X



岡田斗司夫「ガンダム普及はもう手詰まり」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/15(月) 04:47:25.16ID:DE+fvMlMM
巨大ロボじゃなくスクライドとかワンパンマンとか鬼滅みたいに実物大で戦うのが今のトレンドかな
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/15(月) 06:49:25.91ID:7l/OzgB1M
>>176
40年以上続いたのにいきなり消えたコンテンツってある?
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/15(月) 08:55:12.72ID:JeZslMgI0
初代〜3作目までの間に爆発的ヒットすればブランドが形成される

以後「そこそこ面白い」のを出し続ければ
ブランドはいつまでも継続できる。ドラクエ、SW、ガンダムしかり

致命的な駄作が出るとアカンけど、それでも新規タイトルよりヒットする
ガチガチの固定ファンがついてるIPは強い
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/15(月) 10:00:43.66ID:zDG4JnBld
SEEDやAGEみたいな新作が出れば叩きに叩きまくって
UCやNTで1年戦争やグリプス戦役の機体が出れば大喜び
ファンが新規ファン追い出してればそりゃ閉じコンだよな
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/15(月) 10:19:20.20ID:2dp4BAk70
>>211
ビルドファイターズは子供向けとオッサン向けを兼ねてるからサンライズも自覚はしてると思うんだけどな
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/15(月) 15:22:35.40ID:VW6EivpO0
>>204
シャアの人はシャンクスや赤井秀一とかまだ終わりが見えない作品で準レギュラー役もやってるから危っかしいよな
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/15(月) 15:41:41.50ID:Shl0eRor0
>>211
AGEで新規ファンとか付くと思うのか?
大人が考えた子供向けの見本みたいな糞アニメだったじゃないか

Seedもそうだけどお話がとにかくちっちゃいのよな
Z〜ZZでもうちっちゃくなってて「ガンダムチーム」とかやりだしていたけどね
主人公の周りだけで世界が進むのな
初代も予定では「ジオン公国にホワイトベースクルーが乗り込んで・・・」みたいな話だったらしいがw

1年戦争やグリプス戦役だって「大きい物語」ありきでしょ?
1stってMSじゃなくて一年戦争宇宙が実は主人公なんだわ
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 01:15:35.56ID:sMmi/NCW0
しょうがないんだろうけど
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 05:27:58.08ID:uHxfn0/sM
ヤマトみたいに若者が見向きもしないコンテンツになっちゃうのかな
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 05:29:36.19ID:cA5kZVb/a
>>208
未来になってロボットがほんとにあちこちで活躍してたらまた人気出たりするのかなと思ったり
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 13:51:46.93ID:M9WnzdRVa
>>132
絵を今風にしてくれってことじゃないかと
つかオリジンって機動戦士ガンダム=ゼロじゃなかったんか
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 15:40:44.34ID:OW/i2Qb6M
別に1stは聖書じゃねーんだから
いろんなクリエイターが自分の解釈でガンダム作った方が楽しいだろ
バットマンとかスパイダーマンとかもそうじゃん
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 16:13:36.08ID:kCt3f7tb0
オリジンは戦闘がCGじゃなかったらもっと人気出てたな
あと田中真弓に子供時代のシャアをやらせるのが時代遅れ感満載だった
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 16:22:37.48ID:hE8qnBZ60
オリジンは見た目は古いしシャアはサイコパスだしでいいとこなかったわ
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 16:25:45.23ID:+MIEP++u0
サイコパスシャアは嫌いじゃないけどホワイトベースに乗るやつらが乗る前から能力と度胸インフレしてて
「君は生き残る事ができるか」じゃなくて「そら生き残る事ができるわ」だったのが残念
ランバラルとハモンが絡む話は好きだったよ
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 16:27:09.79ID:eHkFzop4a
ジ・オリジンでファーストガンダムのリメイクするチャンスだったのに勿体ない
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 16:29:41.42ID:+MIEP++u0
あと安彦のキャラが顔芸過ぎて緊張感ある場面で表情がドラクエ8のチャゴス王子みたいになるのはクソ嫌い
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 16:30:26.82ID:OzIhr+jG0
何か新しい挑戦をしようとすると、おじちゃん達が寄ってたかって叩き潰しちゃうシリーズ
助走すら許されない
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 16:47:47.71ID:4YLp511A0
>>222
1954年のゴジラ1st無かったことにするのに2016年のシンゴジラまでかかったからなあ
ガンダムなんてまだまだ
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 16:51:50.80ID:+MIEP++u0
ストリートファイターとかSNKのサウスタウン周りも新約版出した方がいいわ
さくらといぶきまことが同年代とかテリーとリョウも同年代の方が話作りやすいやろ
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 18:34:23.40ID:rmKn9GCnM
ゴジラは平成版、ミレニアム版
ハリウッド版第一弾、ハリウッド版第二弾
シンゴジラと5回リセットされてるんじゃないの
その他にアニメも作られてるし
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 18:54:18.73ID:xvuGDToZ0
宇宙世紀から離れて21世紀の1stガンダム目指してたのが種なんだぜ
上っ面だけなぞった薄っぺらい話や無能脚本家の特定キャラ贔屓による作品崩壊で折角プラモ売れたのに続かなかったけど
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 19:42:42.63ID:2Pt4nd1ud
>>197
どうみてもおまえが理由いえてねぇから逃げてるだろ
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 19:44:14.57ID:xQirYK83a
>>233
00が売れたのもあるでしょ。
たしかコズミックイラで作りますかと言われたことあると2ちゃんで見たけど
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 19:47:04.45ID:xEpyqeip0
>>199
面白い理由の説明が一つもないのに長文だけは一人前
老害、プラモ、上海で何をシードの何を理解しろというのか

