X



ソニーテンペスト3Dの概要を話す「アトモスのXbox series Xより優れた体験になる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 11:20:44.79ID:0JUPdhiH0
PS5開発陣に聞く「Tempest 3Dオーディオ」の意義と可能性
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1323407.html

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1323/407/A9104232_s.jpg
ソニー・インタラクティブエンタテインメント ソフトウェア開発本部 副本部長の今井憲一氏
PS5がTempestで実現する3Dオーディオとは
3Dオーディオとはどんなものなのか? 本誌読者の方々にはもう説明は不要かと思うが、一応おさらいしておきたい。

3Dオーディオは、読んで字のごとく、音が立体的に感じられるサウンドのことだ。CGと同じように、音が発する場所を3D空間内に配置し、「中心にいる自分からどのように聞こえるのか」を再現することで、リアルな聞こえ方を目指す。こうした仕組みを「オブジェクトベース・オーディオ」と言う。映画などで広く使われており、UHD BDや配信でも活用されている「Dolby Atmos」も、ソニーが日本でも展開を開始した3Dオーディオフォーマットである「360 Reality Audio」もオブジェクトベースだ。
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 13:52:20.24ID:M186qO8NM
>>94
テンペストって対応ヘッドフォンいるんじゃないの?
あと箱のWindows Sonicは無料。
まぁAtmosなんかと比べるとしょぼいだろうけど。
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 13:52:20.50ID:L5eXBQkOd
そもそも記事読んだらドルビーアトモスより優れてるなんて書いてない
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 13:54:14.86ID:kAW70VWj0
>>94
専用チップが必要で、標準化団体のないTempest3Dこそ、誰もが使えるものにはならないじゃん

dolbyはむしろゲーム会社にお金出して対応させてるよ
費用は使いたいユーザーから回収する

コレって無駄がないよね?
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 13:55:44.65ID:L5eXBQkOd
>>51
カプコンの公式にはアトモス出力あるって書いてるけど間違いなの?
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 13:56:04.82ID:U7AEpQfn0
>>14
というかサラウンドヘッドフォンの現行製品が評判悪いので
昔のをだましだまし使っている部品取り用の中古漁ったり

つーか>>1のうさんくさい人物はオーディオじゃなくSIEの人だな
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 13:56:06.93ID:HRq4rhGWM
箱バイオ8のパッケージにはAtmosマークあるのに非対応らしいんだよなぁ
バグじゃないの?
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 13:57:11.71ID:p7C6D+BHM
所詮は
【3Dサラウンド対応ヘッドフォン専用】
の擬似サラウンド
 
つーかPS5は売りが何も無くなってるから
擬似サラウンドをメディア絡めて
持ち上げるしか無くなってるって

終わってるな
 
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 13:57:57.94ID:M186qO8NM
>>105
そうなのね、PS専用のがいると思ってた。
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 13:58:20.01ID:d+ILS+j20
正直な話、一般人に違いなんて分からんよ
画像比較みたいに並べて比べられるわけでもないし
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 13:59:00.53ID:wu+9DQ1U0
>>33
そのためドルビーアトモスはベッドオーディオとオブジェクトオーディオをブレンドすることで次世代のミックスを作成することを推奨しています。「より多くはいいとは限らない」とアドバイスしています。
https://wpteq.org/xbox/post-57530/
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 13:59:14.20ID:BEJt08js0
>>94
3DバーチャルならAtmosヘッドホンも対応機器はいらん。
基本的な考え方はテンペストと一緒だから、普通の2chヘッドホンで出来る。
Atmosヘッドホンの代金を払わないと駄目だけどね。

>>97
小さい所は入れてないかもしれないがトーホーシネマズなんかのシネコンだと基本Atmosだな。
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 13:59:34.15ID:MnsnusWKM
>>105
それ”適切に”鳴らせないヤツ
 
擬似の擬似
 
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:00:35.30ID:6Od1HFdA0
>>112
いや判るよ
自分の立ち位置より下から音がするのはatmosじゃ再現できないから
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:00:38.08ID:RuoHPWfEr
ドルビーかdtsが実質標準なのに
そこに分けのわからない自社規格持ちこんでるのがアホ
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:03:40.23ID:qiMZ4Z++M
お?
必死なやつがテンペスト持ち上げるために

