X



ゲームの影響で一般社会でも日常的に使われるようになった言葉

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/31(月) 19:18:54.02ID:z+feuJZP0
ほとんどがRPG由来で浸透した言葉が多いだろうけど

経験値

面白い事にドラクエを遊んだ世代がメディアや社会に出てくる前は使われていないのに
現在では日常的に使われている言葉
元々は存在したのだろうけど平成になってから一般化した言葉
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 03:02:06.87ID:gPSA3Pt1d
>>1
キモキモエンブレム

覚醒以降は任天堂の汚点と断言して良いキモヲタ騙しのクソゲーという事が世間一般に知れ渡っており普及しつつある言葉
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 03:05:21.02ID:HbWiW3XL0
シナジーはカードゲームなどで使ってたな
野球の負け数を借金と対戦ゲームの勝敗にも使ってたりもした
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 03:06:08.63ID:63n+QW1z0
残機
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 03:10:43.16ID:aFcQ1DWv0
デバフはあんまり使われてないのかな?
狭い範囲の周辺のやつからはちょくちょく聞くけど

課長のデバフ強すぎとか
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 03:13:13.40ID:pmK2eP3Z0
バフデバフ自体が比較的新しいゲーム用語だからな
特定のゲーム→一般のゲーム→ゲーム外と浸透するには時間がかかる
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 03:17:59.64ID:bcKwwC1d0
自分がフラグ立てという言葉を認識したのは1985年前後だな
PCのアドベンチャーゲームなどの攻略記事でよく使われていた
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 03:32:56.54ID:sXG0Jtah0
>>210
お前の方が世間知らず
DIYで検索してみ?2019年以前のものがワンサカ出てくるぞ
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 03:38:09.25ID:FeotKCkD0
>>228
けけけ検索w
PS4も検索すれば幾らでも情報が出てくるけど世間では完全に空気ですよね😃
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 03:44:11.49ID:sXG0Jtah0
>>229
もしかしてあつ森が出るまでDIYって言葉知らなかったの?
世間知らずにも程があるな
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 03:47:30.53ID:FeotKCkD0
あつ森のDIY関連の情報はレシピで検索するのが大半だろうから
DIYで検索してもそりゃあつ森の情報は出てこない
でも検索には不適なワードでも概念自体はあつ森で初めて知った奴が多いから
つべのゲーム実況じゃない動画やテレビの日常的な会話であつ森が発売されて以降DIYというワードを耳にする機会が増えた
これは検索でしか世の中を知り得ないキモヲタニート以外なら誰でも共感出来るであろう客観的事実
これを否定したいならあつ森発売以前にDIYというワードが日常的に使われていたという客観的な体験談や根拠を持ってこいよ引きこもり😅
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 03:53:04.50ID:FeotKCkD0
>>230
普通は知る機会が無いから
テレビやつべのゲーム実況以外の動画でもDIYなんて単語は今までさっぱり出てこなかったんだぞ
あつ森発売前は何故テレビやつべの実況動画以外の動画でDIYという単語が一切出てこなかったのか現実的で客観的な説明をしてみてくださいよ
後水溜まりボンドや三浦春馬を知らなかった連中が世間知らずと言っても全く説得力が無いよね😅
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 04:01:53.44ID:FeotKCkD0
ゴキちゃんが世間知らずの引きこもりニートの集まりなのは
免許嫉妬民や水溜まりボンドや三浦春馬やポケモンGOまだやってる奴居るの連呼やポケモンなんか餓鬼しかやらない連呼や金の弾丸等でこれまで散々証明されている
そんな連中が世間知らずとほざいた所でどこふく風なんですわなぁ
大体つべやテレビに対して友達や同僚との会話とかじゃなく検索で反論してくるのも引きこもりニートの発想感が凄いよね😅
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 04:20:14.18ID:9fdV5EJ/d
DIYはかなり前からTVや雑誌でも使われてるしあつもり以前から浸透してて日常的に使われてる
それを知らなくてあつもりで浸透したと思う奴は本気でヤバい
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 04:32:07.34ID:G54mDT00d
まずあつ森以前はDIYという単語が一切出てこなかったという事を証明しなきゃならない
音楽アーティストのインタビュー、テレビや雑誌でのリフォーム特集やキャンプ等、あつ森発売前からよく使われてた
DIY精神とか昔テレビで使われて知ったし
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 04:49:41.69ID:bcKwwC1d0
DIYに関してはもう何年も前からホームセンターにはDIYコーナーはあるし
本屋にもDIY雑誌のコーナーがあるくらいには浸透しているからねぇ

