X



「読書感想文」って必要なくない? 何の役にも立たないよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:12:33.53ID:g4KokeCLp
>>99
小論文の前ステップが感想文だからそこまで行けたら上出来過ぎるな
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:18:20.79ID:V8D4LGLNp
あとがきを自分の言葉に直して書いただけで表彰されるぞ。
0102カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 12:19:19.08ID:hLd6YOUN0
>>93
そもそも志望動機の欄自体が意味ないのでは?w
意味のないものを保守するために意味のない訓練をするってw
0103カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 12:20:42.98ID:hLd6YOUN0
>>96
「感情」云々の話をするなら「感想文自体が糞つまらねぇ」って感情しかないだろw
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:21.41ID:R4sRLU1I0
スケジュール通り課題を提出するかどうか、人間性を見てるんだよ
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:44.35ID:V8D4LGLNp
結局、読書感想文とは何かを教育しないのが問題なんだろうね。
でも今はネットでいろんなレビューを見る機会が増えたから
うちらが子供の頃より、書きやすい環境だとは思うけど…
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:26:24.71ID:NVScFj3Cd
読書感想というカテゴリじゃなくて感想文というカテゴリにして
読書、映画、漫画、アニメどれでもいいから好きなものの感想を書く方が建設的かもな
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:27:25.62ID:gWubjm840
薄い内容でマスを埋めるパズル。
それが読書感想文。
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:28:39.32ID:g4KokeCLp
>>103
なんでもいいから感情を吐露しろって課題ではないからな
お前のような奴には読書感想文の宿題はまだ必要だな

形式上義務教育は終えてるのかもしれないが
義務教育の目的は達してないようだ
0109カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 12:32:55.00ID:hLd6YOUN0
>>108
感情って面白いゲームをやって嬉しいとか楽しいとか
糞ゲーを掴まされて苦しいとか悲しいとか怒りとかでしょ
ネットにあるガチの感想文は全てそのようなものがベース
ガチじゃない感想文ってのはただのステマやネガキャン
お前の言う「勉強」って言ってみれば「ステマ製造装置」や「ネガキャン製造装置」
としてしか機能してない
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:33:12.38ID:jt8hULM2d
>>106
中学生の時に愛蔵版まんが道全四巻で感想文書いて賞もらったわ
魔女の宅急便の映画と原作の比較で書いてたヤツもいたから文章次第では行けると思う
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:33:38.58ID:3MMmUW6jp
これに限らず日本の時代遅れな教育は見直したほうがいいと思うけどな

日本を後進国にしたいなら別だが
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:35:17.90ID:wkoQxzke0
ゲーマーとしていうなら「普通に面白い」しか言えない馬鹿は感想文からやり直せ
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:38:13.21ID:XPSQ7C2h0
昔は教師の意に沿ったこと書かないとえらく怒られたな
そういうところで虚言を弄して生きていく社会を学ぶんだろうと思うけどさ
でも公平に見て思想統制のような気がしていい気分はしなかった
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:41:17.41ID:g4KokeCLp
>>109
単純に文章を書く訓練だよ

技術論文とかスピーチ原稿とか仕様書類とか契約書とか
要求に応じた文章を書く力は当然社会では必要

で、その中で簡単なのが自分の想いを書く感想文とか日記とかなんで小学生の宿題レベルな訳
0116カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 12:45:45.72ID:hLd6YOUN0
>>115
だからそこで「自分の思いじゃないものを自分の思いとしてでっち上げる」
という作業が必要になるだろ
俺はそれが苦手でな
むしろ普通の少年の感性持ってたらみんな苦手だと思うが
それが上手くできる子供を俺は子供の頃から軽蔑してた
嘘をつくのが上手いって事だから
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:46:00.86ID:wkoQxzke0
感想文なんて400文字だからクソ楽だろ
ランサーだったら10円くらいしかもらえない
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:48:45.82ID:g4KokeCLp
>>116
必要にならないぞ??
本の感想を素直に書けばいい
「面倒くさい」は本の感想ではないのでアウトなだけ
0120カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:29.80ID:hLd6YOUN0
>>118
お前今「自分の思いを書く」のが読書感想文だと言ったじゃないか
普通の子供はその「自分の思い」の中身が「こんなのやりたくねー」なんだから
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:53:20.32ID:VlfTD8u10
アウターゾーンだったかな、
すぐ怒る教師が「文化祭の反省文が2、3行しか書いてない」と叱ったら
「反省が少ない充実した文化祭だったって事でしょ。長い反省文じゃ悔いだらけの文化祭って事になるよ」
と生徒に反撃された話あった気がする
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:54:21.69ID:g4KokeCLp
>>120
だからそれは本の感想じゃないからアウトだって言ったろ
要求に応じた文章を書くという練習

