X



IGNJさん「オープンワールドの『自由』ってなに?むしろ自由じゃないんだけど」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/12(火) 20:17:57.31ID:IzBuSwYoa
●オープンワールドの「自由」ってなんだ? そして、『サイバーパンク2077』と『Ghost of Tsushima』の不自由さはどこから来るのか

自由と牽引は二律背反


「オープンワールド」はたくさんの人の興味を惹くすばらしいゲームシステムだ。筆者がはじめてオープンワールドのゲームに触れたのは『The Elder Scrolls IV: Oblivion』。どこへでも自由に行けて、多くの人間を殺してしまえるのにとても驚いた。

いまや多くのAAAタイトルがオープンワールドというゲームシステムを採用しており、もはや当たり前の存在になったといえる。そんなオープンワールドの魅力といえば、やはり「自由」だ。チュートリアルさえ終えればあとは世界のどこへでも自由に行ける。かつてのゲームは限られた空間しか描けなかったのもあって、画面のなかに広い世界があるのはとてつもない魅力を持つのだ。

しかし、 『Ghost of Tsushima』と『サイバーパンク2077』を遊んだ私は意外な経験をした。この2作品はオープンワールドを採用しているが、むしろ自由ではないように見える。なぜそう感じてしまうのか?
https://jp.ign.com/cyberpunk-2077/49362/opinion/2077ghost-of-tsushima



【討論】オープンワールドの「自由」ってなんだ?:#231 しゃべりすぎGAMER
https://youtu.be/id0_5Psl8Zs
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 03:58:23.00ID:H+iij+3P0
X3TC/APに勝るオープンワールドは存在しない
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 04:11:51.16ID:TsH+c7Xm0
アサクリオリジンのお使いっぷりは酷かったな
まさに古代のパッシーくんw
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 04:34:10.10ID:4JDsf47c0
NPCとの関係性やストーリーをAIで動的に生成できるようにならんと
次のレベルには行けんやろな
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 04:39:58.38ID:IGcL1d5c0
ウィッチャー3の時点で自由なんてほぼないレールオープンワールドだっただろ
経験値はクエストやらなきゃろくに入らないし
クエストはレベル制限されてるから適したサイドクエストでレベル上げることになる
つまり、ほぼやることが同じになる
変わるのはせいぜいクエスト受ける順番くらい
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 07:09:34.97ID:BbgJ6aNkM
ブスザワはすぐに壊れる武具に常に意識を行かせて
スカスカなOWは意識させない戦略だったんだな😖さすが任天堂
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 07:10:25.26ID:/pcdiMOV0
>>99
ドラクエは主人公が喋らない

操作キャラを喋らせるのもユーザーを信用してない
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 07:13:04.72ID:/pcdiMOV0
>>114
補助輪なしで乗れるようになってないからドラクエ爺はドラクエばっかりやってるんだよ
日本でOWゲーがさほど売れないんだから
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 07:37:41.86ID:xrrNKUOO0
ブレスオブザワイルドみたいにどこ行ってもアスレチック要素ぶっ込んどけば中々面白い出来になるよ
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 07:38:08.53ID:SnWOre0d0
一番自由を感じたゲームはEverQuestだな
オブリはあれをオフゲーにしたに過ぎないし
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 07:48:58.94ID:X3fDQsN7d
IGNJの関連のものって見てもちっとも楽しそうとかそういう感情がわかないんだよね
ゲーム好きのイメージが悪くなる
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 08:01:36.05ID:Eb/XO4fwr
ベセスダRPG以外はなんちゃってだろ
全NPCから何かしら盗める、用意された全ての扉に入れるようになってから出直してこい
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 08:03:14.99ID:/pcdiMOV0
結局UOの他のプレイヤー部分をAI制御のNPCに背負わせようとするってこと?
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 08:03:25.52ID:debvopMqr
ゼルダ姫は100年も厄災を封じており、数日やそこら遊びに出ていても問題はなさそうである

