いろいろ未解決の欠点が残っていようが、旧来のものと需要の方向性に違いがあろうが、
「最新であること」という点でしか物事の価値を考えないバカっていつの時代にも一定数いるものなのか。
長所しか見ずに短所が見えてない、または見えない振りをしてるのか。
新しく出たものにも昔ながらのものにもそれぞれ存在意義があり、昔ながらのものにも古いなりに長く存在してる理由と価値があることもわからず、
需要に応じて共存していけばいいという考えもできない心の狭さ。
ただただ、新しいものが出たら旧来のものは即座になくなっていいという単純短絡思考。

テレビやPCモニタに液晶が登場したときも、画質とか問題が残っていてまだまだCRTの需要があるのに手放しで液晶を絶賛してたやつがいたし。
SSDも最近は改良が進んではいるのだろうが、出たばかりのときからHDDを時代遅れと言って全否定してるやつがいた。
自分はスマホで事足りるからといってPCを全否定するやつもいる。 携帯性と電話機能を別にすればPCの方がずっと高性能で使いやすいことは無視して。

とにかく「最新のものを取り入れてるオレ、時代の最先端を行っててカッコイイ」と他者を見下し優越感に酔ってるだけ。
物事の価値を本質で考えることができず、流行や企業の商売的都合に流されるだけの中身のない人間。
普及を促進したい業界関係者のステマのケースもあるだろうが。