X



一番好きだった「ナムコのファミコンソフト」ランキング

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/08(木) 09:58:41.99ID:fYcWYV8T0
 80年代のナムコ(現・バンダイナムコ)と言えば、伝説的なアーケードゲームをたくさん生み出し、ファミコンにも「ナムコット」ブランドで良質なソフトを次々と供給。ファミコン世代の人なら一度くらいは、ナムコのファミコンゲームを遊んだ経験があるのではないだろうか。

 それこそファミコン初期の時代から“良ゲー”を提供してくれたナムコに良い印象を抱いている人も多いはず。そこで今回はファミコン世代である40代から50代の男性200名に、一番好きだった「ナムコのファミコンソフト」をリサーチ。アンケート結果をランキング形式で紹介していこう。(アンケートサイト「ボイスノート」協力)

 最終的にトップ3の『ゼビウス』『ファミスタ』『パックマン』だけが10%以上の支持を集める大接戦。この3作品が4位『ドルアーガの塔』を大きく引き離していた。それ以外の票はかなり幅広いタイトルに分散した結果から考えると、ナムコのファミコンソフトには「それだけ良作が多かった」ということを実証したと言えるのかも

「クーソーしてから、寝てください。」は、当時ナムコのファミコンソフトのテレビCMで流れた糸井重里氏による有名なキャッチコピーだが、今思えばナムコがこういう遊び心にあふれたメーカーだったからこそ、あの頃の私たちも夢中になれたのかもしれない。

 今回のトップ10の中に、あなたが一番好きだったナムコのタイトルは入っていただろうか。

1位 ゼビウス
2位 ファミリースタジアム
3位 パックマン
4位 ドルアーガの塔
5位 さんまの名探偵
6位 マッピー
6位 ギャラガ
8位 ギャラクシアン
9位 バベルの塔
10位 ファミリージョッキー

https://futaman.ismcdn.jp/mwimgs/c/7/-/img_c73a6c9ac82929846f75baaa71b92f8e61251.jpg
https://futaman.ismcdn.jp/mwimgs/8/7/-/img_87b85e1a2f157539b656754813e2cbd436327.jpg

https://futaman.futabanet.jp/articles/-/120427?page=1
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/10(土) 22:47:14.43ID:CH3uAzNW0
>>136
あれは本当の意味で「面白いゲーム」だよ
BGMもいいし、全盛期ナムコのACで一番好き
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/10(土) 23:21:24.75ID:lRqxVj3w0
>>129
PS1で出てた。WiiのVCAでもサポートされてた。
Switchでナムコミュージアム2とか出ないかな。
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 07:39:09.24ID:GfDx2NwD0
>>149
それも面白かった
当時友人と2人同時プレイでめっちゃハマったわ
うっかり基地攻撃して自爆ゲームオーバーになったりw

ずっとAC移植と思ってたけど、ファミコンのオリジナルタイトルだったんだな
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 08:15:52.33ID:fZKehZ4D0
アーケードにタンクバタリアンって作品があって
そのアレンジ作品がバトルシティなんらしい

ちなみにバトルシティより後に更なる続編的な
タンクフォースと言うのもアーケードで出てる
(switchナムココレクションに収録)

フレンドパークのエアホッケーの効果音の元ネタがこのゲームだったりする
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 08:16:28.53ID:iGxB9tBe0
色々あり過ぎて困るくらいたが
ディグダグ2 、マッピー、マッピーランド、メトロクロスはかなり好きだった
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 08:21:22.58ID:K18MgmKK0
今のナムコ。。バンナムの代表作は
といわれるとわからない
太鼓の達人かテイルズシリーズになるのかな?
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 08:27:39.19ID:GfDx2NwD0
>>153
へえ、タンクバタリアンは名前しか知らなかった
バトルシティの元ネタがあったんだな