うーんこの畜生リンク
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 08:05:50.54ID:/pcdiMOV0
>>163
現実はウィンチェスター・ミステリー・ハウスやトマソンの空中扉のように
入れないところもあるんだぞ
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 08:23:54.72ID:Uwu4hpOha
なんで言うか
ゲーマーの正統派
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 08:36:08.18ID:SnWOre0d0
今後は、配置された人がいかにして生活してるか、その生活に介入出来るかで自由度を出して欲しいね

毎朝買い物に行くおばさんNPC
金を盗むと、金がないと騒ぎ出して店主にお前が盗んだのでは?と食いよる
店主怒って喧嘩になる
周りの人はそれをなだめる

みたいなのがシナリオではなく起こるようになると新世代のゲームを感じる
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 09:05:46.37ID:4ma3jmSyd
>>171
ムジュラのスケジュールシステムを単純に水増ししただけじゃねぇか

ループする世界観以外で、毎日同じ動きするのって違和感しかない
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 09:08:37.08ID:SnWOre0d0
>>173
「買い物に行く」がスケジュールされてるんじゃなくて

「毎朝スープを作るから材料が必要→だから買い物に行く」
にしたいんだよ。
行動原理と方針だけ与えてあとは自由にさせる

AIってこういうことじゃね?
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 09:20:14.54ID:wMBSB8lP0
>>153
ウィッチャーはオープンワールドの意味がほぼ無かった
なぜかオープンワールド化して絶賛されてるけど
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 09:33:51.08ID:IGIY4B070
>>173
まぁ、でも現実だって日常的なルーチンワークは少なくないしゲーム的なデフォルメや利便性の問題もあるからね

同じであることに違和感を感じるのは致し方ないかもしれないが、それを消すほど全てのキャラの行動を制御するのは
必要なコストに見合うほどの価値は無いんじゃないかねぇ?
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 10:05:34.10ID:iLdUGUqS0
>>174
それ誰でも考えつくけど何十何百っていう人のフラグを管理できなくて結局実現できない典型例
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 10:08:26.35ID:0AlvuR1cK
>>172
早くIGNJに酷評されたお前のお気に入りゲームのク□スレビューでも読んで慰めてもらえよwww
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 10:14:25.39ID:KIz6LbL6a
TESシリーズでもオブリビオンと比べたらスカイリムはかなり遊びやすくなってるんだがな
ここ行って、次はここ行けってかなり詳しく道筋教えてくれるから
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 10:43:35.03ID:CnyNquOo0
マイクラもクリアだけなら効率化出来ちゃうからな
シナリオもランダム生成の必要がある
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 11:06:44.26ID:FGjLqtFs0
100人バトロワの世界にNPCの村を配置しておく

プレイヤーが村人の依頼をこなしてる間に、他のプレイヤーによって村が焼き討ちされ村人が殺されていた
こういうのが時間の経過とともに表現できる自由度と選択

他のプレイヤーの判断によって変わるのだから正解というものがない
既存のオープンワールドではこういうことがないからどうやろうがただクエストを順不動でやってるだけのおつかいだから
浅いんだよ
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 11:19:24.95ID:lKFVip9E0
自分的オープンワールドゲー
真・三国無双、ウルティマオンライン、太閤立志伝5
ignjの連中にはきっと老害扱いされるだろうw
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 11:38:45.04ID:/v9rF2w+0
>>123
むしろそこを重視してるだろ
プレイヤーの行動がなくても世界の時間が進むミニスケープってシミュレーションの1ジャンルがあるけど
オープンワールドのうちTESなんかはそのミニスケープと同じように
プレイヤーが干渉しなくてもNPCが勝手に事態を動かすゲームを目指して作られた

オブリ以降はプレイヤーの意図しないフラグは守られるようになったけどね
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 11:42:18.43ID:/v9rF2w+0
ノンリニア進行
シームレスマップ
ミニスケープ(プレイヤーの行動とは別にAIが判断して事態を進行させる)
パーシステント(プレイヤーが起こした結果がリセットされない)
物理エンジン
化学エンジン