Amazonの商品レビューで
konozamaだったから無茶苦茶面白いけど⭐︎1!みたいなもん
要求と回答には話の筋を通せ
0123カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 12:56:07.11ID:hLd6YOUN0
>>122
Amazonレビューで言えば「こんな本読みたくねーけど仕方なくレビューするわ。星5」
って言ってるのと同じなんだがw
それって評価と言えます?w
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:08.72ID:g4KokeCLp
>>123
「仕方なくレビューするわ」がレビューだと思ってんの?
それも要求と回答がおかしい例の一つだな

このように出来ない人が多いのでやはり教育は必要
それはそれとして教育しても習得出来てない人が多いのもそうみたいなので
教育の仕方は考えないといけないかもな
0125カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:39.45ID:hLd6YOUN0
>>124
いやいや
読書感想文自体が「読みたくない本を仕方なく読んで感想を書く」というものだから
構造としてそれと同じなわけだがw
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 13:06:24.94ID:jVU5JrUhH
読書の感想文は楽なのにね
引用なり、気が付いたところメモ付箋いれて、纏めるだけだったし

一番面倒なのがビデオ鑑賞の感想文

寝たら死ねる(´・ω・`)
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 15:05:16.02ID:UqJgIjXS0
我が闘争の感想文書いたら反省文書かされそう
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 15:47:20.33ID:LY/ejSYPd
何かの感想を他人に過不足なく伝わるように文章書く能力なんて最優先で勉強させるべきやろ
読書感想文以外もガキにはもっと文章書く訓練させるべき
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 16:10:25.38ID:/Ku+gLVU0
ここで読書感想文を憎悪している人に共通しているのは
読書感想文とは自分の意に沿わない内容を書かされることであるという認識だな

何故本を読んで素直に自分が感じたことを纏めようとしなかったのだろうか・・・
ちなみに自分の学校では「あらすじをそのまま書く」ことは戒められ、「自分の考え」を書くこと、
「読み手に興味を抱かせる内容にする」ことを是と教えられたよ
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:45.23ID:VKGEfDr20
何書いて良いか分からないから毎度あらすじ書いて提出してたわ
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 16:16:01.91ID:PjjS1c2n0
>>129
素直に感じたままに書くと粗筋扱いされるんだよ
コンクールの入選作読んだことあるの? 読書も感想も放り投げた何かばかりだぞ
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 16:18:00.82ID:VKGEfDr20
素直に自分が感じたことを書くと数行で終わってしまうんや
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 16:23:39.72ID:VKGEfDr20
個人的に思うのは最初に手本みたいなものを幾つかもらってその構成を模倣するような作業が欲しかった
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 16:36:06.66ID:OJi3kVSc0
>>126
学校が招いた特別講師の話で思ったこと考えたこと書きましょうってのキライだったわ
話聞いて色々考えるより覚えることに必死になってた
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 16:44:52.85ID:b7DcJNasa
感想文を長々書かせるぐらいなら
最初は短編を読ませて、その場で討論させるほうが役にたつかもな
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 16:57:21.20ID:I+oNs1h00
何の興味も無い本の内容にさも共感したかのような嘘八百を並べればいいのか
それとも「こんなつまらない本にはまるで共感できない」ことを素直に述べてもいいのかどうか
後者なら後者でそうはっきり指導すべきだ
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 17:00:50.58ID:PlwPXCCza
即興で流暢にベタ褒めできる奴ってステマで儲かる素質ありそうだし詐欺師やっても稼ぎそうじゃね?
渡部とか典型的それだろ
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 17:01:23.43ID:VKGEfDr20
やっぱ最初にある程度型を習うべきなんだよね
なんだって普通はそういう型を教えるんだけど読書感想文とか自由研究ってそういうのが一切ないから苦手だったわ
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 17:46:29.90ID:WPuCxZIJ0
本なんてろくに読んでない馬鹿親や馬鹿教師がやれ子供の情操教育に良いだの感受性が育まれるだのと子供心にまったく訴えかけない謳い文句で押し付けようとするせいで読書嫌いの人間が増える
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 18:15:26.56ID:wkoQxzke0
感想文一つ書けないからレスバに勝てないんだよ
自分の思うことや考えを文で表現できてないから他人からはアウアウアーいってる池沼にみられてる
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 18:33:48.31ID:g4KokeCLp
>>125
仕方なく書こうが進んで書こうがそんな事どうでもいいんだよ
そんな聞いてもない事を書かずに本の感想を書け

