X



JeSUはなぜeスポーツを普及させることができなかったのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:35:50.94ID:fkM7JswV0
残念
0580ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 09:35:25.85ID:OMI1bHdh0
>>579
その「大会参加時点でライセンスなかろうがいくらでも証明できる実績を過去に持ってる」
っていうのは誰がどうやって証明するの?w
そこが曖昧だからお前も「大チョンボ」と認めざるを得ないわけでな
0581名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 09:41:12.12ID:pLBYwK7v0
>>580
と、何度も何度も何度も繰り返し説明されてきたことをシレっと蒸し返して誤魔化すのがお前のやり口なんだよなw
クズいアンチの典型例
0582名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 09:43:47.93ID:pLBYwK7v0
所詮アンチはこのレベル
事実関係や最低限の知識がないくせに僕の批判は真っ当だと勘違いしている真正のアホか、意図的に時間をあけて同じことを繰り返す底辺暇人か
0583ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 09:44:03.83ID:OMI1bHdh0
>>581
JeSUってリスト持ってるのかな?
「ライセンス持ってないけど実力的に相応しいから特例でその場で
ライセンス付与しちゃっていい人材リスト」
それがあるっていうのがお前の理論なわけだけどそれを公開してほしい
公開しないと誰がその基準に当てはまるのかわからないので
法の下の平等に著しく反してしまう
0584名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 10:16:53.44ID:HiFXwVF90
ももちにはライセンス取得を打診して
一度断られてたからな

打診した時点で相応しいと認定されてたのは理解出来る
0585名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 10:32:35.06ID:VhSe6Pvg0
国にライセンスなんか要らねって言われてるの本当に笑う
0586名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 10:42:49.92ID:T0/rKIenx
浜村のバックに自民ニカイがいるから余計に胡散臭いんだよな
0587名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 11:33:13.67ID:P6wQLqmz0
でもライセンス持ってない外人には特例処置できるんだよねー
ふしぎー
0588名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 11:36:56.21ID:YEWbbOV90
>>579
凄腕の人たちが賞金目当てにゲームを買ったわけではない事は明確なのか?
高額賞金が欲しくてゲームを買って、練習して凄腕になった場合を考慮する必要はないのか?
あなたの言ってることって論理的な繋がりがなくて、相手に理解をさせる気が感じないですね
0589名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 12:39:27.73ID:JYmRRJSI0
>>566
そもそもCAPCOMプロツアーの優勝者に500万の賞金を与える場合にライセンス有無は景表法違反に関係ないはず
(2)資格制限を設けず、一定の方法で参加者を限定した上で大会等の成績に応じて賞金を提供するケース
景表法でセーフって書いてる
では、ももちはなぜダメだったかというとCAPCOMがツアー大会規定でプロライセンスないと上限10万って決めたから
CAPCOMはJeSU加盟の筆頭メーカーで自分の主催大会でプロを囲い込みました
こんな感じかな
0590名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 12:56:19.58ID:eQSaIchM0
スレタイは結局「イメージが悪いから」の一言で完結するんよね。
それを改善する努力をせず、批判に大して理解してない、アンチだで片づけてりゃ
普及するはずもありませんわ。
0591名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 14:05:29.94ID:pF6AV0Z10
こっちも今のままじゃVR同様声のでかい少数が騒いで終わりって感じになるんだろうな
マイノリティの輪で完結するだけじゃなくてメジャーな層巻き込まない限りはそうなる
具体的には任天堂説得して、スプラやスマブラによって認知の輪を広げないと行かんわね
0593名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 14:44:17.43ID:ka0lz9VB0
公認基準が判らんな
もっと増やしていい気がするんだけどね
古いゲームでも

