PS1時代、「PS=イケてるゲーム機」のイメージを作ったのは音ゲーを仕入れたSMEと、
相乗効果をもたらしたのはアーケードからの輸入だったかダンレボシリーズを売り出したKONAMI

それを目当てに多くの女が買ってたし、PS1はプレステで唯一女に所持していることを堂々と言えるプレステだった

「貢献者」SMEはプレステと仲違いしてPS2がスタートした
するとSME消滅で同ジャンルの存在感が半減し、KONAMIの音ゲーダンスゲーシリーズも売上激減弱体化した

その後PS2では名作が生まれず、新規タイトルも振るわずPS2は中期にしてマンネリが蔓延した
後期には売上減とソフト不足に陥ったがそれに拍車をかけたのはPSPの登場、プレステソフト2レーン化でソフト不足は深刻化した
カジュアルゲームがPSPに集中することによってプレステ据え置きは完全にオタク化驀進オタクハードへ