コーラは世界一飲まれてる。だから世界一美味い飲み物はコーラだ!的な話か
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 03:12:41.08ID:F+HTQp/I0
岡田が見もせずにdisったプペルは大ヒットしてて笑った

『プペル』興行収入20億円突破 リピーターが劇場へ
https://www.oricon.co.jp/news/2184730/full/
> お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が製作総指揮・原作・脚本を手掛けたアニメーション
>『映画 えんとつ町のプペル』が興行収入20億円、観客動員数150万人を突破した。

> 昨年12月25日に公開された同作は、公開から8週連続で観客動員数ランキング(興行通信社調べ)に
>ベスト10入りし、第44回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞。口コミも広がり、11日から
>始まったスマホアプリを使った「西野亮廣による副音声付き上映第二弾」も好調で、多くのリピーターが
>劇場に足を運んいる。

> 2月15日時点での興行収入は20億8036万6250円、観客動員数は150万5165 人。『劇場版「鬼滅の刃」
>無限列車編』(昨年10月16日公開)の興行収入は約374億円、『銀魂 THE FINAL』(1月8日公開)の
>興行収入は約14億円と昨年からアニメ映画のヒットが続いている。
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 05:38:34.21ID:EjYW7Iui0
>>199
上海にフリーダム(自由)ガンダムって皮肉だよな
実際種ガン懐古が否定するほどつまんなくないけど、
それすらもう20年近く前の作品でやっぱ古い
>>217
日本はもう過去に逃げるしかない
未来に向かってる国はSFがはやる…とか雑な対立煽りがわきそうだ

>>238
宗教映画が好調って言ってもそりゃそうだろ
西野の副音声が公表なのは西野ファンしか見てないって証拠だ
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 05:53:20.03ID:EjYW7Iui0
そりゃ戦争経験世代が作ったWW2モデルの話を
今から真面目に作れってほうがおかしい

まして今の世代は、
ネットで「現代のリアルな戦争」なんていくらでも視聴できる
なんなら(海外で)体験しちゃってる視聴者もいる
体験してもない世代が作り手で嘘のテンプレで盛り上がるのは難しい
今更巨大ロボットには突っ込まないにしても

なんで素人の10代くらいの子が高性能な兵器を扱えるの?とかさ
コンピュータの補助が→有人兵器の意味なくね?無人でよくね?とか
続編で1〜2年しかたってない設定なのにもう新兵器?前作で壊滅寸前になった世界がもう復興している?
とかさ(前作の人気キャラ登場させたいとかもっと強いロボットのインパクトが欲しいとか理由はわかる)

そりゃ美少女化した戦艦だのスポーツ化した戦車道で流したほうがまだわかるさと
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 06:14:12.11ID:JEUIL59IM
最大のライバルはエヴァだと思うけど
ユニコーンの映像は新劇エヴァに対して負けてなかったよ
案の定円盤売れたし
結局世の中が評価するのは映像のクオリティなんだよ
お話は二の次
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 06:14:38.90ID:EjYW7Iui0
まあ種=コズミックイラ世界ではどう考えてもアメリカモデルの大西洋連邦=悪
って話だからな。
オーブと大西洋連邦の同盟=日米安保で
結局それで大西洋連邦に滅ぼされるのが初代
種死では無能悪役のセイラン家によって同盟復活で空母まで作ったけど結局主人公に沈められるっていう

アメリカと反米派から見た日本の政治家=悪ってストーリーが大きい
アニメに反米思想を盛り込むのが大好きな竹P

そっち方面には受けがいいんだろう
日本と中国は東アジア共和国
みたいな同盟になってるところもポイント高い
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 06:26:17.28ID:NcNcBf2/0
そろそろ閃光のハサウェイが上映近いというこの時期に敢えてこのスレをぶつけてきたか…w
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 06:29:40.30ID:uCFCMNsB0
>>240

> なんで素人の10代くらいの子が高性能な兵器を扱えるの?とかさ
これについては小学生の子が勝手に車運転して事故なく遠くまで行ったなんて話が数年に1回ある時点で問題ではない
ましてや未来SFなんだから誰が乗ってもある程度の水準まで動かせるシステムなんかがついてて当然
むしろ反射神経や学習能力に優れた子供が大人以上の成果を上げるのはなんら不思議ではない

