X



UE5、ガチで優秀みたい 蟹300万匹を描画してもパフォーマンスは変わらず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:26:13.41ID:ZESW1QBvd
例えばモンハンライズってモンハンワールドのCGモデルを劣化させてスイッチと言う産業廃棄物用にポリ数削って
クッソ無駄な作業強いられてんだよな
高品質モデル作るよりスペック意識してCGモデル作る方が遥かに無駄と言う典型
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:27:16.35ID:dpU/otwh0
>>73
業界全体がメッシュでやってる時にプレステだけプリミティブで完全に取り残されてるからな
UE5自体はメッシュシェーダーに対応してるからPS5は本当にただの化石
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:28:06.11ID:nQRyRomx0
これなら草生やし放題じゃんwwwww
0083もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:28:11.99ID:akNTrIyf0
>>78
自動生成の低ポリってスキニングのアニメが破綻したりしないのかな?
今の低ポリ制作はその辺を考慮されて高度な技術が必要とされてる
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:28:53.87ID:34T9FJWz0
>>79
前世代で既に数ピクセルサイズなら
4面体(4ポリゴン)か8面体(8ポリゴン)くらいになってるかと
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:28:55.07ID:BgSU9Z1IM
別の命令でそれだけのカニを動かせたら凄いなと思う
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:30:18.00ID:dpU/otwh0
>>78
UE5デモ見たらわかると思うけど、Naniteで描画できるものはかなり制限あるからな
スレ内でも何度も言われてるとおり草なんかの描画が苦手
ローポリモデルはこれからも作られるよ
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:31:09.72ID:YZXqlg84M
>>63
いやいや、パイプラインをメッシュシェーダに合わせて再構築するのは結構骨が折れる作業のはずだよ
そもそも他社製エンジン使う理由って全部自前でやるコストとの兼ね合いだし、UE5は描画だけじゃなくもはや開発全体の面倒をみるオーサリングツールの役割も大きいし、採用を検討する意味は十分ある
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:32:01.12ID:esjCdc+60
>>58
UE5のNaniteの場合スキンメッシュは非対応
アニメが破綻するからじゃなくスキニングの負荷が制御出来ないからだろうけど

今どこでもやってるLoDモデルの自動生成に関しては
破綻してもどうせ遠距離で小さく描画されてるから気付かれないの精神
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:32:15.99ID:34T9FJWz0
>>83
ここでも出てくるのが ディープラーニング
物体判別する上で必要な 「特徴を潰さない」 観点で評価ができつつあるので・・・
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:34:55.65ID:5ilEG3ePr
このカニは動いてないよな?
動くカニだとフリーズしそう
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:35:08.50ID:4EzkPKhpM
>>10
やめたれ
0093もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:36:07.61ID:akNTrIyf0
>>88
スキンメッシュ非対応だって?
もうそうなったら俺が知ってる常識とは全然違うな
従来と完全な別システムってことか?
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:39:28.94ID:YL0POr060
バイオハザードヴィレッジ
PS5
累計:48,173本


あーこの程度の市場にUE5は関係無さそうだよねw
そもそもUE5使ってゲームを買わないのもステイ豚っぽいしw
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:43:19.95ID:esjCdc+60
>>93
Naniteは超ハイポリの非スキンメッシュオブジェクトから
1ピクセル以下の情報量を抜いて軽量表示する為のシステムだから
スキンメッシュや半透明、アルファ抜きのテクスチャを使うオブジェクトには使えない
だからこの前のデモもパーツ単位で動く古代ロボ?や岩肌しか出てなかったっしょ
ちなみにキャラクターは非Naniteの通常描画
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:46:37.25ID:YZXqlg84M
>>93
naniteのコンセプト的に「LoDなぞいらぬ、最初からマイクロポリゴンレベルのアセットを用意しストリーミング、そして描画の負荷(オーバードローの負荷)は特殊なソフトウェアラスタライザで早期カリングで劇的に減らすことで対応」なので、マイクロポリゴンのままメッシュ変形させたらとんでもない演算量になるから現時点ではサポートしてないという感じのはず。
(この辺が、アニメーション作成時には低めのメッシュで行いつつ、レンダリング時にマイクロポリゴンまで分割するCG映画作成のワークフローと違う)

