X



任天堂って開発会社買収したりしないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:10:28.92ID:AqhY8r+lp
任天堂がここ10年で買収したのって
2007年のモノリスソフトと2012年のビデオコーデックのmobiclipしかないんだけど

現金だけで1兆円近く積み上がってるんだから
どっか買収して開発力を増やすべきだと思うわ
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:14:12.75ID:AzgQvaxAd
任天堂の理念を理解し
その理念に沿ったゲーム開発ができ
将来性があるスタジオが
潰れかかったとき初めて土俵に上がれる
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:15:32.98ID:naJr2ttvM
バカみたいに拡大して潰れたゲームメーカーあるからググるといいよ
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:19:02.07ID:9qSY+zxH0
買取保障はしてましたよ・・・
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:19:50.46ID:VkbbKAPx0
箱買ってもしょうがないだろうw
中身の開発者の方が大事だからな
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:22:51.35ID:9qSY+zxH0
買取保障って・・・

山下さんのことですよ・・・
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:24:33.23ID:ABdKnbnk0
任天堂が一声掛ければ優秀な人材が集まるのに
会社ごと買収してそれほど優秀でもない人間まで雇うのは無駄だろ
買収が必要なのはその会社が持つ知財まで含めて手に入れたい時であって
開発力だけが欲しいならそこまではしない
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:28:16.24ID:LRUnZCGya
マリカスマブラのバンナムとかFEゼルダ無双のコエテクとか買収しなくても結果出してるしな
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:28:25.14ID:rGzG43IV0
開発力ならすでに十分あるしな
サードでもソフト出してくれるし無駄に肥大化しないやろ
サードが潰れそうになって初めて買うかどうか選ぶと思う
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:33:12.00ID:2/QoTCzF0
既存サードの下請けも増えたからな
和サードCSの衰退が原因だから皮肉ではあるが
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:34:09.53ID:lFb5bgaBd
国内は買収可能でなおかつ買収する価値のあるとこがない
海外スタジオについてはご存じの通り任天堂は手綱を握るのがド下手くそだから買収には慎重なんだろ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:40:29.35ID:ng7x1RZ30
必要ない必要ないと何もせずセカンドも育てなかったツケがスイッチでのHD集中開発転換で回ってきてたな
そしてこれからも何もしなければ回りはどんどん中華資本に吸収されてますます孤軍奮闘するしかなくなる

MSがゼニマックスを買収したのは本当に先を考えてて見事だった
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:41:04.62ID:8AwtjFKj0
そもそもソフトメーカーを買収した例が任天堂史上でもモノリスしかないだろ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:43:39.74ID:OOADK2ORd
別に買わんでも下請けとして使えば良いだけでは?
任天堂以上のIPとかそうそうないからIP目当てに買うのも微妙だし
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:45:45.58ID:OuThhL800
任天堂の中に入れば小島秀夫とかは落ちこぼれの部類なんだろ
だから早々そこらの開発会社なんて買うことが無い
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:47:25.17ID:WRrET1LX0
有能な個人は勝手に任天堂に来てくれるし
手として優秀な開発なら外注出せば良いし
欲しいIP有っても新規IP立ち上げれば良いし

別段そんなに困んないだろ
もし買収するなら毛色の変わった分野だな
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:49:41.50ID:jZJEgeWF0
小さいスタジオじゃないと
普通にほとんどの国で独禁法に抵触すると思う
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:54:50.53ID:rag6vF0u0
>>17
買収 という用語には当てはまらないけど

開発チームを丸ごと引き受けた というのはNDキューブ(旧ハドソンのパーティゲームチーム)

レア社はコレの反対やな。 ハコ買ったけど中身いなくなった
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 22:57:22.10ID:KlDWyT6O0
ハル研とかISとかもう普通にグループ企業にしちゃえばよくない?と思わなくもない
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:05:23.58ID:8AwtjFKj0
ISとHAL研とSRDは歴史的経緯からのズッ友でいまさら買う意味も無い会社だから
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:06:05.82ID:bpt6y1D4d
国内セカンドの開発力がしょっぱすぎるし出来ることなら海外を強化したほうが良いんだろうけどね
数少ない子会社のレトロですら扱いきれない任天堂には酷な話だ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:19:04.28ID:OH2cDaOe0
手が空いてて見込みありそうな開発会社に
仕事出せばいい
企画開発のやくめでしよ!
はやくして!
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:23:27.41ID:8AwtjFKj0
>>27
そういうの昔から山上Pが頑張ってるのに売れないとかお前ら叩くから
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:24:33.00ID:WRrET1LX0
ミドルウェア系とか
知育教育とか
アニメとか
放送配信系とか

