X



Switch「はじめてゲームプログラミング」の紹介映像が公開

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:39:31.72ID:azYx0CQtM
真っ赤なゴキブリ
自分が何も成し得てないゴキブリだからって人に噛みつくなよ

働けて社会に貢献しろ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:39:43.00ID:RkpS48m0d
>>45
それは草
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:41:39.76ID:RkpS48m0d
>>47
>>49
任天堂はきっちり社会貢献してるよね
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:41:57.49ID:6wc5gUlm0
>>49
ほう、どんなふうに使われてるの?
今でも使われてるの?
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:42:24.87ID:6wc5gUlm0
>>50
ちなみにこのハゲプロは教育用じゃないらしいけど
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:42:44.98ID:2o2G/sF6d
まるでPS界隈で学習教材があるかのような噛みつきようだなウンコケン
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:43:49.09ID:6wc5gUlm0
>>54
それ買おうと思ったけど送料かかって嫌だなーってなった
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:44:25.84ID:5fgce53fd
ついにゲー厶プレイヤーからゲームクリエイターまで育成を始めたな
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:45:09.64ID:6wc5gUlm0
>>56
ついに?
ファミリーベーシックやメイドイン俺は?
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:47:16.18ID:n1vPAwKH0
>>51
やたらラボの事で噛み付く割になんも知らないんだな
流石に人にあれこれ言うから知ってるもんだと思ってたよ
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:49:15.66ID:6wc5gUlm0
>>58
教育機関に採用された、という情報は見たけどその続報は聞いてないから知りたいんだよ

早々に使われなくなったとか、採用の情報自体ウソもしくは限定的なものだったりしたら意味ないし
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:49:50.55ID:5JOlUafw0
才能の無駄遣いみたいな奴が現れそう
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:50:05.04ID:NrFOntXF0
ケンノスケってほんとのガイジなんだな
こんなやつでも生きていける日本すげえ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:51:52.48ID:3CHxReXka
少なくともホモハゲに返事するくらいならぬいぐるみと会話してた方が実りはあると思う
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:53:05.38ID:6wc5gUlm0
>>62
すまんねー答えられない質問をしてしまって
ニシくんをかいかぶってたよ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:53:17.56ID:UTahas5w0
マイニンにはノードンふりかえりカードというのがあるのね
送料かかるけど
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:53:47.29ID:GjbJV5+7M
おっさんもこれでプログラミング学んでええんか?
0066もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 10:54:30.52ID:j93tZaFi0
これめっちゃ楽しみ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:54:45.21ID:RkpS48m0d
>>65
ええんやで
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:57:00.60ID:BroZ06n50
DTM出来る?
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:58:23.36ID:qcBSfA120
ピクロス作れるのかよすげーな
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 10:58:55.58ID:+UjRCWOT0
>>38
ハゲノスケうぜぇよ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:02:21.76ID:BroZ06n50
音ゲーは流石に無理そうだな
しかし結構自由度高そうな感じはする
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:03:49.81ID:+UjRCWOT0
これプログラム知っててもちんぷんかんぷんだな
やることはクラス設計に近いのか?
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:08:06.82ID:6wc5gUlm0
>>71
任天堂ユーザーならメイドイン俺とかで鍛えられてるはずだが?
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:10:18.54ID:5JOlUafw0
2D絵はドットで出来るみたいだけど3Dは作れるのかね
デッサン人形みたいなのがあるだけかな
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:10:49.94ID:RkpS48m0d
>>69
作れるジャンルの幅広そうだね
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:12:12.73ID:6wc5gUlm0
ゲームしよっと
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:13:01.97ID:yXaSmUG00
>>23
昔ファミリーベーシックってのがあっただろ
あれでプログラム勉強したって聞いたことないな
MSXはよく聞くけど
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:13:32.43ID:eYVDQ3HS0
>>73
やってる事はオブジェクト指向の体現なんとちゃうの
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:15:53.12ID:rJXdwhzr0
これ
俺プログラム板で一度話題に出したわ
ノードや簡易クラス図の扱いが正に
プログラムでゲームを作るときのそれになっているんだよね
スクラッチでいいって言ってる奴もいたんで
スクラッチも見てみたんだけどゴチャゴチャしてて分かり辛い
今後ゲームプログラマーを目指す子供達には非常に良い教材だと思う。
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:18:49.36ID:+UjRCWOT0
>>80
配置できるものが必要な処理を内包してて、それらが持ち合わせている動作制御やイベント制御のメソッドを使って、他のオブジェクトと繋げて…
いやぁ結構面倒くさそうだなこれ
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:19:48.19ID:RkpS48m0d
>>81
きっかけは大事だよね
任天堂はほんと業界の未来を考えているわ
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:21:58.17ID:rExvQGWdd
ゲーム特化の任天堂がプログラムソフトを出すとか初やな
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:23:12.10ID:GgYMMTUvr
>>78
いつまで無職なんだよハゲ、テレワーク設定すらやめたのか?
自分はラボ作品作ってないくせに発狂すんなよ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:25:57.91ID:eYVDQ3HS0
>>82
要はそれを能動的に理解する教材だからな
コードの可視化だよ

