X



ファミコン版いっき、定価4900円、売上70万本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 00:29:29.28ID:+A7jISx70
さすがにこれより売れないタイトルは糞ゲーだろ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 11:55:58.01ID:NRDcNKhn0
なんでいっきってクソゲー扱いされてるの?
1周するくらいは遊んだし、ほとんどゲームに興味しめさない母親もいっきと頭脳戦艦ガルだけは遊んでたぞ
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 12:03:17.56ID:iYvXYmiS0
>>50
クソゲーマニアの素質があるママンだな・・・
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 12:39:00.42ID:MfspX3Upp
マッピーのFC版
フロアが一個ないのにショックだったわw
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 12:41:58.82ID:iYvXYmiS0
>>52
ファミコン版に金払った人が大半なんだからクソゲー扱いで妥当
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 12:44:09.14ID:5OtkIy0Y0
>>53
MSX「…」
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 12:44:10.62ID:0FMFYZVIa
>>45
フォトリアルでやったら海外にも受けるかもしれない…
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 12:49:27.74ID:+Hx7Ag/c0
マッピーは縦画面から横画面への移植だからな。
解像度考えるとフロア減らすしかないから仕方ないね。
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 12:50:41.09ID:iYvXYmiS0
売った商品の評価に情弱も何もねえから
と言うかファミコン世代はアーケード版とか知らねえから元は良作とか言っても通用しない
子供にクソゲーを4800円で売り付けた罪は変わらないがまあクソゲーも楽しかったけどな!
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 12:58:53.10ID:LkYbObs+0
>>52
いっきほどでは無いにしろ魔界村の世間の評価もファミコン版なんだろうな
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 13:03:38.03ID:iYvXYmiS0
当然魔界村の評価も完全にクソ移植ファミコン版の理不尽ゲーよ
なぜか任天堂が気に入っててファミコン復刻絡みで毎回のように出してるし
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 13:05:29.20ID:kH4FcKsxd
>>34
某社が社員にウォークマン持たせて山手線ぐるぐるしてた件は社史にも美談として載ってる
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 13:09:17.90ID:9E2e+O0n0
>>45
昔妄想したのは落ち武者狩りのゲーム
メタルギアやアサクリみたいな遊び方で
藪の中に潜んで落ち武者が逃げてくる所を待ち伏せして竹槍で刺し殺すやつ
所持してる鎧を売ったり首を差し出して賞金を得ていくスコアアタック形式
ラスボスは明智光秀
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 13:11:23.18ID:OnozHT3lM
パワーアップアイテムで弱体化する
一揆なのに1人(2人)

この辺りは最初からネタになってたけどクソゲーじゃないぞ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 13:19:36.15ID:OBwW3kMN0
>>65
弱いものイジメしないで関ヶ原から引き上げる島津勢とかラスボスにしろよw
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 13:27:46.21ID:UFAKpAkl0
魔界村はクソ移植。
闘いの挽歌は良移植。
アルゴスは良アレンジ。

いっきは、どうなんだろ。
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 13:27:51.06ID:iYvXYmiS0
少なくともファミコン版いっきはクソゲーだろう
当時基準でも全てがショボくて何が面白いのかマジで分からなかった
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 13:36:40.56ID:U7haHRKL0
>>56
ボーナスステージのおにぎりはスクエニにつくってもらおう
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 13:38:45.78ID:c8G5yEz0M
圧政と飢饉の二重苦にさいなまれた農民の悲哀をドラマチックなアートスタイルで描いたプロレタリアートゲームの金字塔なんだけど子供には難しかった
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 13:43:24.89ID:OBwW3kMN0
悲哀を描くには農民が強すぎた、たった2人でサムライも忍者も薙ぎ倒す
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 13:43:35.71ID:PofOHUjrM
>>66
クソゲーじゃないとか一揆やった事も見た事もないだろ
ファミコン時代のベスト5に入るクソゲーだぞ
ゲーム業界で絶対に名前上がるクソゲーだから
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 21:41:08.79ID:WkKZYL1H0
>>68
アルゴスの戦士はACとファミコンで別のゲームだねw
俺はファミコン版しか知らないけど、面白かった
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 21:44:25.60ID:J7C4gBmT0
>>75
天地を喰らう2も別ゲーになったな
両方とも好きだったけどな
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 21:46:49.08ID:m1U86O5S0
ファミコン版ドラゴンバスターもひどかった
無理なアーケード移植が多かったな
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 21:53:27.06ID:Slo5rnhl0
>>77
俺ならアーケードのここは抑えて
ここは捨てるけどな、、
なんてよく妄想してたっけ。

