X



XSXの1.825GHzとPS5の”最大”2.23GHzの違い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:03:41.98ID:VjASZ96q0
                ベースクロック        ゲームクロック        ブーストクロック    +SmartShift
                   ┝ - - - - - - ┿━━━━━━━┿━━━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   MSが発表してる1.825GHzはここクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /


https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2020-inside-xbox-series-x-full-specs
> locked 1825MHz. Once again, Microsoft stresses the point that frequencies are consistent on all machines, in all environments. There are no boost clocks with Xbox Series X.
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:11:00.17ID:sNlswlt40
アスキーアートとか久々に見たわ
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:11:29.04ID:yBMq5V+Y0
MSのもMAXは長時間維持できない
スマートシフトできないから、実際にはもっと低いクロックでないと稼働できない


とかの謎ネガキャンを見かける
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:13:52.51ID:yaaZLcPk0
>>7
アホ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:15:54.28ID:Gn9B/qAtH
>>4
MSは最初からX1Xの2倍(12TF)って目標があって
なおかつ現実的な本体サイズと静音に拘ったからそのクロックに抑えたんだよ

真ん中のゴミみたいみたいには死んでもなりたくなかっただろうしな
https://i.imgur.com/G95uwVa.jpg
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:31:56.99ID:WThkIObL0
CSは仕様が画一化で最適化できるのが利点なのに
環境によって性能が変動する設計にするかな
将来のブースト解禁はありえるけど
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:33:58.54ID:xr3vsZwG0
>>11
アホなん?

a君のPS5とb君のPS5でブーストになるタイミングが違うと
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:36:25.75ID:WThkIObL0
箱の話
日本語下手ですまん
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:37:49.55ID:QZTdRIOZ0
ゴキブリはゲームクロックを理解した方がいい

従来のRadeonでは、クロックはベースクロックとブースト時の最大クロックの2つが公開されてきたが、今回はそれに加えて「ゲームクロック」と呼ばれる新しいクロック設定が追加されている。
このゲームクロックは、クロックブーストが有効時にゲームプレイをした場合に安定して動作すると想定されるクロック周波数となる。

ゲームクロックが安定した動作で回せる理想値
PS5みたいに全力でぶん回すとか普通ないから

XSXはゲーム専用だからゲームクロックで固定してる
RX6800ゲームクロック1815MHz
XSXが1825MHz
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:39:50.92ID:J3iLkDKd0
箱は開発者がインタビューでブーストもできたけど
家庭用は安定性命だし
そもそもブーストとか無駄だからやらなかったよって言ってるよ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:41:30.90ID:J3iLkDKd0
PCのグラボと違ってAPUでブーストするとCPUのクロック落とすことになるからね
無駄なんだよね
クロック高く見せたいだけの実用性のない機能
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:43:09.15ID:QZTdRIOZ0
ちなみにCU数も6800を4つ潰したのがXSX

6800は60CU
XSXは56CU
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:44:26.02ID:xr3vsZwG0
>>16
CPUのクロック下げればいいじゃん?😯
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:47:10.86ID:J3iLkDKd0
フレームレート低くなったり
AIが馬鹿になったり色々弊害あるけど
しかもそこまでやっても10T
12Tでcpuもフルスペックで動作させられるXSXとは
比べるのもおこがましいレベルの低性能
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:47:46.63ID:w6/Od7odd
>>15
10年前の常識から認識が変わってないんだろ
今のブーストは安定しているから変動しないよ
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:48:56.07ID:J3iLkDKd0
>>22
switchとps4以上のflops差だねw
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:49:28.21ID:J3iLkDKd0
>>23
スマートシフトの仕様見直してきたら?w
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:49:58.85ID:J3iLkDKd0
10年先の未来から来たゴキちゃんは流石だなあ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:50:31.31ID:wVz2axEi0
PS5の10Tflopsってブーストの数値なんだよなあ
実際は8Tflopsなんだよ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:51:48.20ID:EMRYYy/b0
可変クロックはまずいと思う