お前のレスに対して
お腹すいたなぁ とか
仕事終わった 何しよう とか
レスを返したらキチガイだろ
そんな事を考えていようがいまいが関係ない
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 18:34:42.97ID:wkoQxzke0
自慢にはならないが例えばこのスレみたいな感想文が必要ないと意見を通すことは絶対にできない
文字通り無能だからね
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 18:39:19.66ID:X8jgsShV0
Amazonレビューはウキウキで描きたがるくせに読書感想文がいまいちなのって
単純に対象の本がクソつまんないせいだろ
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 18:52:06.04ID:PlwPXCCza
>>149
最低限の規定だけ設けて範囲内なら自由に本を選べるようにすればいいよな
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 18:58:33.98ID:I+oNs1h00
要するに「この本はつまらなかった。なぜなら〜」と書く自由がそこにあるのかどうか
課題図書を勝手に指定して無理矢理読ませて「感想」を書かせるんだから当然それでもいいはずだ
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:07:02.57ID:8PAKqHVW0
>>153
教師はガイドライン通りに評価するだけなので
全員分じっくりとか無理
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:11:39.98ID:fdAt1sGB0
そもそも感想文じゃないけどな
入選作品流し読みしてきたが気色悪くて真面目に読む気になれんかった
あくまで個人の感想だぞ
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:12:37.64ID:KUIvb4R00
夏休みの宿題に出たことあるなぁ
どんな本を読むか悩んでて、読むものがみつからないから
ポートピアをプレイして、それの感想文を書いて提出した
神戸港連続殺人事件ていう当たらずとも遠からずなタイトルにして
ただ、子供が読む本じゃないね〜とか言われた
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:12:57.96ID:X8jgsShV0
>>153
アンチなのにその作品のめちゃくちゃ詳しい
「詳しく読んでないと叩けないだろ!」
だからやってる事としちゃおかしいよな
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:13:57.13ID:u7Y76aen0
俺結構好きだったけどな。
慣れると結論から書いたり。納得いかない、とか。
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:17:14.31ID:I+oNs1h00
読書は大事よ 読書嫌いを量産してるから感想文なんかいらないんだよ
感想なんかいらないから夏休み中に10冊は本を読めという課題にした方がよほどためになる
たくさん読んでるうちに本当に人に感想を伝えたくなるような本に出会うこともあるだろう
そう思えた時に初めて文章表現を勉強しようという気にもなるわけだ
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:20:58.97ID:X8jgsShV0
漫画でもアニメでも映画でもいいから
なにが良かったと思うのかをまとめるだけでいいんだよな
そこから派生していけばいい
0162カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 19:32:02.02ID:hLd6YOUN0
>>147
今お前はお前の意思で俺に色々書いてるわけだろ?
それはそれが楽しいという感情を味わってるからだ
それが例えば「宿題としてやれ」とか「テストだからやれ」と言われてたとする
そうなるとお前の心はお前がいうように「腹減ったな」とか「ゲームやりたいな」
というような「気持ち」になるわけだ
それがまさに読書感想文と同じ
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:36:12.19ID:u7Y76aen0
あと、芥川龍之介の羅生門とか鼻とか、短い話で
他の物語の元になった基本的なストーリーだから、
感想文を展開しやすいし先生にも評判良い。
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:38:40.76ID:g4KokeCLp
>>162
文章の脈略が分からない
俺の心がどういう気持ちになろうが
読書感想文の内容に何も関係がないだろ?
0165カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 19:40:55.29ID:hLd6YOUN0
>>164
話の文脈は簡単だろ
「嫌々やらされてることにそもそも感想はない」というだけ
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:43:21.83ID:X8jgsShV0
子供ってのはブウ編の悟天トランクスなんよ
最初からスーパーサイヤ人になれる
今さら古典の演出みせられたってなんとも思わん
0168カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 19:44:38.36ID:hLd6YOUN0
>>167
「読みたくない」というのが「気持ち」だから
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:45:43.50ID:g4KokeCLp
>>168
読みたくないというのも気持ちだな
それと本を読んだ感想は普通に両立するだろ?
書くべきは後者
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:46:27.16ID:X8jgsShV0
レスバってガチで当人以外どうでもいいよなw
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:46:56.78ID:SlBLbfKO0
まぁ心にもないことを言って人を騙す訓練にはなるよ
つまり教育委員会は犯罪を助長している
0172カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 19:47:58.16ID:hLd6YOUN0
>>169
「読みたくない」という気持ちを押し殺して別の自分をでっち上げるんだろ?
だから「嘘をついてる」状態になる
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:49:51.91ID:g4KokeCLp
>>172
いや?
押し殺す必要はどこにもないぞ
読みたくない 書きたくないと思いながらも
本の感想を書けばいい
0174カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 19:51:54.92ID:hLd6YOUN0
>>173
1番第一に思ってることを差し置いて感想文って成立するものなのかね?
やっぱり嘘じゃないかw
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:55:32.76ID:IhfZB2pn0
この時の帝の行動には大きな感銘を受けました

