X



「昔のゲームは面白かった」←こう言う奴は今のゲームほとんどやってないよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 07:20:11.04ID:p58w3b1ud
ゲームは新しいものの方が面白い
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:41:50.62ID:J2X3USu00
今のキッズはFortniteやあつ森をオンラインで一緒にゲームしたりするんだろ?
滅茶苦茶羨ましいわ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:42:30.06ID:EnpbwTYB0
過去から変わらない同じようなゲームが大量生産されてるだけだからな
次々と目新しいもののが生まれた時代のが輝かしいのは当たり前
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:43:35.85ID:V9WbbUdop
表現力が豊かになって面白さの引き出しも増えてるから面白くしやすくなってるはずなのに
調理も難しくなって微妙になってるのは多いよな
あとは好みの問題もあるし
上でマリカを例にあげてるけど個人的には初代64DS辺りの方がズドドドって感じあって面白く感じる
8は浮遊してる感が気持ち悪い
スト5はつまらんかったけどスト2系スト4系はキビキビ動いて楽しかったし
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:44:22.63ID:dtvFo7O10
昔のゲームはやっぱ色々とシステムが不便利だよ
レトロゲーム好きな俺が言うから間違いない
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:44:41.44ID:4E4JN/j30
まあゲハ的には売上落ちてるジャンルは昔のほうが面白かった、でいいだろ
同規模の売上維持してるなら十分健闘だよ

半減とかなら流石にゴミ化してるって思うべきかもな


業界全体の話ならいまも新ジャンル出てきて面白いも一理ある
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:45:36.31ID:+kj5lhKL0
はたしてセンスが原因だろうか
俺はこの十数年コントローラーが進化していないことが最大の原因だと思う
インプットデバイスの進化こそがITの進化だと考えるとずっと停滞し続けてる
3Dに適応してないままなのに最適解だと満足しちゃってるのが大きな間違い
これでゲームが進化するわけない
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:46:09.56ID:xJIhxsGQd
お前らがJRPG馬鹿にし続けた結果がこれだよ
一昔前は自由度至上主義みたいなのが大量に湧いたのに今やオープワールド馬鹿にしてんだからな
JRPGもTESみたいなのも両方好きだが、なぜお前らは流行りもの以外を貶すんだよ
わりかしミーハーだよな
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:46:13.71ID:qWa/CO8dM
昔ってのがどの程度かにもよるけど
FCやSFCのゲームなんてテンポ悪いしUI糞だしで今やっても辛いだけなんだが
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:47:34.26ID:7Hqk1rQv0
最近マカマカやったらめちゃくちゃ面白かった
FF15よりマカマカのが絶対面白い
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:49:31.73ID:rNzVpgwu0
スマブラは昔のが操作感良くて楽しかったが、
これは単にハル研の開発力の問題かもしれない
仕方ないけどゲーム性は変わらんしな
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:49:38.85ID:iUeVK8zf0
テトリス99にはまってて今は遊び大全やってる
面白さはずっと変わらんな
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:50:34.35ID:AipOuAdP0
>>67
フルプライスというのは本来定価という意味だが、ゲーム界隈では標準的な価格のパッケージタイトルの値段を指す
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:50:52.86ID:4E4JN/j30
>>101
横レスで煽りたいなら最初からそのレスにアンカうっとけよ
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:57:19.00ID:4E4JN/j30
>>113
これほんといい加減誤用だって認知されねえかな
標準的な価格ってなんだよ
定価6800円と定価9800円はよくある価格だが
こんだけ価格差があるのにどっちも標準的とかでくくられるのありえねーだろw
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:57:31.39ID:VWja6dDN0
クソをつかむ確率は昔の方が高いやろ
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:58:55.26ID:wi3qrc4s0
今のゲームでおもろいのはフロムゲーだけ
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 09:59:37.71ID:TH7XW82Up
エイムアシストで競技性が死んだFPSより昔のFPSの方が面白かったよ
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:00:19.13ID:KcsY/ARI0
今のほうがグラが良いのは間違いないけどな
そのグラを開発するのに時間と金が掛かるから作られるゲームの本数も少なくなるし
発売されるまで何年も待たされて中途半端な出来になることも多い
大枚叩いて博打するわけにもいかないから、グラが進歩するにつれて挑戦的なゲームも少なくなる
今のほうが良いとは一概には言えないと思う
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:01:30.42ID:iUeVK8zf0
まあクソはクソなりの楽しみ方出来るやつもあるけど
毒にも薬にもならん凡ゲーのほうが駄目だな
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:07:11.24ID:RVRyrHGDa
マリオ「今だにスーマリ1の年間世界売り上げ1位か2位ですまんね」
ソニック「俺も年間売上1位か2位なんだけど誰も話題にしてねぇ」
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:08:29.69ID:RVRyrHGDa
>>20
昔はファイナルファンタジー5は面白いと言うと、スクウェア警察が来たんだぞ
今でもファイナルファンタジー15は他のゲームより面白いと言い続けてるんだろうな
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:09:18.69ID:qvhls2f5a
まず昔のだとグラがショボすぎて無理ってのはある。いくらドラクエ5のストーリーがいいって言われても見た目でやる気が起きない
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:12:09.61ID:GvpMghIHa
今の時代に一人称視点叩いてるジジイがいっぱいいる板ですし
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:12:20.02ID:kIeF5rWHa
昔は昔で面白かったし
今でも面白いものはある
世代間対立煽りしたいのかは知らんが
条件絞って対立軸作ろうとしても無駄だぞ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:12:47.37ID:XvKzo5V60
@無邪気なガキの頃
A思春期を経た青年期
B人の親になる中年期
C人の親の親になる老年期