ゲーム開発以外を色々買収しても良いのにとはDSの頃から思ってはいた

まぁ無駄に図体でかくしたくないんだろうけど出資とか共同プロジェクトとかもっと有って良い気がするな
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:26:36.48ID:hNyfRaT4M
昔は会社というかクリエイター?に出資してやってたこともあったね
巨人のドシンとか動物番長とかその辺のソフトが出た
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:29:47.12ID:4IoPEK3C0
>>21
外注だと他社の仕事も請けるんだから常にライン開いてるとは限らないだろ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:30:01.21ID:K8ZfeVsW0
管理に手が回らないんだろう
なによりメインユーザーのカジュアル層が満足していたらそれでいいだろうし
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:32:12.23ID:8AwtjFKj0
>>30
Wii時代には故・飯野賢治とかヒゲ坂口にも金出してるし
WiiUでは板垣に金出してコケたデビルズサードとかあったし最近までやってる
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:35:31.88ID:WRrET1LX0
>>32
実際マリカとスマブラをバンナムに作らせて、風花とゼルダ無双をコエテクに作らせてるんだから現在機能してる話だ
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:36:42.40ID:K8ZfeVsW0
現状のラインナップに物足りなさを感じた時が卒業のタイミングとも言える
他の居場所も模索しといた方がいい
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:37:15.04ID:hNyfRaT4M
へー64の頃しか知らなかったけどwiiuの頃までやってたんだ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:37:39.67ID:8AwtjFKj0
コエテクは1月にBONDも出るし全チームに仕事振ってるのかという勢い
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:38:33.49ID:fonZmTzua
よその会社買収するぐらいだったらサーバー周り増強してくれ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:39:40.32ID:2/QoTCzF0
>>28
というか担当の総合Pが一人だけだと作風の幅にどうしても限界が生じる
他にもまとめ役が必要だろうなその路線は
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:39:59.09ID:cpGVx2N5M
そんなことしなくても向こうからソフト出させて下さいって頭下げてくるからPSと違って
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:44:42.61ID:8AwtjFKj0
>>40
外注担当のグループは3つあってプロデューサーも山上、伊豆野、田邊の3人いる
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:45:47.65ID:2/QoTCzF0
>>36
大作をガブ飲みする客のハードは昔はPSの仕事だったんだが
最近はあちらもリリースペースが落ちまくって、とうとう5では64あたりとそんなに大きな差が無くなっているからな
その手の客の居場所が今はない問題がある
PCは大規模オンやインディー作りかけ披露やMODやその他諸々の需要が多くちょっと違うしな
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:49:32.96ID:kqaYZUyu0
ここ10年あまり中途採用に力入れてるよ。
1000人くらい増えた分の半分くらいは中途採用じゃないかな?

あと今後はどこかを買収するよりも、プロジェクトごとに短期採用する方針みたいね。
最近は優秀な人は一か所に留まるより、あちこち渡り歩く人が多いので、
箱(会社)を買っても優秀な人はすぐどっか行っちゃうので。
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:49:34.08ID:K8ZfeVsW0
>>44
俺は観念してPCに移った
ただSwitchは依然として所有してるから今世代の終わりまでは付き合うつもりだが
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:51:47.74ID:4IoPEK3C0
>>35
その関係がいつまで続くか不確実なのはリスクって話
あとマリカは任天堂内製でしょ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:53:49.88ID:RnIEIRdZ0
>>23
NDキューブは元々は電通と共同出資の会社だが
後から来た旧ハドソン組が乗っ取った感じやな
最初から旧ハドソン組が居たわけじゃない