キャやクター等のスキンアニメーションが必要なのは描画パス分けて別途やってねということみたい。
0099もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:47:40.49ID:akNTrIyf0
>>97
なんだびっくりしたw
naniteってキャラは関係ない話なの?
>>1は「カニ」というキャラなのでスキンメッシュありになるでしょ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:49:23.16ID:TRAcqgRw0
UE4は散々バカにされてきたけどUE5は良さそうだな
スクエニ、バンナムの時代が来るのかw
0102もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:49:26.10ID:akNTrIyf0
>>98
やっぱりnaniteっていうのはキャラは別腹なのか?
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:49:53.40ID:dpU/otwh0
>>99
1はべつにNanite関係ないだろ
Naniteってほぼほぼ岩場マップつくるためだけの機能だろ
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:51:24.69ID:dpU/otwh0
岩場マップだけつくって、草も生やせませんキャラは別でつくってねがUE5だから
だからなにか革新的なものがつくれるかってつくれないんだよね
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:52:43.13ID:34T9FJWz0
>>99
カニのアニメーションモデル作るのにスキンメッシュいるか?
映像から判断できないけど単純なポーンでよくね? 球体関節人形でええんやし
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:52:47.77ID:YV8b9q8oM
映画とかアニメにも使われ始めてるしepicの天下になりそうだなぁ
0108もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:53:49.37ID:akNTrIyf0
>>105
まじかよ
がっかりだな
やっぱりキャラは低ポリ制作継続じゃないか
0109もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:55:00.07ID:akNTrIyf0
>>106
カニならそうだけど
普通今のゲームはみんなキャラはスキンメッシュじゃないか
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:55:02.33ID:TPWv0k8PM
あんまり落ちないとかじゃなくてまったく落ちないっての胡散臭さしかねーな
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:55:15.20ID:esjCdc+60
>>99
カニの動画は一切動いてないから
設定で非スキンメッシュにしてる可能性の方が高い
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:56:13.64ID:34T9FJWz0
>>107
1フレームに1時間! (GPUインスタンス借りて 100円)

みたいな費用が発生するから、
そういう面でゲームの延長でやってるところはコスト削減できるなら大きいやろな

もっと特化したCGアニメ向けのコスト削減パッケージなんかは、他の所も出してくると思うが
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:56:36.96ID:7ovzNOOx0
1000人以上で対戦できるMAG2だせ
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:57:44.27ID:Sjxiwhkv0
>>81
プリミティブシェーダはVega、Navi以降のAMDハードウェアパイプラインのことだから
普通にXSX,XSSでも対応してなきゃおかしいからな
一応、LSHSとNGG GSの二つのシェーダステージがあるけどどっちも
既存のシェーダとも互換性がある

Amp/Mesh ShaderはCSベースのハードウェアパイプラインだから
GPUのSPI側を拡張しないと使えない
PS5でやろうと思っても一度、頂点データをすべてIAに通さないといけないから
Amp/Mesh shaderのメリットが薄れる
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:58:13.43ID:7QojElaTM
画面に映ってないカニは消してるんだろ?
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 14:59:32.71ID:xuTW0A7Cd
>>1
親会社のテンセントからSwitchでもパフォーマンス下がらないエンジン作れとか言われてんじゃね?
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:00:41.56ID:34T9FJWz0
>>115
この手のアピールの時は、カメラに写ってる範囲に存在する数値を出すから
そういうズルはしてないかと
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:02:14.89ID:zyTEHj300
UE4をUE5に置きかえただけて10倍早くなったとかいう素人の書き込みをTwitterで見かけた
単純に効率悪かったんじゃね?
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:03:32.00ID:esjCdc+60
>>118
ちゃんとした技術デモならそうだけど今回はインディー開発者のテストで
単に「島に300万匹カニを置いた」って話だから普通にカリングはされてると思う
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:04:14.30ID:32Gn7R980
実行性能の高いPS5でしかこのパフォーマンスは実現できないんだけどなw
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:08:05.34ID:Sjxiwhkv0
>>86
Naniteはあくまで手段の一つだからな
コンピュートシェーダで実装できるならDX11世代のGPUで演算力が十分あれば普通に動くから
割と手軽に使える
動的モデルや半透明、多リグなどは通常のハードウェアパイプラインでも実のところ問題からな
期待の星、Mesh Shaderは現状ではハードウェアサポートも整ってないから本格実装しにくいからね
そこんところ使い分けが大事だね
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:11:23.66ID:rjhBAjIud
豚がUE5は草は苦手とか意味不明な事言い出してワロタ
UE4すらできてる事なのにマジで池沼だなこの豚
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:16:23.41ID:JBb/AujXp
>>14
昔のアンリアルエンジンのデモで大量に船を描写するやつ見た事ある
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:16:38.88ID:CoDOpw+00
なんだたったの300万か
1億匹描画してクリスマス島シミュレーター作れよ
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:19:46.77ID:esjCdc+60
>>124
UE5の「Nanite」機能が草やスキンメッシュを苦手とするんであって
そういったモノはNaniteを使わない今まで通りの作りならUE4と同様の負荷で動くぞ
ただNaniteみたく効率的には動かないよってだけの話
誰もUE5は草が苦手とか言っとらん
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:20:33.86ID:34T9FJWz0
>>123
「1体3300万の三角ポリゴンで表現された像が500体並ぶ部屋」