まあ理事どもの都合のいいタイトルなんだろうけど
0594ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 14:48:38.95ID:OMI1bHdh0
最近イギリス発だったかな? なんかなんでもeスポーツにしちゃうプラットフォーム
ってのが出てきたらしい
アプリ側はそのライブラリを組み込むことでそのプラットフォームに参加できる
もうそうなったらJeSUの枠組みもへったくれもないわけですよ
0596名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 15:12:50.57ID:wFKhWaJE0
ここまで新しい視点を持ってきても、依然として「e-sportsは賞金を狩り合う大会」って前提からは逃れられない、
結局それこそが語義の要点であり根底なんだな

そりゃ任天堂が力貸す訳ないし日本で流行る訳ないよね
0597旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2021/02/11(木) 15:19:50.60ID:UXH3Iqoa
>>596
日本のe-Sportsの話は見てて思うけど、全然ポイントじゃないところで論争してて
すごい不毛

もともとe-Sportsはメーカーの販促やらない世界なのに、いかにメーカーの販促を合法化するか
という視点でのみ争っている
まったくナンセンスだね

本来のe-Sportsの構造はまったく国内法に妨げられずに実現可能だから
JeSUのe-Spors論議はあまり問題にならない
0598名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 15:27:49.15ID:HiFXwVF90
本来のeスポーツって具体的にどういうシステムの事を指してるの?
0599名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 15:27:52.77ID:A2pE4Ftn0
任天堂も定期的にスマブラの公式大会やってるけど視聴者数は頭打ちになってる
振興させるなら課題はどうやってタッチポイントを作って観る人を増やすかだし
プレイヤーベースの多いスマホでも比例して大会を観る人は少ない

eスポーツは若者文化 → 日本は少子化 → eスポーツやゲームに対して隔世の感のある中高年をどうやって理解させるかって話にもなってくる
最近、高齢化地域での検証実験や介護施設でeスポーツとしてぷよぷよの活用事例のニュースが多いけど

ここで求めるようなもんでもないけどJeSUを叩くだけ叩いて建設的な代替案とかがないよな


立ち上げ5年で日本最大級のeスポーツ大会へ、RAGE総合プロデューサーが歩んだ道 - 【零人伝】〜RAGEをゼロから創る偉人たちの物語〜(1) | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/RAGE-1/
5年前の立ち上げ当初、大友氏は現在のRAGEの成功を予測していたのだろうか。

「実は、もっと成長している姿を想像していました(笑)。日本のeスポーツ産業が堅調に伸びているのは確かですが、海外で
は4000万人以上が最大同時視聴する大会も生まれており、多くのリアルスポーツの市場規模を凌駕しています。5000万人
以上のゲーム人口がいる日本のポテンシャルは高いはずなのですが、視聴者数は10〜20万人で御の字。実際は、最大同
時視聴者数5000〜3万人程度の大会がほとんどです。何か1つ、大きな変化がなければ、産業は発展しないでしょう」

ライブエンターテインメントの猛者が参入! エイベックスが拓くeスポーツの地平 - 【零人伝】〜RAGEをゼロから創る偉人たちの物語〜(2) | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/RAGE-2/
テレビ朝日がeスポーツに本腰!? 「マスの力」で業界にスター選手を - 【零人伝】〜RAGEをゼロから創る偉人たちの物語〜(3) | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/RAGE-3/
課題の1つとしてあったのが、いわゆる『若者のテレビ離れ』です。ここ数年でテレビの広告市場、つまり視聴者層は様変わりしました。では、若者はどこに行ってしまったのか? その市場を開拓する必要に迫られていたんです」

RAGEの普及という点で、多大なる効果を上げたテレビ朝日の参画。今後はどのようにRAGEを拡大させていくのか。

その最も効果的な方策は、「スタープレイヤーの育成」だと石田氏は見ている。
0601名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 15:49:00.30ID:mOG7fa0uD
(V)Youruberとの親和性を見れば、ゲームはプロスポーツというより芸能界とよりマッチする媒体
0602名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 15:54:45.33ID:CDppXyX4r
>>549
ハイ出た
JeSU信奉に塗れた嘘つき

