X



なんでゲームでは鬼滅の刃みたいな即社会現象みたいなのがないんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 07:24:15.66ID:4Kjl/G0h0
ドラクエ3にしてもポケモンGOにしてもやっと社会現象になったな
ぐらいじゃん

もっと即爆発的大ヒットみたいなゲームでないもんかね
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:01:15.56ID:fgGsDJN60
>>172
いや、ドラゴンボールだな
どうしてもドラゴンボールの元という話をするなら、西遊記になるのか?
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:01:19.25ID:UoRTDFKq0
>>128
仮に3000万人が遊ぶとしても、人口比だと0.4%。
0.4%だから全世界的ブームととるか、0.4%では少ないと思うのかはあなた次第。
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:04:47.77ID:S+nsMaoAr
>>173
そういう話じゃなくてだな、漫画が生まれて漫画に触れた人が自分はこんな漫画を書いてみたいたいという人が山の裾のみたいにどんどん増えていったという話
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:09:30.98ID:kx7jyknIa
どうぶつの森が国内800万とか売れてるんじゃなかった?
スマホで完全にネットが普及したからどうぶつの森、鬼滅の刃みたいな現象が起きたのかね 今後も起こりそう
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:13:38.27ID:fgGsDJN60
鬼滅の刃が、っていうかアニメでブームが起こるようになったのは
単純に日本が貧しくなったからだよ
趣味って大体のものは金かかるけどアニメや漫画なんて全然金かからないからね
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:47:12.01ID:D6EI5REJ0
ゲームはとにかくテレビから敵視されてるから
売れても基本的に無視される
騒がれるのはポケGOで事故が多発しただのネガティブな話題の時だけ
アニメは売れたらテレビ局に直接利益をもたらすからプッシュされる
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:52:13.02ID:zg2HBqnn0
パックマンやマリオは100年後も残る世界的な文化遺産。
これらに匹敵する日本発のアニメキャラはない。
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:55:28.45ID:CUtzeU6JF
鉄腕アトムドラえもんピカチュウ

ピカチュウは任天堂の物だけど
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:57:48.76ID:4Kjl/G0h0
マリオはゲームは売れてるけどグッズは売れてないだろ。
カービィグッズの方が売れてそう
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:15:43.98ID:4SzuGcYm0
>>179
敵視というかゲームが売れてもテレビは儲からないからな
漫画は売れればアニメ化してテレビも儲かる
だから宣伝に力が入る
そういやドラクエもアニメ化してたなw
キャラがアニメに使える位良ければ社会現象的に宣伝してくれる事になるんだろうな
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:16:45.02ID:OVeKVXoIr
>>88
ソニー対任天堂なだけ
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:24:14.95ID:spcO9m730
>>179
アニメは昔からバカにされてるがな
無論今でも
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:34:29.76ID:OVeKVXoIr
>>139
ゲームは自分でコントローラで操作しないといけないからステマしても効果に限界がある