各プロセスを踏むごとに状況も感覚もゲームの好みも変わるけど、特にここのゴキちゃんなんかはAで停まってる奴が多いからな
時間は流れていくのにてめえ自身は変わらないんだから、単純に「飽きてる」ってことよ
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:13:42.45ID:+kj5lhKL0
>>117
今のゲームといっても中身はかなりのクラシックスタイルでいわゆる懐古だけどね
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:17:39.90ID:WMtxoiFu0
昔と言うとすぐ大昔の話になりがちだけど
今はPS3ですら既にレゲーに片足突っ込んでるよね
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:18:29.82ID:3AITbxkW0
まぁ手軽にやれるゲームはほとんどスマホに行ってるから
昔とはだいぶ違うんじゃない
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:23:33.33ID:f6potXBBa
>>13
最近のゲーム(RPG)
棒立ち
ボタン連打
プレイヤー側が圧倒的有利で一方的
フィールドが一本道
過去に出来た事が出来なくなった(変わりに出来る事が増えた訳ではない)

進化したのはグラフィックだけで内容はどんどんどんどん劣化して行って未来が無いのが今のRPG業界
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:23:51.49ID:lMYZ77q40
昔のゲームって付くと決まって任天堂のゲームになる
そりゃ平均値高くておもしろいゲームだらけになるよ
その他の山のようにそびえる糞ゲーの山を無視するんだから
更に今のゲームだとなぜかサードの糞ゲーも含めるから昔の方が上みたいになる
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:31:22.01ID:Iag9QzI10
PCでインディとか小規模ゲームが支持されてるのはソフト価格が安いのもあるがオンライン無料とか本体の更新が
最小限で済むのもある
CSだと世代変われば買い替えだからな
PCインディゲーだと物理的に壊れるまでいつでも遊べる
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:31:57.78ID:SVuix9Bda
>>1
今のゲーム
switch
BOTWやあつ森等の大人気ソフト

PS4
FF7Rやラスアス2

switchに関しては今のゲームの方が面白いけど、PSに関してはPS2時代の方が面白いソフト多くないか?
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:33:09.73ID:SVuix9Bda
>>97
ちゃんと作れば言うけど、一昔前はサードもちゃんと作ってたのよ、いつからだろうサードが手抜きするようになったの
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:33:14.24ID:rOMvDbu00
>>115
俺もフルプライスの誤用は頭悪そうだから嫌いだけどライト層まで広まってる感じするからもう訂正するだけ無駄なのかなって思う
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:33:54.43ID:4E4JN/j30
>>135
たしかに、今はインディーのぞけばだが
クソゲーがまじで糞だった率は昔のほうが高いなw
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:34:55.29ID:lMYZ77q40
>>139
そりゃPS2は数多くのサードが参入したから
糞ゲーの数もPS2より多いけど力作も多い
ゲームも作品
スペックが上がることは必要だがそれよりもクリエイターの熱意こそがおもしろさの原動力
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:35:27.00ID:lMYZ77q40
PS2ではなくPS4
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:38:08.56ID:rMY08mPYF
今のゲームが面白いと言うが果たして今のゲームが10年後語られてるだろうか?