https://rebuild.fm/263/
01:16:30〜

XBOXは固定周波数でCPUもGPUも一定の速度で動き続ける。PS5のほうは可変周波数にしてそのときCPUとGPUがどれくらい忙しいかに応じて速くしたり遅くしたりブーストしたり。
その心はどうかと言うんですけどなかなか難しいところではありますね。
携帯電話ではバッテリー節約が市場命題なのでかなりのレンジの動的周波数となっているが、ゲーム開発の場合では固定が求められる。
例えばiOSのほうはこれまで固定周波数でやってきたが、iPhone10世代くらいから発熱問題が出てきたため動的周波数を導入した。
しかしそこでゲームとしては問題が起きて固定パフォーマンスを出せないため開発が困ったことになった。
ゲーム開発側から周波数を制御させてくれと激しい対立があり現在も折り合いがついていない。
SIEのかたはゲーム開発者のニーズをよく分かっていると思うので多分そこは大丈夫かなと思っているんですけど
ゲーム側でパフォーマンス制御できるような形にはすると思うんですけどまだ不明です。
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:51:49.41ID:ylAopjt10
フレームレート落とさないためにダイナミックを使うんだろ
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:54:37.42ID:k5XXLHpU0
PS5はスマートシフトは使わない
勝手に動いたらゲーム作れない
アホでもわかるわ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:56:20.22ID:tMfdK2IFa
液体金属パワー使って後々アプデで15Tまで行くから見とけよ
火ぃ吹いたるわ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:57:50.14ID:6TYrKCF10
スマートシフトはCPUが低下するからねえ
fps安定させたいならCPUは欲しい
AIとか並列で動かしたいし
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/01(日) 23:59:59.07ID:X5UpkGFH0
当然だけどRDNA2は少ないCUなのに巨大連邦になったりもしないしアホみたいなOCしなくても十分なパフォーマンスが出る
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:02:41.63ID:HBWaviDk0
ゴキステVはブーストしても勝ってないんだからブーストするだけ無駄
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:03:46.58ID:fAxE8vrw0
PCのベンチマークでも瞬間最大クロックが高いだけのものより平均がそこそこの方がスコアでるよ
PS5のクロック安定して高けりゃ良いね
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:04:13.89ID:vJ8UUpPN0
光速SSDブーストでUE5デモ超えるグラフィックが可能ってデモ公開時に言われてたな
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:04:41.22ID:99XftnOPa
他の人も書いてるけど通常の状態が一番バランスが良いと思うんだけどどうなんだろね
そこを解決する秘策がPS5にはあるのだろうか?
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:06:22.45ID:/X2cAuNE0
美麗スクショをSNSにアップさせるシングルゲーが増えまくったからスクショモードの時にGPUフルで使うんじゃないかな
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:07:41.70ID:6oixHzgz0
>>12
ぱっと考えても室温の違いやホコリの付きかたやファンの経年劣化によって、いくらでも変わるだろ
いつまでもPS5が新品だとでも思ってるの?
あー、カバーの傷も治る自動修復機能あるんだっけ? 凄いねー、いつまでも新品だねー
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:09:30.07ID:0f96KlIc0
ブーストが安定して出せるならだれもそれをブーストは呼ばんわ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:10:22.04ID:reYJGHuB0
PS5に乗ってるのはN7のNavi10
これは過去のAMDの公式発表からも各種リークからも間違いない
1.6GhzターゲットのGPUはどんなに頑張っても2.23Ghzには到達できない
ましてやCPUくっついたAPUを空冷で350w電源で2.23Ghz到達させることは不可能
嘘つくならもう少しまともな嘘をつくべき
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:14:55.77ID:uc1OHMlXM
ゲームクロックというのは冷えない素人PCでも動きますよというクロック
ブーストクロックというのはちゃんと冷えるゲーミングPCで動くクロック
XSXは素人PC並
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:16:52.29ID:yfbUzeI20
ゴキちゃんのスマートシフトでGPU性能上乗せできる理論本当に好きwww
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:16:57.11ID:hBFGXuxE0
>>39
PCは冷却能力がユーザーでバラバラだから安全見て多段階になってるだけだよ
ベースクロックは事実上存在せずゲーム〜ブーストで動く
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:19:01.12ID:jMzK9YLI0
PS5のGPUはこれかな
オペロンの数字とも合致するし