アニメや映画は受け身で見るだけで体験が済むからいくらでもステマで実売まで繋げられる
というメディア自体の違いがあるので仕掛ける側が当たり前に最初から諦めてる
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:35:49.98ID:1XcdTnWW0
インベーダーで乱立したインベーダーショップ
まあ後のゲーセン
スーパーマリオで起きたファミコンブームで乱立したファミコンショップ
鬼滅ショップもこれから増えるのかな
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:37:43.41ID:OVeKVXoIr
>>152
そりゃ敵視ってかテレビと映画と本の敵そのものだから当たり前
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:41:14.66ID:mMALn+nv0
チカニシはファールガイから目をそらすな
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:47:17.38ID:cgX70aas0
○通社員の友達から実態聞いたけど
思ってた以上に流行工作はえげつなかった
売上さえもどうにでもなるって
信じるやつはバカって言ってた
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:53:31.25ID:eL5rSreLd
原神は社会現象だろ
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 19:02:02.29ID:OVeKVXoIr
>>191
受け身で済む物限定ならその通りなんだよね
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 19:44:42.15ID:D6EI5REJ0
ゲームはいまだに社会的イメージが悪いからな
ゲハにいると実感できないだろうけど
子供の時間を奪ってたぶらかす害悪扱いなのは昔から一切変わらない
アニメ漫画は昔は馬鹿にされてたけど今はイメージ改善して
自治体とマスコミが揉み手ですり寄ってくる
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 19:47:44.77ID:OVeKVXoIr
>>195
それアニメと漫画が努力した結果でなくゲームよりはマシだから反ゲーム連合に入れてやろうってだけだし
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 19:55:27.40ID:D6EI5REJ0
漫画アニメがここ10年で社会的イメージが向上しまくったのに比べて
ゲームはその流れに乗れずいまだに社会悪扱いなんだよ
テレビで取り上げられたのもここ最近じゃNHKのFF選挙くらいしかない
漫画アニメはしょっちゅう特集組まれてるのと対象的
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 19:55:35.18ID:1u6wQMUa0
>>9
「どうして格闘ゲームのアニメ化は外れまくるのか」を次回予告で実際に口にして
そのままお亡くなりになったブレイブルーのアニメ版があってな…
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 19:57:09.76ID:D6EI5REJ0
炎上したドラクエ5の映画の扱いが社会のゲームに対するそれの象徴なんだよ
意味のない時間潰しでしかないと心底見下されてる
アニメ漫画はそんなぞんざいな扱いは今は絶対に受けないけどな
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 19:57:31.88ID:OVeKVXoIr
>>197
どうやっても永遠に無理だろ
ゲーム業界に出来る努力って自主廃業する事のみなんだから
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:05:44.86ID:KiuxCQavM
>>191
嘘つき猿がココにも居るのか

今日フジテレビで鬼滅の刃やるけど
鬼滅の刃は、元々アニプレックス(ソニーミュージック)が集英社の許可もらって
製作会社のufotableに持ち込んだ企画

東京MXテレビで放送するにあたって
フジサンケイグループの「クオラス」を仲間に入れて
放送開始した
http://i.imgur.com/PMsEhRK.jpeg
https://quaras.co.jp/quaras-recruit/member/member8.html

電通は一ミリも関与してない
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:19:11.12ID:vRW4JZ+50
正直今年はソフト云々よりハード本体の転売のほうが印象強い
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:21:03.26ID:4SzuGcYm0
>>197
>>200
いやいや、単純にテレビに取り上げられないのは
ゲームの内容が映像では伝え辛くて番組になりにくいからだろ
漫画アニメだったらあらすじ伝えれば良いが
ゲームであらすじ伝えても意味が無く
何を伝えれば良いのかよくわからんでしょ

むしろ最近は芸人がゲームやってるバラエティとかあったよな
それもゲームのわかりづらさを芸人の面白さでカバーして番組にしてるようなものなんじゃないかね
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:23:36.12ID:4SzuGcYm0
>>201
電通はアニメ制作には関わって無いけど
その宣伝には関わってるんじゃないのか?広告代理店なんだろ?
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:30:36.34ID:4SzuGcYm0
とはいえ俺も電通の陰謀論には懐疑的だけどな
いずれにせよジャンプ内にそれ以上の漫画は無かったわけで
電通の関与なんてあっても無くても結果は変わらなくて
むしろ電通が力を誇示したくて吹いてるだけなんじゃ無いかと思ってるけどね
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:32:09.68ID:OVeKVXoIr
>>203
社会人エアプか?
バンナム内の親任天堂派と反任天堂派が存在していてお互いの主張がなんでああなるのかってのと同じ理屈

