X



なんかeスポーツブームってもう廃れてない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/03(水) 17:22:45.42ID:Lvb9d40ja
こんなすぐ飽きられるのか
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 09:31:50.14ID:9sacH6Gvr
>>270
>>274

だって、優勝するところなんてほぼ決まってますし…

そんなんだから個人を見るしかなくなるんだよ。
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 09:36:10.16ID:8PzQxhek0
練習や努力の過程が見えないし見ても地味過ぎるから
応援しようって気にならない
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 09:37:35.64ID:hokfrxQEd
>>272
梅原のスト3の千烈脚ブロッキングはド素人でも無茶苦茶なことしてると解るし
マニアにはそれまでに布石として誘いこんでた点やカウンターコンボで削りきった所も語りまくれる

今はそれがない
比較的解説できそうな人は居るけど仕事が回ってこない
ましてや社員にコメントを求められたら「チー牛食ってそう」ときた
(ゲームの話をしろよ素人芸人じゃないんだから)
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 09:39:15.80ID:NgqlG90T0
積み上げてきた歴史もないから凄さも伝わりにくいよね
例えば野球なら打率3割っていえば大体の凄さがすぐ分かる 過去の歴史があるから
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 09:46:54.31ID:MtE9QnHu0
>>17
俺の時の専門学校は男は大勢が廊下に置いてある灰皿のところでタバコ吸ってたぞ
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 10:18:10.39ID:sbV/4vBT0
ゲームにそこまで詳しくない人達が観戦して楽しめるかというと微妙だからな
結局内輪でしか盛り上がらないのが問題
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 10:36:16.53ID:n0pOCGJQd
見た目チー牛同士が常時ワイプにあるのは何の魅力もないわな
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 11:16:07.11ID:rQX8dXrp0
イケメンのスタープレーヤーが出れば一発よ
中韓じゃチー牛すら女ファンが会場で団扇振ってアイドルみたいに応援してるんだから
0286ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/04(木) 11:20:59.30ID:TZ07SqOG0
>>282
桃鉄今作やったけど
やっぱりパーティゲームだと思った
マップ各所に初心者救済のためのゾーンがあってそれをガチプレイで使ったら
恐らくゲームが破綻する
だから対戦するときは「空気読もうね」みたいな感じでプレイする事になる
それをフル活用してガチプレイしたらどうなるかは気になるけど
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 11:21:41.09ID:Zjp+Slub0
どうが配信してるの精神的にガキなやつと引きこもりニートみたいなのしかいないし
それ集めてプロとかやっても盛り上がるわけがない
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 11:24:40.77ID:7FiL5NUq0
eスポーツにかこつけて何かの権威を主張したり金を取りたい卑しい連中が騒ぎすぎた
これで流行するわけがない

自由に遊ばせれば公園の砂場でさえ小学生が遊びにくる
そこで「1回三百円払ってこの写真の通りにトンネル作れ!段位認定の検定料は二千円!」と
小学生の小遣い巻き上げようと何倍もの数の大人が取り囲んだらどうなるか
もう嫌になって砂場から去りその公園周辺にはなるべく行かなくなるだろうね
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 11:30:40.19ID:Q82qeGZZ0
そもそもプロライセンスを5000円で売ってるくさい団体が関わった結果だろ
自業自得じゃん

そもそもプロゲーマーなんてのを管理しようとかいうのがおこがましすぎだろ
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 11:31:16.97ID:swB89O1u0
そう言えばコロナ前にも拘らず、eスポーツプレーヤーが申し合わせたかのように全員マスク姿だったのは異様だった
本来表に立つべきではない様な人間を無理に立たせている感があった
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 11:35:18.80ID:HeVyO9Ki0
eスポーツって自分でやった事ないゲームだと
見ててもあんまり面白くないんだよね
あ〜何かすごいテクニックなんだろうな〜と思うだけで
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 11:35:56.33ID:+CBUkD220
その競技自体が面白くてプレイヤーが高みを目指し、高度なプレイを見たいと皆が支援するのがスポーツであり
それはリアルだろうがゲームだろうが同じ、人気があれば野球の様に成功するし無ければフェンシングになる
多くの人が見てくれないとそこで何か別のものを宣伝する旨味もないからスポンサーも付かない