オブジェクト指向は理解するまでの敷居が、あるから、
これで理解すればコードを書くのも楽になるだろ
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:27:42.91ID:rJXdwhzr0
>>82
簡単なもの作るなら楽だし
凝ったもの作るんなら面倒臭くもなる
何だってそう

ひとつ気になるのは
継承や委譲の概念があるのかということ
そこまであればもっと簡単にもなり
難しくもなり、まぁ間口が広がるよ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:27:45.39ID:7288Wwkv0
高学歴富裕層「PCでPythonとScratchやらせよう」

低学歴貧困層「PC買う金ないからSwitchで済ませるか、PCなんてキモオタしか持ってないし(謎の偏見)」
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:28:39.79ID:taLDdyqi0
ユーザーが作ったものはやっぱ ネットに上がって他の人も出来るのかな
そっち目的で買おうかな
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:30:20.18ID:rJXdwhzr0
>>91
スクラッチはともかく
Pythonはイマイチ普通のゲーム作るには
どうかな・・・ってところがある
色んな参照覚えなければいけないから
それこそ面倒臭い
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:30:36.99ID:sMXPFjUQ0
>>91
防衛省にクソシステムを200億で売りつけてそう
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:33:31.75ID:ekMzkqDy0
シナリオやキャラから作るノリのツクールとは全く違うからねえ
システムありきのゲームを作るってのは難易度高そうね
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:34:20.72ID:rJXdwhzr0
>>96
慣れだよ、慣れ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 11:35:20.88ID:mtKLgsfm0
>>1
極論をいうと、これって、アンリアルエンジンを超シンプルにして、
スクリプトをGUIにした感じよねw
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 12:04:52.48ID:6KAr3yMBa
今週マリオゴルフとこれの紹介映像にスカウォamiiboて地味にだしてるな
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 12:08:36.36ID:S+LgjVlZ0
>>102
ガッツリやりたかったらプチコンでも良いし
プチコンのBASICじゃないプログラム習得できるソフト出して欲しいわ
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 12:12:30.68ID:zSzcs537d
>>79
星のカービィ、スマブラのディレクター桜井 政博さん。
わしゃがなTVでファミリーベーシックでゲーム作りを学んだって言ってました。
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 12:20:39.09ID:fL6S7c/j0
>>102
大人げない大人が本気出す的にはいいけど
入門としてはわからん
0108鳥取県
垢版 |
2021/05/20(木) 12:43:57.03ID:Upn9PYrJd
かうか
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 12:57:53.02ID:XLoSHLOb0
これで遊んでいても機械語わかるようにはならないから子どものプログラミング学習にはならないよ
適当なハードを逆アセンブリさせてエミュレータ作らせるとかさせた方がいい
0112もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:00:27.72ID:j93tZaFi0
変数、分岐、繰り返し、関数があれば大体アルゴリズム作れる
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 13:01:45.10ID:rh0S0rgwM
>>111
機械語とか逆アセンブリとか職業プログラマでもやってる方が希少だろ
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 13:09:15.57ID:nLtX8TRf0
【悲報】ゴキブリさん、3日でライズを100時間プレイしてしまう
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1621416517/

274 風吹けば名無し 2021/05/19(水) 18:25:17.45 ID:0oynaBOY0
→234
→239
アプデくるまでって文字が見えない文盲かな?
クソガキは激ヌルライズやっとけな
マジで3日で売ってよかったわ

100時間やったけどそれで1乙もしてない
1乙もだぞ?
モンハン全シリーズやってて初めてだわこんなん
どこまでガキ向けなんだよって思ったわ

614 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2021/05/19(水) 23:37:51.82 ID:F2+F8B/ka [41/41]
→595
→606
「ライズ」だけだと「ライズ体験版」を略してる可能性も「ライズ本編」を略してる可能性も両方あるよ

→604
その通り、つまり嘘なのか嘘じゃないのかは誰にも分からないから嘘と決めつけるのがおかしいという話
俺は別に→1が嘘じゃないって断言してるわけではない

→608
宝くじは買った人数に対して当たる人数が決まってるから計算で確率出せるけど、今回の場合は一切根拠がないので嘘かそうじゃないかどっちの確率が高いかは分からないよね
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 13:19:02.05ID:8ty6kIzlM
ゲームプログラミングだから大人でもゲーム作ったことのない人には良い入門になるんじゃない?
0117もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:21:06.03ID:j93tZaFi0
アセンブラも大事だと思うけどまずゲームなんて作れないからな
はじゲーのアプローチは正しい
ただ自由度は必要
上で挙げた要素を取り込んでアルゴリズムを組み立てられるようにしてほしい
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 13:24:45.56ID:eUhnt5hK0
実際、これでゲームは作れるのか?
画像を読み込む機能くらいないとオリジナルゲームは無理だろ
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 13:39:42.81ID:rnPNxA5h0
どうやって作んだよ?レベルのもんが出来たら動画でもウケそう
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 13:40:40.66ID:fL6S7c/j0
>>120
まあ計算機は作るだろう
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 14:06:31.56ID:rJXdwhzr0
アセンブラなんて今は殆ど糞の役にも立たないことを当時6502のアセンブラやってた俺が断言しよう
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 14:16:01.86ID:8sVneHYi0
作りがUE4やunityのBoltと同じだからこれを学んだ
子供がPCでゲームを作ったりするのも出てくるんだろうな
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 14:19:40.70ID:8sVneHYi0
>>111
これを見るとケンノスケの年齢が60代のを
あらためて分かってしまうな…
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 15:01:56.52ID:3CHxReXka
プログラムってのは元々ブロックの積み合わせと同じようなもんだからな
それが言語か物体かの違いだけ
敷居低くするのはいいことだと思う
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 15:13:45.99ID:rJXdwhzr0
>>127
こういう単一責任原則みたいなことを
キチンと理解しておかないと
ダラダラと長いスパゲティコードの
メソッド書いてバグの温床にする
底辺プログラマーは結構いる