だからライセンスなんてダメだってんだ
ライセンスがなけりゃ仕事の報酬として位置づけられないという根拠はない
0603名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 16:16:14.17ID:HiFXwVF90
>>602
出来なかったと言うか、しなかっただよな
他の方法もあったかもしれないがカプコンが大会の規約としてそうしてる
0604名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 16:33:00.31ID:CDppXyX4r
>>547
JeSUが何年経っても進まずまごまごしている間に
非JeSUのeスポーツが動き始めたな
こっちの方が応援しやすい
0605名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 16:35:05.46ID:CDppXyX4r
>>550
カプコンとSEGAとコナミが自前タイトルを押す
不人気大会ならeスポーツの恥さらしだから消えてもらって構わんよ
0606名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 16:37:08.34ID:CDppXyX4r
>>553
こうやって加計学園は安倍晋三の仲間だと嘘を吐く不正行為で設立許可を得て
自ら認可に不正したことを認めながら、認可取り消しをされずに平気で既得権を得つづけているんだよね
0607名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 16:40:48.95ID:CDppXyX4r
>>555
野球は独立リーグでもしっかり興業を行って囲い込んだ選手の生活を保障しているからね

高額賞金のニンジンをぶら下げて
プロとは名ばかり、生活の糧となるものを用意せずに
会費やら名目で上納金をかき集めている
タコ部屋労働団体が言うと説得力がある
0608名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 19:19:13.96ID:A2pE4Ftn0
Apexなんかは覇権タイトルなのにMildom独占配信だし
ストリーマー大会の方がニーズがありすぎてやってる人は酷な感じ
0609名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 19:58:37.33ID:uipmIe2B0
>>607
流石に野球みたいなメジャーな競技だけを比較対象にするのもそれはそれでフェアじゃないと思うけどね
世の中、それ一本では喰っていくのが難しいプロスポーツ選手なんていくらでも居るわけだしね
とりあえず、プロと業界団体とを雇用関係的な考え方に当てはめるのはフェアでは無いかな?

JeSUが嫌われるのは大会運営にプロという枠組みが今まで存在して無くても出来ていたところに出てきて仕切りだしたことや
振興をクチにする割には大会の運営やスポンサーの誘致なんかにあまり積極的に見えないところなんだろうなぁ
ライセンスにしても所謂プロテストみたいなものが存在しておらず、大会の実績頼りで資格と言うより
入賞者に対する金銭授受の規制としてしか機能してないのもあるしね

ぶっちゃけ今の巣ごもりの状況だからこそ賞金無しでも良いからネットの大会を運営くらい定期的にするくらいしてれば
eスポーツの振興に対して力を入れている、と受け取る人が増えるだろうに身銭を切ってる感が全くないのが問題よね
0610名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 21:39:37.99ID:scZpDc5F0
>>609
> JeSUが嫌われるのは大会運営にプロという枠組みが今まで存在して無くても出来ていたところに出てきて仕切りだしたことや

国内での高額賞金大会ってのはJeSUが筋道探してくれるまで出来なかったんですけど…
さすがにちゃんと評価しないといけないところは正しく見ましょうよ…

> 振興をクチにする割には大会の運営やスポンサーの誘致なんかにあまり積極的に見えないところなんだろうなぁ

それ貴方が見てないだけですよ…
そもそも大会の運営などJeSUがやりたい!って言ってできるようなもんじゃないですよ?
あくまで、ビジネス的に大会などをやりたい!っていう企業が先にあって、その企業が窓口や協力するところとしてJeSUに依頼するという形なんですけど…

> ライセンスにしても所謂プロテストみたいなものが存在しておらず、大会の実績頼りで資格と言うより
> 入賞者に対する金銭授受の規制としてしか機能してないのもあるしね

というか元々その為のものなんだから当たり前なんですが…(苦笑
あと、貴方が知らないだけでプロゲーマーに講習とかもしてるんですよ、非常識な犯罪とかおかしちゃうプロゲーマーとかいますからね
 