Radeon RX 5700
アーキテクチャ RDNA
Cu(コンピュートユニット) 36
SP(ストリームプロセッサ) 2,304
ROP 64
テクスチャユニット 160
処理能力 最大7.95TFLOPS
メモリ 8GB GDDR6
メモリクロック幅 256bit
メモリ帯域幅 448GB/s
ブースト時最大クロック 1,905MHz 最大1,725MHz
ゲームクロック 1,625MHz
ベースクロック 1,465MHz
ディスプレイ出力 HDMI 2.0b/DP 1.4
PCI Express 4.0 対応
補助電源 8ピン+6ピン
ボードパワー 180W
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:21:53.20ID:reYJGHuB0
APUはアツアツのCPUとくっついてる訳でディスクリートGPUよりクロックは上げづらい
N7のNavi10がAPUで一瞬でも2.23Ghzに届くと思ってたらそれは大きな誤解
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:24:04.05ID:V4MrohW50
PS2の6600万ポリゴンみたいなもんでしょ
やり口変わらんなぁ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:25:21.34ID:jMzK9YLI0
海外でも指摘されてるけどあくまでPS5のGPUはNavi10を電力効率上げてるRDNA2だよ

それが後から出るNavi22か23でしょ

Navi10のままじゃ無理なのはみんなわかってると思う
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:26:31.10ID:jMzK9YLI0
RX5700はあくまでベースにしてるって話し
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:27:35.08ID:reYJGHuB0
テストデータが漏れ、プロファイルデータも漏れている
PS5のAPUは1.8Ghz駆動であそこまでの冷却が要るただのNavi10です
データ漏れすぎてて擁護は不可能
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:33:11.45ID:reYJGHuB0
PS5は2.23Ghz以上クロックが上がらないようにCapを設定した
これはただの安全弁であり、実際にクロックはここまで上がらない
このCapの数値を使って「最大 2.23Ghz」という騙す気満々の記載を考えた
何故こんな半端な数字かというと36cuのNavi10で10TFに乗せるため
実稼働は1.8Ghzでしか動かない
これでも本体巨大化させて限界まで引き上げた値
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:42:24.08ID:ATg+wf9fd
>>51
いっぺん詐欺宣伝は訴訟食らった方がいいと思う
北米あたりで
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:43:56.91ID:JIW37z8L0
人間は自分が信じたいことを喜んで信じる ー ユリウス・カエサル
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:47:00.81ID:+y/dKBKiM
PSPでも333Mhzと謳っておきながら222Mhzだったこともあるしな
クロック嘘ついても平気という成功体験があるんだろう
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:47:57.22ID:pIKWl6XVd
そしてシリーズXはブーストしたPS5に破れるのであった

シリーズX フリーザ
RX5700 悟空
PS5 悟空(スーパーサイア人)
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:49:05.44ID:pIKWl6XVd
シリーズX「バカな...まさか....スーパーサイア人だと」

PS5「オラは怒ったぞーシリーズX!!」
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 00:56:38.66ID:FHrdvSe/0
トンチキ理論で超人強度かさ上げしても
バッファローマンの角しか折れなかったウォーズマンやろ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 01:00:42.30ID:fh8j+zve0
ある程度からは効率が悪化するからブーストクロックはほぼ意味ないぞ
5700XTのときは2%程度しか伸びんかったからな
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 01:07:06.91ID:pIKWl6XVd
RRDNA2世代なんだからゲームクロック2.2Ghzくらいにはしてるよ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 01:08:05.84ID:pIKWl6XVd
鳳「常にフルパワーで動作します、常時2.3Ghz出ます」

マイクソ「うわああああああああああああ」
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 01:08:39.58ID:pIKWl6XVd
おれは設計者の言葉を信じるよ
常に2.3Ghzで動く
これは革命だ
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 01:09:09.17ID:5baKbNgFM
常に出るならあんなみっともない言い訳を延々するわけねえだろ
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 01:12:32.42ID:eU/BgaG70
箱は発売後のアプデで逆に8%ブーストして13TFLOPSに乗せせ、RAMを2GB開発者に開放出来る余力すらある設計なのに、何言ってんだかと思うわ。