ゲームのプログラマー目指す訳ではなくても
将来プログラマーやる可能性がある人は
是非この機会に覚えておいて損はないよね
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 15:18:59.26ID:l3/sTxK30
この辺りの家庭用ゲーム機でプログラミングできる
ツールで作品とか作れる人って元々パソコンで趣味で
開発出来るような人ばっかりでこれだけでプログラミングを
習得できる人っていないような気がする
0130もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 15:23:29.03ID:j93tZaFi0
「初心者向け環境」というのを謳い文句にしてるプログラミング環境は
たくさんあるけど実際それが成功してる例を俺は知らない
そういう環境は機能を絞って覚えやすくしてるからちょっと凝った事を
やろうとするとその環境独自の奇形テクニックを使わないといけない
そこでかえって難しくなる
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 15:31:13.89ID:oRdR6PYG0
とりあえず甥っ子に与えてみるのに予約した
興味無さげなら自分で遊ぶ
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 15:43:33.83ID:yc/o+7eEr
自分の子供じゃなくて甥っ子とかに勝手にあげるのは辞めろよ
お前のモルモットじゃないんだぞ
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 15:47:33.30ID:oRdR6PYG0
別に興味有無確認するんだからよくね?
一番興味持ってるのは俺だけど
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 15:49:12.66ID:rJXdwhzr0
>>129
そりゃそうだろ
だけどプログラムを組む前段階になって
こんなクラス作ってこんな感じで
使うようにすればってことが感覚的に
解るようになるのは大きい
実際プログラマーでUMLも書けない奴は
いっぱいいるけど感覚的にそれが
掴めなければやはり底辺一直線になる
可能性が高い
0135もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 15:51:52.91ID:j93tZaFi0
>>134
はじゲーはクラス図とは違うと思うが
はじゲーはイベントドリブン方式のビジュアルプログラミング
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 15:54:36.37ID:inv5xARK0
売上は Dreams Universe ラインを超えるかが勝負かな
初週 1000本だったっけ?
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 16:15:04.18ID:EfxrCyuOd
やるかやらないかは本人次第だし
機会を与えるのはいい事じゃないか
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 16:19:24.93ID:rJXdwhzr0
>>135
すまん、本当だ
線引きはクラスの関係ではなくて
イベントとその挙動になっているな
だけどこれはこれで面白そうだ
0140もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:23:45.56ID:j93tZaFi0
クラス図を使ったビジュアルプログラミングというのは面白そうだけど
俺は知らないな
知ってる全てのビジュアルプログラミング環境はただ単に手続きのコードをブロック状の
グラフィックにして見やすくしただけ
はじゲーもそう
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 16:32:49.13ID:V7q2T0P+0
>>7
ラボは作品共有機能が無かったから盛り上がりイマイチだったけど今回共有出来るから作る側のモチベも高いでっせ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 16:41:16.46ID:l3/sTxK30
ビジュアルプログラミングってScratchみたいな?
Scratchって小学生向けとかでコンテストみたいなのも
あるよね?
「はじめてゲームプログラミング」のユーザーが一杯
増えてコミュニティとか広がらないと
「かつてそんなツールあったよねー」で終わってしまいそうな
パソコンとかだと無料で使える開発環境とかあってサンプル
プログラムとか豊富だし
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 16:41:38.73ID:sKIH3dt3M
これをきっかけにただの消費しかない立場から抜け出せるかもしれんぞおまえら(´・ω・`)
0145もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:56:39.04ID:j93tZaFi0
>>142
俺はいつも手軽にゲーム作れるツールを探してるんだけど現時点いいものはない
scratchは制約がきつくて作業フィールドのUIも悪く視認性がダメで
ゲームを作るにはストレス
コードを書く環境のやつはHSP、Python、javascriptなどが初心者向けとされてるけど
ゲームを作るには土台から組み立てないといけなくてしんどい
だから俺の結論としては「unityが一番」となった
だからはじゲーは初めからゲーム向けとして設計されてるから期待してる
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/20(木) 17:00:42.22ID:rJXdwhzr0
EXCEL VBAでマリオ作ろうず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況