今から10年前だと任天堂はwii、ソニーはPS3
wiiのソフトは今でも語られるソフトが沢山あるが、PS3のソフトで今でも語られてるソフトはあるか?

switchのソフトは10年後も語られてるだろうが、PS4のソフトで10年後語られるようなソフトって何がある?
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:38:13.84ID:Ly4eb5eG0
スタフォなんかは昔の方がいいかなぁ
操作と目的がすごく分かりやすい
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:40:13.85ID:x0yWdJf8M
>>145
switchのゲームも今のゲームなんですが
なぜ分けて考えてるのかな謎
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:42:49.63ID:lMYZ77q40
>>146
操作や難易度はシリーズが続くゲームに起こりがちな難しい問題だね
シリーズファンへのマンネリ打開とやりごたえ、不慣れな新規ファンの獲得という両方のマストは簡単な話ではない
個人の好みもあるし
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:43:02.86ID:rMY08mPYF
>>143
問題はスペックなんだよね、マシンスペックだけが上昇して開発者の技術はPS2から止まってるせいで、マシンスペックが上がれば上がるほどやれる事が少なくなってる、少なくなってるのを誤魔化す為に見た目に力を入れる

面白さで勝負せずに見た目で勝負してるから、発売した時はすげぇってなるけど、記憶に残らないソフトばかりになる

サードの技術者の技量が上がらなきゃ、どれだけマシンスペックが上昇しても発売されるソフトの質は変わらない
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:43:21.18ID:Ii0DZGpM0
昔と今のゲームの話題でわざわざPSと任天堂ハードのソフトを分けて語ってる奴らはマジで頭やられてそうだな
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:48:03.73ID:8DpD6EW40
ミニスーファミみたいなの買ってみればわかるが昔のゲームの大半はやれたもんじゃないよ
今でも面白いやつはあるけどね
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:48:41.26ID:1wMazSqf0
まともにシナリオ書ける人がなろうで一発狙うようになったから
電波シナリオばかりやな
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:48:45.49ID:wbJVafxS0
スーファミ〜プレステ1時代は
つまらんかったわ

面白いのは
今現在現行とファミコン〜メガドライブあたりと80年代アーケード
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:49:58.44ID:KYTEVUni0
>>152
ミニスーファミとか復刻系のは当時プレイできたゲームの半分もプレイできないので
当時最先端のアーケードゲームなんてほぼプレイ不可だし
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:50:33.06ID:+kj5lhKL0
PS2時代からほとんど進歩してないコントローラーで記憶に残るゲーム作れってのが無理あるわ
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:50:58.12ID:G4au8cOU0
まぁ、レトロゲーマーが最新のゲームもやってるってパターンもあるけど、レトロ一本の方が多いだろうからなぁ
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:52:10.11ID:1WyDmwyW0
昔のゲームで今でも面白いってのは廃れていったシューティングと棒立ちRPGくらいかな
今はもうRPGなんてほとんどがアクションだし断然今の方が面白いよね
DAIとかウィッチャーとかソウルとかあそこら辺に勝てるソフト無いでしょ
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:52:37.72ID:x0yWdJf8M
>>155
一応当時人気のあったよりすぐりを集めた物でも今やるとキツイって話だろ
だいたい何とかミニは買って満足で実際にやるとすぐ飽きる
クリアまでやりましたなんて報告は少ない
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:44.06ID:b8CmCI/wa
>>147
馬鹿なのか?
任天堂はマシンスペックと開発者両方がスペックアップして、昔からやれる幅広がってる