PS5の通常動作の実に2倍のスペックで実行性能が3倍以上に開くことになるわけだが、もう勝負にならないな。
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 01:19:53.04ID:LxDJtOfK0
同一のCPU/GPUなら、完全固定クロックよりもスマートシフト可変クロックでブーストのほうがパフォーマンスでるんだろ?
問題は排熱が上手くいくかどうかだけ

排熱問題がクリアできてんならそれでいいじゃん
制作側は何も意識することない、固定クロックか可変クロックかで作り方がかわるわけでなし
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 01:22:35.17ID:99XftnOPa
>>75
出てみないとそこは何とも
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 01:24:45.86ID:Wo5Z0wDj0
RDNA1ベースドのXSXさんがどれほどやれるかそろそろ全部ばれちゃうね

欧州ロックダウンにつき小売り独自にxbox sx販売開始された
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1604245206/
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 01:24:54.32ID:iECo8ezy0
>>75
制作側は固定クロックを望むに決まっとるやろ
ころころCPUクロック変えられたらfpsの落ち方見ながら延々オブジェクト数その他調整する羽目になるわ
それとも君は世間の常識と>>28のhak matsudaの見解に抗えるくらい強力な開発者様なんか?
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 01:28:24.86ID:V10JjPkf0
>>75
逆に発熱問題が解決できないからスマートシフトだろ
排熱出来るならスマートシフト使わず固定の方が有利
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 01:36:34.73ID:LxDJtOfK0
>>78
その考え方はおかしい

固定クロックだろうと作りつつパフォーマンスモニタをみてどうしても許せないくらい重いところがでたら修正をするっていうのは変わらんわけでな
可変クロックでもどっちみちやることは同じだ
ゲーム中での処理の状況しだいなんだからスマートシフトでの可変クロックだろうとそのパフォーマンスが上下する処理の環境は一定
これはサーニーが明言しているからな 室温などの外部環境には影響うけないって
であるならば制作サイドは作り方は固定クロックのものでやるのと何も変わらない
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 02:13:45.32ID:qNMxLmUe0
>>82
外部環境に影響受けてクロックが変わるのなら制作陣が文句言うのはわかるが、そうなってないなら実際可変クロックで問題ないだろ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 02:29:30.52ID:nLvVuoNU0
gpuのコア停めてブーストなら届くんじゃねえか
出す機会ほぼ無いが
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 02:33:11.03ID:jMzK9YLI0
AMDの最新のRDNA 2アーキテクチャーは、以前のアーキテクチャーに比べてパフォーマンスと効率性が大幅に向上するとともに、ハードウェアアクセラレーションによるDirectXレイトレーシング、メッシュシェーダー、サンプラー・フィードバック、可変レートシェーディングなどの新しいハードウェアアクセラレーション機能を追加します。
UbisoftのWatch Dogs: Legion などのタイトルで発表されるハードウェアアクセラレーションによるDirectXレイトレーシングにより、開発者はリアルな照明、影、反射、音響などの技術を通じて、新たなレベルのビジュアル忠実度と没入感を実現できます。

Mesh Shader はジオメトリをリアルタイムで操作し、開発者がこれまでになかった高レベルの忠実度と柔軟性を提供します。Sampler Feedback は、ゲームをメモリにロードできるようにすることで、メモリ効率を大幅に向上させます。

