X



「魔法詠唱中に攻撃を受けたら詠唱キャンセル」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 10:02:49.08ID:q74Ig0Sh0
攻撃食らっただけで言うほどキャンセルか?
途中から続けて詠唱すればいいだけだろ
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 13:22:59.91ID:FavKJFHTa
自転車で立ち漕ぎしてる最中に転倒させられて、
立ち上がったあと、すぐに助走距離なしで立ち漕ぎのトップスピードどで走れるか?

ってことだろ?

魔法はイメージだからな。
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 13:45:36.27ID:L3Wk8Va50
九九、素数、円周率を同時に誦じてる状況に今の時間を質問される状況
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 14:10:22.59ID:iiKfrAje0
でも魔法使いは大抵は力が弱いっておかしくないか?同じ人間なんだからムキムキマッチョの力が強い魔法使いがいてもいいと思うが

ダークシュナイダーみたいのとかさ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 14:10:22.86ID:ex4fYGmL0
忍者マスターのガラはDSの詠唱おわる前に魔神剣くらわせたけど反撃でベノン食らってたな
かなり驚いてたからそれなりに高等技術なんだろう
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 14:19:02.07ID:UIQ57mEl0
ゲームシステム的に
役割はっきりするから悪くないと思うけどね

準備に時間は掛かる(止められるリスクがある)が強烈な大砲
それを守る盾
盾が踏ん張れるようにサポートするバファー、ヒーラー
それらの合間を縫って調整に回るサブアタッカー(デバファー)
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 14:24:23.60ID:cw1dGqDPr
>>51
体鍛える暇が有ったら魔法の熟達に心血を注いでるから仕方ない
体鍛えるかどうかはその人次第かな
そして魔法使いは普段から体を護る呪文を常に使ってるだろうな
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 14:28:48.85ID:PUBazZ040
>>51
そういうのは何かしらの制限課さないとバランス・ゲームデザイン面に支障が出る
そしてそれを正当化するのに非常に都合が良いように
「魔法は勉学・修得に時間かかりまくるから身体鍛える暇がない/何なら若年期全部費やして肉体老衰する」等のパブリックドメイン理由付け素材がある

寧ろ同じ人間じゃない例外的存在(超天才だとか神めいた人外だとか)だからこそ力の強い魔法使いが存在しやすい
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 15:14:42.26ID:e9USsW1W0
そもそも最初のウィザードリーがスペルをキーボードで打ってたんだよ
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 15:16:46.08ID:jEzHU4GN0
魔法使い(魔術師)が体力もあって当たり前、を古くに体現してたのはラノベのオーフェンの世界。
突き詰めると1対1なら魔術より問答無用で刃物叩き込んだ方が早いってなってるんだけど。

最強と言われた師匠を超えるラスボス(続編除く)も魔術を使わないガチムチの究極系。
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 15:45:27.38ID:o8c0Ulxj0
>>51
ゲームによるだろ
昔のゲームだと、魔法の力に触れるのに、重い鎧や武器は邪魔になるから
軽装でないといけない(≒結果近接戦闘が難しくなる)のであって
肉体が優れてるかどうかは関係がなかった
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 15:50:14.68ID:jEzHU4GN0
魔力的なものが遮断されるんで一般的には金属重装備が使えないとされてる
サガフロ2なんてものもあったな。まあ石の武具は使うんだけど。
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 15:59:56.51ID:SHihIBGF0
設定で使える種族的なものもあったろうし
誰でも使える今が設定無視してるな
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 17:31:28.59ID:Q/vUmrbP0
魔法世界の戦争で矢の必要性を感じない
狩りには必要だろうけども
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 17:34:13.22ID:gkFzjgWgp
詠唱中くらい守りなさいよ!!
このセリフ思い出せないんだがなんだっけ?
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 17:52:40.08ID:7evv2TDS0
>>63
その世界における魔法が使える人間の希少性、一般的な魔法使いが魔法を何回くらい使えるか、その魔法の威力や射程が弓と比べてどうなのかによるな
一般兵クラスがロングボウの矢よりも射程、威力で勝る攻撃魔法を何十回も放てるなら不要かもしれない
もしくは軍に配備できる魔法使い部隊が矢をほぼ無効化できる防御魔法を全軍に付与できるとかでも良い
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 18:08:14.32ID:P+vvngE/p
>>64
テイルズで使われてそう
そっから絞るとアビスのティアとか言いそう
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 18:14:31.37ID:YaqrX/Ub0
イカ省略タイダルウェイブ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 18:27:17.34ID:o8c0Ulxj0
>>63
例えば
「10秒に1発程度のペースで
半径3メートルくらいの爆発を起こす火の玉を撃てる」
程度の能力であれば
長弓やボウガンの方が有利な場面もあるわな