> コンピュータの補助が→有人兵器の意味なくね?無人でよくね?とか
これは奇襲かけるタイプならそれでいいけど対面で戦うようになれば通信遅延や妨害電波で有人が有利になる
ガンダム世界に限って言えばレーダーや誘導ミサイル等の通信を妨害する強力な粒子が存在しており
それが一般的になったせいで遠距離射撃の艦隊戦から有人人型兵器により奇襲&白兵戦が主流になったって説明がある

> 続編で1〜2年しかたってない設定なのにもう新兵器?
戦争や怪異からの防衛で経済回ってる世界だったらそれは当然

> 前作で壊滅寸前になった世界がもう復興している?
これはエヴァ破→Qの話か?14年経過してるけど全然復興してない
宇宙世紀ガンダムだったら地球ボロボロ過ぎて地球民間人の生活レベルが乗り物だけは発展した中世みたいになってる


という事を踏まえた上で言うけどシンカリオンとかウルトラマンZとかはリアルさより勢い重視でロボット物テイスト盛り盛りだけど人気がある
特にウルトラマンZは日本のyoutubeのリアタイ放送が海外コメで溢れるぐらいだったしチャンネルはガンダムよりフォロワーが多い
ロボットがダメというよりも「ミリタリ、SFをリアル大真面目にすればするほど売れない」と考えた方が自然だよ
エヴァは惰性で完結まで付き合う気の人が多いと思うけどエヴァンゲリオン2とかやっても見る人半分以下になるだろうね
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 08:07:22.98ID:h5IUr38F0
ガンダムはレーダーを妨害するのは思い付いてもコンピューターを攻撃する発想がなかったんだよな
サイコミュとかいうそれっぽい技術が出ても具体的な説明は未だに出来ないオカルトマシン扱いだし

まぁ昔は考証がガバガバでも子供には分からんから許されてただけや
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 08:51:07.35ID:arcX/OYE0
>>245
SF作品の設定は時間が経つほど陳腐になる
リアルがフィクションを追い越していくから

シンジもカミュも、公衆電話で連絡取ってるんだものw
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 08:54:14.22ID:4Fx8UTUK0
鉄腕アトムの世界なんて凄い未来世界なのに、ネットどころか携帯電話すらないからね
通信機器の発達に関しては現実がフィクションを超えてしまったと言える

ただハッカー的な描写は80年代くらいの特撮でもすでに出て来たね。コンピュータを暴走させて
街を混乱させたりなど
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 09:35:49.85ID:EfCI8QT60
昭和SFは超薄型タブレットとコードレス電話を予想できた人がほとんどいないんだよな
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 10:00:11.76ID:arcX/OYE0
>>248
携帯電話は1970年の大阪万博で実用化されてたのよ
当時はあまりに高すぎて(家が買える値段w)普及は無理だったけど

AKIRAも88年当時に見た時はリアルな近未来を感じたけど
今見直すと、色々と陳腐化してるな

攻殻機動隊も昭和っぽい要素はあるけど
限りなく自我に近いAIを積んだフチコマや
「体はハード、脳はソフト」という思想はいずれ現実になりそう
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 11:00:05.18ID:P/3lePsha
>>248
かつてのSFでは「巨大コンピューターが都市機能や国の政治を一手に引き受ける」なんてのが当たり前だった
だから「大鉄人17」のブレインの暴走や藤子・F・不二雄の「街がいた」などが出来た訳で
今のように一人一台以上のコンピューター(スマホ、ゲーム機等)か持ち歩けるまでにに小型化するなどとは考え難かった
あのスタートレック(初代)でさえパッドもどきとトランシーバーが限界だったし
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 11:25:06.66ID:4Fx8UTUK0
まあ確かに昔は巨大化するほど高性能 みたいなイメージあったもんな
その時代にコンピュータが小型化する時代なんて想像しづらかっただろうな
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 12:21:51.70ID:gRVGpEryM
F91とVで大型から材料やメンテコスト、置き場所の問題で小型していくのは考えられてるよな
スマホも大型化していってるが、バッテリーとかの改善に伴い主流は小型化するかもな
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 22:19:51.89ID:rw5Y27djM
今の進撃の巨人なんてもうガンダムみたいなシナリオになってるけど割と若い層にも受け入れられてるのみるに
もう二足歩行ロボットって概念がオッサンにしか受けないだけなのかもしれないな
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 22:21:50.14ID:Q9ddMXlX0
やり方次第だとは思うんだがな
日曜朝の特撮巨大ロボはいまだ健在だし
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 02:12:07.78ID:JtLXW6K20
倍はマシまである
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 11:22:23.12ID:X959OIY40
>>255
思うにロボットアニメは厨ニ路線に寄り過ぎだと思う(主にEVAのせいの気がするが)

戦隊みたいにシンプルな勧善懲悪にしないと子供は見づらいし
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 11:34:46.84ID:ZYKiXkAd0
むしろ中二層がライダーとかに取られ続けてて
今は鬼滅に持ってかれてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況