X



オープンワールドよりドラクエ3の世界観のほうが遥かにスケールデカくないか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:31:01.36ID:qxjdtHi70
オープンワールドは縮尺がリアル世界と同じだから狭い世界を走りまくらないといけない
ドラクエ3は縮小されてるから地球?全体が短時間で旅出来る上に地下世界もある
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:34:00.30ID:qxjdtHi70
アレフガルドに落ちた時は衝撃を受けた
ゾーマのカリスマ性のある姿と音楽に感動した
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:34:20.17ID:ce758Ex5a
ドラクエ3世界をオープンワールドで再現したら

ナジミの塔でリタイヤする人間続出だろ(´・ω・`)
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:35:09.11ID:ANN93+Zsa
ならルンファクオーシャンズの世界はめっちゃでかいオープンワールドと言うことになるな
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:35:29.49ID:LnAevqhFF
DQ3って定義に当てはめるとオープンワールドじゃなかったっけ
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:36:40.24ID:TceRPdDX0
今この路線で作ってもドラゴンボールZカカロットにしかならなさそう
やるとしてもエリア制オープンワールドだろ
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:36:50.71ID:EPRSaRfG0
ウィッチャー3みたいにエリア5つくらいに分けると
スケールがデカくなる
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:38:27.43ID:SKViUhyzM
オープンワールドって別に世界観のデカさで勝負してないだろ
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:38:36.75ID:qxjdtHi70
ゼノブレイド1がいい見本
巨神脚は楽しいがエルト海はクソマップ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:42:17.80ID:+ETgnrx20
256歩(1マス1歩)で1周出来る世界だけどな
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:44:10.54ID:zVSxZ/gK0
45前後だとしたらむしろゲハの中央値付近だろ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:44:55.15ID:ntdWXu1h0
歩ける広さ、シナリオが無い自由度


つまりルナティックドーンが最強ですね
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:45:26.24ID:NjKXWmJqr
ドラクエ8で世界のあまりの狭さに愕然としたよな
それまで世界を股にかける冒険だったのが
徒歩でいける町内レベルの範囲になってしまった
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:48:28.80ID:vfJPeN8i0
思い出が美化されてるだけ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:50:54.62ID:kGNEwH850
オープンワールドってどうしても1地方しか
表現できないからな
ワールドマップで世界を股にかける壮大さも
魅力的だ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:51:09.88ID:lSvfvEGl0
DQ3の世界を広く感じるのはプレイヤーが無意識のうちに想像力で補ってるからだよ
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:51:15.72ID:UnmaFu41r
ダウンロードランキングの15位だから
言うほど思い出でもないんだよなあ
十分現役や
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:51:33.01ID:D0R3Nfc10
オープンワールドだと一地域が舞台ばかりで
その地域だけの揉め事のストーリーしかないから
世界全部が舞台で世界滅亡の危機とかもう作れないんだよ
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:52:15.91ID:3iLXBVmFa
ドラクエ3とか初老の親が大学時代にやってたとかいうレベルなんだけど、ゲハにいる連中ってこんなジジイなのか?
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:52:19.97ID:Dt+O9N6td
つかまたレス付きやすい流れになってるから味しめちゃってる感がある
スレタイ自体は昔から建ててたのをループさせてるだけだから
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:53:35.12ID:JU9DibDT0
懐古ってドラクエ3なんてスマホでもPS4でも出来るんだから若いやつもやってる奴居るだろ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:54:09.89ID:nNUJ2OpKr
>>24
普通にそうだよ
今なら間に合うから若者はゲハから出て行った方がいいよ
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:55:19.37ID:/msO0+BEd
ドラクエ3は380万本の売上
社会現象にまでなったのに、スイッチで言うとトップ5にも入らないから、今考えるとそれほど多くないよな。
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:56:55.78ID:ntdWXu1h0
スマホでDQ3やった20代は存在するだろうけど
おそらく中身まるで覚えていないと思うぞ