おっさんたちの趣味としてはだいぶ前からあるけど
若い女性なんかにも浸透してきたのは5〜6年くらい前かな
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 05:24:18.93ID:FeotKCkD0
>>235
こちらはDIYがあつ森発売以後に以前はDIYを知らなかったような層がDIYという単語を日常的に使うようになったという根拠を既に説明してるんで
あつ森以前にDIYという単語が日常的に使われていたという証明義務があるのは君の方だよ?
後DIYの特集でDIYという単語が出てくるのは当たり前だよね?
あつ森発売以後は以前はDIYを知らなかったような層がDIYという単語を脈絡無く使う場面を目にする機会が増えて、あつ森によりDIYを知らなかった層にDIYという単語が普及したというのがこちらの主張なのだから
それに反論するなら専門的な特集では無く日常会話でDIYが以前から出てきていたという体験談を挙げるべきだ
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 05:28:45.95ID:FeotKCkD0
そういえば検索云々の話だけど
経験というワードを検索しても経験値はほぼ出てこず
経験というワードに関する結果ばかりで検索基準だと経験値というワードは世間には全く浸透してない事になるなぁ
検索で世間を判断出来るというゴキ論、このスレの色んなレスに喧嘩売ってね?😅
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 05:35:54.62ID:FeotKCkD0
スレの題材が題材だから
承認欲求拗らせたキモヲタが集まるのは仕方ないけど
そういう承認欲求拗らせたキモヲタに限ってあつ森が単語の普及に一役買ったと言うと
何 故 か 拒絶反応を示す奴がワラワラ沸いてくるのが面白いよね😅
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 05:54:23.08ID:vQzJ8wfl0
DIY女子のブームが5年ほど前だから少なくともここ5年は様々な場所、メディアでDIYの単語を見てきた筈だけどねえ
DIYが趣味って奴も男女問わず以前から居るしな
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 06:06:24.02ID:HR07jXFHa
結構前からホームセンターの広告の日曜大工用品欄でもDIYって書かれてたし使われてたしな
そういう状況なのに拒絶反応ガーだのゴキガーとかちょっと宗教拗らせすぎじゃないの
キチ●イはPSのみでの独占にしといてほしいわほんと
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 06:17:37.00ID:jNC3UqEZd
ゲーム脳、現実とゲームを切り分けられない人、糖質は任天堂が起源

みんな現実とゲームを切り分けてゲームの世界と理解して遊んでいたのに現実の世界でGTAみたいな犯罪好意をする行為は任天堂独占

乗用車から男性を引きずり出し、なぐってけがをさせたとして、京都府警宇治署は23日、傷害容疑で京都市西京区桂稲荷山町、ゲームメーカー「任天堂」(南区)の社員、中ノ瀬仁容疑者(37)を現行犯逮捕した。
 宇治署によると、中ノ瀬容疑者は「駐車の順番待ちをしていて、割り込まれたことに腹が立った」と供述しているという。
 逮捕容疑は23日午後4時10分ごろ、京都府久御山町森大内の商業施設「ロックタウン久御山」の駐車場で、乗用車からフリーターの男性(29)を引きずり出し、顔などをなぐって約2週間のけがをさせたとしている。


電車内で女性に下半身を押しつけたとして、京都府警下京署は14日、府迷惑行為防止条例違反の疑いで、任天堂社員の男(50)を逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めている。
逮捕容疑は同日午前7時55分ごろ、JR奈良線の東福寺−京都間を走行中の車内で、女性会社員(31)に下半身を押しつけたとしている。
同署によると、別の女性から被害相談があり、鉄道警察隊が警戒していたところ、男が六地蔵駅で乗車し、犯行に及んだという。
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 06:23:37.83ID:jNC3UqEZd
パワハラ

任天堂の聴覚障碍者への自殺追い込み、マリオクラブ の強制残業や休日出勤に対して世間で一般的な言葉になった
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 07:15:28.95ID:D0XFxoyiM
>>210
あつもり好きだけど、
さすがにあれでDIY広まってはないと思う。

ボンビーガールとか有吉ゼミとか、
あつもり発売前にテレビでやってたし
ワイドショー番組でも特集してたり
カインズの特集とかでやってたよ?
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 07:33:39.23ID:NCq7VYlIa
ゲームオーバー
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 07:36:53.94ID:NCq7VYlIa
>>210
DIYブームはその前からだよ…
あつもりが後乗り
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 07:41:22.19ID:NwgKvxkb0
ラスボスかなぁ