↑おまえらの改行水増しテク
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:57:42.90ID:g4KokeCLp
>>174
普通に成立するだろ

ってもう同じやり取りにしかなってないな
子供の話を一旦置いといて
社会人になって担当現場の週報とか書くのを想定して
夜遅くなって眠いながら仕事してたら
何より優先すべき記載事項は「眠い!」だと思う?
んな訳ないよな お前が言ってるのはこのレベル
0177カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 20:00:10.87ID:hLd6YOUN0
>>176
社会人は感想なんて求められないからな
「仕事をやるか」「やらないか」だけ
「やる」なら自分の感情を全て殺してその仕事を真剣にやるだけ
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:05:02.55ID:2e51VVn20
2chに、 たまに いる、だろ
句読点、 とか、 スペース とか、 多用する 怖い、文章、書くやつ 。

読書も作文もしてないとこうなる
おまえらは想像もつかないくらいやばい知能の人間もいる
造語症とかまともなほう
0179カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 20:07:30.12ID:hLd6YOUN0
仕事で「感想文」求められるってどんなんよw
「報告」とか「分析」とか「リポート」とかならあり得るけど
「感想文」ってちょっと思い浮かばない
それってブラック企業のマウントの現場だろw
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:15:00.45ID:ZG8rIGZ50
やんわりとクソゲーをほめるレビューを書く仕事もあるんやで・・・
0182カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:07.86ID:hLd6YOUN0
仕事で感想求められるってさながら地獄ですわw
上司「おい!お前ちょっとこの仕事の感想述べろや!」
社員「はい。僕はこの仕事に凄くやりがいを感じてて毎日充実してます。ご指導
ありがとうございます」

こんなんやぞ?w
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:23:55.85ID:GT1ol0qp0
読書感想画とかもあるけどな