総合的に魔法が強くても、「弓の必要性がない」はよっぽどだで

むしろ「弓がある世界」における「剣の必要性」の方が低かったり
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 18:35:14.15ID:SHihIBGF0
ふと戦隊の口上が思い浮かんだ
最近のライダーは弱点と思われる変身シーンが一番強かったり
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 18:39:58.30ID:UIQ57mEl0
>>63
D&Dだと1日1回しか撃てない
(戦闘になること自体が失策という扱い)
その世界におけるルール、制約次第だね
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 19:35:34.75ID:cw1dGqDPr
>>74
魔法が核兵器みたいな扱いなのかな
メテオとかクラウドキルとか連発されたら国が滅ぶだろうな
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 19:38:55.37ID:/BgnzIcx0
>>63
弓が銃に駆逐されて消えたのはまず銃が訓練3か月で新兵にできるのに
弓は訓練に子供の頃から10年かかるからだから
魔法も身に着ける大変さ次第だろう
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 19:56:44.08ID:CnHUFxnw0
つーか移動しながら詠唱できないのがおかしい
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 20:03:10.61ID:v/K7yMDf0
まあ設定次第だけど
弓に変わるくらいの火力 射程 数 持続力
それらが担保されるならそりゃ弓の出番は減るだろうけど
殆どの場合ラノベ主人公とその取り巻き及び世界有数の実力者設定の数人しか条件は満たせない
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 20:17:11.56ID:BP1NvS8v0
走りながらは大変だよ

走りならラーメン食べるようなもの
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 20:26:27.29ID:v/K7yMDf0
無詠唱系とか詠唱後ホールドできる系は結構移動しながら使ってたりするね
魔法陣が展開する系とかがっつり集中しないと発動しない系は動けない設定が多い(例外はある
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 20:30:23.44ID:cw1dGqDPr
ブリーチの詠唱破棄は良い設定だと思ったな
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 20:40:38.71ID:VK7wYBRs0
精神集中のプロセスを簡単に阻害できるのは間違ってないでしょ
あと、達人の技量やギミックバフで中断を防ぐ方策に意味が出る
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 20:45:36.66ID:CnHUFxnw0
じゃあ魔法て戦闘にぜんぜん役に立たんやん
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 20:54:43.33ID:7evv2TDS0
>>87
だから何で極端な結論しか出せないのか
何度も言われている通り最終的にその世界の魔法がどういうものとして設定されているか次第だよ
さらに言えば使いにくい設定だとしても、集団戦であるなら使い方次第だとも言える
物語によっては戦争での魔法使いの役割は攻撃より補助魔法の方が重要だとされていたりもする
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 20:56:40.60ID:iiKfrAje0
詠唱コピペ魔法とか開発すれば良さそう

魔法科みたいにアイテムで簡略化とか
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 21:00:05.22ID:o8c0Ulxj0NEWYEAR
>>87
ロードス島戦記だと
みこし担いだ小隊が進軍してきて
魔法の射程に入った瞬間、みこしの上に、布だかで隠れてた魔法使い(炎の魔法詠唱済み)が現れて
敵軍を火の海にするという戦術を使ってたような覚えがある
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 21:12:10.25ID:cw1dGqDPr
>>91
魔法は強力過ぎるのは相手のすきを付くしか無いわな
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 21:36:07.80ID:/BgnzIcx0
そいういや詠唱中の魔術師隊に騎兵で突っ込んで皆殺しにするSLGとかもあったな
魔術師って砲兵みたいなもんだ

WW1で言ったら砲撃に何が最初に必要になるかと言えばまず「索敵」なんだよ
発見して脅威認定して試射して着弾確認してから全力射撃
戦果確認して繰り返し
だから見えないと始まらない
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 21:39:52.62ID:/BgnzIcx0
砲兵観測のためにはどうするか、高いところに上がるわな
だから軍隊は丘とか山を取る

WW1ではさらに飛行船と原始的な飛行機が使われてずっと高所から見えるように
邪魔するために戦闘機が生まれる

魔術師もそうやって兵器体系に組み込まれるだろうし
竜騎士みたいな奴がいたら偵察が一番大事な仕事だったりするだろう
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 21:43:11.65ID:/BgnzIcx0
砲兵の位置特定も閃光とか音響探知、あとレーダー発達後は弾道でも位置が分かるようになる
で、対砲兵戦もどんどん発展するわけな

魔法も使ったらバレるような仕組みがあるのがもっともらしくなるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況