最後に控えし強敵、みたいな意味で
そこそこ使う。
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 07:42:10.61ID:PvaHow/w0
バグるじゃね
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 07:50:48.78ID:nO0VH1yUr
>>249
それこそ何年も前から日曜朝にDIY番組はやってたし
昨日今日の話じゃないわな
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 07:57:49.47ID:lrxeiCBi0
日常的に使うかどうかはともかく
「ヒットポイント」って言うのは分かりやすいたとえとして使いやすい
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 08:04:14.42ID:FeotKCkD0
あーはいはい俺が間違ってました
DIYに関しては俺が世間知らずで元々流行ってたのは認めますよ
その上であつ森が更に単語の普及に貢献した事と
検索結果とかいう謎基準で世の中を知った気になる事がおかしいのは認めるべきだと思うがな
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 08:10:12.82ID:NCq7VYlIa
マジでみっともないからID変わるまでどっか行ってなよ
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 08:15:39.73ID:gisLSmal0
花火大会はあつ森で流行った!とか言ってるのと同レベルなのを理解するべき
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 08:26:07.75ID:bcKwwC1d0
このスレ内容とはズレるがあつ森(どうぶつの森)が広めているだろう(知識的な)部分は
DIYより虫や魚の名前のがよっぽどだと思うよ
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 09:23:54.34ID:dWzZARh4d
>>239
日常的に独立する時とか自分で何か立ち上げる時とかDIY精神って普通に使われてるね
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 09:31:42.31ID:xpFCQAMi0
日曜大工の言い方が変わったようなもんだ
ツールなんかもゲームで広まったのかな
いやアプリかな
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 09:33:41.28ID:/iPoXFb+0
DIYとかゲームしない人のが知ってる言葉だろに
むしろゲームしか知らん人がゲームで知った言葉では?
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 10:35:26.11ID:jNSLx4Jz0
DIYが新語として持ち込まれたのって40年くらい前かなと確認したら50年前だった
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 10:54:29.02ID:Z8q9UTSQM
近所にホムセンもないのか?
昔からツールやDIYなんて書いてあんだろ
外でろよ
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 10:56:18.18ID:bgHx97LWd
>>3
何言ってんだこいつ


と思ったけど将棋は立派な「ゲーム」だったわ
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 11:01:43.63ID:ymwYgBwNp
バグ
フラグ
は未だに通用するかドキドキしながら使うな。
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 11:29:08.01ID:1ImgIhVD0
銀「CCしたぞ!」
ワイ「おおすげえ!」
銀「グッ・・」
ワイ「下がれなくなってる!(ガビーン」
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 12:00:00.78ID:PUmkK08Q0
アスペばっかじゃん
ゲームが起源・由来・発祥なんてスレタイは一言も書いてない

日常で以前より見かけるようになったなら全部適正でしょ
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 12:14:47.17ID:HR07jXFHa
>>272
DIYをゲームで知ったなんて恥ずかしくて言えないくらいに
以前から「日常的に使われ」てた言葉なんだが
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 12:21:50.06ID:aFcQ1DWv0
雑誌でも10年前くらいにはDIY特集とかちょくちょく見かけたな
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 12:39:57.29ID:PUmkK08Q0
>>275
そんな話してないから、へぇそうかとしか言いようがない
別にアスペって特にあなたに宛てた言葉じゃないんだけど?
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 12:55:19.49ID:RMb3TVKZ0
>>227
だから〜GAMEで”フラグが折れる”は、ねぇーの!テメーが勘違いしてるだけ。
GAMEで、フラグは立っても、取り消しは無いんだっての!
それは新たなフラグが立っただけ。

あるとすれば・・・それは単なるバグだ!
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 13:17:01.12ID:JgBfQGMXd
>>257
これは恥ずかしい
みっともない
まじでゲームでDIY知ったのかよw
世間を知らなすぎw
部屋から出て世界をちゃんと見るのをお勧めするわ
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 14:20:12.44ID:PUmkK08Q0
>>280
勘違いはそちら