> ぶっちゃけ今の巣ごもりの状況だからこそ賞金無しでも良いからネットの大会を運営くらい定期的にするくらいしてれば
> eスポーツの振興に対して力を入れている、と受け取る人が増えるだろうに身銭を切ってる感が全くないのが問題よね

無理に批判しようとするからこういうおかしなことしか言えなくなるんですよ…
0611名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 21:50:59.76ID:T0/rKIenx
結局のところゲーム対戦を見たい!!って人を増やさないとどうにもならん話
旧来型のゲーム対戦を観戦したい一般人は殆どいない
見せることに特化した新ジャンルの対戦ゲームでも作らないと金を生み出すものにはならんないんじゃねえか
0613名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 21:59:01.84ID:uCiZI8P6a
JeSUがカバーしてるのは、ゲームタイトルが基本無料じゃなくて、利益を共有してないスポンサーからではなく自社で賞金を10万円超拠出する場合ね
0614ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 22:13:12.43ID:OMI1bHdh0
>>612
右半分妄想じゃねーかw
0615名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 22:14:34.12ID:vO9M0Scn0
>>612
それはJeSU関係ない奴では?
任天堂やスポンサードの大会が増えてきただけだしな
JeSUのやり方は受け入れられなかった
0616名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 22:23:17.42ID:scZpDc5F0
>>614
既に実績でてる範囲でも伸びてますが?

>>615
勿論JesUだけじゃないですが、それがなにか? 日本のeスポーツ市場なんですしJesUもそのなかの重要なピースの一つです
611さんの心配ごと=「結局のところゲーム対戦を見たい!!って人を増やさないとどうにもならん」っていうものに対するレスですしね、ちゃんとゲーム対戦を見たいっていう人の数は順調に増えていってますよというデータ
0618名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 22:26:04.57ID:eQSaIchM0
>>612
2年分の実績値だけで何故その先が指数関数的になるのやら。
せめて2017年も載せなきゃ駄目でね?
0619ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 22:28:00.32ID:OMI1bHdh0
>>616
確定してるグラフを持ってこいよw
これじゃ「eスポーツ推進派はすごい希望的観測を持ってる」という証拠にしかならんぞw
0620名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 22:29:34.37ID:HiFXwVF90
>>617とか誰が言ってるんだよと思ったが
>>616辺りがJeSUの発言に見える人なんだと急に理解できた
0621名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 23:08:29.07ID:A2pE4Ftn0
>>609
身銭ったって結局スポンサー(https://jesu.or.jp/contents/sponsors/)次第だろうけどな
日本eスポーツ連合(JeSU)、経済産業省がおこなうコンテンツグローバル需要創出等促進事業費補助金(J-LOD)の採択を受け AR・5G・AI分野の先進技術を用いた新しい観戦スタイルを提唱する eスポーツ日本代表選考会を9月に実施決定 | 一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト
https://jesu.or.jp/contents/news/news-200708/

>>612
経産省の検討会じゃ2025年までに「韓国並み浸透度/プロ野球並みのファン数」の目標をぶち上げてるがな
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kousou/contents_wg/dai1/siryou5.pdf

総務省の調査報告 / 委託先は同じ旧Gzブレイン では2017年の試算は5億円未満(オリジナルソースは消えてる)
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/366170/(20ページ)
・スポンサー・広告収入: 約 1.3 億円以上
・チケット収入: 約 1.2 億円
・賞金: 約 0.9 億円
・グッズ収入: 約 0.1 億円
・著作権許諾収入: 約 0.1 億円
・放映権収入: 約 0.1 億円
0623名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 05:13:45.04ID:ILJaII970
心配しなくてもJeSUが覇権取ることはないから大丈夫
主流のF2Pは関係ない話だし今時パッケ売りでイースポとか流行る要素が一切ない
運営手動で金かけてリスクを取って流行るかどうかってのにワケ分からん団体挟んでザコタイトルの纏め売り
チョロっと賞金積んでやったつもりになってるんだからハナから無理よ
0624名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 05:59:05.70ID:ILJaII970
>>608
あれは運営上ディレイは必須だけど同時に選手個人が好きな媒体で配信してるしアリでしょ
ストリーマー大会のがもっと人集まってるけどあんな豪華な面子で大会やってりゃ当たり前だしな
0625名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 08:17:23.23ID:NHe6z3R50
>>622
LoLの高校生大会なんかでLoLを知らない親御さんとかに向けてメチャメチャ咀嚼して解説してるけど
そういうのを見て思うのはeスポーツはまだ伝聞ばかりでゲーム自体よりも
まずeスポーツとは何かを知ることが重要に感じるしその点で見れば悪いラインナップとは思わんな
そういう人らが見るのかってのは言わずもがな分かってるけど