細かい粒度で、GPU がシーンに必要なテクスチャの部分だけをシーンに読み込むことができ、RAW ハードウェア機能を超える効果的な2.5倍のメモリと帯域幅乗数を提供します。
Sampler Feedback では、オンデマンドでテクスチャの作成とシェーディングを効率的に行うことができます。
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 02:51:53.51ID:twfEvP4z0
サーニー「PS5と同時期に似たようなGPUが発売されたらAMDとのコラボが成功したことを意味します」
AMDに一蹴されたサーニー理論を未だに有難がってる姿は、まさにカルト宗教のそれ
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 03:55:13.36ID:qjKE8vDK0
現実的なクロック  がんばったクロック    空冷の限界   理論上の限界値(絶対に出ない)
  ┝ - - - - - - ┿━━━━━━━┿━━━━━━━┥
                                     ∩___∩   /)
                                     | ノ      ヽ  ( i )))
                                    /  ●   ● | / /
                                   |    ( _●_)  |ノ /   ソニーが発表してる2.23GHzはここクマ――!!
                                  彡、   |∪|    ,/
                                 /__  ヽノ   /´
                                 (___)     /
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 03:56:51.39ID:qjKE8vDK0
age
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 04:04:02.75ID:WT3j6EKX0
サーニー教団はPS5発売後もしばらく残るんだろうな
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 04:05:36.93ID:tzSpJkIj0
サーニー!サーニー!サーニー!サーニー!
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 04:05:52.50ID:qjKE8vDK0
いうてスマートシフトで、仮にGPUが2.23回ったとしても
CPUが電力もらえなくて仮死状態になってるようなものだから
ゲームなんてマトモに動作しないんですけどね
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 05:43:54.40ID:WT3j6EKX0
そもそもマルチタスク走りまくる汎用OS用でタスク間のリソース融通するためのもんだろアレ
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 05:48:42.48ID:3U1BsoON0
可変クロックで安定しないPS5は、調整無理って理由や、プチフリでストレス溜めないようにどっちも最低側クロックで負荷調整されちまうぞ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 06:44:33.87ID:RmxYSphea
PS5 カタログスペックです 常時運転不可

箱 ゲームスペックです 常時運転可
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 06:59:30.31ID:0FqqPXve0
PSファンボーイがカタログスペック云々で箱叩いてるの本当に謎
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 07:08:46.71ID:dnX7QAl90
>>22
そうだけど単位わかってるか
1テラは何ギガかわかってる?
1000ギガだぞw
携帯で使用量の1〜2ギガ多い少ないで大騒ぎするよなw
PS5は2000ギガ以上劣ってるって事w
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 07:31:13.64ID:+K6/pk0j0
「XSSが性能で足引っ張る」理論でいくと、可変クロックのPS5は5.5TFLOPSで作ることになる訳だが
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 07:51:43.34ID:ATg+wf9fd
>>80
その手直し頻度が激増して死ぬから下限に合わせるんだぞ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 08:06:16.78ID:vq2qg+QNd
>>28見る限りPS5の設計は独りよがりな気がするね
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 08:12:17.90ID:6u3RLade0
クロック上げてGPUを死に物狂いでブン回してやっと10Tflops(笑)まで上げたら
CPUを下げる必要あるんだが、ゴキブリはそれ理解してんのかな
両方最大まで上げれないからな、SXは常に12TflopsでCPUもフルだが
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 08:21:09.52ID:ZTYFmLjXM
PC持ってる人はGPUメーカーが出してるユーティリティソフトでGPUのクロックを見てみよう。めっちゃ可変してるのがわかるはず

アイドル時は300MHz
ブラウザ動かすと700MHz
動画を見ると1GHz
ゲームを始めると1.5GHz
といったように

ただゲーム内でもわりと上下することに気がつくはずだ。ロード時の暗転ではぐっと下がってくれるし、一瞬ド派手な演出で負荷がかかるとブーストクロック以上に上がってくれることもあるだろう。今のGPUは結構融通がきく。

PS5は多分『PCゲームでクロックを見てガチガチに仕様を決めたりなんてしてないんだから大丈夫やんけ!』って思想で走ったもんだと思う。確かにPCでCPUとGPUが同時にフルロードすふことなんてそうめったにないからなあ
今世代はともかく、次世代か次々世代はXboxも可変クロックになると思うよ。PS5の正否に問わず。
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 08:32:00.74ID:lHn6/9npd
>>102
最適化してないだけじゃん
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 08:41:58.96ID:150bIDnpd
>>104
可変の上限なんか合わせてするわけなくね?
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/02(月) 08:44:17.21ID:7L9s4i7Fd
可変をネガティブに捉えるヤツが多いけどあれは最適化だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況