メーカーはe-sports的に盛り上げて自社のゲームを盛り上げたいと思うかもしれないけど
そもそも大多数に選ばれるようなゲームじゃないと成り立たないよ
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 11:36:11.55ID:4GN+f1Oa0
>>282 >>286
競技ってのはなるべく運要素を廃しないと成り立ちにくいね
運が絡むと力量を純粋に競う事が難しくなるからな
桃鉄は運の要素が強すぎるので、パーティゲーとしては優秀でも
競技としては成り立ちにくいな
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 11:37:00.79ID:2W6zSZRea
>>251
巻き込んだところで人気ゲームのゲーム大会止まり
有志で競技コミュニティや定期的な大会を維持できるスポーツ(競技化)には程遠い
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 11:39:10.12ID:4GN+f1Oa0
>>292
そだね。自分でやった事が無ければ何が何だか分からんし
自分もある程度上達して来ると逆に超上級者のプレイの凄さが分かるようになるんだよな

考えてみるとかつてプロ野球観戦が凄く人気あったのって、全国の少年も野球やってる子が多くて
その分プレイ経験者が多かったからってのも背景にあるかもね

逆の言い方をすると、そもそもプレイ人口が多くないとプロも盛り上がりにくいかも
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 11:53:49.25ID:fByCKGerH
テニスなんかそうだけど
運要素が多いゲームはゲームセット数を増やせばいいんだよ
積み重ねで実力差、勝敗付ける

テニスなんか体がぶっ壊れるぐらい長時間だし
それに比べればeスポーツは簡単、100戦勝負でもいいだろー
見てる方は飽きるがなw

ブシドーブレイドでもいけるね!
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 11:54:31.24ID:2W6zSZRea
>>297
人気ゲームのメーカー主催/共催公式大会に人が集まるのは当たり前
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 11:59:11.80ID:muTPwUlM0
今でも「スポーツ」として流行らせる理由は全くなかったと思うよ
将棋も麻雀も地位を確立してるけど「これはスポーツです!!!」とかマウントとったことは一度もない
ボクシングと将棋を同時に〜とかマジでキチガイイキり発言だわ
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:02:14.12ID:muTPwUlM0
>>291
アイスホッケー選手もマスクつけてるけどそれはどう言い訳するの?
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:12:13.16ID:KyL3/MkQ0
攻略サイト、動画配信、大会と
金が絡んでくるとダメになっていく気がしてならない
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:25:15.36ID:plHVW6FPr
前はモンハンも大会やってたよね
アレで良いんじゃないの
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:28:49.21ID:xZJrK+HWM
モンハンの親子大会は無くなったんだっけ
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:30:48.10ID:l+JH6Y0k0
他人がゲームやってるところ見ててもくっそつまんねーからな
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:33:38.15ID:6Fhe2OgP0
>>266
テトリスのトップ層の試合見てみろ
分けわからんぞ
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:35:41.09ID:EUwR9eS30
厳密には「ブームにすらなっていない」
メディアがブームを起こそうとして滑って終わっただけ

スポーツ選手と違ってゲーマーは、ヒョロガリやデブがマスクで顔を隠してる
イキリオタクしかいないからファンが増えない
所詮はチー牛
見た目が良くないのが致命的だったな
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:38:17.62ID:fMpVqEV8d
ゲーマーネームがマイナー感を倍増させてる
ストリートファイターはスターのウメハラが本名で本当に良かったと思う
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:45:40.56ID:iA/q0mgn0
うんうん、浜村がいるからeスポーツは流行らないはずだよね

国内eスポーツ市場規模 2018「48億」2019「61億」2020「76億」
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:59:17.27ID:PC4dVEzoM
そもそもeスポーツ戦略が

一番盛り上がってた90年代にシステム化出来なかった
そもそも競技性のあるゲームが大杉て足並みが揃わない
結局eスポーツとは何かというビジョンを示せなかった
動画サイト系で延びるのは技術より編集やトークだからプロゲーマーとの相性が悪い
LOLとか人口の多いゲームの日本人プレイヤーが少ないガラパゴス
ゲームは流行り廃りが激しく特化型選手の育成はリスキー(スポーツ選手は十数年かけて育成する)
プロゲーマーが単作特化型な上に上記の流行り廃りのせいで脂が乗ったプロゲーマーのやるゲームがすでに衰退ゲームでは厳しい
プロゲーマーはすでに高齢なので流行ゲーに対応できない
そもそもの収益システムが不明瞭
ゲーム会社単位での温度差が大きく足並みが揃わない
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:04:14.05ID:QabOkzZM0
技量重視にすると一部のユーザーのオナニーになる
運要素が強いと運ゲーになる

