X



FFシリーズがおかしくなったナンバリングってどれだと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/23(月) 00:08:04.94ID:GGQu60J50
やっぱりFF13か?
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/23(月) 22:34:27.35ID:F8lNIXpHM
6じゃないの。好きだけど。
それまでの文化を廃止していってたからな。

クリスタル廃止
召喚獣刷新
黒魔法白魔法の分類廃止
ジョブ刷新
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/23(月) 22:51:45.19ID:X2kYOJiz0
>>396
だから何?って感じだけどな
普通にジョブチェンジや召喚獣でてくる伝統的なクリスタルのFFじゃん
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/23(月) 22:57:49.87ID:vh6ERgpIM
10までは若者およびライトユーザーにウケてたんだよね
11で彼らを急に切り捨てた
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/23(月) 23:01:00.66ID:a/Vx/7s+0
7だろ
あまりにも決定的にヒットした単体としては文句なく良い
その先のシリーズにどうしようもないほど影響与えたことは罪
これを塗り替えれるなら良いけどそんな有能はいない
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/23(月) 23:05:01.46ID:ohWHLHLN0
11からだな
オンラインゲームって当時としては、課金ゲーム、ネトゲ廃人ってイメージだった
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/23(月) 23:11:06.77ID:X/3iw2+B0
>>1
FF

躍進の立役者 FF1 FF2 FF3 FF4 FF5 FF6 FF7 FF10
衰退の戦犯 FF8 FF9 FF11 FF10-2 FF12 FF13 FF13-2 LRFF13 FF14 FF15 FF7R
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/23(月) 23:20:28.40ID:QZWWQldM0
4は単純にゲームとしてつまらんしな
3からの落差がね
現にすぐ5で3系統に戻してるし
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/23(月) 23:24:31.12ID:XDDJmmeI0
一番 はぁ? ってなったのはやっぱり
「パルスのファルシのルシがコクーンでパージ」
かな
おかげで15は完全にスルーできた
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/23(月) 23:29:34.18ID:X/3iw2+B0
>>1
全ファイナルファンタジー大投票|NHK 最終結果発表
https://www.nhk.or.jp/anime/ff/ranking/index.html

1位 『FFX』
2位 『FFVII』
3位 『FFVI』
4位 『FFIX』
5位 『FFXIV』
6位 『FFV』
7位 『FFVIII』
8位 『FFIV』
9位 『FFXI』
10位 『FFXV』
11位 『FF タクティクス』
12位 『FFIII』
13位 『クライシスコア -FFVII-』
14位 『FFXIII』
15位 『FFXII』
16位 『ファイナルファンタジー 零式』
17位 『ファイナルファンタジークリスタルクロニクル』(『FFCC』)
18位 『FFII』
19位 『FFX-2』
20位 『メビウス ファイナルファンタジー』
21位 『ライトニングリターンズ FFXIII』
22位 『FFタクティクス アドバンス』
23位 『ディシディア ファイナルファンタジー』
24位 『ファイナルファンタジー』
25位 『FFCC リング・オブ・フェイト』
26位 『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』
27位 『聖剣伝説 ファイナルファンタジー外伝』
28位 『FFXIII-2』
29位 『FFCC エコーズ・オブ・タイム』
30位 『ファイナルファンタジー レコードキーパー』
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/23(月) 23:49:46.73ID:dQzy8ii10
9はデフォルメするならもうちょっと
媚びたデザインにしとけば良かったのに
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 00:07:00.98ID:2Wi90TC60
忘れてる、知らない人も多そうだが、
9・10・11は3タイトル同時発表だからな

9を好きだった人は10が8の系統と解ってたから12に期待し、10を好きだった人も12がどうなるか楽しみにしてた
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 00:52:47.82ID:Z33WKgtd0
そりゃ7だろあそこから無駄なムービーがはいってテンポがわつくなった
0412名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 00:57:26.73ID:ne6IEaip0
>>1