これらはプレイヤーに世界を一任するためのただの手段
作りたいゲームジャンルによってどの手段を使うかは異なる
だからどれかが欠けていてもオープンワールドじゃなくなるなんてことはない
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 11:48:21.52ID:ZD7GDws60
>>183
順不動だと順番にこなす意味になるような
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 11:50:22.36ID:YNmmTAK/0
>>185
TESでAIの能動性を上げる実験したけど
プレイヤーと関係ない所で何か起きて知らないうちに勝手に終わることが常態化して
RPGとして全然面白くなくなってしまったので今はそういうのは抑える方向性で開発してる
という話をだいぶ前にトッドハワードか誰かがしてたな
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 11:52:02.29ID:UMMp1F/60
ブレワイはホント自由度高いからな
高いが故に指示待ちタイプは逆に戸惑ってしまうかもしれん
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 11:53:15.72ID:P5ZkTdqK0
AIを優秀にし過ぎると今度は人間がいらなくなるからな
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 11:54:40.71ID:BzV33P7Ip
>>188
自分が知らないところで物語が始まって、知らないまま終わって、
それを後から知る機会すらないって、要するに何も起こらなかったと同義だからな
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 11:57:01.63ID:s3wSbObod
まーツシマはたしかにオープンワールドじゃないからな
フィールドが広いだけならそれでもいいけど
シナリオ構成からしてオープンワールドではない
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 11:57:28.56ID:UMMp1F/60
>>123
オープンワールドゲーじゃないけどロマサガ1ってそれに近かったんだよな
世界中に時間の流れがあって、プレイヤーが関わらなくても勝手にイベントが進行して
世界の状況が動いて行くという。正確には時間じゃなくて戦闘回数で疑似的に管理されてるんだけどね

中々前進的な事をやってるゲームだった
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 12:03:14.99ID:BzV33P7Ip
>>193
ロマサガみたいに、プレイヤーのいないところでも物語が進む、
ただし、プレイヤーは任意にそれに干渉することも出来るし、静観する事もできる
ってのが落とし所としてはベストかね
AIが勝手に起こして知らんところで勝手に進むランダムイベントなんて絶対面白くも何ともないよ
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 12:07:13.76ID:/v9rF2w+0
>>188
そういうこと
そしてシナリオに無関係な部分ではちゃんとNPCがプレイヤーの行動とは無関係に世界を動かしてるので
ベセスダRPGではミニスケープ要素はちゃんと残ってる
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 12:22:38.80ID:IC0snZEmp
>>15
ゼノクロと同じ構造だな
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 12:25:10.77ID:IC0snZEmp
>>188
MMOみたいにログで
Aさんが誘拐された
Aさんが救出された
とか出てくるとシュールやな

ゲームとしてはかなりユーザーを選ぶやろな
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 12:26:36.81ID:BPPwlskuM
やっぱり馬鹿が考えるとろくなことにならん 頭空っぽでいいからカス
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 12:34:14.41ID:aEqx+PDSa
ゼノブレイドクロスはロボット手に入れるまでが楽しいから、一概に不自由がつまらんと言うわけではないよね
というか始めだけじゃん新鮮で面白いのは

ロールプレイができるか否かじゃない?
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 12:46:10.67ID:YNmmTAK/0
>>200
ゼノクロはロールプレイがむしろつらいゲームだったよ
変なボイスしか選べなくて戦闘は絶叫しまくるのに
それ以外だとエルマとリンに抑圧される得体の知れないコミュ症のまま終わるし
サブクエがあるじゃんとか言われてもサブクエだけで遊べるわけじゃないし

というかアレは自分のアイデンティティーを探す物語にした方が良かったろうと思う
英雄なのかそうでないのか的な
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 12:46:24.96ID:CcB52ueh0
>>183
NPCだけでバトロワさせて
ログを読みものっぽく脚色したテキストに落とし込んでくれるインディーズゲームって無いかな
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 13:09:01.55ID:/v9rF2w+0
ロールプレイは不自由だからな
目が悪いキャラを作ったら遠距離攻撃が苦手なペナルティを受ける
知能が低いキャラを作ったら会話すらままならなくなる

あくまでゲーム内のキャラクターに縛られるのがロールプレイ
プレイヤーの思い通りの選択肢があるのはロールプレイとはまた別の話
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 13:16:54.79ID:YNmmTAK/0
>>204
表現に一貫性があればプレロールドキャラクターとして成立するけど
ゼノクロなんかはそこが欠けてるのが大きな難点だな

