名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 14:50:33.64ID:n2R/oWm2d >>825
いやストリーミングというか
単にロード画面使用せずに読んでるだけでしょ
まあ逆にここで言う「ストリーミング」って言うのは
「ロード画面を使用せずに読む」って事とほぼ同義って事なんだろうけど
本家の動画のストリーミング再生はそんなチンケな話じゃないだろ?
いやストリーミングというか
単にロード画面使用せずに読んでるだけでしょ
まあ逆にここで言う「ストリーミング」って言うのは
「ロード画面を使用せずに読む」って事とほぼ同義って事なんだろうけど
本家の動画のストリーミング再生はそんなチンケな話じゃないだろ?
831名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 15:05:45.74ID:H/Bqq/69d 動画のストリーミングなんかデータサイズ小さいだけだろ
832名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 15:14:32.35ID:APN9bAH10 自分の定義に合わないからってそれはストリーミングジャナインダガーってか
なんかほんと生きるの大変そう…
なんかほんと生きるの大変そう…
833名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 15:17:35.77ID:x52Hky1Fp835名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 15:26:38.97ID:x52Hky1Fp SSDの読み込みがメモリと比べるとゴミのように遅いので特定の行動の入力受付が60F遅延します
こんなの対戦ゲームでやれるわけないよな
昨今爆死しまくってるレールプレイングゲーム専用の無価値な機能だな
こんなの対戦ゲームでやれるわけないよな
昨今爆死しまくってるレールプレイングゲーム専用の無価値な機能だな
836名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 15:28:59.66ID:H/Bqq/69d まぁ正確に言うと16フレームで2GB読めるので格ゲーの強攻撃発生するまでにSwitchの殆どのゲームロード出来るw
838名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 15:39:58.77ID:x52Hky1Fp839名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 15:46:49.80ID:H/Bqq/69d840名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 15:51:51.08ID:x52Hky1Fp 何もしなければ4秒後にultが溜まるので3秒後に演出読み込み開始
のはずがプレイヤーが活躍した事で0.5秒で溜まって即発動する為にボタン連打
PS5のゴミ機能の所為で演出の読み込みが足らなかったので発動が間に合わずにやられてしまった
こんな事になったらクソだよね
フレーム単位で調整入る対戦ゲームで一秒とかアホかと
のはずがプレイヤーが活躍した事で0.5秒で溜まって即発動する為にボタン連打
PS5のゴミ機能の所為で演出の読み込みが足らなかったので発動が間に合わずにやられてしまった
こんな事になったらクソだよね
フレーム単位で調整入る対戦ゲームで一秒とかアホかと
842名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 15:54:40.99ID:x52Hky1Fp844名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 16:14:17.62ID:H/Bqq/69d あぁこのバカは振り向きながら同じ向きの描画をすると思ってるのかw
向きを変えてる間に背後のデータを読み込むんだぞw
向きを変えてる間に背後のデータを読み込むんだぞw
845名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 16:45:49.63ID:x52Hky1Fp 0.1秒だけ振り向いて向き直るとか普通にやるぞ
短距離ワープできるキャラを使っててたり使われたりした時とか
サーニーとかって池沼の言う振り向き1秒とかなんもわかってない奴が設計したんだなってのがよくわかる
短距離ワープできるキャラを使っててたり使われたりした時とか
サーニーとかって池沼の言う振り向き1秒とかなんもわかってない奴が設計したんだなってのがよくわかる
847名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:00:20.48ID:7G+6Vg3Ud ID:x52Hky1Fpの思考能力
100円でジュース買えますって言われたら100円でジュースしか買えない
100円でジュース買えますって言われたら100円でジュースしか買えない
848名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:04:20.45ID:APN9bAH10 実際全フィールドが数秒で視認できるようなゲームだとテクスチャストリーミングはあんまり効果ないだろうな
まぁそれでも遠景を低テクスチャでロードしておいて数フレーム後に8kテクスチャロードなんてこともできるから作り方によってはクオリティアップするだろうな
RPGなんかは容量の制約で8kテクスチャ多用は難しいだろうけど格ゲーとかなら実用的な容量に収まりそうだし
まぁそれでも遠景を低テクスチャでロードしておいて数フレーム後に8kテクスチャロードなんてこともできるから作り方によってはクオリティアップするだろうな
RPGなんかは容量の制約で8kテクスチャ多用は難しいだろうけど格ゲーとかなら実用的な容量に収まりそうだし
849名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:07:22.84ID:x52Hky1Fp 120fpsに間に合わせるためにSSDから60MBちょっとのデータしか読み込めないと
こんなので何を節約するんだろうなぁ
こんなので何を節約するんだろうなぁ
850名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:10:52.64ID:x52Hky1Fp あっ!PS5は30fpsハードだったな
すまんそりゃもっさりゲーム前提に考えるはずだわ
すまんそりゃもっさりゲーム前提に考えるはずだわ
852名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:16:45.20ID:x52Hky1Fp853名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:22:12.69ID:7G+6Vg3Ud854名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:25:42.45ID:x52Hky1Fp >>853
だから1秒とかいう果てしない未来を予測できるもっさりレールプレイングゲーム前提でフレーム単位でカメラ操作して振り向くようなゲームじゃ意味ないってことだろ
低性能ハード信者の想定するゲームが低レベルすぎて堂々巡りなんだよなぁ
だから1秒とかいう果てしない未来を予測できるもっさりレールプレイングゲーム前提でフレーム単位でカメラ操作して振り向くようなゲームじゃ意味ないってことだろ
低性能ハード信者の想定するゲームが低レベルすぎて堂々巡りなんだよなぁ
856名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:30:50.78ID:APN9bAH10 >>849
ストリートファイター5とかの視点変更できない格ゲーとかならロード以外はなんの効果もないっていうのは同意するわ
ただ120fpsだから60MBしか使えないってのは暴論じゃない?
