>>449
SSDの速度は向上してもCPUからすれば遅いのには変わらないのよ
というよりかメモリですらCPUからすれば遅いのよ
そのために階層型のキャッシュで不要なメモリアクセスを減らし
メモリ容量を増やして不要なストレージアクセスを減らしてる

テクスチャストリーミングも読み込んだ仮想テクスチャ自体はGPU側でMip計算して
それをCPUが受け取って一度メインメモリに転送してからDMA転送でVRAMへと受け渡す
アセットデータをすべてオンチップで処理するの容量的にほぼ不可能だし
メモリVRAMスルーで、SSD-GPU間の直接ランダムアクセスなんて無理無理
NaniteはすべてGPU計算って話だけど、それがなんでそんなぶっ飛んだ話になるんだ?
アセットストリーミングの概念の認識が歪んでるぞ