ドラスピのFC版なんてPCEよりも後だったんで
ガッカリも良いとこだったけど、
意外と奮闘してたんだよなあ。
海底面なんてグラも音楽もよく出来てた。
楽しい時代だったな。
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 22:04:28.12ID:euj5X8EI0
>>68
たけやりが超絶弱体化したらしいぞ、レーダーもない。
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 22:06:32.76ID:euj5X8EI0
ナムコ最悪移植はパックランドだろ、意地で100万店取るまでやったわ。すげえ楽しみにしてたのにw
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 22:08:03.47ID:+puEuW670
現代風にリメイクしてFEの鷲獅子戦みたいな壮大なBGMで戦ういっきはやってみたい
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 22:09:39.59ID:+kumOapV0
本体と抱き合わせで買わされたので当時の評価もお察しだよねw
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 22:10:43.88ID:Hz+q75bE0
タケヤリはパワーアップのはずなのに逆に弱くなるのが衝撃だった
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 22:24:26.19ID:l5zUHOylr
エグゼドエグゼスは発売日にわくわくしながら買ったな
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 22:28:51.76ID:euj5X8EI0
>>83
アーケードは強いらしい。
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 22:29:30.21ID:euj5X8EI0
>>84
あれもひどかったなw
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/07(月) 22:31:25.69ID:euj5X8EI0
>>63
魔界村ほど苦手なゲームは後にも先にもない、ただし。かえってカプコンって骨ある会社だなっておもったわw
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 01:29:40.61ID:kPT1pRbE0
>>13
ムササビの術はホントに有難かった
調子のって使ってると次のステージ頭が谷間で絶望したりしたわ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 04:05:08.77ID:XiIY+6Ou0
わりとすぐ終わる(GAME OVER)からちょっと遊ぶのに調度良い
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 05:21:11.21ID:+2tOYp0J0
ファミコン時代は30%オフでも小売り側がくっそ儲かるシステムだしなぁ
笑いが止まらんよなぁ

長蛇の列が社会現象になったドラクエ3
黙ってても売れるのに定価5900円を30%オフの4130円で小売りは販売した時代

今は小売りがギリギリのギリで10%程度しか値引き出来ない悲しい時代
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 05:24:59.95ID:m89l3twb0
アーケードの完全移植がほぼ不可能だったから別物で移植したけど
これはこれで良ゲーみたいなゲーム結構あったよな
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 05:25:55.87ID:4Vv6tFDt0
昔みうらじゅんが軍平さんに一揆って糞ゲーですよね?って聞いて
軍平さんが私に聞くなって感じで困ってたの思い出した
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 05:32:00.25ID:05RMAEWV0
グラディウスなんか短いレーザーとオプション二個だったけどよくできてたな
もう発売からだいぶ経った後に場末のデパートの寂れたおもちゃ売り場で
新品980円で売ってたから思わず買っちゃった
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 05:34:19.49ID:sLkm+XNQ0
>>26
PS2初期はろくなゲームなくて、あれでもマシなほうだったから売れたんだよ、
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 05:47:57.26ID:NfcLMXS80
カマが自動で敵の方飛んでってくれるのが当時スゲーって思ってたなあ
2周できるくらいには頑張ってた

FC後期のサン電子は文句なしにスゴイけど 初期ソフトにも地味に好きなの多いw
ルート16ターボの全体マップから個マップにジワーっと拡大するような処理とかカッコヨカッタ