をアピールポイントに豪語してたからな。
数字としてのインパクト(映像としても)は凄いけど、
実際は Nanite(LoD) で減らしてるから 「処理した実ポリゴン数は秘密」
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:21:43.75ID:0Br4IJmGd
これザリガニだったらクラッシュしてたらしいな
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:22:01.46ID:UUkFAnzZM
>>41
仕事は?
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:25:01.33ID:4OC6YoZe0
同じテクスチャのカニならキャッシュ効きまくりだろ
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:26:19.16ID:Hqkn4k730
でも草の下には大地があるんだし全部が草に覆われてるわけでもない
そこの負荷が減らせるならいくらかでも恩恵はあるんじゃないの?
0135もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:28:34.68ID:akNTrIyf0
そういや今までのデモ全部草無しだよな
naniteが草に対応してないのはガチなのか
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:29:38.52ID:dpU/otwh0
>>134
そんな地面のポリゴンなんてもともとたいしたことないよ
UE5デモみたいなガチで岩場つくってみました、なんてアホなゲームも今後出ることはないだろうし
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:30:06.20ID:ZYYLGCGU0
んなことよりapple googleに喧嘩売るのやめてくれよ
UE出禁になるリスク考えるとスマホ向けで採用できん
マジ迷惑なんだが
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:30:27.61ID:CNIGK9E6M
これはUE5っていうよりメッシュシェーダの力

簡単に言うと重なって見えない部分を最初から描画しないだけなんだが
これによってパフォーマンスが劇的に場面が変わる場合がある
仏像みたいなやつが何百体も重なってる空間とかね
宇宙が舞台のゲームで隕石が何百個も重なってるとかね
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:32:51.04ID:tfQ/9eTR0
同じ物をいくらでも描写しても軽いってのなら
森なんてパターン数少ない木のコピペだし
大森林をつくっても従来より軽くなるのかな
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:33:21.37ID:esjCdc+60
>>134
そらいくらかの恩恵はある…と言うかUE5の主要アピールポイントだから意味はあるよ
ただ思ったより制限が多くて使い所がピンポイントになるなって話

後負荷は減るんだけどマイクロポリゴンのデータ量が馬鹿にならんから
使用ストレージ量って意味ではちょっと大変かもしれん
最新デモのプロジェクトシーンもアレだけで100GBだし
0141もぐもぐくん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:34:14.99ID:akNTrIyf0
草が別腹ならドラクエ苦しくならね?
ドラクエって緑多いし
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:35:56.24ID:CNIGK9E6M
>>139
同じものしか置けないってのはメモリ容量のボトルネックの話だな
カニが20パターンあったとしても別に大丈夫だろう
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:36:03.18ID:ytnu8pV60
>>138
>これはUE5っていうよりメッシュシェーダの力

プリミティブシェーダーのPS5にはない力じゃん…

PS5始まる前に終わってた
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:42:56.32ID:esjCdc+60
>>139
森…と言うか木も揺れモノだから基本Naniteの範疇外
同じオブジェクトだから軽くなる、程度のGPUインスタンシングなら
UE4時代からやってるから特にUE5での負荷は変わらないかと

木の枝葉が一切動かないで良いならNaniteで処理出来るとは思うけど
葉の形までモデリングしないといけないから逆に面倒な気が
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:43:19.57ID:CNIGK9E6M
>>143
プリミティブシェーダでも一緒だったはずだよ
重なってるオブジェクトをレンダリングの最初から無視しちゃうわけ
これによってGPUの処理量が大幅に減る