そも認知拡大が目的っぽいしどっちにしろ都としては都内ないし国内企業であることや暴力ゲーは避けたいだろうし
難しいとこだけど

【都内】東京eスポーツフェスタ2021 関連産業展示会出展者を募集
https://www.sekai2020.tokyo/20210106_tokyoefes/
0626名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 08:20:49.32ID:ex2Shy4h0
>>623
そもそも他のスポーツとか根本的に色々違うe-spoという業界で覇権とるってどういうことなのかわからんし、仮になんしかJeSUが覇権とったところで何か問題あるんか?
0627名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 12:11:54.27ID:XIMvxdEvd
>>21
逆や
和サードによる参入障壁なんよ
浜村が顔なのはメーカーの人間がアピールするとバレるから
世界的にPCゲーがメインなeSportsに対して国内だけはCS和ゲーでガラパゴス化する目的
0630名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 13:28:19.47ID:ILJaII970
同業からはスポンサーにでも断るのも普通なのに中間にメーカー連合のプロ認定機関なんて火種にしかならん
そもそも個々のタイトルは独立した競技であってイースポ市場とか雑に纏めても意味が全くない
チーム所属プロとかのパワハラ相談所みたいな組織にすれば応援できるが組織にメーカー入っててそれも期待薄
0631名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 16:49:12.93ID:01JnDte20
>>629
そら任天堂にしてみたら浜村から声かけられたって丁重にお断りするだろ
敷居を跨げるはずがない
0632名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 17:22:20.81ID:ex2Shy4h0
>>627
うがちすぎ
どこかがPCゲーで大会開こうとしてJeSUになにか協力頼んで断られたとかいう例でもあるとでも?

>>628
今ないから無駄とか言い出したら何もはじめられませんよ

>>629

任天堂が、任天堂の思想としてゲーム大会で大金かけて競わせることに反対しとるから任天堂がe-sportsをハブっている

>>630
プロ認定機関とかいう難癖がそもそもの日本での成り立ちを理解してない証拠
0634名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 17:43:50.43ID:ILJaII970
>>632
演者報酬を得る技術を持ったプロとして認定してライセンス発行してんだろ
実質違うとしても体裁くらいは保てよ
0635名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 20:16:34.79ID:p+pqUDj3a
一応プロとしての資格があるかどうか審査してるし、場合によってはJeSUの判断で剥奪が可能な制度になってる
0636名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 20:41:29.95ID:4fWKP5Jw0
そのプロ基準が曖昧だけどね

むしろ公認ゲーム、プロライセンス制度でeスポーツの幅を狭めてる
eスポーツはいろんなゲームが対象であるべきだし、プレイヤーを絞る必要はない
eスポーツ普及復興目的と矛盾するわ