1987 ファイナルファンタジー
1988 ファイナルファンタジーII
1989
1990 ファイナルファンタジーIII
1991 ファイナルファンタジーIV
1992 ファイナルファンタジーV
1993
1994 ファイナルファンタジーVI
1995
1996
1997 ファイナルファンタジーVII
1998
1999 ファイナルファンタジーVIII
2000 ファイナルファンタジーIX
2001 ファイナルファンタジーX
2002 ファイナルファンタジーXI
2003
2004
2005
2006 ファイナルファンタジーXII
2007
2008
2009 ファイナルファンタジーXIII
2010 ファイナルファンタジーXIV
2011
2012
2013
2014
2015
2016 ファイナルファンタジーXV
0413名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 00:58:13.03ID:9FDd99MI0
8かな
あそこからムービー病になった気がする
最新の7Rも頻繁にムービー挟まるせいでテンポくそ悪かった
0417名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 01:15:17.93ID:DB+z3qAw0
1999から2002まで毎年リリースしてたのはすごいな
やっぱり坂口の企画力が抜きん出てたんかな
0418名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 01:25:42.97ID:M4NJHIUl0
倖田來未なんか使うから
全体にかっこつけてるけど安っぽくなった
0419名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 01:30:18.79ID:2Wi90TC60
>>417
7→8→10のメインチーム
9のハワイチーム
11のオンラインチーム
に分かれてたとはいえ、8から10までの短さと10のクオリティは凄かったな

まだPS2買う金が貯まってないのに、もうFF10が出ちゃったよ!って感覚だった
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 01:37:51.48ID:HiMLbnkk0
12だと思う。あれ以降やる気なくなったし
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 01:39:42.33ID:NR01kn6J0
7で変だなと思い始めて、8で決定的になったと思ってる
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 01:52:39.45ID:bYu2QLjh0
6は異質感あったけどまだ許容できた
8から完全におかしくなった
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 02:01:34.39ID:c36xdoYuK
>>420
どこかだよ
ワールドマップなくして飛空艇もただのファストトラベル装置に成り下がったのに
エリチェン式で良いなら一世代前の時オカの方がよっぽどオーパーツだわ
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 02:13:13.49ID:uyMsHv7G0
>>42
映画版は嫌いじゃないんだわ。
ストーリーの進行上でのキャラの行動規範に若干の疑問はあるが、7のその後としては悪くない。
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 02:54:04.18ID:TOVYpEm00
>>1
12まではなんだかんだでRPGとしての完成度は高かった
でも13からおかしくなって15もあんな感じになってしまった
そしてトドメはFF7R
16で復活できなきゃ本当にシリーズ終わってしまうよ
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 03:04:14.34ID:t88xmim30
6かなぁ
4かとも考えたが5は良かったから4からとは言いたくない
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 04:27:43.10ID:ne6IEaip0
>>424
FF10はストーリーの都合上ナギ平原まで一本道な作りだが

最先端のグラフィック全般、表情の変化あり
ボイスあり
アジア的な独特の世界観、宗教、人種差別
レベル製廃止、国内外で今でも受け継がれる自由度の高いスフィア盤システムを創造
召喚獣の育成と戦闘時に各種命令
ATBを廃止→CTBの一つの完成形
かたい特性の追加
ダメージ限界突破
モンスター訓練場
レーダーマップ
PS1時代と比較してロード時間の大幅な短縮
サウンドも次世代感がありこれ以上の表現は困難なレベル

昔のFFで10よりも革新的な作品はある?
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 05:20:13.38ID:dS2ePKTnM
>>429
半分以上どうでもいい要素だな
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 05:26:23.43ID:NO4u/LbPr
8じゃないの?召喚獣推しすぎて応援とかこれじゃないだったし
そこからオーディンを召喚しますまで続くんだから
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 05:39:48.07ID:Xy5CDWT10
7と8が全部悪い
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 05:44:39.08ID:HJAe3z4Md
2から入ったが違和感を感じたのが6だったな

ストーリーは暗いまま始まって暗いまま終わるし、1番気に入らなかったのがシステムで、今で言う簡悔要素が入りだしたからな

アイテム取り逃し、シャドウ死亡分岐、魔石成長システム、プレイヤーの足を引っ張る要素ばかり
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 05:45:26.65ID:fpplMJLJ0
昔は7信者がうざかったが今は10や14のがうぜえな
野村に代わってからここにポジティブな印象持ったことねえや
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 05:46:31.79ID:HJAe3z4Md
14ちゃんはキンタマの工作部隊が動いてるからな
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 06:08:26.45ID:ne6IEaip0
>>438
入れ歯老人に教えてあげよう


坂口「FFは毎回新しい事にチャレンジしてるからFFっぽさってのは特に無い」

(笑)
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 06:24:27.72ID:V65tL+vK0
4、5も相当冗長な演出盛られてたのに6が元凶みたいに言われてんのはよく分からんな
5より戦闘がつまらなくなったのは同意だけど
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 06:26:56.42ID:1M4anoF80
近作は挑戦どころか何年もかかって世界基準に追いつくのがやっとって感じだけどね
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 06:28:12.00ID:dEjFwa540
FF13で訳の分からんシリーズを作り出して
終わらなくなって続編を次々と出して収集つかなくなった
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 06:34:27.69ID:OHYDi6bo0
>>439
こういう坂口のインタビュー読むと、FFが壊れていくのは必然だったんだよね
自分らで体育会系のノリって言ってたけど、体育会系のノリだからFF7までを生み出せたけど
科学的に物事を考えないから規模が大きくなると破綻してしまう