単に複数の担当者が別方向のコンセプトで作ったアセットの寄せ集めっていう
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 13:22:50.83ID:/v9rF2w+0
キャラメイクの結果で選択肢が良い方向にも悪い方向にも変わるゲームがあればロールプレイできてるって言えるんだけど
Fallout NV以外でそんなのを見たことがない
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 14:00:13.22ID:Rk6eEDb+0
>>92
むしろUBIのオープンワールドって誰がやっても
同じような進み方にしかならない
ツシマもそういう感じ
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 14:11:31.46ID:/v9rF2w+0
ブレワイも同じタイプだよ
各イベントを見る/見ないの変化しかない
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 14:13:42.11ID:SnWOre0d0
AIの進化のオープンワールドへの影響には期待したい
そんなの無理だって言ってたらいつまでも進化しない気がする
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 14:17:15.81ID:51rKBmM8M
>>203
文脈的にID変える必要性ないのも分からんのかこのバカはw
ブーメランなってるお前はただのアホだけどな
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 14:20:50.56ID:/v9rF2w+0
AIもいろいろあるけどシナリオジェネレーター的なものは無理だろうな
NPCのAI欲求によるナラティブな物語ならTESがずっとやってる
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 14:37:02.35ID:YNmmTAK/0
>>208
BotWの他のゲームにない工夫は
言葉やマーカーに拠らない誘導をベースに
導線をフィールドの隅から隅までネットワーク状に敷き詰めて
どういう風に進めてもバランス良く遊べる形にゲーム要素を配置・構成したところだな

一見行動の自由があっても正解/不正解になりがちな普通のゲームの不自由さを解消して
何をやっても基本的に正解になるように作られてるってのがポイント
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 15:44:30.38ID:CTGAbmSwM
序盤でも行きやすいランドマークに中位置いて、そっから見えギリギリ届く先に極意を配置する鬼のような所業許されんぞ
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 15:55:41.53ID:6SaVvxQQd
結局モロやオブリ辺りで完成されてて
UBIみたいな複雑なフラグ管理を捨てた
ミニゲームみたいなサブクエマップにばら蒔いてるゲームばかりだしな
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 18:13:41.41ID:Lejmr3dt0
別にbotwはオープンを進歩させたってだけで完成させたわけじゃない
問題はBotw後にでたにもかからわずその進歩を反映させないどころか
PS2レベルのゲームデザインでグラだけ綺麗にしましたというオープンが多々あること
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 18:15:42.19ID:/v9rF2w+0
世界を表現するアプローチがいくらあってもいいわけで
オープンワールドを条件で分類しようとするのがアホ
ブレワイはアスレチックと探索に特化してるだけでそれ以外でも最高峰ってわけじゃないな
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 18:26:40.84ID:8e5K+hjY0
>>216
シームレスなマップ採用しといてフリーローム重視しない奴らはガイジ以外の何者でもない
ゲームデザインのゲの字も知らないアホ
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 19:02:18.11ID:HL1SkUm30
オープンワールドって表現はスケール感が前面に出るからってのもあるんだろうけど自由度謳うならルール無く子供が無邪気に遊ぶサンドボックスって表現の方広めていった方が混乱も減るかもな

こっちじゃ箱を扱うゲームのものって認識にされがちではあるが
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 19:15:31.39ID:ACla37ws0
神ジャンル言われてたが思ったのと違った
三国志13のがやりたい事のイメージを反映できた
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 19:36:43.88ID:IXk96J/n0
>>92
GRWL:最初のチュートリアルの人物を救出しなくても(全くやらなくても)
最終ミッション条件発動条件達成でラスボスまで行きエンディングを迎えられる(条件的に通常END)
話に大きな矛盾が生じるが、そもそもレジスタンスの協力を得るミッションをやらずに助力を得られる