オーディオ各社が人間の聴力に迫ろうと頑張ってる
イマーシブオーディオを全否定してるぞw
面白れぇwww
 
 
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:07:56.83ID:L5eXBQkOd
>>115
どんどんドルビーシステムも進化してるんだな
劇場はすっかりソニーのシステム見なくなったね
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:23:38.51ID:L5eXBQkOd
pulseヘッドホンなんてわざわざ買わなくても好きなヘッドホンで良かったな
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:25:33.78ID:x+AHTcko0
個人的には無駄なロゴで時間奪わなきゃなんでもいいw

なんであんな嫌がらせしてくるのか理解に苦しむわ
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:33:01.11ID:kScIZzz90
ユニット2つから鳴らすサラウンドとかまったく信用してないんですけど
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:34:33.39ID:L5eXBQkOd
>>116
ソニーの担当者が3Dオーディオとして品質には大きな違いはないって言ってるんだけど
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:35:56.91ID:qd3+53Krd
>>125
散々パナ、ソニー、海外物のバーチャルヘッドホン色々買ってきたけど、どれもそれ風の音出すだけどからね。
アトモスでトップスピーカー設置オススメ!金かかるけどw
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:38:28.71ID:qd3+53Krd
ソニーのpulseなんちゃらってヘッドホン、今の時期で既に蒸れるからオススメしない。
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:46:33.13ID:ZH0bYvh5M
>>126
PS5の公式には”適切に”って書いてあって
ちゃんと逃げられるような文章になってるよ
そもそもSonyのメディア取材での受け答えなんて
その場凌ぎのことが多くて信ぴょう性がないじゃん
他社落とせるなら間違った情報でも放置する企業風土なのに
 
 
それとSonyが公式に出してる専用ヘッドセットも
”専用”としての存在意義が無くなるけどいい?
 
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:49:24.21ID:kScIZzz90
ゲーム機だけで全部満喫したい層にはイコライザープリセットの音像モードを色々用意してあげたほうが喜ばれるだろう
シアターバーもこなれてて買い足すならおすすめできるし
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:51:49.13ID:fHuvT2450
>>132
何でどのヘッドホンでも使えると、純正品の意義が無くなるの?

pulse3Dを用意した意義もインタビューで語ってるじゃない
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:52:38.06ID:qd3+53Krd
>>134
pulseなんちゃら?PS5?どっちもあるよ。
なんなら他機種も色々取り揃えているよ?
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:55:29.80ID:L5eXBQkOd
いいよといいつつ
pulse3Dヘッドホンも別に専用でもないんじゃないかな
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:56:36.23ID:6Od1HFdA0
汎用のヘッドフォンでも

著名なヘッドフォンの特性解析してプロファイル入れ替えしてより効果を上げるようなアプリがその内出てくるでしょ

少なくともソニー製のくらいは
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 14:59:05.35ID:6Od1HFdA0
>>137
多分なぜ下から聞こえるかと言うかなぜ下から聞こえていると脳が認識するのか
って原理が判ってないみたいだから話噛み合わないと思うよ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 15:05:43.56ID:qd3+53Krd
>>141
失礼だな
御託並べたところで、それ風に聴かせる事しか今はまだ出来ないのは事実だよね。
で、貴方はその機器や環境はあるの?
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 15:12:21.90ID:6Od1HFdA0
>>142
HRTFとかその根本的な伝達関数とかほんのりでも判らないならこのての話無理だって
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 15:12:26.70ID:6h4sZvulr
>>13
有料なのはAtmosヘッドホンであってスピーカー環境あるならatmos自体は無料だぞ
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 15:14:20.46ID:Zh8wGfXS0
Tempestが専用ハードというが
どこに実装してるんだ
APU内なのか
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 15:19:29.70ID:oSEgf/97d
>>143
色々詳しそうだね。
で、pulse 3Dはあるの?PS5は?Atmos環境はどんなの?
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 15:22:13.13ID:6h4sZvulr
>>148
権利代かかるからセコセコと独自規格をやり続けてイマイチなことになり続けてきたのがPSってイメージあるんだけどな
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 15:24:43.26ID:6Od1HFdA0
>>149
Pulseは無し普通のヘッドフォンでコントローラー刺し
PS5はなので有り
アンプがDENONのX4500H