どちらにせよ難儀よな
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:11:07.94ID:+CBUkD220
元々プロゲーマー < ストリーマーだよ
プロゲーマーのうちにフォロワー増やしてその後どれだけ稼げるか
プロチームに参加しているうちは色々出来ることややった事はチームに返っていくから
選手の名前でブランド作れるくらいの働きをしないと給料以上に稼ぐのは無理

オーバーウォッチもトップスキルなsinatraaが年俸1600万とか騒がれてたけど
同じくオーバーウォッチで名前を売ってtwitchでキャラを上手く生かしたxQcが年収一億越えだもの
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:13:48.63ID:P3U/vOk10
オンラインで大会できるし、このコロナ禍の時代に合ってると思うんだけどな
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:15:31.27ID:6Fhe2OgP0
>>315
>>312みたいにムキになって現実から目背けてる
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:19:59.13ID:phrmbqaBM
金引っ張ってくる先はプレイヤーじゃなくてスポンサーだから人が集まれない時点でプロモーション的に厳しく経済が冷え込むコロナ禍でどこも広告費は抑制方面
オンライン大会なんてコロナ禍には向いててもeスポーツには向いてないんだよな
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:22:54.00ID:+CBUkD220
>>318
と思うじゃん?でも実際は会場を作って観客を入れて
解説者や司会進行を入れて実際のスポーツみたいな感じの番組を作って成功させてたのよ
更に言うなら地元チームとか作って愛着信持たせ、チーム用スキンを売って利益をだしたりね
そして試合の合間に応援席のメッセージボードを写したり
インタビューやらスタッツ、感想戦などを入れて見てる人を飽きさせないよう頑張って作ってたけど
そういう要素の追加も出来なくなってゲーム画面と実況だけだと味気なく感じるのかどんどん見る人が減ってきてる

まあ日本はそういう事すら出来てないけどね、視聴者に不快感を与えることがなく
e-sports実況出来るアナウンサーとか多分2〜3人しか居ない
そしてそれすら使わずに素人に任せてる
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:27:22.08ID:XEMeP2ug0
>>308
韓国のゲーマーも大概なビジュアルだけどキャーキャー言われてるぞ、メディア等がどれだけ盛り上げてやれるか金注げるか次第じゃね?
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:28:25.97ID:XSEQkvas0
むしろvtuberのマリオカート大会とかめちゃめちゃ盛り上がってるんだよなぁ
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:30:07.96ID:qoWHA/950
>>258
ひとつのゲームに対してMod、配信、コスプレなどのコンテンツクリエイトやRTAが生まれるのと同様で
それ含めて付随的にこのゲームで誰が強いのかっていうコミュニティからの発展だと思うけどな
結果としてeスポーツはその娯楽性からマネタイズ化やプロリーグ化したわけで

MOBAはメチャクチャアップデートされるけどゲーム自体は不変だし
格ゲーやスポーツゲーのシリーズは新作が出ても大枠のロジックは変わらんけど
隆盛と凋落の激しいFPSのプロプレイヤーなんかは全く別のメーカーの新作へ移ってったりするし

>>302
まぁゲーム自体eスポーツを意識した作りになってったりするし
だから任天堂は注力しないんだろうけど
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:37:34.25ID:lzgETguq0
よくプロゲーマーは運の要素が絡むことをやたら嫌がるけど
どんなスポーツも運が絡むことなんてあるでしょ
ゲームくらいじゃねあそこまで運に絡む要素を物理的に削れるのって
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:37:51.13ID:2W6zSZRea
>>300
麻雀と将棋は賭博に緩かった時代に
知人とやる手軽な博打ツールとして人気になり
子供達が父親や爺さんから教えられ
金を掛けない子供にも遊ばれるくらい普及して
ユーザーコミュニティでの競技化(スポーツ化)
日本のeスポは産業側が消費者を釣るために
スポーツ(競技)を掲げてるだけだから