GRBP:最初の墜落ヘリ調査すらしなくても、ラスボス戦ミッション発動
(条件はミッション関係なくある拠点の敵殲滅後に、近くに情報提供者が現れる)
ストーリー上、ラスボスが全く出て来ていないが、会話はそのまま、討伐後エンディング
その後、エレホン発見、ジェイス救出後に会話すれば、ラスボスを倒した事についての会話が出来る
しかし、他のシーンでは通常と同じ流れのものが流れる
そもそも、追加シナリオをラスボス撃破前に請けられる現状では、シナリオの矛盾は放り投げている
ドローンすら簡単に最初から使えるし、店はビバークから利用可能
エレホン必須の勢力ミッションやラスボス以外のメインミッション以外は初期からクリア可能
(エレホン自力発見自体も可能)
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 19:43:56.37ID:/qAFPNio0
>>115
CDPRがそういう風に宣伝してたのもタチ悪いよな。明確な主人公像のあるウィッチャーとは違うって、大嘘だったよ。
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:31:09.15ID:wVf7C1xyp
せっかくのオープンワールドなのに冒険した感じが無いのがいけない。
オープンワールドって単語だと分かり辛いけど、要はマップを売りにしてるんでしょ?
なのにマップの景色や町並みが単調だったり出てくる敵にメリハリが無くて、ファストトラベルで目的地付近までワープさせないと苦痛な内容ならば、そんなのオープンワールドにする意味なんて無い。
ゴーストオブツシマは個人的にPS4のベスト5に入るゲームだけど、そういう意味ではオープンワールドにする意味を感じなかった。
オープンワールドじゃない昔のFFやDQの方が、よっぽど世界地図とかスポットの記憶が残ってる。
だって砂漠も雪山もあれば、進み過ぎて全滅させられたり、特定の島や森でしか逢えない敵が美味しかったりするんだもん。
出逢う敵の強さや違い、町並みや景色の違いで冒険してるっていう体験、旅の思い出を訴求するのがオープンワールドである意義だと思う。
それが敵わないなら無理にオープンワールドにする必要なんて無い。
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:22:46.85ID:YNmmTAK/0
>>223
何を売りにしてるかはゲームによって全く違うよ
それこそオープンワールドだけどオープンワールドが売りじゃない
っていうゲームもあるし

オープンワールドと言えるゲームの中でも
ジャンルは単なるアクションゲームだったり
戦闘もアクションもないアドベンチャーだったり
RPGだったりARPGだったり色々あって何を推してるか違うし
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:24:33.07ID:YNmmTAK/0
あと当然
売りにしてるけど大したことないとか意味がないとかも
他のゲーム要素と同様にありがちだな
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:02:31.45ID:qlsgCZqm0
目的はあるけど目的地は無いってのが最適解のような気がしてきたぞ

例えば、借金を返すとか何かの罪を揉み消すために数億円の金が必要
必要な金は街中のあちこちに用意されたイベントで稼いだり奪ったりする
調達手段は自由で必須クエストは無い

GTA6はこんなゲームであるべき
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:12:51.36ID:oX+YgPMl0
>>224
必然性もなくオープンワールドにするのは
作り手にも遊ぶ方にも負担がかかるからやめるべきだと思う
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:13:51.33ID:FZX2eH5/0
あれやれこれやれと指図する→一々指図するんじゃねぇ!
指図しない→何やったらいいか分かんねぇよ!

こう見ると「自分の意志でやっているように思わせる(実際は思惑通り)」か、「自分からやるように差し向けるか」が大事なんでしょうね
BOTWは始まりの大地でどうやって進めるかを教えて、その後は行ったほうがいい場所を教える程度に留めてやらせてる
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:33:13.30ID:FGjLqtFs0
ゼルダはどこに行っても祠しかないし、そういうゲームの構造に気付いた時点で飽きる

あと堀井がゼルダはズルをできる楽しさがあるって言ってたけど
俺からしたら逆だな
ゼルダは全ての祠が平等で1つずつ潰さないといけないからズルができない
難しい祠からやって一気にハートを5つ増やすとかできないのがつまらん