つまり、高ポリゴンのオブジェクトをばんばん設置してもOKになる
例えばUE5デモの仏像みたいなやつ数百個置いてもほとんど重なってるからパフォーマンスに影響しない
スターフォックスみたいなゲームで隕石を高ポリゴンにしても、ほとんど重なってるからパフォーマンスに影響しない
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:43:28.45ID:W+1J2zfcr
蟹になりたいね
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:50:03.80ID:7yxsI1aLd
ぐんたいがに300万匹戦させるのか
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:51:27.28ID:CupHxLdf0
>>1
これEDMのやつだろ?
いつ出んだよ
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:53:19.94ID:dpU/otwh0
WindowsもXBOXも、業界はメッシュシェーダーがメインだからさ
メッシュ使えないPS5へ対応ってなるとプリミティブへの変換作業が必要になるのと負荷を減らせるRDNA2機能も使えなくなる
必然的にPS5は劣化バージョンになるか最初からハブるかしかないんだよね
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:54:44.06ID:yxlAOO4q0
3080買っといて良かったわぁ
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 15:56:02.54ID:XuAFzU6l0
こんなのオープンワールドで草がめっちゃ生えてるのと何が違うの
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 16:03:47.79ID:qcJvUPE40
寄ると凄いリアルってとこが違うんだろう
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 16:08:04.11ID:1LY+FKun0
これNaniteで静的メッシュ最適化してるから軽いんだよな
そしてSwitchはNanite対応してない
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 16:12:14.64ID:bIQf54NxM
試したいからバイナリだけくれんか
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 16:14:12.36ID:8l5Tx0lHd
>>155
草をカニにするMOD製作ソフト UE5
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 16:14:30.72ID:Fww/8UtI0
蟹バトロワ来るか
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 16:14:39.80ID:34T9FJWz0
>>157
処理的には大昔からあるただのLoDやで
そのデータが品質高く作れる開発の補助ツールだからハード関係ない
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 16:16:19.67ID:QqwbJa4X0
まだPCでデモ版を遊んでるだけ PS5どうこう言う段階ではない 
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 16:17:22.83ID:mkEiG4a80
暴力二男
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 16:28:26.71ID:lEzPdE/+d
豚ハードじゃモンハンワールドのCG使ってもモンハンライズみたいにカクカクの超絶劣化させないといけない上に
Naniteも使えないから自然とUE5採用する所は豚ハード対象外になるんだよな
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 16:34:36.79ID:QqwbJa4X0
>>165
ならない この件はUE4より最適化に期待できるって話
むしろスイッチの方が分かりやすく良くなるケースがあり得る
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 16:37:41.49ID:loruvTQO0
無双ゲーが捗るな
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 16:39:13.75ID:Q2Pf5hX0d
DQ35周年イベントでソニーは祝コメント出したのに
任ブタ堂はスルーしたんだよな(笑)
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 16:50:48.95ID:V0EzFvfo0
いつも思うけどさー
動かない蟹描画しても意味ねーだろ
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 16:51:59.79ID:hl7QqdzZ0
キャンバス(処理能力)がいくら広くなったところでそこに絵を描くのは結局人間だから
ブレワイ2すら開発難航しまくってる
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 16:52:33.13ID:Sjxiwhkv0
>>146
プリミティブシェーダとMesh Shaderは早期カリングがある点では同じだけど
中身はかなり違うぞ
プリミティブシェーダはVega以降のAMDのHWグラフィックスパイプをAPI化したもの
従来のパイプラインのように一度IAに頂点データをすべて流し込んでからカリングした後
頂点処理、ジオメトリ処理を行う
Vega以前にはなかった早期カリングのステージをハードウェア上で独自に組み込み、重複する処理を一まとめにしたものがプリミティブシェーダ
テッセレーションを行う場合はまた手間が増えるし、既存のパイプラインとなんら変わりない

逆にMesh Shaderはコンピュートシェーダで頂点シェーダ、ジオメトリシェーダを行う感じ
Amp shaderを使ってメッシュレット単位でカリング、カリングされなかったメッシュレットを起動して
Mesh Shaderで頂点データを読み込んでから頂点処理をする(Amp ShaderにはMesh Shaderを起動させる機能もある)
従来のIAのようにすべての頂点を出力する必要がないから既存のパイプラインよりも効率的にカリングができる
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 17:03:51.72ID:1LY+FKun0
>>161
そのLODを作る必要がなく「Nanite有効時は描画負荷が軽減」されるんだよ
Naniteの有効無効ってのがSwitchじゃできない
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 17:08:25.42ID:dpU/otwh0
>>175
いや、できるよ
UE5の旧世代機やスマホ対応まで明言されてるから
現在はプレビュー版なだけ
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/31(月) 17:13:14.11ID:2H951tT2r
>>173
UEって要するにPDFライターだから、各ハードにチューニングされた
ビューワーがあれば良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況