野村の作り方が批判されてるけど元からこういう作り方だったんだろう

いわゆる、考えるよりも前に行動に移すタイプで
だからこそFF7まではどこよりも先に凄いものを出せたけど
それ以降はゴールに辿り着けなくなった
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 06:46:32.86ID:1M4anoF80
坂口氏は今でも本質的なゲーム作りを続けてるのが偉いよな
野村周辺は名声と権力得てからただの指示厨になってどんどん無能化してる感じだ
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 07:02:47.09ID:Z33WKgtd0
11が強烈すぎたあまりにも新鮮で面白かったため他のゲームに興味がもてなくなった
たとえFFのナンバリングでも11以降は物足りなくなった
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 07:09:38.47ID:NNGOnxOB0
>>440
4はOPとラストを除いたらそこまで長いイベントって無いからな
つまりあまり気にならない範囲に収まってたと言える

5は全体的にイベントかなり長くなったな。気になる人は相当気になるレベル
でもあまり言われる事は無いのはシステム重視で、あまりイベント重視のイメージが無いからかもな

まあ、本格的に長くなったのはやっぱ光ディスクで容量がとても増えた7からであるが
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 07:13:35.58ID:1fjUommP0
天野絵を使わなかった7
よく出来た作品だと思うけど
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 07:14:58.00ID:fl/UmivD0
>>403
奇数と偶数で開発チームが違うと言われてたな
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 07:16:03.38ID:XbTrWe420
6からでしょ?
なんかめんどくさいイベントやら
わけがわからんのが多くなった
オペラ?だとか
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 07:16:14.23ID:fl/UmivD0
>>436
10は最初名作扱いじゃなかったんだけど
その後がひど過ぎて名作ということになったしな
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 07:18:03.54ID:NNGOnxOB0
>>403
それは表面的な見方だな。単にジョブシステムってくくりで見ると
3と5が一見似たようなシステムに見えるが、実際プレイしてみると
3と4、5と6の組み合わせの方が実はプレイ感覚は近い
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 07:19:09.12ID:OHYDi6bo0
FF4と5も天野絵のイメージなかったけどな
パッケージに描かれてた絵が違うし

あのミニキャラのイメージがスーファミのFFのイメージじゃね
ああいうほうが小学生にはウケるんだよな

FF6にもミニキャラはあったし
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 07:23:51.14ID:NNGOnxOB0
>>450
10はシナリオの出来は良いと思うな
映画的演出も当時としては最高レベルの演出だし
しかしシナリオ部分以外には色々難があるので
当時からも賛否両論って感じだったな

あと、シナリオも出来は良いけど人は選ぶ
全体的に少女漫画的テイストだし、世界観も特殊
終わり方も明確なハッピーエンドとは言い難いし
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 07:29:14.23ID:NNGOnxOB0
>>452
確かに。SDチックなキャラクターで戦うのがFFってイメージあったな
そういう意味ではやっぱ7で大幅にイメージが変わったんだよな
0455名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 07:48:37.06ID:OHYDi6bo0
>>451
3のジョブシステムは上級職に乗り換えてくドラクエタイプなんだよな

一方で5のほうは必ずしも上級とは言いづらい
一部のユーザーが低レベル攻略に気付いてやってたけど
あれ、低レベル攻略を前提にしてんだよね

開発者が万人ウケが分からずに狂ってたら、たぶん、レベル自体取っ払われて
ジョブチェンジだけ駆使して戦ってくださいってなってた気がする

FF5のバトルシステム作った伊藤が「やっちゃった」のがFF8やろ
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 08:10:17.88ID:9qXMY2Y2a
4からキャラ重視路線
6から売上路線
7から野村路線
9からリアルキャラ路線修正
13からおもしろ路線
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 08:41:13.43ID:eT/59VcQ0
FFは売り上げ度外視でみてると
やはり6から道を踏み外した感じはする
個人的にはどんどん装備枠が減っていったあたりが
クソムービー垂れ流しゲーと化した後もっとも残念だった
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 08:47:12.99ID:NNGOnxOB0
FF6は世界観の変化も特徴的だがそれを抜きにしても
ゲームバランスが大味になったと言う点でも変化したな