こちらの進度に合わせて敵の持つ武器も変えるからここでもズルができない
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 23:10:51.23ID:Z/XBKrQWa
>>229
あれはそもそも堀井のゼルダ評が的外れ
だからそれを上塗りしようとするお前のゼルダ評も的外れ
まずは堀井を否定しないとお前の意見は通らんよ
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 23:32:07.50ID:MlTF3Qvla
気付いたから飽きたんじゃなく気付かないから飽きたんだろうな
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 23:33:12.30ID:ncr6A+PD0
どこに行っても祠しかないとか
祠を平等につぶすとか
俺のやったブレワイとは違うから
多分CD-iのヤツだな
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 23:36:07.06ID:/v9rF2w+0
TESやFalloutと比較すりゃロケーションがほぼ祠ってのは合ってるけど比べる相手が悪い
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 23:42:14.31ID:MlTF3Qvla
ロケーションではなく施設が
じゃない?
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 23:53:32.05ID:wdwvB+2v0
IGNは黙ってシェンムーでもマンセーしとけ
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 00:01:23.30ID:gzIAT8BS0
自然洞窟とドワーフ施設とカタコンベとノルド墓地とあるよなあ?
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 00:03:13.45ID:BnLMhapZ0
ゼルダは欲しい武器を拾うのが面倒だったな
拾ったり壊れたりは楽しいからいいんだけど
オープンに遊びたいのに武器の強さが地域ごとに縛られてるっていうのは不自由に感じた

祠探しもまあ単調ではあったな
探そうって思うと途端に面倒になるというか
祠関係の見た目、内装や外装が好きじゃないっていうのもテンションが下がった個人的な理由だ
やっぱり外ぶらぶらしてるのが一番楽しいゲームだったな
その間、特にクエストやストーリーは無いんだけど
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 02:19:04.54ID:QDUk3w550
>>226
ファンタジーならoutwardがそれに近い
遭難から漂着したが、最初に助けてもらった村で居座るならこれまでと今後の家賃払えってとこから始まる
何とかして金を工面してもいいし、放浪し続けたり、街に行って冒険者になるよくあるパターンもある
(その場合、冒険者ってただの生活不適合なあぶれものなのがよく判る内容)
ただ選ばれた勇者とかじゃないんでレベルアップしたりしない
各ギルドに入ればクエストとゴールがあるが、そうじゃなきゃ毎日生きるのが目的
そんなゲーム
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 02:49:22.89ID:Tb/2Mm770
こういうスレって途中までまともな話が展開されててもゼルダ信者がやってきた途端にめちゃくちゃになるのなんとかならんの?
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 03:07:02.07ID:X7nyq0nf0
ゴキも痴漢もPCゲーマーも
OWゲーは数多あるけど
豚にはブスザワひとつしかないからな

あと10年くらいはこの単一タイトルの名前をいつまでも連呼してると思うぞ
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 05:26:15.05ID:LFcrnDXUr
これが認知バイアスか
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 05:43:09.41ID:ZJqLihNY0
世界観やプレイヤーの設定を縛った上での自由だからこそ面白い
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 06:04:05.17ID:ROsnMQGG0
ゴキはゼルダガーする前に記事読めよ
「使命問題はゼルダにはない」とハッキリ書いてるだろうが
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 06:14:11.08ID:J6mixpbya
不自由でも制限だらけでも良い

『この箱庭を隅々まで探索したい』
『終わらせるのが勿体無い』
『何よりゲームとして面白い』

そんなOWを遊んでみたい
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 06:39:34.01ID:VvL1vNgX0
オリエンテーリングでコース選択をする自由と
そもそも参加することを選ぶ自由を同列に考えても意味は無いからねぇ

BOTWの自由はコース選択の自由で目的自体は固定されているってだけの話
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 06:54:26.34ID:suzXO6pl0
>>241
ツッコミどころ満載のレスが
既プレイから突っ込まれまくってるだけだぞ
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 06:57:06.66ID:ckGx92/q0
>>241
せっかく時オカの呪縛から抜けたと思ったら
ブレワイでさらに悪化したの最悪だわ


個人的にはFHシリーズがオープンワールドと1番親睦性高いと思ってるけど
遊んだ人が少なくてオススメしづらいな
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 07:05:13.91ID:dhyBqRyp0
>>246
要はそこよね
お使いも作業と感じさせなくなるようなゲームとかそういうことよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況