俺らがフリープレイでDLして数日間遊んだゲームと
同程度の価値しか感じないと思う
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:57:38.16ID:mYj5gUB10
ジパングに到着した時は興奮した!
あれから色んなオープンワールドやってるけど逆ドラクエ3程の広大さは感じれないまま
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:58:42.06ID:9ONfqrbrM
いまやってもつまらんよ
懐かしでやると、アレつまんね、となるのがレトロゲーの宿命
例外はテトリスぐらいだな。あれば囲碁将棋レベルの普遍性があるわ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 20:59:05.30ID:zVSxZ/gK0
>>29
プレイヤーの大半が子供で今みたいにゲームをやる大人は少なかったからなあ
ファミコン世代が卒業した後のドラクエ5とか悲惨な売上だし
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:01:17.74ID:MlTF3Qvla
脳が退化してそう
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:02:19.94ID:lSvfvEGl0
>>32
昔のテトリスやるとあーこんなんだったわと思うけど面白いとは思わんでしょ
30年の時間で進化したテトリスの方が明らかに面白い
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:13:01.82ID:d4U2XW850
FF7RよりDQ3Rが望まれてるのにクズエニらしいわな
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:13:10.62ID:/msO0+BEd
>>33
おそらく販売形態の多様化によるところが大きいと思うんだよね。
ファミコンの時代は通販とかダウンロードが普及してなかったから、量販店やゲーム店に並ばなきゃ買えなかった。
まあ、一刻も早く遊びたいって人が多かったから、長蛇の列が出来てテレビに取り上げられたってのもあるけど、カツアゲとかもあったから、やっぱり昔の子供のゲームに対する熱量が凄かったのかな。
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:15:04.31ID:iCma9vmYr
製作陣がおじいちゃん、ユーザーは初老
そして化石のようなゲーム性。
水戸黄門的ポジションだな
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:15:17.05ID:TvXu0Ni20
二ノ国にドラクエ3的な広がりを期待してプレイしたけど
拠点とか少ないしいまいちだった
いっそ等身大フィールド歩き回りたかった
等身大の街が綺麗だっただけに
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:16:12.40ID:qxjdtHi70
ゴキちゃんPS4のDQ11を称賛してたのに、3DSに負けたらドラクエ自体批判しだした
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:20:53.87ID:lSvfvEGl0
タイミング的にドラクエ次回作はスイッチと互換があるなら後継機版も期待できそう
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:21:10.07ID:dJjHoqe40
日本が10歩程度で歩き終える程度の広さだからなぁ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:21:56.88ID:r2H72aJU0
昔のRPGの方が確実に世界が大きい
DQにしてもFFにしてもね
脳内で保管すればいい部分まで描き出すともの凄く小さくなる

2Dゼルダをオープンワールドで再現しきったブレワイは凄いけど例外
大抵のオープンワールドは世界は小さい
町か市レベル
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:23:19.64ID:5aJlzWJ30
>>17
俺は鳥山世界に入り込んだようで8が一番ワクワクしたなあ
その後10も11も全く琴線に響かなかったが
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:24:35.31ID:/msO0+BEd
>>47
botwは京都市と同じサイズらしいぞ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:28:19.91ID:RD2c0cERr
人間の想像力、補完能力を利用するのって大事だよ
リアルCG作れるようになった今でもね
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:28:40.03ID:9C/szpEW0
ドラクエは一本道マップすぎて広大な世界を旅してる感覚なんてないな
不自然な地形が多くてただただ不愉快
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:29:04.96ID:dAHrwZThM
当時最大級の広さだったとはいえ、あのフィールドを5大陸と言い張ったゼノクロは間違いなくJRPGの延長のオープンワールド
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:31:26.21ID:ym2r2CC90
世界の中に世界があるのはよくわからんかったな
おまけに最後に日の光あたるのも謎
落ちてきた穴閉じたろ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:32:43.42ID:egVgsgdvr
>>50
住んでたけど京都市はブレワイより遥かに広いよ
実際サイズも同じではなくて藤林たち開発者が歩いてみた時のスケール感などを参考にしてる
間違って伝わってるね
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:53:39.29ID:ntdWXu1h0
>>55
アレフガルドは異世界であってドラクエ3世界の地下では無い
大穴で落下した先でワープしている
アレフガルドの上空にあった異界への旅の扉は
ゾーマを倒したら閉じてしまった
元々はアレフガルドも日のあたる世界だったのが
ゾーマによって闇に覆われていただけ