利権だけ取りたいのだろう
0637名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 21:15:27.98ID:ILJaII970
広告目的も弱小タイトルが賞金積んで大会するよりVに案件出した方が100倍効果ある
国際大会の窓口化もコロナで数年は無理 どうしようもないね
0638ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/12(金) 21:44:00.32ID:9HhNlIxc0
プロ基準が曖昧なのは間違いない
上で論破した通りももちのケースでは「大会その場でライセンス認定する」
という大チョンボをやらかしてる
「プロとしての仕事を頼むに足る選手」という「事前認定」のシステムだったはずなのに
「仕事をやった後プロ認定する」という「事後認定」もやってる
つまり仕事としての定義が「ライセンスの有無」で決まるのではなく
「JeSUの裁量で決まる」ということになってる
0639名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 21:47:47.31ID:J1Xz1vPJ0
普通こういう組織って有志が集まって土台作って軌道になってから金の亡者が集まって乗っ取られるんだけど
最初から金の亡者しかいなかったからな
そら死ぬわ
0640名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:26:37.49ID:0fs5+X230
>>638
大会の勝者で明確でしょ
ももちは元々有資格者だったけど
取得を断ってた

その場で急に資格が生まれた訳じゃない
0641ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/12(金) 23:29:16.12ID:9HhNlIxc0
>>640
JeSUがそう言ってるのか?
「ある大会の優勝者ならライセンス持ってなくてもその場でライセンス渡して
賞金の資格を得られる」と
0642名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:38:42.91ID:0fs5+X230
>>641
ライセンスが取れる大会で入賞したら
ライセンスが取れる ってのは言ってるな

どの大会でもいい訳ではない

断っていた場合の有効期限に関しては
知らなかったので公式HP見てきたが特に書いてなかったな

ってかお前らも公式の記載くらい見て話してるよね?
0643名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:41:44.35ID:N+6kjSUu0
>>641
それは法的には問題ないが大会的には問題ある、でFAだろ
どちらにせよそんなギャーギャー言うこっちゃないわ
大会的に問題あるにせよ、この程度の混乱なんか何にだってあるわ
何十年と運営している日本ボクシングコミッション(JBC)でさえ、ついこの間井岡のタトゥー問題でちょびっと混乱したりしただろ
0644ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/12(金) 23:44:34.36ID:9HhNlIxc0
>>642
過去にライセンス取れる大会で優勝したらいつでもライセンス取って賞金もらえるってこと?
あれれ?おかしいな?
>>491ではライセンスの意味として「ライセンス保持者に講習を受けさせることができる」
って書いてるけどももちケースでは講習受けることはできないぞ?
つまり「講習なしでもライセンス保持者として認めてもいい」ってこと?
0645名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:45:18.73ID:N+6kjSUu0
JASRAC問題でも同じだがアンチってのは全員基礎的な知識が無くて批判の根拠が「ネットで見聞きした」デマ情報なんだよな
0646ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/12(金) 23:46:45.17ID:9HhNlIxc0
>>643
ライセンスが「先行認定でなければいけない」ってのと「後付け認定でも構わない」
ってのは大きな問題やと思うけど
ボクシングは常に「先行認定」のシステムだよね?
0647名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:47:36.98ID:N+6kjSUu0
>>644
馬鹿まるだし
>つまり「講習なしでもライセンス保持者として認めてもいい」ってこと?

いいにきまってるだろ、んなところはJeSUの好きにしていい所でしかない
法的にどうこう言う部分じゃねぇし
 
0648名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:49:09.20ID:N+6kjSUu0
>>646
馬鹿丸出し
そもそもボクシングと違うし、
ボクシングの例を出したのは「長年大会運営やっているような組織でも、完璧じゃあない 時に失敗もする」っていうところだ

これだから馬鹿アンチは困る
理解力、読解力が糞以下
0649ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/12(金) 23:52:49.76ID:9HhNlIxc0
>>647
https://esports-guide.jp/2019/10/09/jesu_prolicense/
勧誘を受けた選手は、勧誘を承諾するか拒否するかを決めます。承諾する場合、
必要書類(個人情報など)の提出や、発行手数料の支払い、反社会的勢力の
排除等に関する誓約書の提出、eラーニングによる講習の受講などを済ませ、契約を成立させます。