タンクフォースは仕事帰りにゲーセン寄ってたまに遊んでた
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 08:35:40.38ID:zKZYT0GL0
タンクバタリアンは40年ぐらい前のゲームだよな
動きカクカクで単色だったから駄菓子屋で見た当時も古臭く見えた
ワープマンもアレンジ移植だったね
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 08:57:52.24ID:ZWBbHCRE0
>>84
ドラゴンヴァラーが実質それでは
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 08:58:48.33ID:ZWBbHCRE0
>>155
鉄拳とかかね
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 09:10:56.94ID:ulO6jlaI0
花のチャイクエ音頭〜
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 09:14:54.68ID:t5mEoedn0
ファミリージョッキーは子供の頃は面白さが全然分からなかったけど
競馬を知った今やると神ゲーだった
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 09:57:56.15ID:maLqSbUa0
ファミリージョッキーは糞
先頭で最終コーナー回ってインに切り込んでいくと
画面からはみ出してしまい障害が見えずコケる
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 11:41:59.35ID:qitHWg1a0
サイドポケットはナムコットブランドだが中身はデータイースト。
今でも遊べる良いゲーム。
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 11:49:49.02ID:qitHWg1a0
>>103
パックマンは国内だとLCDゲーム時代が大人気ipだった。
エポック社のパクパクマンはパターン操作でカンスト出来るくらい遊び倒した。
ビデオゲームとしての大ヒットは主に海外だね。
アニメ化されるくらいの勢いと熱量があった。
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 13:06:11.34ID:cckE9w7Z0
>>161
ファミコンにしては尖ったイベントが多いけど
クソダルいレベリングとエンカウントがなあ

ちくわのあなは最たるものだけど
FCナムコRPGって必須イベントにクソい謎解き一個は仕込んでるよな
じゅうべえもドリームマスターもなんかで詰んだ記憶
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 17:32:08.71ID:1tovtdqL0
ドラスレWも出来よかったな
ナムコットコレクションに入ってないのが残念
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 17:41:34.03ID:Ysx7eCmQ0
かといって、ファミコン版を望んでるわけじゃないからな
VCで出すなら
ファミコン版じゃなく、しっかりアーケード版にしてくれ
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 17:44:02.58ID:Ysx7eCmQ0
3DSで 「メタルホーク」 がやりたかった

あれほど裸眼立体視でやりたいと思わせるゲーム無いのに
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 18:12:09.58ID:Zmcpj8XY0
ファミリープロレスをみんなで一緒にやって盛り上がったものだ
ボディスラムばかりだったけど
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 22:07:06.32ID:1G8W9Mak0
>>173
任天堂から自社ROM生産を許されてたnamcoは
調子に乗った挙句、任天堂に内緒で
他社ゲームのROM生産を請負うようになっており
namcotブランドを隠れ蓑にして発売してた。

タッグチームプロレスリング
バーガータイム
スーパーチャイニーズ
ドラスレファミリー

とか他にも色々あったような気がするが
結局任天堂にバレてお叱りを受ける羽目に
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/11(日) 23:53:53.29ID:H1XL3ege0
下請けが開発したナムコットゲームだから当時の契約上は問題ない
ナムコが開発したマクロスをバンダイが売るのとあまり変わらない
市場寡占状態になってからはサードは任天堂の言い値を払うしかなくなっただけ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/12(月) 07:31:48.44ID:4eTyzYxB0
スーファミで真メガテンが出た時、発売元がアトラスで
かなり長い間、ナムコの子会社だと勝手に思ってた

ナムコと任天堂の関係を知ったのはゲハに来てから
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/12(月) 07:38:43.39ID:M3c/JBqh0
スーパーチャイニーズも1はナムコから出たのに
2からはカルチャーブレーン。当時なんか不思議に思ってた
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/12(月) 08:14:13.54ID:oufVajCX0
>>182
スーファミCD-ROM供給に絡むソフト権利で
同じようなことをしようとしたが製品化前に見破られて
契約破棄されたソニーと似たような経歴を持つナムコが意気投合して
PSの立ち上げに尽力したってのが俺の説
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/12(月) 08:38:21.52ID:tekqy1vs0
ファミコン版の源平討魔伝が好きだった人って居ないんかな
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/12(月) 09:41:15.91ID:07Gg9g1d0
パッケージは好きだった
あと名前と
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/12(月) 09:50:34.75ID:VYAdTHw+0
パチもんの月風魔伝思い出した
あれはあれで面白かったが
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/12(月) 10:44:49.26ID:p9UYbctR0
データイーストなんかは最初は自社で出してたのに、後期はナムコ
から出してたものな。
まぁ、色々あったんだろうけど。
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/12(月) 11:13:47.40ID:UJJFu7Sx0
ワルキューレの冒険
ドルアーガの塔
ファミリージョッキー
ドラゴンバスター
ケルナグール