明確な理屈と科学的根拠に基づいて財界も動いている
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:37:10.54ID:7T//6FBq0
>>111
俺もそう思った。
ドラクエ3がアリなら
スト2とバーチャ2も入れて良いと思う。
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:42:26.63ID:7T//6FBq0
>>173
ドラゴンボールの前からジャンプはあったから別にドラゴンボールはそんなに関係無いとは思う。
作者が鳥山明のアシスタントをしていたり、鳥山明に憧れて漫画家なりましたって言うなら話はわかるけど。
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:53:57.04ID:4SzuGcYm0
>>207
バンナム内とか何突拍子もない事言い出してるんだ?
スレ内でも誰もそんな事言ってないみたいで空気は読めてないみたいだけど大丈夫か?
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 21:18:42.08ID:D6EI5REJ0
任天堂がマスコミから嫌われてるから売れても半ば無視みたいな形になる
まあだからといってソニー系ゲームが社会現象起こしたことなんてないけどな
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 21:39:55.86ID:L4pqnl+l0
アニメはスマホやテレビがあれば見れるけどゲームはゲーム機がないとできないからだろテレビやスマホもってない奴はいないけどゲーム機持ってないやつはいくらでもいる
基本的にアニメ漫画>ゲームだよね
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 22:28:03.97ID:tWMhiVBz0
発行部数で調べたらタッチや金田一少年の事件簿と同じくらいだった
そう考えると鬼滅ってたいしたことなくね?
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 22:33:52.28ID:w/9ImvqB0
まあゲハで鬼滅鬼滅言ってるヤツはハードも業界も関係なく
ただ売れてるものに乗っかって気持ち良くなりたいだけなんだよなぁ
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 23:02:49.33ID:7T//6FBq0
>>215
まぁタッチも金田一も全盛期の時は社会現象レベルで誰でも知っていたし、アニメ化して実写化もしてゲームも出てたしな。
そう考えれば鬼滅もいずれは実写化するんだろうな。
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 23:24:05.60ID:w/9ImvqB0
まあいかに>>1は鬼滅なんかにはなんの興味なくて
今話題になってるから便乗してマウント取りたいだけの
ゴミクズだってことがよくわかるな
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 23:26:30.57ID:TAtpwysy0
>>8
ゲームの売上は妖怪全盛期の2(317万本)ですらポケモン暗黒期のサンムーン(383万本)より低い
逆に妖怪全盛期のグッズや映画等の売上は同時期のポケモンどころか全盛期のポケモンより勢いがあった(興行収入は妖怪映画1作目>ミュウツーの逆襲)
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 23:35:23.55ID:TAtpwysy0
>>219に付け加えると、ゲーム1作当たりの売上は余裕でポケモンが上だが、
2014年の1年間に妖怪は2元祖本家、マイチェンの真打、前年に出た初代、の3作が合計600万本売れた
一方、ポケモンの場合は"1作当たり"の"累計売上"は高いけど複数作品合計で年間600万本も売れた年は無い(BW発売&DP〜HGSSジワ売れの2010年が一番多い)
なのでゲーム売上も最大瞬間風速なら妖怪が上だな
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 01:13:25.36ID:OvCnVmkT0
ぶつ森はなんというか、流行りというか浸透してる感が強い
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 02:07:10.70ID:6jKePW7dM
>>6
あつ森に専用の画像ダウンローダー置いたメトロポリタン美術館なんて聞いたことない美術館だし
あつ森に服のデザイン出したヴァレンチノやアナスイも聞いたことないブランドだし
きゃりーぱみゅぱみゅとかも聞いたことないタレントだからな

日本で一番売れた商品でもゲーム大賞とっても
どうぶつの森なんて知らないゲームだよな
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 02:07:48.50ID:6jKePW7dM
>>21
フォールガイズは残念だけどフリプ
終わったら一気にブームさったよ
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 02:10:23.93ID:Ob8nfYaY0
>>9

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < すまんな。もっと頑張るわ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 07:03:35.03ID:56W0gckF0
ただし任天堂ソフトは除くなのね
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 07:03:54.42ID:u+7dF5s+0
ぶつ森大ブームって言われても映画化したらそんなヒットしなかったわけじゃん。

もっとポケモンGOも大ブームって言われてたけどそのブーム真っ只中の
ポケモン映画とかもあんまりヒットしなかったし。
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 07:09:25.47ID:1L6OzdaH0
鬼滅程度で社会現象なら人気ゲームは全部社会現象だろ
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:07:46.86ID:I520XdNS0
鬼滅程度(笑)
ゲハのこどおじがいかに世間から乖離してるのかが分かるな
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:12:08.64ID:8Oq7Wn/50
>>227
あんまりヒットしないどころか興行収入ワーストだったな
さらに同年に発売されたサンムーンも本編完全新作の中では国内売上ワースト
ポケGOブームの効果が無かったのか、それとも効果があっても売上ワーストになるくらい落ちぶれかけてたのか
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:12:15.59ID:kYZ/WJma0
>>167
スペースインベーダーはこれしかない需要だろ
スーマリはあのファミコンブームのなか更に頭一つ突き抜けたゲームだからウケる為のハードルが違う
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:20:01.50ID:kYZ/WJma0
>>228
デススト伝説さん汚物島がブーム?
 