120Hz対応のeARC付きのテレビを購入予定なんでアンプは2.0で良いと割り切った
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 15:25:00.45ID:qd3+53Krd
でもソニーのそれはバーチャルでしかないからね。
「それ風なだけ」
で、サラッと無視してる部分、機器や環境はどうなの?pulseなんちゃらはあるの?
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 15:28:39.78ID:cCqJgBrT0
ソニーだけが特別な技術を持っている!という毎度おなじみの詐術マーケティング
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 15:29:29.42ID:BEJt08js0
>>147
というより
アンプや再生機が利用料払ってる恩恵を受けるのはPS5側というねw
アンプ挟まずにやる奴もやり方も正直分からないが
XSXは自前でAtmos形式のビットストリーム出せるけどPS5は再生機でデコードしてもらわないと駄目だからなw
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 15:33:42.83ID:BEJt08js0
>>154
というよりずっとテンペストに夢見てるのが
何故かゲハに一定数いるんだよ。
バーチャル3Dオーディオでそんな凄いの出たら業界全体が大騒ぎするって言っても
何故かは分からないけどテンペストは他と比べて凄い特別な技術だって思い込んでるのが。
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 15:47:51.45ID:CLsxy6pK0
プアステユーザーはゲーム機ごときに極上体験求めすぎー
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:04:25.22ID:aL33P25La
>>135
テンペストと違うよね
atmosを糞箱でヘッドホン使って聴く場合atmos for Headphoneのライセンス買うかatomos対応アンプが必要だし
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:09:42.61ID:iKE0gUEB0
>>23
そう言えば、うそつきサーニー全くみかけなくなったな
東京湾に沈んでるのか?
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:12:14.73ID:7qq+bRe+0
sonicで良いだろって意味じゃねーの?
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:18:53.42ID:CiaAX2000
Dolby Atoms 1,650円なんて躊躇うような値段でもないと思うけど
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:21:46.19ID:6Od1HFdA0
>>152
それ風
の中身理解できてないからまがい物に見えてるんだよ

HRTF使ってる方がリアルな3D音場再生になるんだよ
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:24:35.51ID:CLsxy6pK0
ヘッドホンてさー 左右の音の聴き分けはいいよ
でも前から音が迫る迫力とかないじゃん
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:25:12.38ID:viXV07+HM
>>156
そもそもAVアンプ撤退して久しいSonyさんは
サンドバー注力でしっかりatmos採用してるしね
 
そんなにすごいなら率先して自社採用で
シナジー形成するでしょうに
 
これの基となったと思しいものは
限定的だけど音楽配信で利用できるようになるけどさ
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:27:34.93ID:kBvVtYVUd
>>17
オブジェクト数が多けりゃ良いってもんでもないんだよ
単純に数で言えばwindows sonicはオブジェクト数112個に対応してる
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:32:23.52ID:viXV07+HM
>>162
音に拘る人がたかだか千円ちょっとケチるとか無くね?
 
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:35:50.25ID:viXV07+HM
>>151
X4500H 2世代前だけどAuro-3D 対応してたっけ?

視聴したら音楽がすっげぇ楽しくなって
よかったんだよなぁ
あっちはチャンネルベースだけど 
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:40:04.33ID:viXV07+HM
>>171
いやいや昨今のAVアンプHDMI2.1フルスペック対応の
購入価格帯は7万くらいだよ
毎年モデルチェンジしてるててスペックも近似だから
今年もこの価格帯でしょう
 
ただし、昨シーズンのは値段が下がっても
HDMIチップに不具合抱えてるから
全メーカー止めておいたほうがいい
 
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:42:27.73ID:TEMO4uuz0
誰も信用してなくて吹いたw
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:43:48.34ID:viXV07+HM
>>173 補足
7万の価格帯はエントリークラスです
yamahaだともうちょっと安い機種もあったと記憶してる
 