日本はバイイン型が賭博になる時点で
有志でコミュニティを維持するハードルが高すぎる
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 17:06:11.00ID:XysSDkeo0
>>307
それは技術レベルがわけわからんだけでテトリスっていうゲーム自体の内容はよく知られているので
トップ層の試合が「わけわからんくらい凄い」ってのは伝わる
格ゲーの場合はゲームの内容を良く知らないので初見でトップ層の試合の何が凄いのかが伝わりにくい
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 17:28:01.53ID:KjAZZtt/0
最終的には電通あたりが定義挿げ替えて芸能人のゲーム勝負をeスポーツと呼ぶことになりそう
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 17:52:25.33ID:96CTNeV00
>>293
日本で、野球で一番人気は高校野球、次がプロ野球、その次がメジャーリーグで
レベルの問題じゃないと思う
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 18:03:12.10ID:qpEQztKf0
ニートとかニート予備軍ばかりなのはきつい
純粋に応援はとてもできん
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 18:07:01.69ID:TWX5C2EUM
東京オリンピックの時期にeスポーツ大会でもぶち上げておけば
多少は注目されたかもしれんのにな
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 18:16:21.07ID:96CTNeV00
>>336
ライト層は勝つのが見たいわけだが、勝たないじゃん
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 18:18:37.33ID:0Bb96pOR0
コロナで今年もオンライン大会だし選手同士の生の掛け合いは見られない訳で
そうなると実況解説の質と量が重要となると思う
格ゲーだとアールなないハメコぐらいしか思い浮かべれない
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 18:29:47.21ID:klXK0FAB0
フォートナイトのスキンセットが一つ10000円、バカスカ売れる
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 19:00:23.01ID:qoWHA/950
聞きかじりだけど韓国の場合
アジア通貨危機による経済危機で金大中大統領は孫正義とビルゲイツを呼んで2人は高速回線のネットインフラの整備を進言して国策に

ハブとしてPC房(ネカフェ)がボコボコ出来る

StarCraftが流行る(日本文化開放でコンソールが解禁されたのはその後)

ゲーセン感覚でみんなPC房(安い)に行くから若くて強いプレイヤーが生まれまくる

20年前からエコシステムとして確立してるんよね
いまだにクロスファイアが人気だしあんま新しいゲームに入ってこない印象だけど

昔のニコニコブームやYouTuber然りその時々での新しさやマッチしたからこそ注目されるものだし
エンタメがこれだけ多様化した時代だと難しいとこがある
スト4のせんとすとか

若者のテレビ離れが進んでストリーミングが普遍化したから恩恵にもなってるけど


>>336
オリンピックトップスポンサーのIntelが平昌に続いて開く予定だった

>>338
ガチモンの元アナが入ってきてる
株式会社ODYSSEY(オデッセイ)公式│eスポーツキャスター事務所
https://www.odyssey-esports.com/
https://twitter.com/kouhiraiwa777/status/1316307280028082177
元テレ東の田口アナも辞めたし

一人で何タイトルも掛け持ちできるし人が増えても生活を担保するのは難しいだろうけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0342名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 19:59:53.78ID:j/Nnzu2T0
>>288
>>293
のような精神を一言でいうと「アマチュアリズム」になるんだわなあ

アマチュア精神が寄り集まって固く結束した岩盤の上に、プロの建物がいくつかの種類建てられるわけで
それを「プロになれないヤツらw」的な見下しと足切りしかやってないもんね制度はじめどこを切っても
youtuberとして頑張ってもらえばそれでいいよ。試合やって威張るのは情けないからやめやめ
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:09:23.41ID:3jVPDicO0
RTAの方が盛り上がってるよな
あれはチャリティーイベントで社会に貢献してるし
0345名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:00:38.38ID:Th4NNf3R0
ジャンルが違うだけでやってることは代わり映えしない対人だからな寧ろ良く持ったと思う
スコアアタックやRTAのがeスポーツって感じがするから流行らせよう
例えばエイリアンとかプレデターから何時間逃げられるかとか面白そう
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:27:00.88ID:2W6zSZRea
>>293
> 高度なプレイを見たいと皆が支援するのがスポーツであり
これは違うスポーツに見たいとか支援するとかは関係ない
有志の数が増え定期的に大会を開催するできるようになれば
有志の遊びがスポーツ(競技)になるだけ
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:30:48.73ID:klXK0FAB0
>>340
一体のセットじゃなくてシリーズコンプリートしたら購入したら1万超える
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:30:49.75ID:Dv5SNBLP0
なんだったんだろうなほんと
まぁガチャ人気を見ればわかるようにゲームの楽しさに運の要素は必須
運要素を否定するesportsはゲーマーにも支持を得られなかった
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:51:36.33ID:u+Q3UH870
運の部分を知恵と技術で潰してく過程が面白いんだろ
鍛錬が無為なんてニートの発想
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 23:44:57.34ID:/g1A4h2Q0
>>300
>将棋も麻雀も地位を確立してるけど「これはスポーツです!!!」とかマウントとったことは一度もない
なんでeスポーツ腐す連中って揃いも揃って無知なんだろうね
>Mリーグ(エムリーグ)は、競技麻雀のチーム対抗戦のナショナルプロリーグ。麻雀のプロスポーツ化を目的とし、2018年(平成30年)7月に発足した。
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 23:47:57.48ID:53kfcND50
 eスポーツがマイナースポーツの寄り合いみたいなのを目指すのか、将棋やチェスみたいなメジャースポーツを目指すのかはっきりしないとダメ。
ソフトメーカーの販促程度にしかとらえないなら廃れたままだよ。
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 23:48:43.91ID:/g1A4h2Q0
麻雀のスポーツ化は所謂「マインドスポーツ」の流れを汲むものだから必然
むしろ遅いぐらいだよ
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 00:10:03.97ID:2nn2ezuO0
>>350
ヤクザって元プロ野球選手とか元サッカー選手多いらしいしなあ
メジャースポーツなら安泰、とはいかんのよな
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 00:41:15.61ID:2nn2ezuO0
>>353
そもそも廃れてるのか?
俺にはまったくそうは見えないんだがな