1フレームごとに場面"転換"するゲームなんて"癲癇"誘引装置だよ
一秒後に5GB以上のテクスチャが使えるんだから充分期待できる機能でしょ?そう思わない?
ストリートファイター5とかの視点変更できない格ゲーとかならロード以外はなんの効果もないっていうのは同意するわ
ただ120fpsだから60MBしか使えないってのは暴論じゃない?
1フレームごとに場面"転換"するゲームなんて"癲癇"誘引装置だよ
一秒後に5GB以上のテクスチャが使えるんだから充分期待できる機能でしょ?そう思わない?
857名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:31:41.20ID:x52Hky1Fp860名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:38:37.37ID:x52Hky1Fp863名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:41:54.54ID:n2R/oWm2d >>831
動画のストリーミングはファイルという単位に縛られずに
ロード出来たデータから処理してるのが売りだろ
一方でここで言われてるストリーミングは結局
ファイル単位でロードし終わった物を処理してるだけなんだろ?
つまり極普通のロードであって
それの何がストリーミングなんだ?
動画のストリーミングはファイルという単位に縛られずに
ロード出来たデータから処理してるのが売りだろ
一方でここで言われてるストリーミングは結局
ファイル単位でロードし終わった物を処理してるだけなんだろ?
つまり極普通のロードであって
それの何がストリーミングなんだ?
864名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:46:06.80ID:bVyoLr/m0865名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:49:57.58ID:bVyoLr/m0 >>863
ちなみにストリーミングでロードしてるのはフィールド全体じゃなくてフィールドの一部を読み込みながら描画してるので動画のストリーミングと同じ事だぞ
ちなみにストリーミングでロードしてるのはフィールド全体じゃなくてフィールドの一部を読み込みながら描画してるので動画のストリーミングと同じ事だぞ
866名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:51:42.20ID:A0mNVoFN0 120fpsでの仕事はSSDじゃなくてGPUの仕事だからローディングはあまり関係無いかもな
まぁメモリの容量はかなり食うから大事にはなるがね
まぁメモリの容量はかなり食うから大事にはなるがね
867名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:52:41.25ID:APN9bAH10868名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:52:59.60ID:bVyoLr/m0 高画質の動画ストリーミングが糞回線だとブツ切れになるようにハイスペゲーをSwitchでストリーミングすると移動中にローディングで固まるのであるw
869名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 17:55:59.11ID:n2R/oWm2d870名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 18:01:31.43ID:t7U7CjEf0 ID:n2R/oWm2dってガイジ?
871名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 18:01:50.49ID:bVyoLr/m0 >>869
当たり前だけどメモリ容量に限りがあるから例えば30秒以内に使わないデータなら削除して常に必要になる可能性があるデータと入替えてくんだよ
当たり前だけどメモリ容量に限りがあるから例えば30秒以内に使わないデータなら削除して常に必要になる可能性があるデータと入替えてくんだよ
872名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 18:02:10.74ID:n2R/oWm2d >>865
因みに動画のストリーミングだとロードするのはそのままフレーム毎の2D画像データだろ
だからそのままほぼ加工なしで再生できる
ゲームで表示するデータは状況を反映する必要があるからそういうわけにはいかないだろ?
因みに動画のストリーミングだとロードするのはそのままフレーム毎の2D画像データだろ
だからそのままほぼ加工なしで再生できる
ゲームで表示するデータは状況を反映する必要があるからそういうわけにはいかないだろ?
873名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 18:05:40.01ID:bVyoLr/m0875名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 18:36:30.58ID:t7U7CjEf0 さすがにここまで理解力が無いと引くな…
876名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 19:04:06.67ID:KRbLe2Eed 理解すると負けだから単語を拾ってレスを返しているだけなのだと思う
相手のレスを理解しようとしていないのは間違いない
相手のレスを理解しようとしていないのは間違いない
877名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 19:56:43.27ID:Hy70cb20p >>872
普通動画圧縮は時間軸でも圧縮するからちょっと違う。
映画館はJPEG2000の静止画の集まりを連続表示しるからそれに該当する。
転送レートは250Mbpsね。ちなみにUHD BDの転送レートの最大はその半分。
普通動画圧縮は時間軸でも圧縮するからちょっと違う。
映画館はJPEG2000の静止画の集まりを連続表示しるからそれに該当する。
転送レートは250Mbpsね。ちなみにUHD BDの転送レートの最大はその半分。
878名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 20:20:51.12ID:n2R/oWm2d >>873
もうちょっと具体的にSSDで何やってるか考えたら?
その取り込むってのは、3Dモデルのファイルをメモリにコピーする事で
描画するっていうのはそのメモリにコピーした3Dモデルに対して
状況の値を設定して2Dイメージを出力する事でしょ
つまりSSDに対して行っている事は3Dモデルファイルを泥臭く1個1個ロードしてるだけ
もうちょっと具体的にSSDで何やってるか考えたら?
その取り込むってのは、3Dモデルのファイルをメモリにコピーする事で
描画するっていうのはそのメモリにコピーした3Dモデルに対して
状況の値を設定して2Dイメージを出力する事でしょ
つまりSSDに対して行っている事は3Dモデルファイルを泥臭く1個1個ロードしてるだけ
879名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 20:37:37.33ID:n2R/oWm2d >>877
まあ確かにそうだけどストリーミング動画のデコードの場合は
ファイルかどうかもわからないデータの一部分だけで完結するからファイルを処理するとは言えず
ストリーミングを処理するとしか言いようが無いよね
まあ確かにそうだけどストリーミング動画のデコードの場合は
ファイルかどうかもわからないデータの一部分だけで完結するからファイルを処理するとは言えず
ストリーミングを処理するとしか言いようが無いよね
880名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 20:53:19.34ID:Hy2BTd5iM プログラム書いた事無さそうだな
ファイルなんて単なる枠組みであって
扱うのは特定のレコードだけなんて大昔のフロッピーディスクの時代から普通によくある事だぞ
てかファイル処理なんてそれが基本じゃん
ファイルなんて単なる枠組みであって
扱うのは特定のレコードだけなんて大昔のフロッピーディスクの時代から普通によくある事だぞ
てかファイル処理なんてそれが基本じゃん
881名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 21:07:02.81ID:fI6REDvP0 >>878
> つまりSSDに対して行っている事は3Dモデルファイルを泥臭く1個1個ロードしてるだけ
いや、あの…その”ロード”をゲームを止めずに(NOW LOADING画面にせずに)ゲームを動かしながら裏でつぎつぎにやることを(データ)ストリーミングって言うんですケド…(苦笑
加工する(レンダリングしたり)しないは特に定義には関係ないね (ストリーミングしたデータが全部レンダリングにつかわれるとは限らんし)
> つまりSSDに対して行っている事は3Dモデルファイルを泥臭く1個1個ロードしてるだけ
いや、あの…その”ロード”をゲームを止めずに(NOW LOADING画面にせずに)ゲームを動かしながら裏でつぎつぎにやることを(データ)ストリーミングって言うんですケド…(苦笑
加工する(レンダリングしたり)しないは特に定義には関係ないね (ストリーミングしたデータが全部レンダリングにつかわれるとは限らんし)
882名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 21:20:22.54ID:APN9bAH10883名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 21:24:46.11ID:Hy2BTd5iM 数少ないど素人の皆さんの為に一応説明しとくと
処理に必要なデータをまとめたものがレコード
レコードをまとめたものがファイル
ファイルの中のレコードは必要に応じて好きなものを読み込める
処理に必要なデータをまとめたものがレコード
レコードをまとめたものがファイル
ファイルの中のレコードは必要に応じて好きなものを読み込める
884名無しさん必死だな
2020/07/03(金) 21:26:36.55ID:VvObAckI0 プラスチックに溝を刻んだ円盤じゃなかったのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 ★4 [ぐれ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【図解】広末涼子さん、5度衝突後に停止か…3車線横断、両側面に [おっさん友の会★]
- 【万博】利用者「この料金設定は“常識”を外れている」6500円、万博駐車場はGWでもガラガラ [おっさん友の会★]
- 【健康】プロテインの摂り過ぎは肝臓や腎臓の負担に スポーツ栄養士「過剰摂取に注意して」 [煮卵★]
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- 同じスペックの処女と非処女がいたとしてどっちが偉いの?
- 😁🫴三🧨 🏡
- クソコテが全レスするかも
- 公園・ママさん・胸ちら [256393889]
- 【重要】大谷ホームラン [617981698]