X



【ゲームハード】次世代機テクノロジー14【スレ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん必死だな (5級) (ワッチョイ ad25-NJGG)
垢版 |
2020/06/29(月) 00:24:41.21ID:RD42SYL30
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
此所はゲームハード&ソフト関連の技術を語り合うスレです。

※嘘・捏造の反証は手短に、煽りはNG・スルー
※マルチソフトのグラ比較は専用スレでお願いします。
※ソフトの内容・批評等は各ソフト・機種総合スレで。

前スレ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー13【スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1592394892/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0854名無しさん必死だな (タナボタ Sp23-iS2j)
垢版 |
2020/07/07(火) 13:30:01.07ID:pg4pmcnmp0707
>>818
普通にPRポイントとして用語集まで掲載してるのに?
https://news.xbox.com/en-us/2020/03/16/xbox-series-x-glossary/

>>823
Haptic feedbackとImpulse Triggerがどう違うかを
具体的に説明してもらってよいかな?
過去のデュアルショックの売りにしてた機能を考慮して
期待できるのは羨ましいわ

>>828
お前は盲目なのか?
0855名無しさん必死だな (タナボタ MMb6-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 13:36:16.87ID:MB85UMZ/M0707
映り込みは静的な背景のみとキャラクターのみなので古典的なトリックの延長線上、
影はキャラクターと一部はソフトエフェクトがかかっているが、基本はボリュームシャドウ

これGTX1070でもできるよ
0859名無しさん必死だな (タナボタ Sdaa-2YN5)
垢版 |
2020/07/07(火) 14:31:08.18ID:ARr5F+pdd0707
インソムいいね。セカンドnaughtydog
0861名無しさん必死だな (タナボタ Sacf-heYS)
垢版 |
2020/07/07(火) 14:59:36.09ID:VkfkW44Ra0707
>>854
PRしてようが世間は注目してないし開発者からなんも期待してる発言聞いた事無い
しかも殆どダイレクトX関係でPCでも可能なやつばっかり
PS5のアーキ構成は箱は愚かPCでも無理
こんくらいインパクト無いと次世代コンソールのアピールポイントって言えなくないかい?
0866名無しさん必死だな (タナボタ MMb6-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 15:09:49.67ID:MB85UMZ/M0707
8回は必要ないが、動的要素を省いたらもはや旧来の手法と変わらないよ
理由は様々だろう CPUが遅すぎてBVH再構成が不可能か、HWRTがないので大雑把なキャラクターが限界か

その両方なのでどうしようもないね
0868名無しさん必死だな (タナボタ 4641-82bh)
垢版 |
2020/07/07(火) 15:40:19.53ID:h20FOiSb00707
まずはリアルタイムGIがそれなりの解像度で実現出来たら充分よな
無理そうな感じだったのがなんとか物になりそうな風向きで個人的には喜んでる
0870名無しさん必死だな (タナボタW c674-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 15:42:25.54ID:Y7RASaqc00707
>>855
創意工夫の連続で実現した「Battlefield V」のレイトレーシング対応
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1176816.html

>よくよく鏡面を見れば、本来は映りこんでいなければならないものが消えることになるが
>これもパフォーマンスとのトレードオフだ。

馬鹿だなぁ
レイトレにどんだけ夢を見てんだよ
現在のレイトレはBFVだろうがラチェクラだろうが似たり寄ったり、そもそも完璧に反射を再現できるレベルにはないってだけ
0872名無しさん必死だな (タナボタ a3b0-Wiu6)
垢版 |
2020/07/07(火) 15:52:46.52ID:owKxmy7t00707
>>871
お前は本来映り込むべきのものが映り込んでないから
レイトレじゃ無いって言い出したのでは?