個人的にはこんな感じ
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/12(月) 11:41:08.37ID:1LQjjOk+0
ローリングサンダーのBGMの良さが最近分かるようになった
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/12(月) 21:00:13.16ID:Ts1v1ogX0
ハイドライド3やりたい
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/12(月) 22:09:29.17ID:mpPDNbub0
ドラゴンバスターのほうが覚えられてんのね
ドラゴンスピリットのことも思い出してあげてください
当時PCE音源でBGMあそこまで再現したのにはたまげたなあ
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/12(月) 23:22:12.01ID:hXF7dilR0
アーケードのドラゴンスピリットやセイバーは雰囲気いいんだけど正直難しすぎるよね…。
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/13(火) 07:31:35.12ID:HF+ena4r0
バトルフリート
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/13(火) 07:46:50.88ID:GsffqHs20
ドラゴンバスター2
ステージ中のBGM無かったのがホント残念だし当時は意味解らなかったんだけど
ルームガーダーに近づくにつれ気配を音で察知できるように…て緊張感とか演出優先したんかなアレは
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/13(火) 14:09:55.63ID:SLtv9GgH0
マッピーシリーズは面白かった
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/13(火) 14:47:42.00ID:R88D0nOZ0
女神転生はBGMカッコよかったから、難度高くても最初から最後まで夢中でやり通せた。
ルシファーのメディカルが「HP4000にリセット。早々に使うと逆にHP減る」と気付くのはかなり後だった
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/13(火) 15:02:31.50ID:Tu2aGUOg0
ファミリーボクシング

成長要素のあるスポーツゲームはこれが最初、かどうか知らないけど
当時はRPGブームだった事もあって、とにかくハマった
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/13(火) 15:09:17.83ID:xw3RA3sed
>>175
昔ゲーセンでやったヘリコプターの体感ゲーム、ってんで買ったけど
俺がやってたのはサンダーブレードじゃなくてメタルホークだった
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/13(火) 16:54:33.05ID:pB/9Nl1G0
コナミもナムコと同じくらいFC時代の名作多いんだから
ナムコットコレクションみたいなの出せばいいのにと思う
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/13(火) 16:59:05.72ID:68hrYCLZ0
「非PSユーザーが望むものは出さない」
ナムコ流だからなあ
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/13(火) 18:21:24.85ID:TEdQ5U+g0
ナムコミュージアムにもゲーム追加してくれ
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 03:17:20.05ID:QqLMxaiG0
ナムコもルパンやスターウォーズとか出してたな
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 04:40:27.14ID:RZ69c6Px0
今となってはクソゲーだとは思うんだけど、ナムコのスターウォーズはけっこう好きだった。
さんまの名探偵と並んで、もう1回やりたいソフトの1つ。
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 06:07:39.35ID:LioP3j8m0
今は鉄拳とエースコンバットとアイドルマスターしかないもんな…
昔のワンダーなナムコに戻って欲しい
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 06:10:09.09ID:/+AqeVeY0
どこもかしこも「AAA以外は小遣い稼ぎwww」だからな
カプもバイオとモンハンしかなくなったけど
アケスタと帰魔界村を出したのはよかった
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 06:39:27.78ID:88uwNIBL0
一番リメイクしてほしいナムコゲーは
ダンシングアイ

あれこそ今のスペックで出すべきゲーム
スターラスターと別の意味で出すのが早かった
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 06:58:13.02ID:dcTrUMvcM
>>18
疑似3D自体はF1レースとかで実現はされていたんだけど
スターラスターはコンバットディスプレイによる3Dシューティングで
スターフォースとかの2Dシューティングの一段上をいっていたのにな…

スターイクシオンも売上伸びずサントラだけが超高騰して終わった
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 11:14:37.21ID:lCmQEPda0
>>210
グーニーズやキングコング2で懲りたのか後期はそんなに多く無い印象だけどな
月風魔伝みたくアレンジしてパクる感じ

