X



RTAってeスポーツにしてもいいと思うんだが、どうよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 19:37:32.10ID:g6o0oZBA0
時オカみたいなもう明らかにイカれてるバグ技まみれのRTAは別として、それ以外は純粋に決まったコースを走るレース競技としてやるのも全然ありだと思う
まだチャリティ系しかないけど賞金とかだして大々的商業化してもいい気がするんだよなぁ
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:01:38.97ID:FDKWASE/d
>>34
それだとまず麻雀って二人で成り立つゲームなのかの問題では?
そもそも人間が行う以上、運は切り離せない
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:03:10.96ID:v6udY/Es0
他のeスポーツはアプデで環境変わるけどRTAはバグや新チャートが発見されない限り同じ事の繰り返しだしランキング形式の今が一番いい
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:05:05.42ID:y1+xdAxha
>>24
あれ見たけどボム兵の戦場のワンワンのセットアップだけでくっそ笑える
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:05:49.90ID:FDKWASE/d
>>45
キャンペーンだよ
トロコンレギュもあるならマルチやゾンビもありそうだけどかなり変則的で成立しづらそう
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:07:45.81ID:tF+4wVDxr
>>47
ありがとう
DOOM系以外のFPSのRTA界隈触れてなかったから知らなかった
面白そうだし見てみることにする
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:07:58.46ID:I3/HX1rD0
もうハイパーオリンピックでよくね?
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:09:18.12ID:g6o0oZBA0
マリオとマイクラは知ってたけどFPSのRTAが人気あるのは初めて知ったわ
てかこういうの見ると本当、日本人ってゲームのやりこみとか全然しないんだな
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:09:44.07ID:tF+4wVDxr
他のスポーツ以上に視聴の前提となる知識が多いのが問題だと思う
何となく見るだけで凄さがわかるのあるけどほとんどはそのゲームを実際にプレイしたりRTA用の技術を知ってたりしないと深くは楽しめん
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:13:45.41ID:tF+4wVDxr
>>51
やりこみとTAは別物とは思うが、日本人でもRTA走者はわりといる
目立ってないだけなのと発信力が海外と比べ弱いだけ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:17:04.73ID:YG1ls+Qc0
>>52
RTAの競技会見てもショートカットポイントとかグリッジの時に拍手や笑いが起きてるけど、知らない人が見てもポカーンってなるだけだろな
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:18:07.20ID:g6o0oZBA0
>>54
確かにいるっちゃいるけど、海外ほど多くない印象がある
後、ゆっくりだのbilmがメインで記録はあくまで話のネタ扱いみたいなのが多いというか
発信力っていうか見てる層が結局プレイよりネタでしか見てないんだよね
だからRTA自体が発展しないんじゃないかなぁと
上で言われてる通り、WRとかとっても日本じゃ無編集動画は見向きもされないし
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:18:48.85ID:OOAnygO00
リングフィットRTAとかエクストリームスポーツに近いしなあ
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:21:38.66ID:FDKWASE/d
>>57
そういった動画でよくある倍速編集とかfpsでやったら絵面ヤバそうで伸びないとかはありそう
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:22:19.64ID:qMEvaf4Ba
ニコニコでマリオ3の100%RTAをやってる人が居たけど
上手いを通り越してもはや人外の領域だった(元世界記録)
それより上手い奴が世界に更にまだまだいるとか頭おかしくなるわ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:23:01.15ID:tF+4wVDxr
>>57
独自のRTA文化があって海外とは別になってる感はあるがそれは置いておいて
RTA全体としての人口が少ないように見えるのは英語で配信したりしてないからじゃないか?
国別に見たらRTAってニッチな分野だしそこまで差があるように思わないんだけど
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:23:42.35ID:TgUCfKvv0
>>57
biimはアレで一応チャートはガチだぞ
一発撮り前提だから安定重視なのと、試行回数が少ない(というか本走は1回)のに加えて
本人の運が腐りきってるからタイムがお通夜になることが多いが
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:24:18.03ID:tF+4wVDxr
RTA in Japanみたいな国内向け大会今後増えてくればいいんだけどな
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:28:37.50ID:vi5pFhKI0
>>58
まずは何時間か最初のステージで延々スクワット移動してレベルを上げますって見た時戦慄した
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:34:19.66ID:TgUCfKvv0
>>65
あれ真似してみたが、1ステージで腿と腕が死んだ
本人は腕が貧弱なのでみたいなこと言ってたが、とんでもないわ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:43:26.95ID:53mBPOSAd
そういうやりこみ系列は理論を煮詰めるところまでが面白いかなぁ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:44:57.67ID:r5hy6faSa
>>42
ありがとう
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:45:16.72ID:M65NjPqca
見る側は全員同時進行で見れるとかなら
マリオでなかったか?
モータースポーツの予選を全て見たい奴はあまりいない
まあそれでも厳しそうだけど
eスポーツって視聴者数=プレーヤー数
視聴者数いないとスポンサーつかないし
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:51:13.66ID:ERNuWJvHM
チーム戦や個人戦とかでバチバチに戦うものじゃないと視聴者が付かない
そうなるとスポンサーが付かないから無理
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:55:38.19ID:sxbETcJA0
RTA自体をプロスポーツ化するよりも既にプロスポーツ化してるゲームタイトルでRTAした方がプロ化は早い
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:58:06.77ID:TUI7l/TPa
この先の橋は、メガトンコインを持っていると、落っこちてしまいます。
だから売りに戻る必要があったんですね。
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 20:58:57.56ID:lg70espe0
超魔界村でやれよ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 21:09:10.70ID:9cAnN4bw0
>>72
(≧Д≦)ンアァァァァァァァァ!!!!!(幻聴)
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 21:16:10.09ID:aI2ynupm0
eスポーツやプロゲーマーって新作ゲームを売りたいメーカーの思惑で生かされてる広告塔だから
レトロゲームなんて商品として終わったものに人が集まってもメーカーは応援してくれないんよ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 01:03:57.68ID:t1OvjYxPd
RTAってそのゲームやったことない人が見ても面白さも凄さも一切わからんと思うけど
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 01:40:34.84ID:Ol+UC/ENd
>>1が自腹で賞金出せばいいだろ?
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 02:54:43.00ID:miqLQokc0
知らんと面白くないからまず大前提として広く普及しててかつプレイ時間が長くても30分程度に収まる必要がある
さらにプレイ進行が単調でなく、参加者が全員同じルートにならないように最適解がひとつじゃないゲームでないと退屈する…対象ゲーム選定のハードル高そう
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 03:05:24.20ID:faKB3WQ00
ドラクエ1とかダンマスみたいな古いRPGの方が面白そう
ただ動画の企画としてやるならともかく
競技性が出ちゃうとこういうのつまらなくなるからなあ
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 04:43:45.10ID:7jwN3g9E0
RTA in Japanも今でこそ法人化したしやれることの限度はあるだろうけど
究極的にいえば有志によるコミュニティ主導なら別にスポンサーも視聴者も賞金も要らん
メーカーの許諾はいるかもしんけど