現実は2080tiレベルですら、映り込むものや範囲を限定して
映り込ませないと、レイトレの処理が間に合わないんだけど
0873名無しさん必死だな (タナボタW 8a28-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 15:52:53.93ID:eXu7oktZ00707
>>870
箱信者にはもはや馬鹿しか残っていないから仕方ない
0875名無しさん必死だな (タナボタ MMb6-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 16:03:25.86ID:MB85UMZ/M0707
RTXでできない程度の領域達してないのになにいってんの
ぱっと見で違和感覚えるような妙な反射でレイトレーシングがーって違和感作るための技術じゃないよ
0877名無しさん必死だな (タナボタW 6a43-xy87)
垢版 |
2020/07/07(火) 16:08:42.42ID:dj0xehKM00707
今はノイズのりまくりの絵を、ディープラーニングしたAIで
デノイズしてる。

レイトレーシングもデノイズも、そりゃ専用回路のが早い。

Nvidiaはiray、amdはRadeon ProRenderを映像向けに売りたいから。
それの布石もあるんでしょ?

メモリ量的に、GPUでの物理ベースレンダラー、映画への採用も
若干出てきてるから。

物理ベースのレイトレーシングとか、10TflopsのGPUで、1コマの
レンダリングにまだ一時間とかかかるから。
相当重要なシーンでしか、本採用されんだろうけど。


本格的な物理ベースレイトレーシングを、正確にリアルタイムで
行うなら。

60秒 * 60分 * 60fps = 216,000倍の演算性能がいるから。
今のリアルタイムレイトレーシングは、相当端折った近似だから。

まだまだ計算資源足りてなさすぎ。

コロンビアピクチャーズとかの映画業界でも、レイのキャッシュ使った
レンダラは知らんけど、あるの?
0882名無しさん必死だな (タナボタ MMb6-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 16:45:30.87ID:bip1kI5FM0707
>>877
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1176816.html
>それぞれの簡略化には、速度アップと引き換えに欠落する情報があるため、当然のことながら壮絶なノイズに見舞われてしまう。
>この解消のためにBRDFによる空間軸フィルタ、TAAによる時間軸フィルタ、それぞれの処理を行なった上で、さらにアングルとラフネスの情報から光線の影響する高さと幅を求めてイメージベースでノイズ除去を行なっている。

https://www.4gamer.net/games/210/G021013/20180523063/
>GWRTデノイザは,ゲームグラフィックス用途向けに新開発されたもので,AI デノイザよりも算術的な仕組みとなっている。
>物理的には正しくないのだが,デプスシャドウ技法による影生成をフィルタでぼかすよりも正確な影を生成できるので,使う価値があるというのがNVIDIAの主張だ。
>とくに重要なのは処理負荷の低さである。

そもそもRTXを使ってもAIデノイザですら重すぎるので、ゲームのレイトレで使われているのはイメージベースのぼかし処理だ
0884名無しさん必死だな (タナボタ MMb6-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 17:13:58.62ID:bip1kI5FM0707
>>883
BFVやラチェクラみたいに限定的な反射なら
RTXもPS5も搭載を言明したレイトレ用のBVHハードウェアアクセラレーションを使った方が速い
0885名無しさん必死だな (タナボタ MMfa-N1rm)
垢版 |
2020/07/07(火) 17:29:07.50ID:Asa3nSVpM0707
>>854
コントローラーが何も変わらない箱か可愛そうw
トリガーに圧力調整できる
細かな振動制御ができる
単純に体験が違うよね…
0886名無しさん必死だな (タナボタ MMfa-N1rm)
垢版 |
2020/07/07(火) 17:31:00.69ID:Asa3nSVpM0707
>>878
わざとだからあぼんしてたらいいと思うよ
0890名無しさん必死だな (タナボタ Sp23-iS2j)
垢版 |
2020/07/07(火) 18:52:40.99ID:pg4pmcnmp0707
>>861
最近もNeoGAFにGearboxの開発者が投稿してたじゃん
情弱晒して知らない聞こえないしてて楽しい?
0891名無しさん必死だな (タナボタ Sp23-iS2j)
垢版 |
2020/07/07(火) 18:58:37.47ID:pg4pmcnmp0707
>>885
で体験したの?それ?
出てみたら過去のデュアルショックみたいに
誇大広告にすぎないんじゃないの?
ある程度のトリガーテンション調整はエリコンでできるな
ワイヤレスプロトコルの変更と応答性の改善はPRしてるんだがね
0893名無しさん必死だな (タナボタW 1eb0-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 19:11:21.27ID:F7vV0PZi00707
レイトレーシングかどうか言われても使わなくてもできることしかやっていないし、
BVH試験支援やDLSS相当が搭載されてるってどこ情報?