例えば一般の魔法攻撃より強力な全体攻撃なのにノーコストで打てる
必殺技や機械の存在。誰でも気軽に回復魔法を習得できる仕様
レベルで強さ補正がかかるシステムなのに
魔石で基礎パラメータも伸ばせる仕様(5では原則伸ばせなかった)
スリースターズでアルテマ打ち放題。バリアントンナイフ+皆伝の証+源氏の小手で
異常な威力の8回攻撃などなど。プレイヤー側の強さインフレが半端なかった
0459名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 08:48:08.87ID:AREdbda9d
11挟んで12が出たのと、13が発表から発売までが長すぎたのがよくなかった
評価云々以前にネトゲやらない層が本編に触れる頻度が減りすぎたよ
国内人気が下がったのはここらへんが原因だと思う
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 09:02:30.79ID:71pKMJIka
昔からドラクエみたいな安心感とは真逆の冒険するシリーズだから
11のオンライン行くところまではまあ良かったと思うよ
ただ客層の尖った13シリーズとオンラインの14で長期間引っ張った間にシリーズから人が離れてしまった
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 09:08:37.60ID:1wqNxhuk0
>>458
5だとアビリティを組み合わせないとインフレできないから、
それなりに頭使わないといけないかったけど、
6は割とお手軽にインフレになるんだよなあ。
しかもラスボスが3人で倒せる前提の弱さだから、
なおさらインフレの印象が強くなる。
0462名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 09:13:38.05ID:ynngFSfy0
たぶんFFが全年齢向けではなくなったあたりからキラータイトルじゃなくなったと思うんだけど
ナンバリングだとどのあたりだろう
0463名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 09:25:38.39ID:hFWTJbYD0
信者が14やりさえすればハマるというから
やったらとんでもないクソゲーだった

7以降の3DのFFでワーストレベル
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 09:26:23.71ID:omzIohlQr
>>462
一般層を置いてけぼりにしたネトゲの11
一般層が持ってないPS3で発売した13
この辺
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 10:10:01.92ID:8SsNvRiN0
>>1
寺田憲史をクビにしたFF4からおかしい
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 10:25:34.95ID:OHYDi6bo0
>>462
FFはそもそも6までキラータイトルじゃないぞ?
6までFF目的でファミコンやスーファミが売れたわけじゃないし
PS1と違ってスーファミはドラクエ5出るのも遅くなかったしな
0468名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 10:27:14.36ID:vbVeqXw50
>>412
調査お疲れ様

ファイナルファンタジーの衰退はナンバリングの戦犯よりも
「発売ペースの空きすぎ」が原因だわ

オンラインに触れないと10以降はスカスカで
とても低年齢層の成長期に遊べないで知らずにスルーしちゃう

ドラクエは現役の2dsで1から11までプレイできるけど
ファイナルファンタジーはどのハードを買えばいいんだよ
0469名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 10:33:39.60ID:pQUPTSPC0
8、13、15考えてみたらクソゲーばっかだな。
もう全部でいいだろ。
0470名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 10:38:28.10ID:87ovnhHL0
6も7もバリエーションのひとつとしては良かったけど
そっちに傾倒しちゃったからなあ
なんにせよ8はダメだし出したとしてもFFでやるべきじゃなかった
0471名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 10:38:36.74ID:V9YG4wuO0
出来云々は別にして11
オンラインを正規ナンバリングにしたおかげて12まで時間が開いてしまった
0472名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 10:40:04.31ID:s9M6Q82J0
グラフィックに拘りFFというイメージが曖昧になったのが原因だな。
顔であったデザイン画も変えやがるし。
0473名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 10:44:46.15ID:OHYDi6bo0
>>468
実際にはこうだぞ
別に空いてなどいない

1987 ファイナルファンタジー
1988 ファイナルファンタジーII
1989
1990 ファイナルファンタジーIII
1991 ファイナルファンタジーIV
1992 ファイナルファンタジーV
1993 
1994 ファイナルファンタジーVI
1995
1996
1997 ファイナルファンタジーVII
1998
1999 ファイナルファンタジーVIII
2000 ファイナルファンタジーIX
2001 ファイナルファンタジーX
2002 ファイナルファンタジーXI
2003 ファイナルファンタジーX-2
2004
2005
2006 ファイナルファンタジーXII、ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII
2007 クライシス コア ファイナルファンタジーVII
2008
2009 ファイナルファンタジーXIII
2010 ファイナルファンタジーXIV
2011 ファイナルファンタジーXIII-2、ファイナルファンタジー零式
2012
2013 ライトニング リターンズ
2014
2015
2016 ファイナルファンタジーXV