容量削減の為に戻れないようにシステム設計した後で
シナリオの方で辻褄合わせている

大穴がワープだという設定を知らないと
ずっと変な勘違いしたままになる
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 21:55:39.52ID:NR07kQtw0
>>56
まあ言いたいことは分かるけど、
ブレワイはブレワイで、実サイズじゃなくデフォルメした世界なんだよね。

険しい山登りとかして頂上に到達したはずなのに
「小山に登った感」があるもの
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:00:57.45ID:O1wxt1nc0
これが日本人の総意だしね。

>ファイアーエムブレム 風花雪月
>☆☆☆☆☆やっぱり日本人は洋ゲーよりJRPG!
>JRPGの最高峰、最高到達点(だと思う)。やっぱり日本人は洋ゲーよりJRPG!
>まだ10時間ほどのプレーですが楽しい、ボリュームも相当ありそうなのがわかります
li>teが買えたら、もうずっと遊んでられそうな気もします
>なんといっても、ちまちまキャラを育てるのが楽しすぎる
>おーぷんわーるど?なんじゃい、それwクッソ面白くもない自由度wやキャラ全員ゴリラなんかいらんわい
>やっぱり日本人、JRPGが好き。任天堂が好き
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:09:10.15ID:7G9Wk1mG0
DQ3の時代はまだ表現が殆ど記号化状態で
想像の領域が大きかったからだろ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:11:34.88ID:MlTF3Qvla
日本人ならJRPGって一般化しないでほしいわ
JRPG厨の感覚としては国民的RPGがどうとかそういう感覚なのかもしれんが
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:14:43.38ID:MvgHgGBL0
オープンワールドとフィールドの3D化は別物でしょ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:17:15.58ID:MD1iMC0M0
>>13
随分とちっさい世界ですなw
世界は小さくてもスケールはデカいのか?(笑)
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:23:29.40ID:qzSmXIRe0
>>49
フィールドマップでのキャラはアイコンだったからな
外洋船と人間が同じ大きさな訳がない

町とフィールドでシームレスにしたりフォトリアル突き詰めるとそういうのやると不自然になりすぎるだろ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:25:25.15ID:chLIpxgy0
流石にウイッチャーだのアサクリだののオープンワールドはやたら広いけど
ドラクエ11の体感はドラクエ2より狭いだろ
なんだあれ、最新ハード使ってあれかよ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:30:03.54ID:MGtBNDbq0
デフォルメ度合が低ければ低いほどリアルじゃないところが気になる
距離感やかかった時間も同じっていうだけの話だろ
なんでコンテンツが作られた時期が古いかどうかにこだわってる人がいるんだ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:30:53.03ID:2qjqWGbJ0
DQ3を試しに3Dでリメイクしよう
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:33:38.09ID:ACla37ws0
なんでもかんでもシームレス化したのが展開が鈍化した原因だな
コマンド一つで済んでたものが全て等倍にフォーカス当てるから余計な作業が増えた
結果クエストとかいう小規模なお使いを延々とする羽目になる
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:42:09.40ID:7nZpnDlF0
スケールさえデカくすれば満足なら塊魂の惑星巻き込むステージとか大興奮だな
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:43:41.00ID:g1vE/kq2a
modでゲームを自分好みに拡張出来るのってスケールデカくないか?
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:47:55.55ID:mcAe9V9g0
ドラクエ3のあの世界を旅しながら世界の謎を解いていく感覚は素晴らしかったなあ
ガイジンだあ、のジパング、田舎物を馬鹿にするエジンベア、ピラミッドのイシス
氷の大陸アイスランド、不気味な滅びの町、次々と発展する商人の町、火口にガイアの剣
ギアガの大穴、全部楽しかった。しかも6みたいな面倒くさいイベントシーンも少なく
自分が旅してる感覚があった。6はフラグを立てる為の行動が多すぎて疲れる
ゼルダブスザワがいくらオープンワールドといっても1時間ちょっとでクリア出来るから物足りないしストーリーつまらん
いくら自由度があってもドラクエ3のあの世界中を旅してる感覚には遥かに勝てない
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:53:54.80ID:ACla37ws0
アクトレイザー型がスマホで採用されてる理由がよくわかる
ゲーム好きには悲しいけど一般はめんどくさいゲーム求めてない
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:55:35.25ID:O1wxt1nc0
RPGは土ドット絵に戻すべきだな 3Dは悪
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 22:59:51.01ID:EPRSaRfG0
ウィッチャー3は設定として一世界があるから
行ける場所は要所要所限られてても広さを感じるな
最終的に別世界に飛ばされたりもするし
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 23:01:54.41ID:YZvcW8r/0
オープンワールドの広さはツシマ程度がちょうど良い
馬鹿みたいに広くてもどうせルーラばかり使うから広さの意味あるのか?と思ってしまう
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 23:02:44.68ID:V+eupw0e0
ドラクエ3のマップを設定通りの広さで3D化したのを一度やってみたい
ダンジョンなども設定のままで