そこにニーズが生まれればスポンサーが付くかもしれないし

でも多分半年に一度レベルじゃないとお祭り感が薄れて飽きる
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 05:14:25.55ID:a9lo1Z/v0
日本でRTA走者になるにはまず淫夢と東方の知識が要求されるからな
あと再走要求をガン無視する精神耐性
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 05:24:08.67ID:qJO3IWsTa
注目度の高いタイトルでなおかつある程度結果を出せるならbiim式は通らなくていいけどニッチなタイトルだとね…
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 07:25:12.92ID:Uu5tKtOf0
RTAは最適化されたルートを辿るだけで誰がやっても代わり映えしないから見世物として弱い
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 09:30:47.39ID:RLMddvvsK
まずあまり長すぎないのが前提として一発勝負なら安全なルートを選択するとか違いは出るんじゃない?
まあ、問題は世界記録出ないで面白いかどうかだが…
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 10:48:57.68ID:xPnTRcj5r
>>90
一発勝負だとそれが全然違うのよ
毎回リカバリーでオリチャ発動するから
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 13:36:31.24ID:qJO3IWsTa
それをオリチャと呼ぶのはおかしいんだよな
そもそもリカバリ出来てないしw
やはりbiim式は嫌いだ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 13:44:05.20ID:5A5WCYc80
>>86
DQ1はやる事が最初から最後まで決まってて走者の見せ所が何もないからクソゴミレベルでつまらない
DQ系列で走ってて面白いのはどの仲間を引くかで走者の対応力が分かれるDQ5
ピエール禁止にするだけで相当個性が出る
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 13:57:18.38ID:1o0ivgM4d
botwでコログを規定数取得とか祠神獣を最低何個クリアした上でガノン討伐までの時間を競うとか
バグ禁止で
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 14:09:08.33ID:5nmcgLwOM
esportsの定義として、1.プロリーグがあること、2.ゲーム内で対戦すること、これが満たされるときeスポーツと言うので今のところプロリーグもないしゲーム内で直接対決する訳じゃないRTAは含まれないね
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 14:12:14.18ID:5A5WCYc80
>>96
マスソRTAや神獣全開放RTAの方が実力差出ると思うが
初見の素人は2〜3時間もダラダラゲームするより30分でゲラゲラ笑うany%の方が絵として面白がるぞ
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 15:12:19.47ID:N9Vb4E7va
>>97
eスポーツがプロシーンあってこそというのは
その通りだと思うけど
明確に定義してる団体とかあるなら教えてほしい

日本の業界は競技性のあるゲームならなんでも
eスポーツ扱いするの本当に気持ち悪い
マリオパーティすらeスポーツ扱い
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 17:37:35.65ID:ek9wF/rM0
>>97
何故それ(今回は主に2)を定義にしたのか、ってスレじゃねえの?
競走・競泳といった相手に直干渉しない運動競技は概ねスポーツ扱いなのに
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 17:43:55.52ID:N9Vb4E7va
>>100
サンクス
英wikiのesportsの記事にも
組織だったプロの集まりがいてのeスポーツみたいに書いてあったし
どこかがちゃんと定義してないかなと気になってた
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 22:10:26.78ID:HIIGuJvg0
RTAイベントの動画見たけどスタートから30秒でヨッシーアイランドのエンディング出せるかみたいなのやってて、これは流行らんと思ったわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況