同じ今でも質が違うし意味も違う、サードが任天堂の水準に達してないから任天堂1強状態なんだろう

サードは昔よりもやれる事が減ってる

はっきりいって今の任天堂とサードは同列で語れない
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:53:45.25ID:lMYZ77q40
>>150
IGAのBRotNの開発をやり終えた中での感想でSFCでスペックが止んでいてくれていたらどれほどゲーム作りは簡単か、ということは言っとったな
主に作りたいアクションパートよりもグラフィック面に金と手間がとてもかかったようだから。まぁ当然だが
ゲームとしてやりたいことはぶっちゃけグラフィックを下げればSFCでもできるだろうね
商業的な成功のための一般論として今世代に似合うビジュアルも必要だと思って作ったんだろう
まぁとても良かったわ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:54:19.29ID:n8YlizBE0
こういう懐かしがりたいバカどもを納得させる追体験ゲーを出してほしいわ
リアルに作りこんだ世界で昔の生活をさせるぼくなつシステムで
没入度MAXのレトロゲー空間を再現させるのだ
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 10:55:58.91ID:3AITbxkW0
と言っても任天堂も前世代コケてたし次も売れるとは限らん
だいぶ移植にも頼ってるし
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:01:25.88ID:4B8Bt4und
今は補正のないガキがやってないゲームだらけなのに何言ってんだと思うわ
単純に他の娯楽と比較してもつまんねーんだよ
いつだって面白さなんて相対的なもんだろう
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:05:02.86ID:Knk/UyCz0
カセットやMDプレイヤーで満足してた時代がある
ガラケーで満足してた時代がある
ピコピコゲーで満足…
思い出は美化される
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:08:29.51ID:2IVC3MnWd
昔のゲームが、というより
昔の自分は感受性が豊かで、どんなゲームでもキラキラした感情で楽しめた、ってのが正しい気がする
大人になってゲームしてても、UIやらレスポンスやらちょっとしたストレスにも敏感に反応してしまうわ
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:08:31.59ID:3IJ8sR5n0
3Dゲームが嫌いだな
操作がめんどう
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:09:05.42ID:M7DDXX/M0
ただ昔からあるジャンルのゲームだと、グラのクオリティがあがったせいで全体のボリュームが返って減ってしまったりするケースはあるからな
格ゲーはPS2時代のものに比べるとキャラ数が減ったりステージ数が減ったりするケースが結構あったりする
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:10:47.90ID:vazc8jSq0
環境もあるよね
ガキのころはRPGでもどこまで行った?ってすぐに話せたけど今じゃリアルでそんな話する相手がいない……
ネットはネタバレで気使うし
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:11:50.31ID:dAVgLrux0
FIFAは毎年買ってるけど20より13のが断然面白かった
え?そんな最近の話じゃない?
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:14:49.33ID:3cWGxdNPM
この20年くらいの和CSメーカーの凋落は凄まじかったからな
ソシャゲも洋ゲーも受け入れられなかったCSおじさんはそう思っても不思議ではないと思う
実際にはソシャゲやらフォトナスプラやってる今の若者に昔のゲームやらせても鼻で笑われるだけなんだが
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:15:15.88ID:jdUkHPQid
ゲームの進化を声高に叫んでた奴らが
急に一歩引いてついて行けないわって感じでソシャゲの絵に金つぎ込んでるからな
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:18:26.54ID:rW+3T7Wjp
ゲームの出来云々じゃないな
今だってネット情報完全遮断して手探りでゲーム漁りすればかなり楽しめる
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:19:17.38ID:M7DDXX/M0
かなりのジャンルがPS〜PS2時代に進化の終点にたどり着いてしまって新作が出ないとかソシャゲ化して普通に遊べないとかになっちゃったりしてるからな
そういうゲームが好きな人は「昔のゲームは面白かった」と思ってしまうところはあるかも
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:20:05.85ID:MN5/5pAHd
まあ時代と情報を絶対に切り離せない娯楽だよ
そういうのを包括してゲームだ
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:22:35.46ID:ym311V8La
昔は良かった