元々の主要スタッフは独立してライノスタジオを作ったが
最近ではゲーム自体を作ってないな
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:54:22.83ID:2/QoTCzF0
>>45
というか本体単独のここ2年くらいの増加率が以前と違うからな
渡り歩きも固定もD候補もプログラマもと多岐で採用しているかもしれん
最近だとシナリオ系すら募集していた
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:55:34.00ID:f2gDI7kA0
ハル研も買収みたいなもんだったよ
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:57:37.69ID:2/QoTCzF0
>>47
買収まで行かずとも開発担当の各サードに出資・大株主に連ねるという手もある
DeNAとの関係がこれだな
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:58:32.65ID:gvWh/NPgM
>>134
大きく描いた絵を縮小すると輪郭線まで細くなっておかしくなるんだよね
小さく描くとちゃんと輪郭線は太いままになるから
写真やフォトリアルだと輪郭線が無いのでそのまま縮小しても違和感ないけど
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:59:01.50ID:WRrET1LX0
>>47
ゲームなんていくら稼げるかなんてギャンブルなんだから一定額の外注案件在れば嬉しいって所も出る

そしてマリカー8はバンナム使ってるよ
社長訊くとか見とけ
ttps://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.bandainamcostudios.com/works/products/mariokart8.html&;ved=2ahUKEwizj7259_DtAhWOP3AKHVq5DIMQFjAAegQIAxAC&usg=AOvVaw0d6q7zM04aH64JqgBe9wu8&cshid=1609167367040
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 23:59:03.04ID:RnIEIRdZ0
>>47
任天堂に勢いがある間は請け負うだろうね
バンナムは下請けに力を入れるのは明言してるし
コエテクも他社IPとのコラボは今や基本戦略だろう
任天堂IPを使えるタイトル以上に強みのあるコラボ先なんてそうあるか?
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:01:10.94ID:iltCRHMb0
海外ソフトハウス製の任天堂ソフトの緊張感のある出来割と好きなんだけど
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:08:09.61ID:ckpum/To0
マリカは7だとレトロスタジオと組んでるから
最近だと共同開発とかアセットを外部委託はやってる感じだな
ゼルダスカウォの開発が伸びたから人手が足りなくなったらしいが
最近の任天堂はずっと人手不足感あるな
今のゼルダもモノリスの手伝いが前提でしか作れないだろう
https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/amkj/vol1/index.html

人が足りないならトーセを買収すればいいのに
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:09:55.71ID:5OoZC9H30
>>56
そんなの任天堂に限った話じゃないだろ
AAAのスタッフロールとか開発協力してくれた会社ばかり乗ってるぞ
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:10:33.83ID:t7oGQxYKp
>>51
有価証券報告書に株持ってる会社書かれてるね
バンナム201億円、DeNA178億円、、角川(出版かも)8億円、スクエニ4億円、コナミ2億円、コエテク0.5億円が入ってる
DeNA以下は小遣いレベルだしコエテクは関係強そうに見えて少ない
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:15:21.80ID:vPJSD0NO0
>>53
マリカ8にバンナム使ってるのは知ってるけどあくまで「ビジュアルアセットの内、約半分を受託制作」であって、
主体は任天堂内製だよ
プログラムも任天堂が担当してる
https://www.mobygames.com/game/wii-u/mario-kart-8/credits

ちなみにマリカツアーは実装にもバンナムが関わってるみたいだけど、少なくとも全部ではない
https://www.nintendo.co.jp/jobs/keyword/57.html
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:15:56.12ID:ckpum/To0
>>57
任天堂に限った話ではないが任天堂はハードを売るために
ファーストタイトルの供給が滞らないようにしないといけないからこそ
こんなスレが立つしユーザー側からも危惧されてるんだろ
任天堂は今年の年末の目玉のタイトル無いしな
今はコロナ需要が凄いから問題にならないけど
次も問題無いとは限らないからな
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:18:09.39ID:HGdqXWeU0
植木職人を頭数雇っても技術トレンドで不必要になったときに処置に困るからな
買収より裏方は囲い込んで出資がせいぜいじゃないか?
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:18:17.03ID:v+INmBnd0
>>59
じゃあ解ってるじゃん
外注って丸投げの話じゃ無いし
何処まで頼むかなんてマチマチだろ
同意だけしとけアホ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:20:49.55ID:ckpum/To0
>>58
バンナムとDeNA以外は「お付き合い程度」だな
最近の任天堂はスマホゲーに力を入れてるように見えないし
最近はLINEやNHNとも組んでるが
DeNAとの関係はいつまでも続くものだろうか
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:21:42.23ID:HGdqXWeU0
ソフト数が欲しいのならもっと旧和サードの素質株なディレクション候補を集めた方がいいだろう
ゲームを作るのはディレクターなんだし、それに合わせて外部から人海戦術要員を用意するようにしないと