>>27
アトランチスの謎のキャラレスポンスっていうか操作性の良さを もりけん氏が自身のツイッターか何かでとても褒めてらして
後から出た53次の悪さに「なんだこれ」とガッカリしたら開発したトコが別だった(●ーセ?)ってブッチャケてたの見た気がする
「画面に常に女の子居たほうがいいから」って理由でマドゥーラやリップルアイランド生まれた経過とか
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 05:51:03.61ID:4Vv6tFDt0
今のサンソフト社員は嘗て自社に内製があったことも知らない世代が働いてるって話だな
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 05:58:12.41ID:05RMAEWV0
今までゲームで声が出そうになるくらい驚かされたのって
バイオの犬とスーパーアラビアンの合体攻撃くらいだな
スーパーアラビアンTシャツ持ってる
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 06:01:07.75ID:cfapj3wI0
30年前の成人式の人数が200万人位
今は100万人超えの若年層人口
器が半分しかない
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 06:41:02.64ID:nT5YmK7k0
東海道五十三次の操作性はアトランチスよりさらに癖が強いんだが
あれもあれでやりこむと面白くなるのがVCでやって分かった
子供の頃は理不尽ゲーだと思ってたが意外とストレートにクリアできたし
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 06:44:29.69ID:7faJ7/4z0
あの頃はゲーム1個作るのに安価だし何十万も売れたからバブルだった
コンボイの謎すらバカ売れだったし
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 07:45:01.08ID:4Vv6tFDt0
やーさんがPC詳しい大学生収集してゲーム作らせたぐらいバブルだった時代なんでも売れた
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 08:13:21.53ID:s2Q+vd/I0
>>90
ドラクエVの値引きって見た事なかったなあ
どこのお店?
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 08:28:31.07ID:IEsc2MHE0
アーケード版は良ゲーだったしFC版もおもんないだけでクソではない
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 08:39:30.55ID:1CeYcvW3M
>>91
むしろ、割り切ったアレンジをしている方が良い結果に繋がった事も多いね
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 09:19:21.29ID:s2Q+vd/I0
>>95
ファミコン時代のサンソフトは
コナミやナムコみたいに派手じゃなかったけど
地味に優秀なサードだった

ゲーム事業は90年頃にやめて、パチンコ事業メインになったのは
良かったのか、悪かったのか
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 11:32:21.32ID:MwleC48s0
当時のファミコンなんてあんなもんじゃないの?
少なくともドンキーコングよりは面白かったぞ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 11:37:57.89ID:nT5YmK7k0
VCで出てるファミコンソフトは片っ端からやり直したけど
ドンキーコングは名作だがいっきはクソゲーで100%間違いない
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 11:40:04.40ID:nT5YmK7k0
もっともVC化されてる時点でクソゲーの中では遊べる部類ではあるんだが
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 12:40:42.21ID:+2tOYp0J0
>>104
ドラクエ3 行列で画像検索すれば腐るほど出て来るだろう
ビックカメラとかな
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 13:50:28.65ID:kPT1pRbE0
>>99
かんしゃく玉の当て方がキモでアクションはそこまでシビアじゃなかったけどね
それでも鷹の動き、念力坊主、川の杭打ちは何度も泣かされたが
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 20:28:28.78ID:TZQGy2DO0
クセになるクソゲーと
ただつまんないだけのゲームは別なんだよな
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/08(火) 23:49:34.85ID:YVHPu4bP0
いっきはよくできてるほう
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 06:06:12.27ID:df3mzMQN0
先に海外で評価されちゃったから
海外でのみ発売ってサンソフトゲーも多いんよね
メガドラ版ブラスターマスターとか Wiiウェア版も海外のみだった
遊んでみたかったなあ
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 06:17:15.44ID:3SMPwQEi0
いっきくそげーだとは思わんな
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 12:11:43.93ID:Ij2+TCwUd
ファミマガの記事は優秀
クソゲーも面白そうに見える
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 12:34:57.31ID:m29RcGgma
なんでこれみんな持ってたんだろうなw
面白そうには見えないし
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:06:04.34ID:AXWajI1W0
原作のアーケード版を短時間PLAYする分には中々の良作だったが
家で時間かけてじっくりやるスタイルとは合わなかったかな

AC移植物はゲーセンである程度どんなゲームか把握してるから
ゲーセンの楽しさを家でもと期待してついつい買ってしまうが
ハード性能の開きでクソゲーになったものは数え切れないほどあったな
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:19:43.00ID:3SMPwQEi0
1985年から86年ぐらいのファミコンソフトって何でも売れたでしょ
まさに現代版ゴールドラッシュだよ
無名な糞ゲーでも30万ぐらいは売れてたらしいし

キャラものとかちょっと名があるものだとミリオン
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 20:24:24.36ID:V4n3NigQ0
>>109
個人的にサンソフト最高傑作は「へべれけ」
何気にファミコンのスペックを使い切っていたと思う
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:00:23.27ID:rXIAXCQe0
サンソフトって調べてみると意外と色んなソフトを出してんだよな
有名どこは除くと

