X



Switch「はじめてゲームプログラミング」の紹介映像が公開

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/20(木) 10:02:06.71ID:eL/uZyar0
はじめてゲームプログラミング 紹介映像
https://youtu.be/N9SvKfrmwUw

任豚が話題にしない
2名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:03:57.72ID:QTVPk2Tn0
うおおおおおお
神ゲーだああああありがとう任天堂
2021/05/20(木) 10:05:40.29ID:S+LgjVlZ0
えっ
これ神ゲーじゃね?
2021/05/20(木) 10:05:44.34ID:zWVrq5y+0
絵も描けるから、
また紳士的なゲームで
溢れてしまうぞ
2021/05/20(木) 10:07:38.14ID:w0xHnBOO0
メイドイン俺の再来なのかな
2021/05/20(木) 10:08:41.72ID:/IM3wuYoH
滅茶苦茶作りこむ変態が現れるのはこの手のソフトの常だな
7名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:10:48.28ID:cRLd1OET0
>>6
現れてから言えよ
ラボは全然現れなかったね
2021/05/20(木) 10:12:18.35ID:2o2G/sF6d
ウンコケン、俺は予約したぞ
2021/05/20(木) 10:12:18.96ID:ws/Kecc90
誰かが現れるかという話で盛り上がっても
自分がやる訳ではないという老人ホーム
2021/05/20(木) 10:12:32.23ID:/IM3wuYoH
>>7
ラボにも現れたし他のプログラミングゲーム系でも全部出てるからここで出ないわけがない
2021/05/20(木) 10:15:20.12ID:3/0pUeEP0
現れてないよ
12名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:17:11.70ID:XdFGoUWs0
下ネタと出会い厨と差別に溢れるのが目に見えているな
今度こそちゃんと対策しているのだろうか
2021/05/20(木) 10:18:16.11ID:n1vPAwKH0
>>7
ラボにも居たぞ
コンテストに出てるから見てみればいい
14名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:18:23.38ID:6wc5gUlm0
>>10
はいはい
自分は作らないくせに偉そうだね
虎の威を借る任豚
15名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:19:17.32ID:6wc5gUlm0
>>13
お前はどんなの作ったの?
まさか他人のふんどしで相撲を取ってないよな?
16名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:20:32.28ID:9RELn8Et0
>>7
ラボは現れただろ
Twitterやってないのか?
2021/05/20(木) 10:20:57.62ID:zPwTBQCQ0
doomにこういう感じのステージエディターあったなぁ
面白そう
18名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:21:04.93ID:ptpJncW60
またどこかで学校の教材として使用されるんかな?
19名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:21:51.50ID:6wc5gUlm0
>>16
どんくらい現れたの?
千人くらいはいる?
20名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:22:10.31ID:iMT49EF80
「すごい作り込むやつがいるぞ」
ゴキ「そんなのいないぞ」
「いるから見てこいよ」
ゴキ「お前は作ってないのに偉そうだ!つくったのか?見せてみろファビョオオオオオオン!!」

論点ズレてますよ
2021/05/20(木) 10:22:35.49ID:3CHxReXka
ホモハゲはどこにでも現れます
もしかしてあなたの後ろにも居るかもしれません…
22名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:22:45.37ID:6wc5gUlm0
>>20
え?なんで君は作り込んでないの?
まさかラボ買ってないの?
23名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:24:47.33ID:IJSYXLBla
小学生にプログラム教育始めるらしいけど
割とマジでコレが圧倒的に最強教材だな
2021/05/20(木) 10:25:32.13ID:n1vPAwKH0
>>22
指摘するってことはお前は作り込んだってことだよな?
2021/05/20(木) 10:25:44.50ID:4nIgpV+A0
任天堂版ツクール?
ツクールみたいに作ったゲームを販売できれば面白い
2021/05/20(木) 10:26:13.71ID:Cr9gZEQZp
リトルビッグプラネットとか言う最高の民度を晒したゲームがあったよなぁ…
27名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:26:21.99ID:6wc5gUlm0
>>24
質問に質問で返すな
まずはお前が作ったか言え
2021/05/20(木) 10:27:23.12ID:3CHxReXka
現代のファミリーベーシック
当時と比べると大幅に親切設計になってるがな
ファミリーベーシックは何やっていいかさっぱりわからんかったからから
29名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:27:56.07ID:NrFOntXF0
ノードとか見てると去年会社で強制的にRPAの資格取らされたこと思い出す
2021/05/20(木) 10:28:28.08ID:fkbwqpHm0
コンセプトは悪くない
メイドインワリオもあったしな

ただ任天堂のキャラ使わせて欲しいわ
31名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:28:43.09ID:xwv4qDjY0
>>23
任天堂みたいな最強ゲーム会社が
初手から子供向けのプログラミング教育商材このレベルで作っちゃったら誰もかなわねーわ
2021/05/20(木) 10:29:18.01ID:1tyQnna+0
ぷちこんの方がマシ
33名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:29:46.04ID:6wc5gUlm0
たぶんラボで作品作り込んだの大会に参加した数人しかいないんだろうな
だから人数や自分で作ったかを聞くと黙る
これもそうならないようにニシくんも頑張って作ってね
34名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:30:27.99ID:6wc5gUlm0
>>31
もうプログラミングの授業は始まってるよ
その程度の知識で語るな!
2021/05/20(木) 10:30:31.62ID:n1vPAwKH0
>>30
キャラ使わせると絶対卑猥なことさせる奴が現れるから極力出さないんだろうな
スマブラの撮影機能ですらあれだから
2021/05/20(木) 10:31:03.81ID:KUsH0qL00
うーん
買うならオマケ付いてるパケ版かなと思ってたけど
誰かが作った奴をちょろっと試したいみたいな時にそれだけの為に入れ替えるの面倒でやらなくなりそうだよな〜
37名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:31:58.98ID:rnPNxA5h0
これは買いでは?
38名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:33:19.34ID:6wc5gUlm0
>>37
予約した?
画面見せて
2021/05/20(木) 10:34:17.77ID:fkbwqpHm0
>>35
だろうな、ホムラやヒカリのえっちなげーむで溢れかえるだろうしw
40名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:35:31.40ID:6wc5gUlm0
>>39
うわっ、任豚ってキモいんだな
スレ立てとくわ
2021/05/20(木) 10:36:18.52ID:avyOSp2vM
豚向きに初めてのネチケットやマナーソフトでも出しとけよ
ゲハの池沼具合は年々酷くなってきてる
42名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:36:35.36ID:xwv4qDjY0
>>31
その授業で使う教材とのレベル差がエグすぎるって話よ
あと時流に乗って副教材作って売ろうって企画が全部殺される
43名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:38:07.61ID:RkpS48m0d
>>23
ゲーム業界の未来も明るいな
44名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:38:37.64ID:6wc5gUlm0
>>42
授業ではどんな教材なの?
2021/05/20(木) 10:38:46.15ID:5iBwGKPU0
ハゲノスケは昨日100時間で大恥かいたから今日も滅茶苦茶荒れるんだろうなww
46名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:39:12.70ID:6wc5gUlm0
>>43
よし、このゲームが教育機関で採用されなかったら爆死でいいな?
2021/05/20(木) 10:39:31.72ID:azYx0CQtM
真っ赤なゴキブリ
自分が何も成し得てないゴキブリだからって人に噛みつくなよ

働けて社会に貢献しろ
48名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:39:43.00ID:RkpS48m0d
>>45
それは草
2021/05/20(木) 10:40:45.66ID:n1vPAwKH0
>>46
ちなみにラボは教材になってるから爆死じゃないなw
50名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:41:39.76ID:RkpS48m0d
>>47
>>49
任天堂はきっちり社会貢献してるよね
51名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:41:57.49ID:6wc5gUlm0
>>49
ほう、どんなふうに使われてるの?
今でも使われてるの?
52名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:42:24.87ID:6wc5gUlm0
>>50
ちなみにこのハゲプロは教育用じゃないらしいけど
2021/05/20(木) 10:42:44.98ID:2o2G/sF6d
まるでPS界隈で学習教材があるかのような噛みつきようだなウンコケン
2021/05/20(木) 10:42:59.85ID:ekMzkqDy0
>>36
マイニンストアでDL版+付属品を買えばええよ
55名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:43:49.09ID:6wc5gUlm0
>>54
それ買おうと思ったけど送料かかって嫌だなーってなった
2021/05/20(木) 10:44:25.84ID:5fgce53fd
ついにゲー厶プレイヤーからゲームクリエイターまで育成を始めたな
57名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:45:09.64ID:6wc5gUlm0
>>56
ついに?
ファミリーベーシックやメイドイン俺は?
2021/05/20(木) 10:47:16.18ID:n1vPAwKH0
>>51
やたらラボの事で噛み付く割になんも知らないんだな
流石に人にあれこれ言うから知ってるもんだと思ってたよ
59名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:49:15.66ID:6wc5gUlm0
>>58
教育機関に採用された、という情報は見たけどその続報は聞いてないから知りたいんだよ

早々に使われなくなったとか、採用の情報自体ウソもしくは限定的なものだったりしたら意味ないし
60名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:49:50.55ID:5JOlUafw0
才能の無駄遣いみたいな奴が現れそう
61名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:50:05.04ID:NrFOntXF0
ケンノスケってほんとのガイジなんだな
こんなやつでも生きていける日本すげえ
62名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:51:52.48ID:3CHxReXka
少なくともホモハゲに返事するくらいならぬいぐるみと会話してた方が実りはあると思う
63名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:53:05.38ID:6wc5gUlm0
>>62
すまんねー答えられない質問をしてしまって
ニシくんをかいかぶってたよ
64名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:53:17.56ID:UTahas5w0
マイニンにはノードンふりかえりカードというのがあるのね
送料かかるけど
65名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:53:47.29ID:GjbJV5+7M
おっさんもこれでプログラミング学んでええんか?
66もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 10:54:30.52ID:j93tZaFi0
これめっちゃ楽しみ
67名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:54:45.21ID:RkpS48m0d
>>65
ええんやで
68名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:57:00.60ID:BroZ06n50
DTM出来る?
69名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:58:23.36ID:qcBSfA120
ピクロス作れるのかよすげーな
70名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:58:55.58ID:+UjRCWOT0
>>38
ハゲノスケうぜぇよ
2021/05/20(木) 11:00:10.16ID:taLDdyqi0
凄そうだけど俺には使えそうにないなぁ
72名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:02:21.76ID:BroZ06n50
音ゲーは流石に無理そうだな
しかし結構自由度高そうな感じはする
73名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:03:49.81ID:+UjRCWOT0
これプログラム知っててもちんぷんかんぷんだな
やることはクラス設計に近いのか?
74名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:08:06.82ID:6wc5gUlm0
>>71
任天堂ユーザーならメイドイン俺とかで鍛えられてるはずだが?
2021/05/20(木) 11:08:32.95ID:yT2+DV+P0
altの立てたスレは全部ワ有で立て直そうぜ
76名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:10:18.54ID:5JOlUafw0
2D絵はドットで出来るみたいだけど3Dは作れるのかね
デッサン人形みたいなのがあるだけかな
77名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:10:49.94ID:RkpS48m0d
>>69
作れるジャンルの幅広そうだね
78名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:12:12.73ID:6wc5gUlm0
ゲームしよっと
2021/05/20(木) 11:13:01.97ID:yXaSmUG00
>>23
昔ファミリーベーシックってのがあっただろ
あれでプログラム勉強したって聞いたことないな
MSXはよく聞くけど
80名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:13:32.43ID:eYVDQ3HS0
>>73
やってる事はオブジェクト指向の体現なんとちゃうの
81名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:15:53.12ID:rJXdwhzr0
これ
俺プログラム板で一度話題に出したわ
ノードや簡易クラス図の扱いが正に
プログラムでゲームを作るときのそれになっているんだよね
スクラッチでいいって言ってる奴もいたんで
スクラッチも見てみたんだけどゴチャゴチャしてて分かり辛い
今後ゲームプログラマーを目指す子供達には非常に良い教材だと思う。
82名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:18:49.36ID:+UjRCWOT0
>>80
配置できるものが必要な処理を内包してて、それらが持ち合わせている動作制御やイベント制御のメソッドを使って、他のオブジェクトと繋げて…
いやぁ結構面倒くさそうだなこれ
83名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:19:48.19ID:RkpS48m0d
>>81
きっかけは大事だよね
任天堂はほんと業界の未来を考えているわ
2021/05/20(木) 11:19:58.61ID:AGgL/t7kr
project spark復活しねぇかなぁ
2021/05/20(木) 11:21:48.75ID:IgYp/UFc0
>>84
ゲーム作完成するまでの作業量が多すぎ
86名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:21:58.17ID:rExvQGWdd
ゲーム特化の任天堂がプログラムソフトを出すとか初やな
87名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:23:12.10ID:GgYMMTUvr
>>78
いつまで無職なんだよハゲ、テレワーク設定すらやめたのか?
自分はラボ作品作ってないくせに発狂すんなよ
2021/05/20(木) 11:25:31.57ID:gGvjLnm10
>>86
ファミリーベーシック
89名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:25:57.91ID:eYVDQ3HS0
>>82
要はそれを能動的に理解する教材だからな
コードの可視化だよ

オブジェクト指向は理解するまでの敷居が、あるから、
これで理解すればコードを書くのも楽になるだろ
90名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:27:42.91ID:rJXdwhzr0
>>82
簡単なもの作るなら楽だし
凝ったもの作るんなら面倒臭くもなる
何だってそう

ひとつ気になるのは
継承や委譲の概念があるのかということ
そこまであればもっと簡単にもなり
難しくもなり、まぁ間口が広がるよ
2021/05/20(木) 11:27:45.39ID:7288Wwkv0
高学歴富裕層「PCでPythonとScratchやらせよう」

低学歴貧困層「PC買う金ないからSwitchで済ませるか、PCなんてキモオタしか持ってないし(謎の偏見)」
2021/05/20(木) 11:28:39.79ID:taLDdyqi0
ユーザーが作ったものはやっぱ ネットに上がって他の人も出来るのかな
そっち目的で買おうかな
93名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:30:20.18ID:rJXdwhzr0
>>91
スクラッチはともかく
Pythonはイマイチ普通のゲーム作るには
どうかな・・・ってところがある
色んな参照覚えなければいけないから
それこそ面倒臭い
94名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:30:36.99ID:sMXPFjUQ0
>>91
防衛省にクソシステムを200億で売りつけてそう
2021/05/20(木) 11:32:42.14ID:QSH7Bnrm0
while(1);
2021/05/20(木) 11:33:31.75ID:ekMzkqDy0
シナリオやキャラから作るノリのツクールとは全く違うからねえ
システムありきのゲームを作るってのは難易度高そうね
97名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:34:20.72ID:rJXdwhzr0
>>96
慣れだよ、慣れ
2021/05/20(木) 11:34:52.88ID:vNJ6y4BQ0
中にテキストでロジックを書き込めるノードもないかな
2021/05/20(木) 11:34:57.53ID:ARaVMmv+a
絵をかけるのええな
エロゲー作っていいすか
2021/05/20(木) 11:35:20.88ID:mtKLgsfm0
>>1
極論をいうと、これって、アンリアルエンジンを超シンプルにして、
スクリプトをGUIにした感じよねw
2021/05/20(木) 11:37:53.51ID:FG5lUTlz0
>>78
ハゲノスケ生きてて辛くない?
2021/05/20(木) 12:01:47.24ID:Y6pEeCo6r
これ大人のプログラミング入門にもなるかな?
103名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 12:04:52.48ID:6KAr3yMBa
今週マリオゴルフとこれの紹介映像にスカウォamiiboて地味にだしてるな
2021/05/20(木) 12:08:36.36ID:S+LgjVlZ0
>>102
ガッツリやりたかったらプチコンでも良いし
プチコンのBASICじゃないプログラム習得できるソフト出して欲しいわ
2021/05/20(木) 12:10:34.85ID:wWU7CLBQM
ファミリーベーシックの後継機か
2021/05/20(木) 12:12:30.68ID:zSzcs537d
>>79
星のカービィ、スマブラのディレクター桜井 政博さん。
わしゃがなTVでファミリーベーシックでゲーム作りを学んだって言ってました。
107名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 12:20:39.09ID:fL6S7c/j0
>>102
大人げない大人が本気出す的にはいいけど
入門としてはわからん
108鳥取県
垢版 |
2021/05/20(木) 12:43:57.03ID:Upn9PYrJd
かうか
2021/05/20(木) 12:51:21.66ID:MjfjZ23I0
個人的にマリオメーカーより楽しめそう
2021/05/20(木) 12:57:34.60ID:HRFxakxxM
ダンボールから何も学んどらんな
111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 12:57:53.02ID:XLoSHLOb0
これで遊んでいても機械語わかるようにはならないから子どものプログラミング学習にはならないよ
適当なハードを逆アセンブリさせてエミュレータ作らせるとかさせた方がいい
112もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:00:27.72ID:j93tZaFi0
変数、分岐、繰り返し、関数があれば大体アルゴリズム作れる
113名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 13:01:45.10ID:rh0S0rgwM
>>111
機械語とか逆アセンブリとか職業プログラマでもやってる方が希少だろ
2021/05/20(木) 13:04:01.77ID:vNJ6y4BQ0
アセンブリやりたいならZachtronicsで
115名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 13:09:15.57ID:nLtX8TRf0
【悲報】ゴキブリさん、3日でライズを100時間プレイしてしまう
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1621416517/

274 風吹けば名無し 2021/05/19(水) 18:25:17.45 ID:0oynaBOY0
→234
→239
アプデくるまでって文字が見えない文盲かな?
クソガキは激ヌルライズやっとけな
マジで3日で売ってよかったわ

100時間やったけどそれで1乙もしてない
1乙もだぞ?
モンハン全シリーズやってて初めてだわこんなん
どこまでガキ向けなんだよって思ったわ

614 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2021/05/19(水) 23:37:51.82 ID:F2+F8B/ka [41/41]
→595
→606
「ライズ」だけだと「ライズ体験版」を略してる可能性も「ライズ本編」を略してる可能性も両方あるよ

→604
その通り、つまり嘘なのか嘘じゃないのかは誰にも分からないから嘘と決めつけるのがおかしいという話
俺は別に→1が嘘じゃないって断言してるわけではない

→608
宝くじは買った人数に対して当たる人数が決まってるから計算で確率出せるけど、今回の場合は一切根拠がないので嘘かそうじゃないかどっちの確率が高いかは分からないよね
116名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 13:19:02.05ID:8ty6kIzlM
ゲームプログラミングだから大人でもゲーム作ったことのない人には良い入門になるんじゃない?
117もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:21:06.03ID:j93tZaFi0
アセンブラも大事だと思うけどまずゲームなんて作れないからな
はじゲーのアプローチは正しい
ただ自由度は必要
上で挙げた要素を取り込んでアルゴリズムを組み立てられるようにしてほしい
2021/05/20(木) 13:24:45.56ID:eUhnt5hK0
実際、これでゲームは作れるのか?
画像を読み込む機能くらいないとオリジナルゲームは無理だろ
2021/05/20(木) 13:38:48.91ID:fXWxVG470
ツクール2kみたいに魔改造する奴は出てくるんかね
2021/05/20(木) 13:39:42.81ID:rnPNxA5h0
どうやって作んだよ?レベルのもんが出来たら動画でもウケそう
121名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 13:40:40.66ID:fL6S7c/j0
>>120
まあ計算機は作るだろう
2021/05/20(木) 13:42:16.59ID:8sVneHYi0
ケンノスケがまた発狂してるのか…
2021/05/20(木) 13:49:29.45ID:g0Jbt+oV0
ももちゃんさんに作ってもらおう
124名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 14:06:31.56ID:rJXdwhzr0
アセンブラなんて今は殆ど糞の役にも立たないことを当時6502のアセンブラやってた俺が断言しよう
2021/05/20(木) 14:16:01.86ID:8sVneHYi0
作りがUE4やunityのBoltと同じだからこれを学んだ
子供がPCでゲームを作ったりするのも出てくるんだろうな
2021/05/20(木) 14:19:40.70ID:8sVneHYi0
>>111
これを見るとケンノスケの年齢が60代のを
あらためて分かってしまうな…
127名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 15:01:56.52ID:3CHxReXka
プログラムってのは元々ブロックの積み合わせと同じようなもんだからな
それが言語か物体かの違いだけ
敷居低くするのはいいことだと思う
128名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 15:13:45.99ID:rJXdwhzr0
>>127
こういう単一責任原則みたいなことを
キチンと理解しておかないと
ダラダラと長いスパゲティコードの
メソッド書いてバグの温床にする
底辺プログラマーは結構いる

ゲームのプログラマー目指す訳ではなくても
将来プログラマーやる可能性がある人は
是非この機会に覚えておいて損はないよね
129名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 15:18:59.26ID:l3/sTxK30
この辺りの家庭用ゲーム機でプログラミングできる
ツールで作品とか作れる人って元々パソコンで趣味で
開発出来るような人ばっかりでこれだけでプログラミングを
習得できる人っていないような気がする
130もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 15:23:29.03ID:j93tZaFi0
「初心者向け環境」というのを謳い文句にしてるプログラミング環境は
たくさんあるけど実際それが成功してる例を俺は知らない
そういう環境は機能を絞って覚えやすくしてるからちょっと凝った事を
やろうとするとその環境独自の奇形テクニックを使わないといけない
そこでかえって難しくなる
2021/05/20(木) 15:31:13.89ID:oRdR6PYG0
とりあえず甥っ子に与えてみるのに予約した
興味無さげなら自分で遊ぶ
2021/05/20(木) 15:43:33.83ID:yc/o+7eEr
自分の子供じゃなくて甥っ子とかに勝手にあげるのは辞めろよ
お前のモルモットじゃないんだぞ
2021/05/20(木) 15:47:33.30ID:oRdR6PYG0
別に興味有無確認するんだからよくね?
一番興味持ってるのは俺だけど
134名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 15:49:12.66ID:rJXdwhzr0
>>129
そりゃそうだろ
だけどプログラムを組む前段階になって
こんなクラス作ってこんな感じで
使うようにすればってことが感覚的に
解るようになるのは大きい
実際プログラマーでUMLも書けない奴は
いっぱいいるけど感覚的にそれが
掴めなければやはり底辺一直線になる
可能性が高い
135もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 15:51:52.91ID:j93tZaFi0
>>134
はじゲーはクラス図とは違うと思うが
はじゲーはイベントドリブン方式のビジュアルプログラミング
2021/05/20(木) 15:54:03.10ID:34yAlsPUa
>>78
また敗走w
今度はID付きでスイッチ本体を見せてね
137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 15:54:36.37ID:inv5xARK0
売上は Dreams Universe ラインを超えるかが勝負かな
初週 1000本だったっけ?
138名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 16:15:04.18ID:EfxrCyuOd
やるかやらないかは本人次第だし
機会を与えるのはいい事じゃないか
139名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 16:19:24.93ID:rJXdwhzr0
>>135
すまん、本当だ
線引きはクラスの関係ではなくて
イベントとその挙動になっているな
だけどこれはこれで面白そうだ
140もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:23:45.56ID:j93tZaFi0
クラス図を使ったビジュアルプログラミングというのは面白そうだけど
俺は知らないな
知ってる全てのビジュアルプログラミング環境はただ単に手続きのコードをブロック状の
グラフィックにして見やすくしただけ
はじゲーもそう
141名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 16:32:49.13ID:V7q2T0P+0
>>7
ラボは作品共有機能が無かったから盛り上がりイマイチだったけど今回共有出来るから作る側のモチベも高いでっせ
142名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 16:41:16.46ID:l3/sTxK30
ビジュアルプログラミングってScratchみたいな?
Scratchって小学生向けとかでコンテストみたいなのも
あるよね?
「はじめてゲームプログラミング」のユーザーが一杯
増えてコミュニティとか広がらないと
「かつてそんなツールあったよねー」で終わってしまいそうな
パソコンとかだと無料で使える開発環境とかあってサンプル
プログラムとか豊富だし
143名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 16:41:38.73ID:sKIH3dt3M
これをきっかけにただの消費しかない立場から抜け出せるかもしれんぞおまえら(´・ω・`)
2021/05/20(木) 16:50:32.68ID:8sVneHYi0
>>142
何故ゲーハーで人気のUE4が出てこないんだろ?
145もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:56:39.04ID:j93tZaFi0
>>142
俺はいつも手軽にゲーム作れるツールを探してるんだけど現時点いいものはない
scratchは制約がきつくて作業フィールドのUIも悪く視認性がダメで
ゲームを作るにはストレス
コードを書く環境のやつはHSP、Python、javascriptなどが初心者向けとされてるけど
ゲームを作るには土台から組み立てないといけなくてしんどい
だから俺の結論としては「unityが一番」となった
だからはじゲーは初めからゲーム向けとして設計されてるから期待してる
146名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 17:00:42.22ID:rJXdwhzr0
EXCEL VBAでマリオ作ろうず
147名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 17:02:32.41ID:l3/sTxK30
自分はPythonのPygameとかC言語で作成できるDXライブラリとかだったら
理解できるけど大昔のDirectX(DirectDrawがあった時代)の
専門書は難解だった
PygameやDXライブラリ理解できるくらいだったら
Unityはすぐに理解できるようになるんですか?
2021/05/20(木) 17:04:49.65ID:ph4Ti8v+0
>>143
10代ならまだしもそれ以上はもう厳しいかとw
149もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 17:06:53.35ID:j93tZaFi0
>>147
pygameって2Dだろ?
unityは3Dでオブジェクト動かすからそこが若干のハードルかな
それ以外はunityにすぐ移行できる
150名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 17:09:59.73ID:l3/sTxK30
>>1
151名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 17:12:32.00ID:l3/sTxK30
誤爆してしまった
>>149

まあpygameは2Dなんだけど
大昔の3Dグラフィックスの専門書とか
透視変換とかの概念を延々と書いてあって
行列とかわからんので
Unityとかは3Dゲームをさくっと作れるような
物なの?
2021/05/20(木) 17:12:32.83ID:VbwOmQbD0
プログラミングとコーディング一緒くたにしとる奴おるな
学校で子供と一緒に授業受けてきた方がいいんじゃないか
153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 17:18:20.76ID:f/763tgI0
任天堂がこの手のツールを売る上でやらなきゃいけないのは創作活動を盛り上げるためのコミュニティ作りであって
創作したものを公開することそのものをエンタメ化もとい商品化出来なきゃ意味がない
Switch向けに出してる時点でUnityの劣化版にしかならないし
154もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 17:21:23.42ID:j93tZaFi0
>>151
unityは行列計算は全て自動で行ってくれる
アニメーションも自動で昔だったらボーンの階層ごとに計算して
スキニングとか計算して動かしてたものもunityなら自動
155名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 17:24:52.24ID:rJXdwhzr0
>>153
これはそう思う
というかこれでなくてもそう思う
任天堂はもっとコミュニティを大事にすべき
ミートピアの機能で街みたいなところで
色んなユーザーとやり取り出来る機能を
期待したんだけど残念ながら
そういうゲームではないようだ・・・
156名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 17:30:38.00ID:mCu9dtuIa
ミートピアの次ってのが強いすぎる
157名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 17:32:59.79ID:mCu9dtuIa
アメリカの教育機関に採用されそうw
2021/05/20(木) 17:37:36.39ID:gGvjLnm10
ビジュアルプログラミングってヤツだな
言語や関数は覚えられないのはどうなんだ?
2021/05/20(木) 17:38:17.29ID:dbtF2wn/p
>>15
お前はパズドラの方がスマブラよりキャラゲーとして優秀と言ってたんだから早くパズドラの履歴晒せよ
まさか他人のふんどしで相撲取ってた訳?
160もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 17:40:30.39ID:j93tZaFi0
>>158
ビジュアルプログラミングでも関数はある
はじゲーがそうかはわからないがあると楽になるね
それとビジュアルプログラミングの中にはコードが書けるものもある
161名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 17:44:21.72ID:TMsx9F4rH
mov ah,4ch
int21h
みたいにプログラムするわけじゃないんだな
162名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 17:52:39.23ID:rJXdwhzr0
>>161
そのコードだってアセンブラという低級言語であっても16進のニーモニックとオペランドのコード書いてる訳じゃないでしょ
それがもっと高級言語になってさらにツールになったようなもんだよ
163名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 18:06:51.04ID:l3/sTxK30
もぐもぐくんさん、ありがとうございます
Unityの事を学習したいと思います
2021/05/20(木) 18:07:26.26ID:KdrXdNMU0
プログラミング覚えさせたかったら
WQHDモニタ+まともなPC買ってやれ
マウスはG300あたりでいいだろう、数は力だ
プログラミングなんて適正あるやつなら勝手に調べて勝手に覚える
余計なことをせずほっておけばいい

豚が任天堂信者増やしたいがためにゴミ環境押し付けて囲い込もうとするのは
強制的に子供を入信させる草加の毒親と同類だということを理解しよう

買い与えるゲームはマイクラだけでいい
オプションとしてエンジニア適性を早期判定したいならFactorioも検討しろ
幼稚な任天堂ゲーばかりやらせるとアホになるぞ
165名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 18:12:58.24ID:inv5xARK0
>>164
Dreams Universeの事も思い出してあげてください
2021/05/20(木) 18:18:19.21ID:n1vPAwKH0
コミュニティを強くするとうごメモみたいに
なる可能性があるから任天堂的には強くできないんじゃね
2021/05/20(木) 18:25:16.96ID:qYsy6LqYa
>>164
何も教えられないバカ
2021/05/20(木) 20:03:57.61ID:yXaSmUG00
>>158
プログラム言語にも流行があるから
特定の言語に執着するより概念を学ぶってのもありかと
どういうものかさえ理解できれば大体応用効く
2021/05/20(木) 20:06:18.14ID:DH5tcyUu0
任天堂は「ゲーム作りは面白いからゲームにしよう」位のノリで作ってる気がする
Wiiミュージックとか任天堂のクリエイト系のゲームはユーザーのやる気に依存してる傾向が強い
2021/05/20(木) 20:08:30.02ID:mtKLgsfm0
>>168
んなもん、
C++でプレステとかXBOXのゲーム作ったら、
他の言語は3日で慣れるしw
2021/05/20(木) 20:41:47.91ID:pyWIKhuY0
ファミコンベーシックの頃の方が多分難易度は高かった
2021/05/20(木) 20:44:14.30ID:taLDdyqi0
今は小学生からプログラミングの授業をやろうって時代だからな
こういう分かりやすくプログラム入門を楽しみながら学べるソフトは
教育用ソフトとして結構売れるかも知れないね
173名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 20:48:59.59ID:rJXdwhzr0
>>170
無理だな
C++やってる奴がその中の機能のひとつである
インラインアセンブラでさえ3日で覚えた話なんて聞いたこともない

VB.Netやってた奴がC#やったり
その逆だったりするならまだ理解出来るけどな
2021/05/20(木) 20:50:37.81ID:pyWIKhuY0
>>172
任天堂としてはそういうものに拘ってるか知らないが、
こういう商材は所詮売上的には大きなウェートにはならん
知育物もラボもたかが知れてる
ゲームは教材では無くて、あくまでエンタメだからな
2021/05/20(木) 20:51:01.65ID:cJlWE/oa0
どんなゲームを作ろうか今から悩む
2021/05/20(木) 20:51:14.71ID:mtKLgsfm0
>>173

アセンブラとか言ってるバカジャップ
2021/05/20(木) 20:52:08.10ID:cJlWE/oa0
食べ物系にしようかなぁと思ってる
2021/05/20(木) 20:52:22.86ID:TSfvpOwO0
甥姪のクリスマスプレゼントだわ
知育玩具は親もニッコリだからあげやすい
2021/05/20(木) 20:54:40.24ID:zm4TxYpV0
なんだこれ、UnrealEngine のブループリントのパクリじゃん
任天堂最低だな



あれ?
180名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 20:57:47.58ID:rJXdwhzr0
>>176
なんだ下朝鮮人かチャンコロか
迷惑だからとっとと強制送還されるか死んどけ
2021/05/20(木) 20:59:54.14ID:mtKLgsfm0
>>180

具体的に反論できないバカ
182名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 21:01:23.53ID:NzYZPOOb0
CEROでは教育データベース扱いのソフトだな
183名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 21:05:05.83ID:rJXdwhzr0
お前らも今のコロナで我慢強いられてるのは
政治家が無能だからと思っているだろうが
元はと言えば殺人ウイルスばら撒いて
他の国が弱ったところを攻め落とそうとしている
中国共産党、おいては中国人共が
諸悪の根源であり壊滅させなければ
ならない存在だということを忘れるなよ
2021/05/20(木) 21:05:18.46ID:vI2xXkeA0
マウスが使えるんだな

小学校からプログラミングの授業がはじまるんだっけ?
185名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 21:06:45.34ID:rJXdwhzr0
>>181
具体的にはチャンコロは死んどけと言うことだ
186名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 21:10:29.77ID:+Z+V/p0M0
こんなもん絶対流行らない
任天堂のゲーム機どころかこのソフトでしか動かないのに誰がやるんだよ
子供だましも大概にしろ
このソフトで作ればPCでもスマホでも動くとか言ってみろってーの
まさに時間の無駄
あほくさ
187もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:14:18.47ID:j93tZaFi0
>>186
あまりそう断言しない方がいいぞw
これはポテンシャルあると思う
俺は流行る方にベッドだ
188名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 21:17:52.95ID:wYfWm3PP0
>>186
根本的に勘違いしてる これはあくまで「ゲーム」 

論理的思考で遊ぶパズルゲームに近い
2021/05/20(木) 21:18:05.76ID:0P16hAqg0
うーん、プチコンBASICの前段階としてこういうのあったほうがいいのかな?
190もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:20:47.25ID:j93tZaFi0
>>189
プチコンはノスタルジーに寄りすぎでゲーム作りにくい
191名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 22:23:49.60ID:ox9f9h+vM
>>185
いきなりアセンブラなんて言ってたらバカにされて当然だよ
192もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:41:40.66ID:j93tZaFi0
>>191
プログラミング教育の話の中で「アセンブラを通過したエンジニアと通過してない
エンジニアでは作れるものが違う」と見たことがあるから重要は重要だと思う
193名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 22:45:09.52ID:szU3hfVf0
HSPを更にグラフィカルにした感じだな
だがこれでもとっつきにくさは変わらんのだろうな
194名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 22:47:45.61ID:EwKsUPk3M
ここでいってるプログラミングとアセンブラってやること全然違うからな
アセンブラってCPUに命令するための手順だから

MOV reg1 reg2
とかいうやつ
それと高級言語をごちゃごちゃにして話してる時点でなにもわかってない
2021/05/20(木) 23:02:37.68ID:xcUxvqL60
>>192
低級言語と高級言語では作れるものは違うけど
どっちが上とかねーよ
車を設計するのに町工場のギアの作り方から学ぶひつようがあるか?
196名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 23:14:58.45ID:UTahas5w0
ボールペン工場のパクリゲーぐらいならすぐ作れるのかな?
2021/05/20(木) 23:37:04.00ID:LsKU8LIX0
紳士ゲー どうやって弾く気なんだ
人力チェックは無理だろ
まぁそんなに売れないだろうけど
198名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 23:55:55.60ID:qcBSfA120
このゲームってゲームIDがわからないと
他人のゲームダウンロードできない感じだよな多分
2021/05/21(金) 00:02:35.56ID:k3/sOjKy0
>>195
プログラム言語としての上とか下とかでなく、それを扱う人間(プログラマー)の上と下があるってことやろ
まちがいなくアセンブラを経験している人間のほうが上になるから
2021/05/21(金) 00:04:31.62ID:Rd3Sa/27d
メイドイン俺みたいに変態が本気出しそうだけど大丈夫なんだろうか
2021/05/21(金) 00:36:01.05ID:IoPz6tKJ0
>>196
行けるんじゃないかなー
俺も練習がてら薪割りのパクリでも作ろうと思ってたw
2021/05/21(金) 00:41:08.63ID:YbHYN1wq0
>>199

バカシロート

いまのPlayStation5やXboxは、アセンブラとかって次元じゃないんだがw
203名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 00:43:25.09ID:P44nKPYH0
>C++でプレステとかXBOXのゲーム作ったら、他の言語は3日で慣れるしw

そんなわけあるかw
2021/05/21(金) 00:56:34.28ID:YbHYN1wq0
>>203

って言ってるバカシロート

何も知らないバカが…

こいつは3年かかっても無理だろうが…w
205名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 01:11:17.28ID:QfyYQTCop
>>202
バカはお前だチャンコロ
本当に深くコンシューマのゲーム作る際にはC++のような言語を使ってインラインアセンブラで直接I/Oポート弄って制御したりしないと
完全にそのハードの性能を活かしきることは出来ない
まぁお前が人のことをジャップとか言ってるようなチョンともチャンコロとも取れないような
レッドチーム国の生きものならもうすぐアメリカを中心とした世界各国のブルーチームに滅ぼされるからどうでもいいけどな
2021/05/21(金) 01:20:14.12ID:7XN1PDDx0
いまどきハード叩いてゲーム作ってたら
マルチやリマスターに影響出るわ、バグの原因になるわで碌なことにならないぞ
2021/05/21(金) 01:41:40.39ID:zoF62I+Sr
>>205
今どきそんな事やってたら互換性で地獄を見るからw
2021/05/21(金) 03:17:51.96ID:Xr7WLvOu0
コレでエロゲ作るか
メイドイン俺でもやってたしな
2021/05/21(金) 06:34:07.50ID:b0ZScbNE0
>>207
互換性とはそんな関係ないよ
210名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 07:12:07.20ID:coSywPSi0
気が早いが、これの続編で、はじめてのゲームエンジン
を出して欲しいなw
アンリアルの簡易版みたいな3D特化のゲームが作れる
箱庭ゲーや頑張ればオープンワールドも可能とかね
211名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 07:13:26.54ID:c7UlbkVr0
>>206
>>207
バッカだなぁ
互換性のせいでPSVITAどうなったよ?
C#のSDK環境でガッチガチのしか作れなくして
クロスプラットフォームで作った挙句の結果は?

え?何のクロスプラットフォームかだって?
エクスペリアなんちゃらとかいう
ゲームのコントローラーくっつけた
イビツなスマホだよ当然失敗したけど

結局イビツなゲームスマホもPSVITAも当然のように死んだけどな
機種ごとに違う作りが必要な部分は部品化して取り替えれば済むけど
ビジネス用はともかくゲームで深いところまで触れない環境の末路はそんなもんさ
212名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 07:28:31.34ID:3PspLjGUd
まんまノードにするよりもっとキャラクターちっくにすればいいのに
213名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 11:00:58.13ID:XEAlxZou0
>>211
そんなんやってたら型番変わったら動かなくなるソフトばっかりになるわな
新型に買い替えたら過去の資産が動かなくなりました〜とか愚の骨頂だよ
214名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 11:57:23.84ID:c7UlbkVr0
>>213
型番変わったらアセンブラのニーモニックコードやオペランドの内容やI/Oポートが変わるとか思ってるバカ発見

あのさぁ、普通に考えたら分かると思うけど、どんなハードでどんな言語でも最終的には機械語に翻訳されんのよ
アセンブラは今はIL(中間言語)という立ち位置で機械語、つまりネイティブコードにOSやらで対象のハードに合わせて翻訳されてそれが動くわけ

さっき話してたPSVITAだってそれは一緒でOSの代わりにSDK内のPS Suite Core API と言う階層で行ってんの
つまりハードの型番変わってハードそのものの扱いが変わったらどっちにしてもSDKの変更が入ってSDKで吸収されんのよ

そもそも、考えがそこに至らなくて直ネイティブコードとして考えていたとしてもお前、ファミコン時代やスーパーファミコン時代に型番変更が無かったと思う?

型番変更程度でどこのハード屋がそもそものアーキティクトが使えなくなるような変更入れんのよって話だよな
215名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 12:03:56.88ID:XEAlxZou0
>>214
PS2の悪口止めろよ
2021/05/21(金) 12:29:37.17ID:4ZsPQTVZ0
最新のオブジェクト指向言語かな?
217名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 13:24:17.30ID:qimdf5k30
ファミリーベーシックでマシン語書いてたような奴がいそうなスレだな
2021/05/21(金) 13:44:39.58ID:+eDNIdIa0
ケンノスケの知識は90年代で止まってるのか
2021/05/21(金) 13:46:39.79ID:6VO0ZiKZ0
ファミリーベーシックでプログラム覚えてプログラマになった俺がマジレスすると
例えばC++クラスがどの様にマシン語に変換されて実行されてるのかを
理解しているプログラマと理解していないプログラマには実際かなり差がある。
ただ理解しているプログラマを教育で生み出すことができるのは正直わからない。
2021/05/21(金) 13:48:31.39ID:z6C5EeEc0
今は(というかだいぶ前からだが)PCで無料の開発環境が手に入って
ブラウザで情報収集しながらやるのが当たり前だから
任天堂のゴミクソ環境でプログラミング入門する意味なんてまったくないな
2021/05/21(金) 13:54:37.54ID:YbHYN1wq0
>>219
差があるって、具体的には?
222もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/21(金) 14:03:51.93ID:9nEpLNLi0
>>220
俺はプログラミング入門にかなり詳しいんだが現状プログラミング入門に適する環境ってないんだよね
コードを書く環境はどれもがゲーム向きではないのでゲーム作ろうとすると
「言語」+「ライブラリやエンジン」と複数勉強しないといけない
コードなしの環境もいいものはない
scratchはすごいゲーム作りにくい
そこでこのはじゲーの登場というわけで俺はすごく期待している
2021/05/21(金) 14:06:57.00ID:YbHYN1wq0
>>222
そのレベルじゃゲーム開発は無理だと思うけどw

これは、小学生が興味を持つ目的ならいいかと思うけどw
2021/05/21(金) 14:07:34.14ID:nYj4xFeb0
これプログラムっていうの?
数式の羅列みたいの打ち込むの想像してたんだが
225もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/21(金) 14:10:06.08ID:9nEpLNLi0
>>223
現状どの環境もゲーム作るには面倒くさいことをたくさんやらないといけない
「パッと思いついてホイっと制作」という環境がない
はじゲーはそれが可能な匂いがする
楽しみだ
226もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/21(金) 14:11:55.71ID:9nEpLNLi0
>>224
ビジュアルプログラミングというのが今盛んに研究されてる
scratch、makecode、springinなどがある
unityやUEでもビジュアルプログラミング機能が取り込まれてる
227名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 14:13:33.29ID:c7UlbkVr0
>>220
パンチラ5とか好きそう
228名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 14:37:48.98ID:P4yn3macM
>>225
分かるわ、1人でやろうとするとライブラリから全て用意する必要有って大体そこでめげるんだよねw
曲がりなりにも1本形にするだけでも大したもんだと思う
2021/05/21(金) 14:40:57.37ID:+eDNIdIa0
あんなにUE5をマンセーしてたのにビジュアルスクリプトも
知らないってまじか…
2021/05/21(金) 14:51:01.83ID:eqnjDdyk0
>>7
現れたぞエアプ情弱
2021/05/21(金) 14:57:34.38ID:XEAlxZou0
無料の開発環境が提供されてても、世間はノンプログラム開発にシフトしてて、
ゲーム開発みたいな生のコードよりも、PowerApps だの Kintone が主流になろうとしてる
入口はビジュアルプログラムで動きや仕組みを理解する方がこれからの時代には合ってると思うよ
深堀りしたいヤツだけがコード書けば良いのよ
2021/05/21(金) 14:57:44.74ID:eqnjDdyk0
遊ぶのも作るのもゲームは楽しいよな
TPSの恐怖アクションシューティング作るからね
百零夜行とタイトル付けようかな
233もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/21(金) 15:05:59.22ID:9nEpLNLi0
>>231
現状のビジュアルプログラミングには弱点がある
「逆に分かりにくい、作りにくい」という
2021/05/21(金) 15:11:10.81ID:fhsSXJ/o0
で、これはメイドイン俺のような手軽なものなのか?
それなら買うか検討するし
難しいものならPCで関数型言語なりなんなり好きなもので遊んどけばいいやってなる
2021/05/21(金) 15:16:22.95ID:iPkGh7Gv0
全国の小学校に授業で使えば良いのにな。
236名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 15:27:18.34ID:3hGhLnBw0
プチコン4?
237もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/21(金) 15:38:24.84ID:9nEpLNLi0
プチコン はグラフィックがわかりやすかったら続けてたんだけど
なんかページ設定しないといけないとか
使えるページが限られてるとか
尽く作りにくい仕様になっててやめた
238名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 15:55:48.70ID:APplYKOv0
VRのと違ってアセット作れるみたいだからいいね
2021/05/21(金) 16:03:24.73ID:+eDNIdIa0
>>233
そこはGUIとCUIとの論争と同じで適材適所に
落ち着くんではないのかな
240名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 16:03:53.74ID:7XN1PDDx0
たとえばこれでブレスオブザワイルドは作れないけど
2Dプロトタイプみたいのなら作れるだろう
最低限で光るものが作れるのが本物のクリエイター
本当にいいものが出来たと思うならUEでもUnityでも勉強すればいい
2021/05/21(金) 16:13:27.07ID:eqnjDdyk0
アンダーテール程度は超えてくるプログラマが膨大な数誕生するさ
難しいパズルゲームとかを文系の人がプログラムしてくるかもしれないし 脳トレも超えてきそう
242名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 16:50:40.68ID:c7UlbkVr0
>>240
3次元になるといきなり難しくなるからね
普通のプログラム言語で言えば
例えば2次元でもz軸回転したキャラの
当たり判定でもそこそこ難しいけど
3次元になるとx,y,z軸に対して移動以外にも
回転があるから超めんどくさい
三角関数、ベクトル、行列、アフィン変換式
辺りは最低知ってないと恐らくどうにもならない

3Dについては何らかしらの方法で
ある程度吸収してくれるかも知れないけど
あまりちゃんとしたものを期待するのは酷だと思う
プログラムと言うより数学の問題になるからね
2021/05/21(金) 16:55:38.55ID:XcYKR7jJa
自分で描いたドット絵を自由に動かせる機能が作れたらそれでいいわ
244名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 20:49:21.93ID:Ulp0LAsZH
>>23
役人に任せたら出てくるのワクチンのシステムみたいのだしな
2021/05/21(金) 22:46:18.19ID:u8azZ45SM
>>79
あの世代のとっかかりとしては割とメジャーな方だと思うがなぁ
2021/05/21(金) 23:52:00.14ID:ECxsC7On0
とほほのはじプロ入門が出たら本気出す
2021/05/22(土) 10:20:01.64ID:jGgptr/Gd
ウディタのように"簡単にゲームを作れると思ってるクソッタレワナビを絶望させる悪魔のツール"になってくれればええなぁと思ってるけど優等生な任天堂くんにはそこまで非情になれんか
248名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 10:30:06.13ID:qM+XdQLJ0
チュートリアルでゲーム作れるのもあるっぽいけど
それでも一作完成させられる人の方が少ないかもね
2021/05/22(土) 10:34:41.25ID:Ov7J4jWZ0
遊ぶ方専門だなあ
センスないから
2021/05/22(土) 10:52:35.20ID:8NP0ENcH0
>>219
チューリングマシンの理論的な原理から教えれば理解できるんじゃね?
データを読んで、保持して、計算して、書き込みするって言うのの繰り返しっていう
初期のコンピュータがでっかいビデオデッキと沢山の真空管が刺さった箱の集合体みたいな写真見せれば
当時を知らない人でも何となくイメージしてくれると思うけど

>>237
その程度の壁で止めんな!続けろ!甥や姪になんか作ってやれ
プチコン4でもその辺の面倒臭いとこ楽できるツール作ってる人いるでしょ
居ないんならリクエストくらいツイートすればいいじゃん
251もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/22(土) 11:44:52.31ID:e4bqepRh0
>>250
プチコンガチで面倒くさい
いくつかすでに作ったことあるけど
252名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 11:46:17.46ID:k7cGR3Qs0
>>249
任豚ってセンス無いんだな
253名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 11:54:57.95ID:+Uo+6izK0
これマスターしたら就職できる?
それともただのお遊びレベルで全然無理?
254もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/22(土) 12:01:26.86ID:e4bqepRh0
>>253
お遊びですね
255名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 12:03:24.12ID:DFySM96X0
個人的にはこういうの好きだけど
ボンド、ファミ探、ミートピアにこれと、今年はラインナップのバランス偏りすぎてないか?
2021/05/22(土) 12:07:57.88ID:kjroPHS40
今、プログラムを学びたいつっても選択肢が広すぎてなにかどう手を付けていいかわからんって人多いんじゃない?
環境整えるのもひと手間かかるどころの話じゃないし
2021/05/22(土) 12:27:18.05ID:BI+068Hk0
>>253
ほんとにマスターしたら、その時は自分で判断つくだろうよ
2021/05/22(土) 12:58:37.26ID:DfN85Hpaa
プログラムをどんなに学んでもプロにはなれないぞ
どちらかと言うと TOEIC の点数のほうが重要なぐらいだから、プログラム関係ない
259名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 13:45:52.32ID:Nkv20Cm10
>>256
jsならお手元のブラウザとメモ帳だけで開始できますが
260もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:11:04.23ID:e4bqepRh0
>>259
javascriptはゲーム向きじゃないからゲーム用のライブラリ勉強しないといけない
日本製でいいものはない
海外ではphaser.jsとかあるけどバージョンの変化が激しくてどのサンプルが適切かで
混乱するし、Typescriptも推奨してるからサンプル環境はもうぐちゃぐちゃ
2021/05/22(土) 14:30:45.23ID:wh0zhSDW0
数学学んでも数学者にならんし歴史学んでも歴史学者にならんよ
2021/05/22(土) 14:38:23.81ID:cMW7HmEWM
>>252
この手のソフト
おもしろそうだけで買ったら
つみそうじゃない?
2021/05/22(土) 14:42:36.41ID:8aurVd1c0
>今、プログラムを学びたいつっても選択肢が広すぎてなにかどう手を付けていいかわからんって人多いんじゃない?

ここまで馬鹿ならプログラミングは無理w
264もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/22(土) 18:07:43.99ID:e4bqepRh0
>>263
別に馬鹿じゃない
俺はプログラミング入門に詳しいが入門向け環境って無いもの
web系は全部ダメだし
javascriptは奇形
hspは古すぎる
c、c++は古くて奇形テクニックが求められる
Javaは長々としたコードでしんどい
VBはガラクタ

まともなのはPythonとc#だけ
2021/05/22(土) 18:10:40.05ID:HPfOXPJ+0
>>264
っていうか、自分で調べる能力がないと、
職業プログラムを続けるのは無理

趣味なら、どうでもいいけどw
266もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/22(土) 18:17:06.79ID:e4bqepRh0
>>265
最初は何調べていいかも分からん
>>264で書いたことは完全な事実だが例えばweb系の者は「入門はweb系
じゃないといけない」というしc、c++の者は「c、c++をやらないとプログラマー失格」
というし初心者はその真偽を判別することはできない
2021/05/22(土) 18:18:53.35ID:7Dkq5yNa0
脳を鍛えてる気になってる馬鹿
ダイエットしてる気になってる馬鹿
プログラミングしてる気になってる馬鹿

こういう連中から金吸い取るのが天才的にうまい任天堂
2021/05/22(土) 18:20:20.09ID:HPfOXPJ+0
>>266
っていうレベルでは、残念ながら、職業プログラマーは無理。


そんなん、インターネットには嘘、詐欺があふれてるんだしw
情報リテラシーのレベル
2021/05/22(土) 20:19:11.34ID:kjroPHS40
>>268
なんで子供の最初のとっかかり、なことに対して職業プログラマーレベルを求めてるのか…
今のままじゃ、仮にその「資質」を「将来」ポテンシャルとして開花させることができるかもしれない子供すら入ってきにくいってことを言ってるんだがねぇ
2021/05/22(土) 20:25:22.44ID:HPfOXPJ+0
>>269
俺が>>265で職業プログラマーっ発言し、
それにお前が返答してるんだが…

バカか…
2021/05/22(土) 20:39:25.23ID:kew7K53J0
プログラムってさ、やっぱり最初は「自分でこういうのがつくってみたい!」みたいなのがあってやるものじゃん?
何も特につくりたいものがない、どういうものが作れるのかわからないっていう状態の子に、なんの興味もわかない「じゃんけんプログラム」とか「ババ抜きプログラム」とか機械的にやらせる
初心者用プログラム教本しか選択肢ないのは駄目だよね
2021/05/22(土) 20:42:20.21ID:HPfOXPJ+0
>>271
まあでも、
小学生のとき、パン工場とか消防署とか、意味不明な社会見学させられたけど、
それよりマシだけどねw
2021/05/22(土) 23:56:10.67ID:wh0zhSDW0
初めて触ったのはBASICだけどBASIC自体は一度も仕事で使っちゃあいない
それでいいじゃねえの
なんで直接仕事で使えなきゃ駄目だと思うのか
そんなん言ってたら学校でやる事一つもなくなるわ
2021/05/23(日) 00:43:37.72ID:pcNOehbj0
>>270
アンカーも見れねぇのか、この馬鹿は
2021/05/23(日) 00:45:25.89ID:Tf5CDCpY0
>>274

具体的に反論できない究極バカ
2021/05/23(日) 00:52:48.32ID:pcNOehbj0
>>275
人の区別がついてない、ということに対してそのレスがもう究極どころじゃないくらい頭悪いよな、お前w
2021/05/23(日) 00:53:34.97ID:Tf5CDCpY0
>>276

バカだったか…

返信した俺がバカだった…
278名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 12:38:47.21ID:dMtF57pRM
>>265
実際これ
いわゆる「教えて君」には無理
そもそもプログラミングは暗記するものじゃないから普通に公式ドキュメントとか見てやるのに
そこまでたどり着けない、検索能力がないやつはマジで向いてない
2021/05/23(日) 14:08:50.72ID:cTIntdQba
この手のスレは大抵マウントの取り合いになるよね
2021/05/23(日) 14:11:59.83ID:mEtRtzhgr
>>277
なんだ自分が一番バカだって分かってんじゃん
2021/05/23(日) 14:18:08.86ID:Tf5CDCpY0
>>278
子供に興味をもたせるという意味では、こういうゲームはいいと思うけど、

職業プログラマーは、
自分で調べないといけないし、英語もできないと、三流プログラマーになるだけ。
282名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 14:38:21.04ID:7JrlATp90
>>264
あー、言っとくけど
C#はともかくPythonみたいなインタプリタ言語はあまりゲームには向かないよ
例えばC#は最初にコンパイルしてネイティブコードに変換するけど
PythonはPython → 中間言語 → ネイティブコードの変換を実行しながらやるからね
Javaですら最初にコンパイルして中間言語に直してそれを実行するから

君の奇形と言ってる言語はゲーム作る上でごく当たり前に使われているものだし
どちらかと言えば君の言ってること、または君の頭が普通のゲームプログラマーから見たら奇形だと思うよ
2021/05/23(日) 14:40:38.06ID:Tf5CDCpY0
>>282
向かないというか、ありえない。
実行速度が遅い。

ゲームは処理落ちとの戦いだし。 ゲーム機の話だけど
2021/05/23(日) 23:40:59.26ID:OfqxMac+0
誰かム板とマ板にスレ立ててきて

プログラム
https://mevius.5ch.net/tech/

プログラマー
https://medaka.5ch.net/prog/
2021/05/24(月) 08:23:12.04ID:Ee/HyAqW0
まるっきりの板違いだから荒らそうとするな
無知豚がプログラミング、ゲーム開発に全く関心がないのがよく分かる
2021/05/24(月) 10:22:35.70ID:a0Od48Ne0
>>272
こういう人にはオーバークックやバーニングレンジャーみたいなゲームってどんな風に見えてるんだろ
2021/05/24(月) 12:31:36.26ID:sv5d2P+Ca
プログラムにやる気もくそもない
やれるやつはやれる、やれないやつはやれない
やれと言われてやれない奴は、それを職業にすることはできない

しかし時代は変わったもんだ、プログラムなんていじってたら親にめちゃくちゃ怒られたんだぞ
それが小学生が、くだらんプログラム作っただけで、天才だとか何とか騒がれるような世の中になるとは
ちなみに俺の高校は日本で有名なゲーム音楽家の卒業校なんだけど、指定校推薦の理系大学が『化学科』のみ
理系大学は基本的に医学部以外は全部負け組らしい(30年以上前の学歴観)
2021/05/24(月) 19:08:09.00ID:VFfdBT7M0
>>286
社会見学よりはマシに見えてるんじゃないか?
2021/05/24(月) 20:16:40.42ID:ZlmWVsbe0
コレでどんな面白い遊びが出来るか試行錯誤するのが面白いって話だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況