本を指定されるのが嫌とか言う人結構いるんだな
自分の主張の方を汲み取るべきだと考えてる人が多いって事なのかな
嫌な事はしたくないししなくてもいいみたいな
こっちは、どれだけ本の内容に触れないように、自分の主張を通そうか考えたりして面白かったけどw
0184カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 20:26:58.49ID:hLd6YOUN0
>>183
「感想文」っていう建て付けに問題がある
「嫌なことでもやらないといけない」というのでは「感想」は書きようがない
例えばなんだろうね、「本に対する意見文を書け」とかなら辻褄は合う
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:29:38.58ID:GqyWtv2N0
感想文って名前だけど実際はアピールを書くからだな
ポジティブよりネガティブな言葉のほうが出てくる
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:30:09.41ID:2e51VVn20
感想求められる仕事もあるだろ
デザイン系だと「これどんな印象?」とか
本屋の店員でも「このPOPどんな感じ受ける?」とかあるだろ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:30:24.73ID:e8Vf1ClW0
地方警察の採用試験で「オススメの本を紹介しろ」みたいなのがあるから
完全に無駄というわけでもない…かも?
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:32:22.27ID:+RWh67RF0
文才ある子どもを早期発見する役割がある

ちびまる子ちゃんの作者は、学校でこういった読書感想文などですごく味のある文章を書いていてこれを見た先生がそっち方面の道に進むことを強く推したという
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:38:44.26ID:2e51VVn20
読書感想文ってあらすじ書けとまでは言わないけど
ある程度大筋をまとめたり、気になったところをピックアップする能力も養ってるんだよ
読書で入力した情報をどうやって文章に出力するかの訓練なんだから
すごく大事だと思うけどね
この板で言うならゲームデザイナー、特にディレクターには必須の能力だと思うね
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:38:46.80ID:68Cp5Fxp0
>>182
まともな感想文を書けないと所感にそんなことを書くのか
やっぱり大事な訓練だね
0191カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 20:53:30.67ID:hLd6YOUN0
>>190
所感には仕事に沿ったことを書くだけだろ
その仕事を選んだのは本人なのでそうなる
そこで「しんどいからいや」というのが「仕事をやる」より優先度が高くなれば
仕事を辞めることになる
一方読書感想文は義務教育で強制的にやらせるので「自分で選んでる」という
要素がなく感想が成立しない
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:59:46.94ID:GT1ol0qp0
読書感想文で培われる能力って、実は今一番必要な部分じゃないかな

ツイッターとかも短文で自分の主張を相手に分かって貰わないと、変な誤解が生じたりするしね
掲示板でも、三行で とか言ってくる人まだいるけど
あれは今までの事を三行で纏められる能力のあるなしが、はっきり出るし
分かり易くまとまられる人の文章はやっぱり面白いし読みやすいよね
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 21:09:42.30ID:68Cp5Fxp0
>>191
自分で選ぶ必要はどこにもなくね?
なにかと感想文すら書けない理由を書いてるけど話が通じてない

こういうのを見るたびにやはりまともな文章を書く練習は必要だと感じるな
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 21:19:57.87ID:vEb2LPz80
学生時代は糞の役にも立たないと思っていたけど
自分をどうアピールするとか課題をこなしていくとか
それなりに意味のあることだと思うようにはなった。
0195カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 21:32:35.28ID:hLd6YOUN0
>>193
「感想」ってのは「自分の気持ち」だから自分で選ばないと感想になり得ない
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 21:36:41.23ID:68Cp5Fxp0
>>195
なぜそんな考えになったのかが他の人に伝わってないのは
やっぱりお前の文の書き方が悪いのかな
0197カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 21:49:40.29ID:hLd6YOUN0
>>196
「こんなのやりたくない」というのが「感想」だから
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 21:50:39.00ID:qRb9S+NO0
読書感想文や作文をやってみて
自分文系だ、いくらでも文字書けると適性を見つけた俺みたいなのもいるから、無駄ではないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況