・超惑星戦記 メタファイト
・マドゥーラの翼
・ルート16ターボ
・リップルアイランド

名作として名が通ってるのはアトランチス、東海道五十三次、ファンタジーゾーンで
出来が良くて異色作になってるのが水戸黄門シリーズだけど
今挙げたメタファイトあたりはかなり評価が高い
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:03:42.47ID:wjdpPHj1r
サン電子と言えばなぜ移植したのか謎のファミコン版アフターバーナー
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:09:04.32ID:iABlkOgc0
>>120
この時代にテレビCM打ててるのが驚異的
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:32:42.41ID:agDu75mW0
メタファイトは操作性美麗グラBGMと当時から名作扱いだろう
リップルアイランドはステージ2の森が鬼門だったがエンディングは泣ける
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:42:00.28ID:vp4REJXJ0
ファンタジーゾーンは良移植だけどセガゲーだし
アトランチスも東海道五十三次も名作扱いはされてないだろw
どっちかと言うと奇ゲーの類で俺は好きだが
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:44:10.11ID:V4n3NigQ0
>>128
水戸黄門は1しか遊んでないけど好きだったわ

87年中2の夏休み、部活の帰りにダイエー寄って3980円で買った
帰ったらオヤジがテレビで高校野球見てて、終わるの待ってた記憶

PLの立浪と宮本の二遊間はプロ顔負けってぐらい上手くて当時憧れた
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:53:00.47ID:nx3aCUDv0
サン電子はgimmick!で任天堂を越えたんだよ
誰も注目してなかったけどな…
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:55:06.03ID:vp4REJXJ0
メタファイト、へべれけ、リップルアイランドは挙がってるが
あとデッドゾーンとかラフワールドとかギミック!とか
ファミコン時代のサンソフトは隠れた名作みたいなゲームを連発している
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:58:26.07ID:rPhh/ZqFp
誰も話題にしてないけどいっきオンラインとか出てたよな
あれどうなったんだっけ
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 23:03:44.81ID:vp4REJXJ0
>>137
なぜかPS3のDL専用ゲーだったから任天堂ユーザーは知らない
switchに移植したら結構盛り上がると思うんだが
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 23:08:42.11ID:Wfr5pvmV0
みんなでスペランカーってのも思い出した
PS3時代は変なオンゲが多いな
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 23:26:33.52ID:nx3aCUDv0
あとサン電子は音が良いんだわ
PCエンジンでもメガドライブでも

いっきの開始BGMもかなりノレる…
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 07:46:52.29ID:98OlY4rP0
これで一揆を勘違いした奴も多かったんじゃ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 12:08:54.82ID:aQxPYqaKd
サン電子サントラは神
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 14:43:09.97ID:tt/RpZCn0
サン電子ファミコンBGMサントラ買うなら
ウェーブマスター版よりもクラリスディスク(シティコネクション)版の方が
愛が感じられてオススメよな ラフワールド2面BGMがフルコーラス入ってる(ウェーブマスターのは途中FO)
バットマンやグレムリン2とか 版権煩そうなタイトルもしっかり網羅してるし

ウェーブマスター側は未使用曲が入ってたりで 独自の売りはあるんだけど
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/11(金) 07:45:44.60ID:ds3uKlr20
サンソフトはディスクもいいぞ
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/11(金) 12:09:59.12ID:0kZbyGCtd
デッドゾーン
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/11(金) 12:35:00.10ID:CqN0HxmG0
ディスク用にオルドーラとかアディアンの〜とか(ウロ覚え)学習要素のあるゲーム出してたよなあ
今になって一度くらいやってみれば良かったと心残りで

デッドゾーンは良作だが サン電子でディスクつったらやっぱナゾラーランドよね
(ケモパケ買いしたメルヘンヴェールは難しかった)
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/11(金) 20:57:19.53ID:HVy6TbOP0
リップルアイランドは当時気になってたけど
結局未プレイのまま

今、動画で見ても
グラはショボいしゲーム自体も退屈なだけ
リアルタイムで遊んでおくべきだった
0149猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2020/12/11(金) 21:48:34.91ID:jEl3ZjKp0
>>8
もともとアーケードゲームなものは、プレイヤーに対する殺意が強い。
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/11(金) 21:50:05.78ID:wSR17bKx0
「いっき」はクソゲーと言う言葉の語源となったようなゲームだが
言うほどクソゲーでもないと思う。当時としてはそれなりに遊べるレベル
全4面でループ性と言うのも今基準から見たらボリューム撃薄だが
当時そんなゲームはいっぱいあったしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況