ぶつ森のパクリゲーム出したり積極的に任天堂のゲームのフォロワー出してたのコナミくらいな印象だったな
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 11:25:37.22ID:rsdUEhEX0
やっぱドラゴンバスター
→→でダッシュしてからのA・↓+B・・Aが難しいけど気持ち良すぎる
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 14:59:48.62ID:l0u2Tebb0
当時はナムコゲー大好きのつもりだったけど今にして思うと
開発ナムコじゃないやつばっかなんだよな、俺が好きだったのって
ちなみにクインティ、メガテン、ドラスレファミリーとかな
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 15:37:45.64ID:LXFx4sNk0
メガテンは前知識なくナムコだからと買って大当たりして
やっぱナムコは面白いなーとアトラスと知ったのはSFCになってからだわ
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 16:29:54.63ID:zN+5FxX60
とはいえフォントデザインとか音源ドライバの癖とかでなんとなく別組織だと感じたよね
メガテン2とキングオブキングスの拡張音源の使いこなしっぷりとか
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 19:50:24.98ID:zFojC4JV0
>>215
ダンシングアイとアウトフォクシーズはそろそろ移植してくれないかねえw
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 20:03:17.18ID:X16CDas20
>>221
女神転生って、当時としては珍しい、今でいうところのラノベが原作なんだよね

西谷史
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%B0%B7%E5%8F%B2

原作があって、設定の作りもしっかりしてる作品をRPG化すれば、大外れはないよね
しかも漫画やアニメと違って、原作のイメージを崩すなと言った批判だったり
そういった外野の声が出難くて、作り手が自由に作れる作品だったわけだから
メディアミックスの走り
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 20:40:41.54ID:vFJjraro0
ファミリーシリーズの安定感は少ないお小遣いでカセットを買う
当時の子供達の強い味方だったなw
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 20:49:53.15ID:DZeOazUu0
3900円のシリーズを出してたんだよな
同時期他社の価格帯が大体4500円〜5000円くらいだったから一回り安かった
それでゲーセンとあまり遜色ないゲームがプレイ出来たのだから
明かなお得感があったね
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 21:23:34.16ID:lCmQEPda0
>>227
ファミリー麻雀ってシリーズでいくつか出てたけど
めっちゃローカル役をたくさん収録してたのって2だけだっけか
四人打ち麻雀であれくらい成立役収録してるのあればいいのに
雀荘だとその雀荘だけのオリジナル役設定してる店とかあったりするんかな
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/14(水) 22:34:39.23ID:88uwNIBL0
土曜午後6時半のフジTVアニメ枠のCMで
ナムコ隊シリーズをよく見てたな
独眼竜政宗とファミリーテニスがやけに記憶に残ってる

それと、セガのアドバンスド大戦略
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/15(木) 07:35:58.00ID:o2dNVdfaM
>>68
>バベルの塔が9位は納得いかないし

バベル9位は200人の2.5%で5票だもんなぁ
まだディグダグ バトルシティー ワルキューレとか入りそうなもんだけど
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/15(木) 08:39:18.47ID:04BT/cr9M
パックランドはあんな出来になるなら出さない方がよかったよ
メトロクロスやローリングサンダーやゼビウスは寄せてくる努力見えたが
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/15(木) 09:05:37.53ID:xFNH9IlU0
>>232
あれはBGMが良かった
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/15(木) 14:10:29.15ID:y9Ae1PUA0
>>233
ハード性能差があるとはいえ、PCEのパックランドと源平討魔伝の出来がよかったからな
余計FC版の出来にがっかりした
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/15(木) 15:25:28.57ID:Fp8jS4c80
>>221
難しすぎてクソゲーだと思ってた
3年くらいかけて表と裏クリアしたけどワープと雑魚の全体攻撃が鬼畜すぎ
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/15(木) 15:57:17.29ID:n4ZB9wY6M
スターラスターは元ネタがあって
そのインスパイア作品のはずなんだけど、
あまり知られていなさげ
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/15(木) 18:26:33.60ID:7QlTK4yb0
元ネタあったのか
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/16(金) 12:16:39.67ID:GedFGFF/0
金のカセット
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/16(金) 12:17:17.25ID:q7xzBG6gM
>>235
FC版とPCE版を中古で買って持ってたから気持ちは分かる>パックランドFC版
つか当時はゲーセンが超熱い時代でどんどんスペックが上がっていったので
ゲーセン+PCエンジンでワシ戦っていたわ
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/16(金) 12:19:05.36ID:ftOyqCYia
>>241
スーパーゼビウス好きだった
ただネットない時代の子供には謎解き要素がさっぱり分からん
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/16(金) 12:25:58.53ID:va3eH4+l0
>>243
自力クリアしたよ
タイムリープするスターフォースなんとかのほうが面倒だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況