 
 
 
・・・ブーム?!
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:24:23.12ID:9mmZ7mFC0
少なくともデスストは人気じゃないだろ
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:35:11.32ID:kYZ/WJma0
>>233
ゴキちゃんの話だと人気らしいけど?
売り上げも汚物島と大差ないしねw
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:44:12.20ID:Q/lNBtoP0
>>1
ゲームじゃなくても韓国アイドルがいるだろ
1億回再生とか鬼滅なんかより遥かに即社会現象になってる
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:46:22.28ID:Q/lNBtoP0
あとPS2とか即どころか発売前から予約殺到で社会現象なりまくりだった
鬼滅みたいなプチ社会現象じゃ足元にも及ばん
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:48:54.89ID:kYZ/WJma0
>>236
それはハードだろw
(任天堂の分析だけど)PS2の大ブームはDVDデッキの需要が大半だったらしいしな
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:58:01.91ID:oZC+2StN0
>>236
鬼滅ブームの規模は10〜20年に一度のレベル
映画は1日20回以上上映してるし至るところでコラボやってる
引きこもってないでたまには外出してみな
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 11:03:22.52ID:Q/lNBtoP0
>>239
進撃の巨人や妖怪ウオッチの時も同じようなこと聞いたぞ
あとアイドルでは1000年に一度や2万年に一度現れるアイドルなんてのもいた
嘘大袈裟紛らわしい
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 11:09:35.34ID:Q/lNBtoP0
>>239
ウソコケよ
数年前に君の名は。という鬼滅なんかより遥かに社会現象になったアニメがあったばかりなのに
0242!ninja
垢版 |
2020/10/18(日) 11:28:34.33ID:c6hYR9kq0
脳トレみたいに巣鴨のお爺ちゃんお婆ちゃんにゲーム機買わせる位ないと
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 11:50:39.48ID:pjoyscak0
君の名は金土日の3日の興行収入12億円
鬼滅は金土の2日で29億円
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 11:59:51.34ID:9mmZ7mFC0
君の名はは初日からガーっと人気が出たパターンじゃないよな
鬼滅もアニメはそうなんだけど映画は既に火がついてたからスタートダッシュはそりゃ差がつく
共通点はメディアのゴリ押しじゃなくて口コミで広がったこと
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 12:07:49.81ID:HiP2D4Pw0
クソ漫画がクソステマされて流行ってる。これ誰得なんだろね
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 12:11:52.00ID:Bm3rCFoL0
次はロングランになるかどうかか
バカみたいに回数回してたら長持ちしないかも
君の名は。は何度も見に行くやついたけどこれはどうかな
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 12:13:45.93ID:JlsWgUBXp
いや鬼滅は普通に面白いと思うよ
ただ騒ぎの大きさと面白さはあんま噛み合ってないというのが個人的な感想

というか面白かったらアニメやらなくても話題になってただろうしその点は進撃にも負ける
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 12:20:13.78ID:cfCPWdDH0
時代の流れだな、ゲームだけでなく格闘技もそうだったが廃れると悲しいものはある
逆に漫画やアニメはよく頑張ってると思う
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 12:36:42.61ID:+fhS3Lrx0
>>247
俺もそんな感じだな
漫画版と違ってアニメ板の演出よかったから面白いって言ってたし今でも面白いとは思ってるけど盛り上がり方は異常
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 12:37:45.64ID:WvGc9OFja
今はネットでの一体感が成功の鍵
スマホで女も普通にネットやるようになったから
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 14:05:25.41ID:kYZ/WJma0
>>243
化け物かよ