きっといろんな所で迷子に成ってるんだろうな
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 23:04:29.77ID:UTK7IkJ/a
ドラクエ3のフィールドって特に印象ないわ
オブリビオンなら崖の上から眺める帝都とか印象に残る映像が頭に焼きついてるのに
まして他のオープンワールドゲームをや
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 23:09:15.14ID:aEAsJzhHa
三宅が4.5年前から3リメの話は出てたって言ってたから、これはついにリメイク来るか
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 23:11:46.11ID:Jdo2ozWd0
当時はゲーム中に画像もないし斬撃のエフェクトなんて当然無かったけど
おうじゃのけんはどの武器よりも輝くカッコいい最高の剣だった
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 23:27:51.92ID:zmEEWcDv0
オープンワールドはマクロディテールとミクロディテールの双方を作り込まないとスカスカになってしまう
日本のメーカーは特に後者を見落としがち
ブレワイはその点よく作り込んでた
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 23:36:40.22ID:MlTF3Qvla
>>73
ゼルダの話さえしなきゃただの気持ち悪いドラ爺で済んだのに…
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 23:46:36.74ID:x/oXYWy80
FCドラクエが広いと錯覚するのはエンカウント率のせい
10マス程歩いて2分、3分の戦闘しいられてたら距離の感覚麻痺する
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/13(水) 23:47:45.40ID:xtGEbRZT0
それならマリオギャラクシーとかさらにスケールでかいぞ
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 01:15:31.71ID:C60jM1mx0
広さやスケールで言ったらノーマンズスカイの方がはるかにでけえだろ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 01:39:57.54ID:4g4Xq0Xs0
3D化してからスケールが小さく感じることが多い
DQ11は小さいマップ3回繰り返す苦肉の策
FFは一本道か何も遊びがない広いマップ
MMリボーンもDSのMM2Rの方が遥かに世界が広く感じる
そして遊びの密度も上
国産でゲーム密度と予算から逆算すると神室町くらいのサイズになっちゃうんだよな
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 01:46:51.52ID:zg5iKqgM0
でも今のマップの広いRPGツクールのゲームだけを遊んでいられるかと言われるとなぁ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 02:52:20.32ID:M+0D4q210
漫画でも小説でも映画でもない
まだあの頃はゲーム独特の想像が楽しめる余地があったな
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 02:59:58.98ID:ihOaMcRw0
オクトラ2は単なるレトロ風のグラだけでなく
2DRPG的な広大スケール感も挑戦してほしい
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 11:07:22.16ID:Gmwdg/7P0
>>93
ドラクエは少年ジャンプそのものだろ
漫画屋がゲーム業界に殴り込みしてきたんだよ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 11:35:58.90ID:gzIAT8BS0
小島に大陸って名前をつけて
集落に城塞都市って名前をつければ壮大!ってのも違うわな
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 11:42:55.74ID:hI97CZUXa
共通の言語と通貨が通用して宗教が一つなのもおかしいんだよな
そんなので世界を回ってる気になれるの日本人くらい
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 11:53:45.13ID:fQ/GjsFRd
辮髪や腰ミノ黒人を描くと差別だと言われてしまう
全世界同一文化全部白人にしないと
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 12:25:01.09ID:gzIAT8BS0
>>97
FalloutやTESが基本的に物々交換なのはそこを解決するためだな
作品によっては複数の通貨も登場する

オープンワールドの方が世界の広さを感じられる一例
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/14(木) 13:09:40.85ID:gzIAT8BS0
代わり映えもしない縮小マップの隅々まで歩けることよりも
歴史や風土をしっかり作って異国からの伝来物や伝記をしっかり書けば世界は感じられる
考えてみれば当たり前のことだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況