例えば「あるキャラを連れていると、町角のあるNPCと会話できる」ってのは間違いなくフラグ管理
あるキャラの加入/脱退で、そのフラグは立てられ/倒される

あなたの言うように加入状態のフラグと脱退状態の「倒れないフラグ」なら、いくら用意しても条件を管理できないのは分かる?
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 17:03:44.84ID:qXvWC4spd
ゲーム内で知ったから、前から世の中でありふれてたけど認識してなかった言葉に気付けるようになっただけでしょ
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 17:26:29.94ID:jDIZ7e5Ra
ステータスならゲーム由来っぽく感じるけど
実生活で見かけるのはステータス表記ではなくステイタス表記だからどうだろう
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 19:10:26.84ID:BFWb5XMua
ゲームの解釈次第で色々あるな
テーブルゲームを含めていいなら囲碁将棋麻雀
フィジカルスポーツを含めて良いなら野球
この辺はコンピュータゲームより強いと言うか完全に定着してるのあるし
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 19:28:18.63ID:xpFCQAMi0
まあそこらへんは歴史あるし一般に遊ばれたりしてたものだしな
インベーダーはあるけどゲームが一般に浸透してきたのはそれらに比べるとつい最近みたいなもんだし
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 20:23:09.22ID:cO4wAkMn0
活躍するのかねぇ
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 20:24:24.61ID:/VCWTyyG0
勇者
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 20:28:21.09ID:/VCWTyyG0
DIYとかゆってやつ世間知らずすぎやろw
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 20:30:39.66ID:/VCWTyyG0
>>250
80年代のズームイン朝で毎朝使われてたしそれほどゲームからって印象ないな
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 20:37:13.41ID:Q/+vuZWXd
>>56
釣り用語だろ
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 20:41:34.51ID:RMb3TVKZ0
>>282
オマエ頭ダイジョウブか?それとも言葉の意味が分からない??

その例えの場合でも”フラグを折る”じゃないじゃねぇかw
それはキャラ加入脱退によるフラグであり、その場合、キャラがいなくなってもそのフラグは内部的には存在する。
フラグ管理で、関数消滅の事言ってるのなら、それこそ”フラグを折る”ではない。
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 20:49:57.95ID:RMb3TVKZ0
というか・・・フラグ立ってるのに消滅するって・・・ゲームじゃあってはならない事じゃねぇかw
漫画やアニメで”フラグを折る”ってストーリー的には面白いけど、
ゲームでそんな事出来たらバグじゃねぇかw最悪ハマり状態になる。
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 20:50:52.95ID:Q/+vuZWXd
>>173
カードワースはフラグ(切り替え式)とステップ(段階式)だったな
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 20:55:19.10ID:rfPsLd/o0
そのフラグは元のflag(旗)に掛かってるのかと、旗を折るって意味で
フラグを立てるも条件が成り立っているかどうか目印としてそういう意味で使ってる
まあフラグ自体も幾らでも消せるしね

(parseInt("11111111", 2) & parseInt("10100101", 2)).toString(2);
> "10100101"

まあプログラムや語源を調べないとわからんよね
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 20:58:49.92ID:Q/+vuZWXd
>>282
一個しか入手できない消費するアイテムを使っちゃうとイベントがこなせなくなるとか、ここの進行度からここの進行度の間までしかこのイベントは起きませんよとかよくあるよな
取り返しがつかない要素があるかどうかも攻略サイトだと大体書いてあるしな
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 20:59:15.70ID:KqUaGKx4M
ストーリー分岐やイベント発生の為のトリガーとしてのフラグという概念と言葉が広まったというのが重要で、立っただの折っただのは単なる運用の問題でしかないな
フラグを折ったという表現も、対象のフラグを無効化するルートに進む別のフラグが立った事を分かりやすく言うための便宜的なものでしかないからな
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 21:07:43.16ID:Q/+vuZWXd
無敵
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 21:15:00.46ID:00djBsW60
>>295
ゲームの歴史はもっと古い
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 21:19:54.46ID:Q/+vuZWXd
今よく使われるワンチャンは格ゲーからだな
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 21:23:51.81ID:Ox9JXdkfd
ID:FeotKCkD0
こいつフルボッコされててワロタw
これはもう恥ずかしくて出てこれないなw
もう二度とここ見てないだろうしw
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 21:29:29.10ID:/VCWTyyG0
>>205
ニコニコの影響が大きいのでは
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 21:42:37.71ID:RylC8UW0r
>>257
あつ森でDIY知ったのってガチで幼児だけだと思うぞ
本当に恥ずかしいからもう二度と現れるなよ
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 21:45:02.09ID:yivcxlQG0
ゲーム脳
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/01(火) 21:45:38.60ID:iZiOEYgHr
>>297
フラグを折るなんて表現一切してないんですけど()
フラグを倒すって表現をフラグを折ると同一視して言葉の意味理解してないのはどちらかと言えばそっちでしょ

そもそもメタ読みで言われる「フラグが立った」→「フラグを折る」の考え方は、「他の何らかの要因(言うなれば別のフラグ)によってフラグを倒す(もしくはフラグの判定を無効化する)」だよ
これはプログラムの内部処理にも同じ考え方が適用できるから、必ずしもフラグを消滅させるのがフラグを折るでもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況