ももちのケースだとeラーニングによる講習を省略してるね
結局省略していいものなんだったら「ちゃんと講習を受けさせてるから
まともなライセンスなんだ」とは金輪際言えなくなったなw
0650ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/12(金) 23:54:36.56ID:9HhNlIxc0
>>648
ボクシングで「この選手は実力者だと分かってるから公式戦始めて、終わった後に
ライセンスをあげよう」なんて話はあり得ないからなw
JeSUはそれやったけどw
0651名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:55:55.90ID:N+6kjSUu0
>>649
馬鹿は消えとけ

一度や二度のちょっとした失敗だけで全否定するとか只の糞以下
ももちのような例はあんまり褒められたことではないよね、として今後に活かしていけばいいだけの話だ

法的には何ら問題ないしな
0652ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/12(金) 23:56:48.54ID:9HhNlIxc0
>>651
やっぱり「失敗」なんじゃないかw
クソワロタw
0653名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:57:49.44ID:N+6kjSUu0
>>650
馬鹿丸だし
ボクシングではあり得なくてもE-sportsでは有りうる、というジャンルや業界の違いからくる差でしかない

そんなこともわかってないから>645 なんだよ
0654名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:58:26.67ID:0fs5+X230
ライセンス取れるけど、取らない
ってのがまず想定外の事態だしな
0655名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:58:55.68ID:N+6kjSUu0
>>652
お前は人生で一度たりともミスをしたことが無いんだろうな
ご立派なことで…

そのわりにはとても頭がお悪いみたいですけど、一体どういう生活おくってるんで??
0656ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 00:00:35.43ID:HjvcLgQD0
>>653
後付け認定だとeラーニングの講習削除っていう異常事態になるんだよ
お前のいう通り「失敗」
「失敗ライセンス」だこりゃw
0657ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 00:02:01.14ID:HjvcLgQD0
>>655
ミスしたら責任取らないといけないだろ
異常事態を引き起こしてJeSUはどんな責任を取ったの?
0658名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:02:41.85ID:9MWOCKfG0
>>654
それでもももちのあのケースでは無理に賞金与えるべきではなかったけどな
何もわかってない馬鹿アンチたちが騒ぎに騒いだせいでブルっちまったJeSUが駄目だった
なんかしらんが大騒ぎされたら自分は悪くないと思っててもとりあえず謝って事態を収拾させよう、みたいな行動が日本の一番駄目なところなんだよ
それこそ一番の悪手なのにな
0659名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:05:40.79ID:HoXZq8t90
>>658
あげない場合にももちはライセンスを取得したとは思えないんだが
で、またどこかの大会で優勝して の繰り返しにならないか?
0660名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:08:52.89ID:AbTo6li+0
>>656
ももちがライセンス取得時に講習受けてないっていうソースあるの?
大会のその場で賞金もらったわけじゃないからね、ももちは
後々ライセンス貰って、それからその大会の優勝賞金をもらったっていう流れだろ
手続き上は他のみなと同じ手続きを踏んでるはずだから、必要書類(個人情報など)の提出や、
発行手数料の支払い、反社会的勢力の排除等に関する誓約書の提出、eラーニングによる講習の受講などを済ませてから契約を成立させてると見るほうが自然だぞ


 
0661名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:11:40.72ID:AbTo6li+0
>>659
繰り返しになってもそのたびにももちは景表法の限度額の金額もらうだけでいいと思いますよ
本人が自由意志でライセンス拒否したままならそれはどうしようもないことだし
0662名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:14:09.81ID:HoXZq8t90
>>661
カプコンとしては払いたいから
JeSUのシステム使ってるんだからな

ももちにとっても生活もあるんだし
両者のとって損しかない状況は早めに改善するのが正解
意地を張り合っていい事はない
0663ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 00:20:01.52ID:HjvcLgQD0
>>660
その理論だと優勝時にライセンス非保持でも後からライセンス取って賞金受け取る権利は持ってるって変な事にならない?
0664名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:22:43.52ID:AbTo6li+0
>>662
うーん、まぁそこらへんは賛否色々あるんでしょうね