40代中年独身おじさん達が感想を呟くのは良いんだよ
40代中年独身おじさん達が害悪と言われるのは

若い子らが楽しんでる所に出てきて既存の作品を聞いてもいない昔の作品はあーだこーだと比較して叩くことだなアニメとゲームを壊してるのは40代独身人生失敗中年おじさん達って言う
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:26:15.80ID:wSFtk1X/0
思い出補正だけで言ってて今やると糞って概念が無い奴が殆どだな。
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:28:37.99ID:3IJ8sR5n0
FPSとか何が楽しいかわかんないな
血がリアルに吹き出すとか
そんなん作り込んでんだもの
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:29:50.29ID:SnLsVE/Id
今のゲームも10年後には今やるとクソって言われてるといいよね
多分語られもしない
その時もドラクエ3の話してると思う
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:30:15.58ID:Ii0DZGpM0
いうほど血がリアルに吹き出すとか作りこんでるFPSってあるか?
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:31:44.70ID:Ii0DZGpM0
>>182
なんでジジイだけが語ってる世界なんだよ
今のゲームやって育った子供が懐かしみながら語ってるだろ
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:33:20.44ID:lJVckehX0
昔の方がゲームを楽しめた、ならあるだろうけどな
ゲームは進歩し、表現の幅が広がりできる事が多くなっている
今のゲームの方が楽しめる要素が多いのは間違いないだろう
子供時代にネットがこんだけ普及してたらゲームのやりすぎで廃人になってた自信あるわ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:33:47.34ID:3IJ8sR5n0
>>183
アメリカとかCODばっかやん
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:33:56.48ID:XPSQ7C2h0
いくらクソゲーでも友人とともに遊んでいるからこそ面白かったという側面は結構大きかったんじゃないかと思う
今はそれがネトゲにおいて遊ぶように置き換わっただけで本質的な違いはなさそう
名前上げないけどソロで遊ぶとクソゲーだなというゲームは結構多い
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:34:43.55ID:BM4YxMpja
昔のゲームが面白かっただけじゃないんだよ
遊ぶ側も面白い奴だったんだ
今ではつまらないやつになってしまった
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:35:50.13ID:ZKc7aC8J0
アラフォーのオッサンだが覚えてるゲームはドラクエ5まで
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:38:25.54ID:QOr/qcxIa
任天堂のゲームは今も昔からも面白い
サードのゲームは今は凄いだけで記憶に残るような面白さはない、昔のゲームは記憶に残るほど面白かった

一昔前はサードのソフトも任天堂と遜色なかったのに、いつからだろうなユーザーがサードのソフトを見限ったの

信じられないだろうが、昔はサードが集まるハードが市場制してたんだぜ
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:39:04.33ID:SnLsVE/Id
もう既にモンハンですら懐古が起こってるからね
2Gが良かった4Gが良かったってな
バトロワも廃れてあの時は良かったにすぐなる
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:39:50.11ID:M7DDXX/M0
昔はアーケードがゲームの最先端で「アーケードゲームが家で好きなだけできる」ってだけで大きかったからな
そういうのはビデオゲームが衰退した後のゲーセンしか知らない人にはなかなかわからん感覚だろうな
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:42:31.46ID:QOr/qcxIa
>>186
任天堂のゲームは確かに昔に比べて表現とやれる事は増えたが、サードのゲームはやれる事減ってるぞ

マシンスペック上がってサードがやった事はムービーとどうでもいい部分を増やして、フィールドを削った

少なくとも今のサードソフトでやれる事が増えたと思ってるユーザーは少数
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:42:54.70ID:p4ZzHcE2d
今のゲームの方が優れてるって言い返すのは危険だろうな
原因が相対的な時代遅れの可能性があるから
現実は過去の名作とじゃなくて今の娯楽と勝負しないといけない
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:44:04.71ID:2ThS7tLD0
FCSFCはデータ消えやすいしPSPS2は画質ボケボケだから今やるのはきつい
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:45:37.71ID:3IJ8sR5n0
最近のゲームとか
動きやキャラがリアルとか
それだけやん
全部同じに見えるんよ
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:46:48.40ID:b2HC5gpLd
ソロゲーは傍流なのにこういう場目で語られるのはいつだってソロゲー
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 11:52:25.18ID:IvIYieska
>>193
モンハンに関してはコミュニティーツールとしての需要が高く、リア友と遊ぶのが1番面白かったしね

据え置きで1人でやっても面白くなかったんだろ、いくらネットでできたとしても1人でワイワイやっても虚しいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況