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:44:51.33ID:CLsxy6pK0
>>173
記事でてたけど結構なモデルが2.1出力できてないみたいな不具合あるみたいね
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:48:16.26ID:iq+RaqCPM
>>176
4K120Hzパススルー不具合でしょ
PS5は独自でやってて免れたけどPS5以外も繋ぐなら様子見したほうがいい
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:48:44.48ID:zaCYKsEM0
>>162
ヘッドホンならWindows Sonic for Headphoneでいい。まあ、Dolby Atmos for Headphoneは趣味の領域だな。
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:49:02.79ID:uRwm3HY50
スマホもアスモ対応してるわ

スマホでもできるんだから軽いんじゃない
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:49:12.59ID:viXV07+HM
>>176
そうそう
それにブラックアウトして映像そのものが
伝送できないとか報告もあるようだし
なんか潜在的に不具合抱えてるから
格安になっても去年のは手を出さないほうが吉
 
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 16:54:06.78ID:viXV07+HM
>>181
demo用Blu-ray Discから映像と合わせてだったけど
すごい良かった オーケストラ
どっちみちイマーシブオーディオ組む予定なら
聴いてみていいんじゃない?
チャンネルベースだからスピーカーのセッティングも
オブジェクトほどシビアじゃないし
 
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 17:01:10.35ID:aL33P25La
>>170
興味持った一部の奴だけが追加費用払って体験できるじゃダメなんだよね
3Dオーディオ作る側もそんな一部の奴しか聴けないもんより
全員同じ体験できるテンペストのほうか手間暇かけて作るモチベーション高くなるだろうしな
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 17:04:37.36ID:EXxZkr740
ソニーがまた情弱騙そうとしてるんか
もうそんなアホも減ってきたやろ
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 17:09:02.53ID:qd3+53Krd
>>166
ヘェ〜
で、pulseなんちゃらでテンペストほにゃららつっても
聴いてるこちとらバーチャルはバーチャルにしか聴こえないよね。
あ、決してバーチャルのヘッドホン、ソニーのそれが駄目って言ってるわけじゃないよ。
今まで散々あれこれ購入してきたくらい好きなガジェットだからね。
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 17:10:43.82ID:viXV07+HM
>>183
マランツのSR-6015で7.1イネーブルドスピーカーを
フロントに載せてるだけの設定で聴いたことあるけど
綺麗に高さを鳴らせてたよ
アンプはエントリーハイ?的なポジションだけど
スピーカー構成も高級品じゃなかった
 
あれを体験したんでお手軽にイマーシブオーディオ
を楽しむなら7.1構成もありかな?って思ってる
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 17:28:31.54ID:qd3+53Krd
>>189
上への広がりは出るけど、移動音がほぼ対応出来てないから、トップスピーカーの方が!
って、設置とか出来ないからイネーブルドスピーカーなんよね。
ウチは頑張ってやったけど。
知り合いに突っ張り棒とか駆使して設置してるのもいるし、やる気あれば安価でも出来るよ。
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 17:32:19.06ID:Ucl9+uHWd
※ただしソースはソニー
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 17:50:50.69ID:cEILcfjH0
>>91
例の契約でPS5にできないことは
他機種版に搭載しないんで
REとか2とかは対応してたけど、向こう8年?はもう対応しないんで
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 18:06:34.03ID:e98gHDwNp
>>17
PSファンボーイが散々嘘撒き散らしたけど
XSXやXSSにも専用のオーディオチップが載っていて
それはPS5以上の仕様、CPU負荷もない
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 18:10:08.10ID:6Od1HFdA0
>>194
atmosの処理はDSPでできるだろうけど
ゲーム内の動的環境音処理とかはCPU使うぞ
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 18:30:20.10ID:Zh8wGfXS0
>>194
具体的な仕様比較お願いします
自分テンペストの詳細知らないんで
凄く興味あります
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 18:32:12.54ID:Zh8wGfXS0
>>194
両方の仕様が判ってる書き方だよね?
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/11(火) 18:34:14.97ID:Epi3pHq20
普及してる汎用規格の方が良くね?
アトモス対応のオーディオ機器とか選び放題だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況