>>244
君お縄はRADのファンが騒いでた印象しかないけどなぁ
俺も一応流行りにのって見ようと予習の意味でそれまでの深海の作品みてパクリの酷さとつまらなさに見るのやめたわ
唯一良かったのは猫視点のアニメのやつだけ。
あとはジブリだったりガイナだったりのオマージュ超えたパクリ酷くて見てられなかったよ
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 14:11:49.30ID:i2STNKh9H
鬼滅叩かせようって趣旨のスレでしょ
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 15:37:52.93ID:oZC+2StN0
>>241
君の名は。の方が遥かに凌駕してるんだ?
ちなみに原作本の販売数は120万部、鬼滅は1巻だけで400万部超な
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 01:26:54.11ID:gpWSgv2Cr
えばんげりおん信者さん社会現象(オタク回り限定)の嘘が暴かれてしまうwwwwwww


http://www.eiga-ranking.com/boxoffice/japan/alltime/domestic/5.html
36位  えばー新劇 Q     54.7億円 2012年
86位  えばー新劇 破     40.0億円 2009年
211位 えばー旧劇Air/まごころ24.7億円 1997年 ←社会現象()()()
291位 えばー新劇 序     20.0億円 2007年
318位 えばー旧劇シト新生  18.7億円 1997年 ←社会現象()()()
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 13:00:02.83ID:eybJbWn/0
あつ森が社会現象とは程遠い
妖怪やポケGOの時の勢いは流石にないわ
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 13:03:45.10ID:8YPGgiHz0
映画が100億行けるかもって程度なら社会現象は言い過ぎじゃないか
100億でコナンと同じくらいでもののけ姫の半分くらいだろ
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 13:03:59.81ID:KJowi7Ced
社会現象の条件は大多数の人々の注目を集める
もしくは何処かでSONYがかんで広告するか
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 13:21:55.85ID:VBMMU5Di0
あとは鬼滅グッズやゲームの強奪とかスタッフへの脅迫があれば立派に社会現象
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 13:22:31.84ID:KIUyDTaH0
>>17
スーマリ
スト2
バーチャ2
あつもり

まぁ、社会現象といえばこの辺だろ
ドラクエ3とかも行列は報道されたけど、メディアの取り扱いはそこで止まってたと思う
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 15:52:58.02ID:PBqU7cO70
あつもりはいうほど話題になってなくね
まぁコロナのせいもあるかもしれんが
おい森のほうがみんなやってわ
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 18:43:16.90ID:xLTEoeFd0
あつ森が話題になってないとか言うなら
何なら話題になったって言えるんだよ
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 18:54:00.96ID:gpWSgv2Cr
>>262
そんなデマを流してもプレステは売れんぞ
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 19:21:09.28ID:+fxx1RjE0
まず鬼滅は即ではない
むしろ連載開始からある程度時間が経ってから話題になり始めてた
17年頃に「最近のジャンプダメダメじゃん」「鬼滅は可能性ある」みたいなやり取りがあったのを覚えてる
あの辺りで注目する奴は居たくらいのポジション

後ポケモンは発売から半年くらいで爆発的に売れだして
最終的に3〜4年位かけて例の800万売上を出してる
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 19:30:40.49ID:xKInP7wzd
売上=社会現象だったらスマブラや剣盾も当てはまるし、あつ森も同等の枠だと思うわ
パズドラやモンストも売上凄かったけど社会現象とまでは言えなかったし
それよか今年はswitchやPS5品薄抽選のほうが異常だしこっちを社会現象に推したい
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 19:31:42.27ID:HL07GMdUd
あつ森は続編なんだから「即」じゃないだろ
ぶつ森は来年で20周年だろ?
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 21:46:04.08ID:gpWSgv2Cr
ならリングフィットは即社会現象でええんちゃう?
こんな長期で品薄になったのとび森とリングフィットくらいだし
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 22:30:50.03ID:xLTEoeFd0
>>231
あの当時でもいろんな娯楽あったのに
あれだけ人を引き付けたんだから
じゅうぶん社会現象だよ
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 22:34:45.42ID:xLTEoeFd0
>>266
ゲハにも鬼滅はジョジョのパクりみたいなスレ立てるヤツいたもんな
まあ今鬼滅持ち上げてるスレ立ててるのと同じヤツだろうけど
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 23:33:23.75ID:k7hfS+Gz0
>>258
映画だけじゃなくてCMとかも考えれば。
最近はダイドーのCMやら車のCMでも鬼滅のOPのヴァイオリンバージョン使ってたり。
ローソンも含めて鬼滅の刃を見かけない1日が無いくらいだ。
まぁそれが自然発生では無くてメディアが作り上げたブームと言えなくも無いけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況