人海戦術要員を先行で集めてそれに合わせたゲームを作って
結果、不評になると金かけて会社のブランドにダメージってことになるんだぞ
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:22:16.81ID:h6aUqbYb0
今更すぎるけど
2000年頃にスクウェアとハドソンを買収してほしかった

特にスクが任天堂の子会社になってたら
その後のゲーム史がどれだけ変わった事か
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:24:06.24ID:HGdqXWeU0
旧スク買収したら今の中二な幹部は出て行ってそれこそ空っぽの会社になっていたよ
和田の証言で当時のスク幹部や開発はそこまで和解したくなかったのに
和田がオーナー説き伏せて任天堂側に交渉に行ったのが実情
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:28:37.24ID:ckpum/To0
>>65
2000年頃のスクウェアって完全にPS派やん
ハイエンド志向、ムービー至上主義で
当時の任天堂が嫌ってるタイプのゲーム作ってたし
ゲームキューブじゃ低容量だから得意分野が活かせなかったろ

任天堂向けはFFCCシリーズがPS系FFほどは売れず爆死したのでお察し
FFCCは組長に出資してもらって任天堂好みのFFを作って爆死してるから駄目だろ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:35:11.33ID:raOJtzZl0
1番惜しいのはアトラス
セガに買収されたせいで メガテンはほぼ飼い殺し状態だし
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:41:37.62ID:ckpum/To0
>>70
え?メガテン5は仮に2017年から開発スタートとしても
2021年発売予定だから主力のペルソナ並みに開発期間を貰ってるじゃん

買収後も真DSJが出て最近は真3のリマスターに
セガ開発でスマホ版のリベレーションもあるし定期的にIPの活用やってるよ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:42:18.34ID:ILMNI4pi0
海外の大作開発ではプロジェクトごとに開発者を集めてプロジェクトが終わったら解散、みたいなのも多くて
人の流動が激しいからな。
それでもスタジオを買うって場合はスタジオのネームバリューとIP目的の買収になるだろうが、
任天堂はむしろ開発力を持った人材が欲しいだろうし、
やりかたとして買収ってのはあまり合わないんだろうな。
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:43:48.69ID:7HoQFwRb0
ゲーム作ってるのは会社じゃなくて人ですよって判断だろ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:45:08.58ID:5OoZC9H30
>>73
そうだろうな
レアのスタッフとか丸ごと抜けちゃったもんな
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:45:57.82ID:K2d6kVRF0
会社買ってIPを独占すると悪評が立つってのも気にはしてると思う
そもそもIPは不足してないってのもある
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:47:09.38ID:HGdqXWeU0
レアは中身が無くなったら何もできなかったからな
MSがガワだけ買って新たに実を入れること自体にリソースを費やしたし
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:47:29.00ID:sPRMTdHE0
>>69
借金肩代わりする代わりに、岩田さんを引き抜き前提で社長にさせた手の込みよう
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:48:03.84ID:raOJtzZl0
でもグレッゾ ネクストレベルゲームズとか任天堂のゲーム開発専業の会社を資本関係結ばずに放置しとく理由ってなくね

今の時代 テンセントみたいなハイエナが狙ってるんだし
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:48:17.42ID:HGdqXWeU0
>>75
逆に強引なヘッドハントも反発を受けるんだよな
PS1時の旧スクなんかそれでアンチ増やし過ぎた
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:49:23.10ID:29RgLv/Fp
>>76
レアほど無意味な買収はないな
結局 主要スタッフはほぼ抜けて独立後にバンカズの精神的続編のYooka-Laylee出してるんだし
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:53:53.99ID:cej6ZKa20
モノリス肥させまくっとる
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 00:56:21.73ID:ckpum/To0
>>78
ネクストレベルはもう
「任天堂のAAAデベロッパー(下請け)」だと自分達で言ってるからな
https://www.nextlevelgames.com/