上でボクシングの井岡のタトゥー騒動の話ありますがあれもほんと同じですね
井岡というのが知名度ある王者だから本来ボクシング協会の規定ではタトゥー選手は試合させないっていうものを特例で許可したからあんな騒動になってしまった
興行的には井岡の試合を中止にさせるなんて選択肢は無理だったってのもわかりますし、でも有名だからといって特例で優遇したらそれはそれで後に禍根になりそうでもあるし

難しいところですね
0665名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:25:02.40ID:AbTo6li+0
>>663
ももちのようなライセンス非保持でも過去の実績がはっきりしていてプロ扱いしてもいい人であれば出来るってことで誰でもいいわけじゃないですから変な事はないですね
0666ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 00:32:23.04ID:HjvcLgQD0
>>665
https://jesu.or.jp/wp-content/themes/jesu/contents/pdf/agreement-license.pdf
7.2.1 IP ホルダーは過去実績も含めて、JeSU 公認の大会以外の国内外の大会で
著 しく優秀な実績を残した選手のうち、JeSU 公認ライセンス取得にふさわし い
選手を特別枠として推薦することができる。その中から JeSU が対象に十 分な
実績があり妥当と認めた特定の選手は例外として JeSU 公認プロライセ ンスの取得資格を有するものとする。

確かに規約にはそう書いてある
件のカプコンカップはこの条項に則り「大会で優勝したら即ライセンス発行」
というルールでやってしまった
しかしやっぱりこれでは「講習無しでも例外的に認める」という事になるので
「講習してるからまともなライセンスなんだ〜!」とは言えなくなるよね
0667ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 00:37:17.61ID:HjvcLgQD0
ライセンス取るのに例外規定が設けられてるってw
やっぱり変だよなぁw
0668名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:37:36.29ID:3c7w2FDw0
>>663
また何度も論破された話を蒸し返してやがるww
もうお前はわざとやってるってバレてんだよ、ボケ
0670ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 00:43:23.26ID:HjvcLgQD0
>>668
今調べたら
>>663の件は確かに大会のその場でライセンスあげてる
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/19/news114.html
その場でってことはやっぱり講習はない
で、その「例外的措置」を容認してるのがライセンス規約
https://jesu.or.jp/wp-content/themes/jesu/contents/pdf/agreement-license.pdf

つまり根本的にJeSUライセンスはやっぱり「講習無し」ってのを容認してる
0671名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:45:12.75ID:HoXZq8t90
例外的な状況で
例外的な対応するのは
変ではないかな

どうして欲しかったの?
いつまでも喧嘩して賞金10万でやらせとくのがベストって意見?
0672ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 00:46:31.10ID:HjvcLgQD0
>>671
例外が生まれるライセンスって変だよw
この世のライセンスってのは例外を無くすためのものなんだからw
0673名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:47:04.80ID:HoXZq8t90
>>669
カプコンやJeSUはそれぞれ自分の都合で払いたい
ももちも生活もあるし貰いたくない事はないだろう
って話ね

お互いが自分の都合で考えて
喧嘩してても得はない
0674名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:48:43.63ID:HoXZq8t90
>>672
もう水掛け論やな

俺は変な対応だと思わない
お前は思う
これで話はお終いかな
0676ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 00:54:26.95ID:HjvcLgQD0
>>674
俺はやっぱり変だと思う
規約には「ドーピング禁止、納税方法、競技におけるスポーツマンシップなど
e ラ ーニングによる講習を受けるものとする。」って書いてるのに
大会その場でライセンスもらえたらそういうのすっ飛んじゃうじゃんw
0678名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:55:44.93ID:3c7w2FDw0
>>676
”その場”で一瞬で貰ってるとでも思ってんのか、この馬鹿は

ああ、馬鹿だったっけw
0679名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 01:05:07.34ID:HoXZq8t90
>>676
ももちがそんな基礎的な所で引っかかるとでも?

何年プロとして活動してると思ってるんだよ
建前としての順番はどうなのかは知らないが
実態としてはどうでもいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています