X



Switch「はじめてゲームプログラミング」の紹介映像が公開

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 00:43:25.09ID:P44nKPYH0
>C++でプレステとかXBOXのゲーム作ったら、他の言語は3日で慣れるしw

そんなわけあるかw
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 00:56:34.28ID:YbHYN1wq0
>>203

って言ってるバカシロート

何も知らないバカが…

こいつは3年かかっても無理だろうが…w
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 01:11:17.28ID:QfyYQTCop
>>202
バカはお前だチャンコロ
本当に深くコンシューマのゲーム作る際にはC++のような言語を使ってインラインアセンブラで直接I/Oポート弄って制御したりしないと
完全にそのハードの性能を活かしきることは出来ない
まぁお前が人のことをジャップとか言ってるようなチョンともチャンコロとも取れないような
レッドチーム国の生きものならもうすぐアメリカを中心とした世界各国のブルーチームに滅ぼされるからどうでもいいけどな
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 01:20:14.12ID:7XN1PDDx0
いまどきハード叩いてゲーム作ってたら
マルチやリマスターに影響出るわ、バグの原因になるわで碌なことにならないぞ
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 07:12:07.20ID:coSywPSi0
気が早いが、これの続編で、はじめてのゲームエンジン
を出して欲しいなw
アンリアルの簡易版みたいな3D特化のゲームが作れる
箱庭ゲーや頑張ればオープンワールドも可能とかね
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 07:13:26.54ID:c7UlbkVr0
>>206
>>207
バッカだなぁ
互換性のせいでPSVITAどうなったよ?
C#のSDK環境でガッチガチのしか作れなくして
クロスプラットフォームで作った挙句の結果は?

え?何のクロスプラットフォームかだって?
エクスペリアなんちゃらとかいう
ゲームのコントローラーくっつけた
イビツなスマホだよ当然失敗したけど

結局イビツなゲームスマホもPSVITAも当然のように死んだけどな
機種ごとに違う作りが必要な部分は部品化して取り替えれば済むけど
ビジネス用はともかくゲームで深いところまで触れない環境の末路はそんなもんさ
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 07:28:31.34ID:3PspLjGUd
まんまノードにするよりもっとキャラクターちっくにすればいいのに
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 11:00:58.13ID:XEAlxZou0
>>211
そんなんやってたら型番変わったら動かなくなるソフトばっかりになるわな
新型に買い替えたら過去の資産が動かなくなりました〜とか愚の骨頂だよ
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 11:57:23.84ID:c7UlbkVr0
>>213
型番変わったらアセンブラのニーモニックコードやオペランドの内容やI/Oポートが変わるとか思ってるバカ発見

あのさぁ、普通に考えたら分かると思うけど、どんなハードでどんな言語でも最終的には機械語に翻訳されんのよ
アセンブラは今はIL(中間言語)という立ち位置で機械語、つまりネイティブコードにOSやらで対象のハードに合わせて翻訳されてそれが動くわけ

さっき話してたPSVITAだってそれは一緒でOSの代わりにSDK内のPS Suite Core API と言う階層で行ってんの
つまりハードの型番変わってハードそのものの扱いが変わったらどっちにしてもSDKの変更が入ってSDKで吸収されんのよ

そもそも、考えがそこに至らなくて直ネイティブコードとして考えていたとしてもお前、ファミコン時代やスーパーファミコン時代に型番変更が無かったと思う?

型番変更程度でどこのハード屋がそもそものアーキティクトが使えなくなるような変更入れんのよって話だよな
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 12:03:56.88ID:XEAlxZou0
>>214
PS2の悪口止めろよ
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 13:24:17.30ID:qimdf5k30
ファミリーベーシックでマシン語書いてたような奴がいそうなスレだな
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 13:46:39.79ID:6VO0ZiKZ0
ファミリーベーシックでプログラム覚えてプログラマになった俺がマジレスすると
例えばC++クラスがどの様にマシン語に変換されて実行されてるのかを
理解しているプログラマと理解していないプログラマには実際かなり差がある。
ただ理解しているプログラマを教育で生み出すことができるのは正直わからない。
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 13:48:31.39ID:z6C5EeEc0
今は(というかだいぶ前からだが)PCで無料の開発環境が手に入って
ブラウザで情報収集しながらやるのが当たり前だから
任天堂のゴミクソ環境でプログラミング入門する意味なんてまったくないな
0222もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/21(金) 14:03:51.93ID:9nEpLNLi0
>>220
俺はプログラミング入門にかなり詳しいんだが現状プログラミング入門に適する環境ってないんだよね
コードを書く環境はどれもがゲーム向きではないのでゲーム作ろうとすると
「言語」+「ライブラリやエンジン」と複数勉強しないといけない
コードなしの環境もいいものはない
scratchはすごいゲーム作りにくい
そこでこのはじゲーの登場というわけで俺はすごく期待している
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 14:06:57.00ID:YbHYN1wq0
>>222
そのレベルじゃゲーム開発は無理だと思うけどw

これは、小学生が興味を持つ目的ならいいかと思うけどw
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 14:07:34.14ID:nYj4xFeb0
これプログラムっていうの?
数式の羅列みたいの打ち込むの想像してたんだが
0225もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/21(金) 14:10:06.08ID:9nEpLNLi0
>>223
現状どの環境もゲーム作るには面倒くさいことをたくさんやらないといけない
「パッと思いついてホイっと制作」という環境がない
はじゲーはそれが可能な匂いがする
楽しみだ
0226もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/21(金) 14:11:55.71ID:9nEpLNLi0
>>224
ビジュアルプログラミングというのが今盛んに研究されてる
scratch、makecode、springinなどがある
unityやUEでもビジュアルプログラミング機能が取り込まれてる
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 14:13:33.29ID:c7UlbkVr0
>>220
パンチラ5とか好きそう
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 14:37:48.98ID:P4yn3macM
>>225
分かるわ、1人でやろうとするとライブラリから全て用意する必要有って大体そこでめげるんだよねw
曲がりなりにも1本形にするだけでも大したもんだと思う
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 14:40:57.37ID:+eDNIdIa0
あんなにUE5をマンセーしてたのにビジュアルスクリプトも
知らないってまじか…
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 14:57:34.38ID:XEAlxZou0
無料の開発環境が提供されてても、世間はノンプログラム開発にシフトしてて、
ゲーム開発みたいな生のコードよりも、PowerApps だの Kintone が主流になろうとしてる
入口はビジュアルプログラムで動きや仕組みを理解する方がこれからの時代には合ってると思うよ
深堀りしたいヤツだけがコード書けば良いのよ
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 14:57:44.74ID:eqnjDdyk0
遊ぶのも作るのもゲームは楽しいよな
TPSの恐怖アクションシューティング作るからね
百零夜行とタイトル付けようかな
0233もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/21(金) 15:05:59.22ID:9nEpLNLi0
>>231
現状のビジュアルプログラミングには弱点がある
「逆に分かりにくい、作りにくい」という
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 15:11:10.81ID:fhsSXJ/o0
で、これはメイドイン俺のような手軽なものなのか?
それなら買うか検討するし
難しいものならPCで関数型言語なりなんなり好きなもので遊んどけばいいやってなる
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 15:27:18.34ID:3hGhLnBw0
プチコン4?
0237もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/21(金) 15:38:24.84ID:9nEpLNLi0
プチコン はグラフィックがわかりやすかったら続けてたんだけど
なんかページ設定しないといけないとか
使えるページが限られてるとか
尽く作りにくい仕様になっててやめた
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 15:55:48.70ID:APplYKOv0
VRのと違ってアセット作れるみたいだからいいね
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 16:03:53.74ID:7XN1PDDx0
たとえばこれでブレスオブザワイルドは作れないけど
2Dプロトタイプみたいのなら作れるだろう
最低限で光るものが作れるのが本物のクリエイター
本当にいいものが出来たと思うならUEでもUnityでも勉強すればいい
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 16:13:27.07ID:eqnjDdyk0
アンダーテール程度は超えてくるプログラマが膨大な数誕生するさ
難しいパズルゲームとかを文系の人がプログラムしてくるかもしれないし 脳トレも超えてきそう
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 16:50:40.68ID:c7UlbkVr0
>>240
3次元になるといきなり難しくなるからね
普通のプログラム言語で言えば
例えば2次元でもz軸回転したキャラの
当たり判定でもそこそこ難しいけど
3次元になるとx,y,z軸に対して移動以外にも
回転があるから超めんどくさい
三角関数、ベクトル、行列、アフィン変換式
辺りは最低知ってないと恐らくどうにもならない

3Dについては何らかしらの方法で
ある程度吸収してくれるかも知れないけど
あまりちゃんとしたものを期待するのは酷だと思う
プログラムと言うより数学の問題になるからね
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 16:55:38.55ID:XcYKR7jJa
自分で描いたドット絵を自由に動かせる機能が作れたらそれでいいわ
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/21(金) 20:49:21.93ID:Ulp0LAsZH
>>23
役人に任せたら出てくるのワクチンのシステムみたいのだしな
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 10:20:01.64ID:jGgptr/Gd
ウディタのように"簡単にゲームを作れると思ってるクソッタレワナビを絶望させる悪魔のツール"になってくれればええなぁと思ってるけど優等生な任天堂くんにはそこまで非情になれんか
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 10:30:06.13ID:qM+XdQLJ0
チュートリアルでゲーム作れるのもあるっぽいけど
それでも一作完成させられる人の方が少ないかもね
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 10:52:35.20ID:8NP0ENcH0
>>219
チューリングマシンの理論的な原理から教えれば理解できるんじゃね?
データを読んで、保持して、計算して、書き込みするって言うのの繰り返しっていう
初期のコンピュータがでっかいビデオデッキと沢山の真空管が刺さった箱の集合体みたいな写真見せれば
当時を知らない人でも何となくイメージしてくれると思うけど

>>237
その程度の壁で止めんな!続けろ!甥や姪になんか作ってやれ
プチコン4でもその辺の面倒臭いとこ楽できるツール作ってる人いるでしょ
居ないんならリクエストくらいツイートすればいいじゃん
0251もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/22(土) 11:44:52.31ID:e4bqepRh0
>>250
プチコンガチで面倒くさい
いくつかすでに作ったことあるけど
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 11:46:17.46ID:k7cGR3Qs0
>>249
任豚ってセンス無いんだな
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 11:54:57.95ID:+Uo+6izK0
これマスターしたら就職できる?
それともただのお遊びレベルで全然無理?
0254もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/22(土) 12:01:26.86ID:e4bqepRh0
>>253
お遊びですね
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 12:03:24.12ID:DFySM96X0
個人的にはこういうの好きだけど
ボンド、ファミ探、ミートピアにこれと、今年はラインナップのバランス偏りすぎてないか?
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 12:07:57.88ID:kjroPHS40
今、プログラムを学びたいつっても選択肢が広すぎてなにかどう手を付けていいかわからんって人多いんじゃない?
環境整えるのもひと手間かかるどころの話じゃないし
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 12:58:37.26ID:DfN85Hpaa
プログラムをどんなに学んでもプロにはなれないぞ
どちらかと言うと TOEIC の点数のほうが重要なぐらいだから、プログラム関係ない
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 13:45:52.32ID:Nkv20Cm10
>>256
jsならお手元のブラウザとメモ帳だけで開始できますが
0260もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:11:04.23ID:e4bqepRh0
>>259
javascriptはゲーム向きじゃないからゲーム用のライブラリ勉強しないといけない
日本製でいいものはない
海外ではphaser.jsとかあるけどバージョンの変化が激しくてどのサンプルが適切かで
混乱するし、Typescriptも推奨してるからサンプル環境はもうぐちゃぐちゃ
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 14:30:45.23ID:wh0zhSDW0
数学学んでも数学者にならんし歴史学んでも歴史学者にならんよ
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 14:42:36.41ID:8aurVd1c0
>今、プログラムを学びたいつっても選択肢が広すぎてなにかどう手を付けていいかわからんって人多いんじゃない?

ここまで馬鹿ならプログラミングは無理w
0264もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/22(土) 18:07:43.99ID:e4bqepRh0
>>263
別に馬鹿じゃない
俺はプログラミング入門に詳しいが入門向け環境って無いもの
web系は全部ダメだし
javascriptは奇形
hspは古すぎる
c、c++は古くて奇形テクニックが求められる
Javaは長々としたコードでしんどい
VBはガラクタ

まともなのはPythonとc#だけ
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 18:10:40.05ID:HPfOXPJ+0
>>264
っていうか、自分で調べる能力がないと、
職業プログラムを続けるのは無理

趣味なら、どうでもいいけどw
0266もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/22(土) 18:17:06.79ID:e4bqepRh0
>>265
最初は何調べていいかも分からん
>>264で書いたことは完全な事実だが例えばweb系の者は「入門はweb系
じゃないといけない」というしc、c++の者は「c、c++をやらないとプログラマー失格」
というし初心者はその真偽を判別することはできない
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 18:18:53.35ID:7Dkq5yNa0
脳を鍛えてる気になってる馬鹿
ダイエットしてる気になってる馬鹿
プログラミングしてる気になってる馬鹿

こういう連中から金吸い取るのが天才的にうまい任天堂
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 18:20:20.09ID:HPfOXPJ+0
>>266
っていうレベルでは、残念ながら、職業プログラマーは無理。


そんなん、インターネットには嘘、詐欺があふれてるんだしw
情報リテラシーのレベル
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 20:19:11.34ID:kjroPHS40
>>268
なんで子供の最初のとっかかり、なことに対して職業プログラマーレベルを求めてるのか…
今のままじゃ、仮にその「資質」を「将来」ポテンシャルとして開花させることができるかもしれない子供すら入ってきにくいってことを言ってるんだがねぇ
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 20:39:25.23ID:kew7K53J0
プログラムってさ、やっぱり最初は「自分でこういうのがつくってみたい!」みたいなのがあってやるものじゃん?
何も特につくりたいものがない、どういうものが作れるのかわからないっていう状態の子に、なんの興味もわかない「じゃんけんプログラム」とか「ババ抜きプログラム」とか機械的にやらせる
初心者用プログラム教本しか選択肢ないのは駄目だよね
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 20:42:20.21ID:HPfOXPJ+0
>>271
まあでも、
小学生のとき、パン工場とか消防署とか、意味不明な社会見学させられたけど、
それよりマシだけどねw
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/22(土) 23:56:10.67ID:wh0zhSDW0
初めて触ったのはBASICだけどBASIC自体は一度も仕事で使っちゃあいない
それでいいじゃねえの
なんで直接仕事で使えなきゃ駄目だと思うのか
そんなん言ってたら学校でやる事一つもなくなるわ
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 00:52:48.32ID:pcNOehbj0
>>275
人の区別がついてない、ということに対してそのレスがもう究極どころじゃないくらい頭悪いよな、お前w
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 12:38:47.21ID:dMtF57pRM
>>265
実際これ
いわゆる「教えて君」には無理
そもそもプログラミングは暗記するものじゃないから普通に公式ドキュメントとか見てやるのに
そこまでたどり着けない、検索能力がないやつはマジで向いてない
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 14:18:08.86ID:Tf5CDCpY0
>>278
子供に興味をもたせるという意味では、こういうゲームはいいと思うけど、

職業プログラマーは、
自分で調べないといけないし、英語もできないと、三流プログラマーになるだけ。
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 14:38:21.04ID:7JrlATp90
>>264
あー、言っとくけど
C#はともかくPythonみたいなインタプリタ言語はあまりゲームには向かないよ
例えばC#は最初にコンパイルしてネイティブコードに変換するけど
PythonはPython → 中間言語 → ネイティブコードの変換を実行しながらやるからね
Javaですら最初にコンパイルして中間言語に直してそれを実行するから

君の奇形と言ってる言語はゲーム作る上でごく当たり前に使われているものだし
どちらかと言えば君の言ってること、または君の頭が普通のゲームプログラマーから見たら奇形だと思うよ
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 14:40:38.06ID:Tf5CDCpY0
>>282
向かないというか、ありえない。
実行速度が遅い。

ゲームは処理落ちとの戦いだし。 ゲーム機の話だけど
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/24(月) 08:23:12.04ID:Ee/HyAqW0
まるっきりの板違いだから荒らそうとするな
無知豚がプログラミング、ゲーム開発に全く関心がないのがよく分かる
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/24(月) 10:22:35.70ID:a0Od48Ne0
>>272
こういう人にはオーバークックやバーニングレンジャーみたいなゲームってどんな風に見えてるんだろ
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/24(月) 12:31:36.26ID:sv5d2P+Ca
プログラムにやる気もくそもない
やれるやつはやれる、やれないやつはやれない
やれと言われてやれない奴は、それを職業にすることはできない

しかし時代は変わったもんだ、プログラムなんていじってたら親にめちゃくちゃ怒られたんだぞ
それが小学生が、くだらんプログラム作っただけで、天才だとか何とか騒がれるような世の中になるとは
ちなみに俺の高校は日本で有名なゲーム音楽家の卒業校なんだけど、指定校推薦の理系大学が『化学科』のみ
理系大学は基本的に医学部以外は全部負け組らしい(30年以上前の学歴観)
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/24(月) 20:16:40.42ID:ZlmWVsbe0
コレでどんな面白い遊びが出来るか試行錯誤するのが面白いって話だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況