買わなくても勝手に忠誠を誓ってくれてる
PS4や箱Oneのゲーム開発すらやってない
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:00:55.65ID:mU1LztmB0
低スぺに納得できるクリエイターにしか無理だからな
買ってもその辺きっちりしとかないと
安定した給料が欲しいだけの連中しか残らなくなる
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:01:01.48ID:59w4ex8uM
モノリス飼い慣らしてるしスクウェア買ってたら面白かったかもね
スクウェア全盛期の面子とは関係良好だし
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:01:47.81ID:DQJxjITLa
>>1
開発力増すのに買収前提になってるのがおかしいんだよ

任天堂は歴史の長い日本企業であり、
日本では元もと企業買収で陣容を拡大する志向は少ないだろ
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:04:01.27ID:59w4ex8uM
>>78
上場してないから大丈夫じゃね
任天堂が上場してる意味もわからんけど
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:04:11.74ID:ckpum/To0
ネクストレベルは長期契約でもしてるんじゃないか?
2014年からセカンドのようになってるそうだが
任天堂は付き合いあっても切る時はズバッと切るからな
ネクストレベルが長期的に下請けやってるのは何かあるかも

ルイージマンション2が500万本以上売れたから任天堂の評価も高いとは思うが
モノリスよりよっぽど売れるゲーム作る
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:05:45.47ID:DQJxjITLa
>>78
アホ乙

資本提携は、事業提携をするに際して、
二社の信頼関係を強化するのに手軽だからやるのであって、
元から事業提携していて密接な関係にある企業同士でやる意味はねえよ

そもそも、実質的に任天堂の専属的な企業をテンセントが買収する訳ねえだろ
テンセントは任天堂と事業提携してるのに、何で敵対行動とるんだよ?

テンセント以外の企業でもわざわざ他社の専属事業の企業を買収するメリットが無い
何故なら、そういう企業を敵対買収しても、人材もノウハウも散逸して、
側だけが残って、何も得るものが無いからだよ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:06:15.38ID:9dBJ2x9Y0
外注でいい
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:06:35.11ID:Ot/zYCXTr
>>82
経営としては、安定してるし、うまくいってるよな。
そのうち、GOTYクラスのソフトも出しそう。
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:08:54.88ID:DQJxjITLa
>>87
任天堂は付き合いのある企業は簡単には切らんぞ?

どうして国内メーカーに任天堂関連株があるのか知らんのか
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:09:05.00ID:HGdqXWeU0
ネクストレベルは任天堂側からしたら得難い開発だろ
洋ゲ的グラの緻密さと任天堂側のゲームバランス調整に合わせられて
商戦期に欧米で数百万本稼げるのだから
普通はどちらかに偏るから
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:09:40.87ID:V1dA/8aV0
そういやmobiclip買収してたな
3DSが終わる今、会社のリソースはどう活用されてるんだろう?
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:10:40.11ID:sZwCVxzf0
ルイマン3とか800万本売れてるからな
ろくにゲーム作んねぇレトロスタジオなんかよりよっぽど任天堂に貢献してるし、NLGとしてもこんなビッグな案件を任せてくれるんだからそりゃ任天堂について行くよね
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:15:39.77ID:ckpum/To0
>>91
ヒゲ切ったじゃん
WiiやDSの頃の下請けって結構切ってるけどな
WiiUの失敗があったのでむしろ任天堂が切られた可能性もあるが
少なくともヒゲは切ったよな
ラストストーリーがヒゲのラストだよな
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:16:52.24ID:/bpCyQxm0
モノリス以外にも買収してたのか
確かモノリス買収直後くらいの質疑応答で買収は積極的にはしないって言ってなかったっけ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:17:26.61ID:YB7QPMhC0
ラストストーリーの前は繋がってたのかと
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:18:04.52ID:ckpum/To0
>>94
ルイマン3が800万?とんでもない数字だな
セカンド、子会社、関連会社で800万クラスはポケモンしか思いつかない
考え変えたわ
さっさとネクストレベル買うべきだな
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 01:18:42.30ID:7HoQFwRb0
あと買収ってきくと多少抵抗感じる人いるからな。
任天堂が買収するなんて…とかネガキャンしまくるんだろどうせ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況