>>247
任天堂場合はWii Uの失敗も踏まえて携帯機と統合し、自社の豊富なIPでスケジュールの空白を極力減らしたのが戦略の第一歩だった。

そこに溢れんばかりのインディが流れてきて、しかも良作名作も多かったから、「任天堂の定番をメインにインディが花を添える」っていう、任天堂にとっても理想的な市場が出来上がった。

この時点で出遅れた大手サードは痛手で、「任天堂ハードは任天堂ソフトしか売れない」なんて言ってたところに、Switchに安くて面白いインディが加わって、ますます居場所が無くなる。

だけど今回の桃鉄で、やりようによっちゃ確変起こす市場であることも示されたけどね。

PSは「とにかくAAA!インディ、ガキゲーはクソ!女子供に売れても意味無し!」とか言ってゲームジャンルも客層も勝手に狭めた結果だろうね。
PS4は2020年、発売されたソフトが激減して、それこそWiiの再来になってる。
そしてPS5はスケジュールスカスカのWii U状態。
補完できる携帯市場ももう無いんで、市場の維持はかなり困難だと思う。