GCN5ベースのNavi10Liteなんでしょ?
0894名無しさん必死だな (タナボタ MM96-muTG)
垢版 |
2020/07/07(火) 19:18:29.18ID:JawKWi3+M0707
>>881
オフライン処理の話はしてないだろ
プリレンダで良いのならそれこそPS1の頃から使える
あくまでもリアルタイムだから重要なのであって
そんで未だリアルタイムレイトレはまだ力不足だろって話なんだから
0895名無しさん必死だな (タナボタW 2f18-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 19:41:28.19ID:ZnpHT9PM00707
>>893
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20200319173/

>Cerny氏は,レイトレーシングのハードウェアアクセラレーション構造がBVH(Bounding Volume Hierarchy)ベースであると話していた

箱信者が妄想にすがる馬鹿しかいなくなったのでここも張り合いがないな
0896名無しさん必死だな (タナボタ MMc6-r5If)
垢版 |
2020/07/07(火) 19:48:05.32ID:5OJFLhUWM0707
>>894
しかしレイトレは元々ピクサーとかが映画のために作った技術だから
画像としては明らかな違いがあるんでしょ
たまたまCSゲームコンソールでは実現できないだけで
0898名無しさん必死だな (タナボタW 53aa-heYS)
垢版 |
2020/07/07(火) 20:06:26.97ID:F4lW8jOp00707
>>890
その内容知らないから上げてくれよ
あとPS5ほどあちこちから開発者の発言出てる訳じゃ無いしNeoGAFを随時チェックしてる訳じゃ無いからね
てか、そういう声上がってるならそれ信じて次箱の発売待ちなよ
0904名無しさん必死だな (タナボタ Sp23-iS2j)
垢版 |
2020/07/07(火) 20:25:17.15ID:pg4pmcnmp0707
>>902
で、どこがネガキャンか詳しく突っ込んでよ
0906ns6mPSx (タナボタW 8709-Cx62)
垢版 |
2020/07/07(火) 20:32:47.19ID:sDhaXYXT00707
>>893
いや?
全然ちがうね
0907名無しさん必死だな (タナボタ MMb6-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 20:34:21.50ID:bip1kI5FM0707
>>898
ボダラン3はPS5とXSXはどっちも4K@60fpsでXSXは多少エフェクト追加できるかもしれないが、見た目の違いはほぼ皆無だとさ
0909名無しさん必死だな (タナボタW ea61-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 20:46:20.63ID:7tNvkRF800707
>>907
XSXが実はエフェクト多少追加するのが精一杯って割と現実的な話だね
解像度を上げようにも糞SSDのせいでストレージプール用メモリが無駄に必要なうえ6GBがただの低速産廃メモリなので
解像度バッファとして使えるメモリがPS5より少ないんだよな

XSXはシステム設計からコケちまってる
0910名無しさん必死だな (タナボタW 53aa-heYS)
垢版 |
2020/07/07(火) 20:59:51.12ID:F4lW8jOp00707
>>907
わざわざありがとう
既存ゲームのリマスターならロード以外はPS5の恩恵生かせる部分少ないしね

正直今更ながらの意見だけど箱SXはレイトレ方面で次世代感突き抜けて欲しかったね
もしMSにエヌビデェアを凌駕するレイトレーシングアーキ考案するエンジニアがいたら爆速データストリーミングのPS5と次世代レイトレーシングの箱SXって対決見たかったね
その場合箱SXの方が相当本体価格高くなるけど
0911名無しさん必死だな (タナボタ 8aaa-up82)
垢版 |
2020/07/07(火) 21:21:24.37ID:Ro8vVQNK00707
>>896>>897
実装の仕方で言ってるのかな?
ピクサーの使ってるRenderManってむしろ正確だけどメモリも時間もくう
レイトレースをなるべく使わないで絵をだそうというレンダラーだったよ
鏡面反射とか必要なところには使えたし今はGIだなんだであんま関係ないけど
0913名無しさん必死だな (ワッチョイW 0a92-dBP2)
垢版 |
2020/07/07(火) 22:12:48.09ID:UQxblwnw0
次世代機はチキンレースの結果どっちも得しないタイミングでの発売になったからしゃーない
レイトレ以外の売りを用意できたPS5と、パワーで押しきろうとして失敗したXSX
一歩間違えればPS5もそうなってた
飛び道具のつもりだったSSDが決定的な決め手になるとはSIEも思ってなかっただろう
0918名無しさん必死だな (スフッ Sdaa-2YN5)
垢版 |
2020/07/07(火) 22:20:34.26ID:ARr5F+pdd
確かに2K60fpsで十分だわ。
SIEのレイトレに求むGPU性能2080ti 40基以上
0919名無しさん必死だな (ワッチョイ 8aee-ERT+)
垢版 |
2020/07/07(火) 22:32:51.57ID:6Fc6f+fV0
ソニーが隠してる隠し玉は超高速SSDの使い方で、UE5を無にするほどの何かだろうな
そいでそれを使ったタイトルが8月に発表される
何も聞かされてなかったMSはそこで撤退決める
0922名無しさん必死だな (オッペケ Sr23-L/jX)
垢版 |
2020/07/07(火) 22:47:26.59ID:o3kJTvAMr
超高速SSDは未知の領域だし描画にどこまで影響あるかは分かんないと思うけど
サーニーが言うようにカメラが映す範囲だけをメモリに読み込めたりするなら大きなアドバンテージになる
0923名無しさん必死だな (ワッチョイW 53aa-heYS)
垢版 |
2020/07/07(火) 22:47:52.26ID:F4lW8jOp0
>>915
SSD自体に模写をする機能無いけど、このSSDが描写に恩恵する部分が大きいというか、これが世界中の開発者が歓喜してるところでゲームが新しいステージに進むのが期待されてる所以ね、しかも過去のゲームデザイン覆すレベルになるって言われてる
0926名無しさん必死だな (ワッチョイ 03f3-BXkI)
垢版 |
2020/07/07(火) 22:57:04.72ID:ZDE+fq+Z0
一本道やオープンワールドなら描画に与える効果も高かろうが格ゲーみたいに1フレ単位のシビアな処理求められるジャンルはオンメモリが基本だから描画にはあまり影響しない
0927名無しさん必死だな (ワントンキン MMfa-N1rm)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:00:00.79ID:Asa3nSVpM
>>891
で、君は体験したの?
0928名無しさん必死だな (ワントンキン MMfa-N1rm)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:00:22.08ID:Asa3nSVpM
>>892
0929名無しさん必死だな (ワッチョイ abee-Wiu6)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:07:22.83ID:82HwsH8h0
格闘ゲームでもキャラクターの切り替えの制限が無くなり
よりリッチな技やエフェクトのキャラが次々と入れ替わるなんて事ができる

そもそも「描画」なんてどこまでも広く解釈できるもん持ってきて
与える効果が限定的ってそれ頭が悪いだけだと思うよw
0930名無しさん必死だな (ワッチョイ 27c5-Wiu6)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:08:12.79ID:zbzQNBS40
>>921
メモリに読み込んでないものはいくらGPUが速くても描画できない。
ストレージが速くなったことでストリーミングで十分なオブジェクトを読み込めるようになるなら、行動範囲が広がる等ゲーム性に大きな影響を与える変化があるはず。
0933名無しさん必死だな (ワッチョイ a3b0-Wiu6)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:12:24.24ID:owKxmy7t0
>>925
The Road to PS5で10分12秒からの解説で言ってるね
プレイヤーが視点を回転すると同時にストリーミングして、プレイヤーの背後にあるすべてのテクスチャをロードすることも可能って
0934名無しさん必死だな (ワッチョイW 0a76-1pcr)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:27:44.17ID:moojYOOm0
>>922
VRではそう言う手法が使われるかもねえ
PSVR2はおそらく最低でもアイトラッキング使ってくるだろうから
細かくレンダリングするの視点だけになる
0936名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp23-h0J+)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:55:40.26ID:bsCmsXqwp
格ゲーは当たり判定の関係もあるからキャラそのものをストリーミングでいじるとか無理よ
そういうのはモーフィングで処理してるしそうしないとおかしなことになる
他にも例えばSLGなんかはロード時間の大半はデータの読み込みではなくセットアップだからSSDがいくら速くなろうとCPUの処理時間がかかるから一瞬でゲーム開始なんて無理
あくまでもバンクメモリ領域が拡大したという話を魔法のように語るのは感心せんな
0939名無しさん必死だな (ワッチョイW 2376-XumC)
垢版 |
2020/07/08(水) 00:01:47.67ID:fO+F7c0r0
グラフィックは現物が出てこないとなんともね
この間の発表だと例えばホライズン2ですらさほど凄いとは思えなかったな
(海中はちょっと良かったけど)
xboxの現状の発表が酷すぎるから目立ってないけど
次世代感があるのは正直UE5デモだけだわ
0940名無しさん必死だな (ブーイモ MMeb-c9t6)
垢版 |
2020/07/08(水) 00:02:17.63ID:SyK35s0nM
毎秒キャラクターが切り替わるわけじゃないでしょ
テクスチャストリーミングならLOD落としたものをSFSでやりくりするほうが効率的

チャンネルあたりの帯域幅について考えたことはある?
0942名無しさん必死だな (アウアウウー Sa09-G2BY)
垢版 |
2020/07/08(水) 00:05:19.55ID:eZ9hmpz9a
>>925
SSD の夢についてお話をした際、1秒間で5GBを目標にした理由の一つはロードをなくすことだと述べましたが、同時にSSDが非常に高速であり、
プレイヤーが向きを変えている間にストリーミングを終わらせることも目標の一つでした。
その一瞬で、プレイヤーの背後にあるすべてのテクスチャをロード可能なのです。
回転するのに半秒かかると考えると、4GBの圧縮データをロードすることができ、次世代のためには十分に思えます。
0943名無しさん必死だな (ササクッテロ Spa1-c9t6)
垢版 |
2020/07/08(水) 00:07:40.16ID:JDKdadSgp
テクスチャなら箱の方が効率的だろうから正直その発言は敵塩感あった
箱のは余計なテクスチャの読み込み減らすとか相当特化させてあって割り切り方が潔い
0947名無しさん必死だな (ワッチョイW 2325-O4f/)
垢版 |
2020/07/08(水) 07:45:04.50ID:4LPk5+PI0
ps5は映像も出て技術解説もサーニーがして裏付けされてるのに対して箱は何も説明も無いし映像もない
ずっと第三者のあれが載ってる"はず"あれが実行される"はず"
で語るからフワッとしてしてまってるんだよな
0948名無しさん必死だな (ササクッテロラ Spa1-PJE0)
垢版 |
2020/07/08(水) 08:05:15.79ID:f+RzmNRsp
DF招いて記事になったりデモみせたり
Jason Ronaldがいろいろインタビュー答えてるのは
なかったことになったのか
0949名無しさん必死だな (アウアウカー Sa91-pcni)
垢版 |
2020/07/08(水) 08:11:03.19ID:qAgoNC2za
>>942
ふと思ったんだが、見てる方向のみSSDから読み込む設計にするとマウスに対応できなくなりそう
瞬時に後ろを見て即座に前に向き直るとか、マウスを使ってるときの動きはコントローラー使用時とは全然違ってくるし
VRなんかだと首の動きがそこまで追従できないだろうから、振り向き0.5秒は妥当だと思うけど
0950名無しさん必死だな (ワントンキン MMa3-hDcU)
垢版 |
2020/07/08(水) 08:26:54.03ID:0jQkitFJM
>>949
頭悪そう
0951名無しさん必死だな (ブーイモ MMeb-c9t6)
垢版 |
2020/07/08(水) 08:29:08.63ID:2dELK1BgM
>>948
確かにStateofDecayの十数秒ロードデモとか無かったとこにされてるな

>>949
視野方向だけの読み込みって実はidtechのメガテクスチャでもやってたんだよね
まあHDDだと張り遅れが頻発してたけどそれでも何とか形にはなっていたので
PS5の爆速SSDならよほど大丈夫だろうな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況