今でも競技性あって人気のあるタイトルでは大会が盛況に開かれてるし
一体なにをして廃れてる、なんて思うのか聞かせてくれないか?
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 01:06:08.98ID:uuUr3AdY0
スト3の大会ならみたい
なんでいつまでもスト5やってるんだろ
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 02:19:37.43ID:z8rwjHLk0
プロスポーツ選手だって早稲田慶応くらいじゃないと引退後の世話なんかしいてもらえないぞ あそこらはきちんとしないと新人入れてくれなくなるからな
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 08:04:54.90ID:B0igZq0O0
>>350
運動の場合は体格や体力が優れてるのが見てわかりやすいんだよ
足が速いとか力持ちとかわかりやすいんだよね
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 08:09:17.96ID:B0igZq0O0
>>356
それを知られてないからじゃないかな??
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 08:14:13.94ID:B0igZq0O0
>>358
でも、アマならばたとえば大学駅伝の選手なんかは駅伝を続けなくても就職有利だぞ
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 08:25:10.80ID:WS5T1QuLa
>>17
これ授業中じゃないよね?休み時間だよね
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 08:38:29.56ID:hjWDVnLfr
日本でeスポが軌道に乗ると女子ゴルフみたいに韓国勢が上位席巻しちゃったりするんだろうな
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 08:49:30.99ID:B0igZq0O0
eスポ専門学校では英語とかプログラムとかビジネスマナー・ソーシャルマナーとか教えたらいいのに

もし強くなったら、インタビュー受けたり世界のトップ層と交流するんだからさ
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:38:00.11ID:IzTqFsNyM
>>363
eスポーツの特訓中だぞ
0367ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/05(金) 09:41:58.90ID:CIXvjEPp0
ボクシングやサッカー、野球にもチェス要素がある
しかし選手は誰も「俺らの競技ってチェスも同時にやってるようなもの!」
なんて言わない
eスポーツのアタマが異常に悪い事を示している
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 10:45:04.63ID:gL0ZSa5qM
>>65
決着時リザルトの合計じゃなく四位いた方が負けるってよくわからんわ
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 10:54:40.77ID:pK7+QGin0
>>360
プロスポーツなんて、野球やサッカーみたいに
極端に規模の大きいもの以外はいつどこで大会やってるか
知らない人の方が多そうだしなぁ
知られてるのってあと大相撲くらい?
プロバスケやプロバレー、プロゴルフ、プロレスリングとか
行われてる大会や試合を把握してる日本人少数派だろ

まぁ、「eスポーツが廃れてるか」といわれると今のところ否だけど、
「eスポーツブームが廃れてるか」といわれると、そもそもブームに
なったこと自体がねぇよ、と思うがw
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 11:21:04.37ID:eOhQ00Ek0
>>368
1機が攻めずに延々逃げ続けるって戦略の防止
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 11:34:00.60ID:WFyC8XEv0
× eスポーツが流行っていない
○ 賞金大会が流行っていない

ようは金だよ
ゲーム大会なら野良等オンラインも含めれば十分流行ってるよ
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 11:38:11.79ID:iIyl9gIY0
eスポーツのゲームが人気中途半端だから流行りようがないわ
有名ゲームのRTAの方が見られるのは当然
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 11:51:56.70ID:zSDlIUeR0
よほど難易度の高いゲームか、低レベル縛りプレイじゃない限りゲームは自分で遊ぶ方が楽しいな
各種の実況動画やスプラ大会見てるとそう思う
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 11:53:07.99ID:n7iUFfam0
人気のあるゲームで大会やるだけでいいのに
クソゲー売るために大会開催してつまらないのはeスポーツだからしょうがないって言い訳してるのが現状
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況