このほかにも
クリスタルクロニクル、光の4戦士、エクスプローラーズ、ワールド オブ、リメイク作品など
腐るほどある
0475名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 11:07:38.99ID:OHYDi6bo0
>>474
頭悪いのはナンバリング以外、FFじゃないって頭の悪い発想してるお前

だいたい15とか元々、ヴェルサス13でナンバリングじゃないんだが?
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 11:08:25.69ID:N4wYJuCB0
>>471
オンラインでそれまで続けてきた人がやめるきっかけになったってのはまああるだろうな
俺は11も14も好きではあるけど
0477名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 11:08:27.04ID:12qb2DGt0
悲劇、泣きに傾きすぎた9じゃないかな
9が特別悪いとは言わないけど
0478名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 11:46:34.74ID:bGds6JhzM
12まで時間が空いたのは11関係ないけどな
松野の降板とか相当グダってたのが問題
0479名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 11:47:28.35ID:mGeXUJYWp
>>475
スレタイすら読まないバカが何言っても説得力なんかねーよ
元々ナンバリングかどうかなんて関係ないだろアホが
最終的にナンバリングで発売されればナンバリング扱いされるに決まっとるわボケ
0480名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 11:57:21.81ID:f5ty1iX00
8と13だろうな
段階的におかしくなってる
「金がかかるんだからしょうがないじゃないか」みたいなことを
ユーザーもメーカーも言うようになったら終わりだろ
0481名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 12:13:28.58ID:HIm42eTO0
>>436
8信者も10信者並にうざい
被害者意識の塊か選民意識が高いかの二択で場を乗っ取ることが多い
0482名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 12:18:22.99ID:b9HefR7Ap
12かな
久々のナンバリングで期待高かったのに主人公が主人公してなくて途中でやめたわ
0483名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 12:55:38.74ID:826ExZBOd
FFは主人公が喋る、いわゆる第三者視点
動かしているのはプレイヤーだけど、実際は
主人公はそれとは別の人格、別の意思を持つ
キャラクターっていうのが他のRPGと違うところかな
それを上手い事逆手に取ったのが7で、プレイヤーは
自分がクラウドだと思い込んでプレイするんだけど
途中でクラウドがパーティーを抜けて、
プレイヤーはFF7という物語を見る視聴者、
って視点に切り替わる(というか、元々そうだったわけだけど)
0484名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 13:44:12.10ID:bYu2QLjh0
10はちゃんと手順を踏まないと苦労するというボスが増えて糞だるくなった記憶
いい思い出はないな
ブリッツボール辺りでブン投げたわ
0485名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 13:46:20.44ID:bYu2QLjh0
FF1〜9 とりあえずはクリアした
10 投げた
11 投げた
12 投げた
13〜14 触れてもいない

FFに拒否感面倒くささが先行し始めたのは10からだが
おかしく感じるようになったのは8くらいからだわ
0487名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 15:09:52.71ID:cSXt5a3Gd
終わりの始まりは10ー2から
0489名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 16:25:37.72ID:jC70Qwsrd
13

キャラ、ストーリー、世界観全部ハマらなかった
つーかキモいベルサスなんかが15になってしまったのもこんなのが存在したからだし
0490猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2020/11/24(火) 18:18:58.05ID:2F0HK2xS0
>>1
1作目。
機能してないパラメータがあるにも関わらず、当時はバレてる様子が無い。
2作目は、呪文の効果がおかしいのでプログラマーに詰め寄ったら、ロックされて弄れなくなって、そのまま発売。
2000年頃に出たゲーム雑誌で「ゲーム性の高いものは作れない」と、インタビューに答える坂口さん。
0492名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 18:57:53.26ID:F5y8fXEU0
8:学園もの・・・?
9:これが原点・・・?
11:オンライン・・・?
12:デイレクター交代・・・?

10のシナリオは個人的に嫌い
恋愛、親子愛、自己犠牲、絆
テーマもうまく絞れてないと思うし
0494名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 19:47:32.49ID:NNGOnxOB0
FFは4までは結構尖ったバランスだったが
5で結構バランスが万人向けになった感じがするな
簡単とまでは言わないが、誰でも割と進めやすいバランスになった
ジョブシステムにしても最適解を取らないと攻略できないって感じでは
全然ないからね。だからイージータイプも要らなかったのだろう
0495名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/24(火) 20:26:45.15ID:OHYDi6bo0
>>479
こういうアホがグダグダ言って結局、買わない典型だろ
まず、10−2とか13−2とかあのへんは公式にナンバリング扱いだし
15もDLCをかなり長くやってたからFFは作られ続けている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況